JPS63250611A - 光導波路の製造方法 - Google Patents

光導波路の製造方法

Info

Publication number
JPS63250611A
JPS63250611A JP62086411A JP8641187A JPS63250611A JP S63250611 A JPS63250611 A JP S63250611A JP 62086411 A JP62086411 A JP 62086411A JP 8641187 A JP8641187 A JP 8641187A JP S63250611 A JPS63250611 A JP S63250611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
refractive index
mgo
light guide
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62086411A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Go
久雄 郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP62086411A priority Critical patent/JPS63250611A/ja
Publication of JPS63250611A publication Critical patent/JPS63250611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/134Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by substitution by dopant atoms
    • G02B6/1345Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by substitution by dopant atoms using ion exchange

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプロトン交換法による光導波路の製造方法に関
する。
〔従来の技術〕
光通信システムを構成するには、発光素子、受光素子お
J:び光線路のほか、光変調器、光スイング、光分岐回
路、光接続回路および光フィルタなど、これまで電子回
路で行われてきた機能を光波領域で実現する光回路部品
が必要になる。ここで、LiNbO3は、高い電気光学
効果を有することから、光変調器、光スィッチなどの光
機能デバイスへの応用が検討されている。これらの光機
能デバイスを製作するためには、光導波路を形成する必
要があるが、光導波路の″yJA造方法としては従来か
ら検討されてきたチタン(Ti )拡散法や、近年活発
に検討されているプロトン交換法などがある。
プロトン交換法はLiNbO3基板を安息香酸融液中に
浸してリチウムイオン(Ll  )とプロトン(H+)
のイオン交換を行ない、光導波路を形成する方法であり
、通常はこの後にアニールを行なって屈折重分イ「を調
整している。この方法は簡易であるだけでなく、製作し
た光導波路はTi拡散法にみられたしiO2外拡散の問
題がなく、また光1t4 iDも発生し難い。そのため
、光導波路形成の有力な方法と考えられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、従来のLiNbO3光導波路の製造方法(す
なわち、Ti拡散法やプロトン交換法)で製作した光導
波路では、光ファイバとの結合損失が高くなるという問
題があった。これは、光ファイバの屈折率分布が光軸に
対称であるのに対して、光導波路の屈折率分布は表面に
近いほど屈折率が高いという非対称な分布でおることに
起因している。このため、例えば単一モード光ファイバ
と単一モード光導波路を結合させる場合には約3dB以
上の結合損失が発生し、先導波路を用いた各種の光機能
デバイスの実用化の妨げとなっていた。
そこで、このような問題点を解決するものとして、例え
ば小松らによるrMIJ O追拡散によるTi  : 
Li Nb 03光導波路と光ファイバとの低結合損失
化」 (昭和61年度応用物理学会春季大会予稿集第1
98頁)の技術が提案されている。
この技術によれば、MgOの追拡散によって先導波路の
屈折重分イ[を対称化することができるので、光フンフ
ィバとの結合を良好なものにすることかできる。しかし
ながら、この技術は先導波路の製造方法として有力なプ
ロトン交換法によるものではなく、またプロトン交換を
した後の基板に上記文献の技術に従ってIVIJ Oを
追拡散しても、屈折率分布の対称化は実現することがで
きない。なぜなら、基板中に導入されたプロトンはIV
II Oの熱拡散(追拡散)の過程で著しく分散してし
まうからである。
そこで本発明は、先導波路の製造方法として有力なプロ
トン交換法を用いて、基板中に屈折率分布が対称化され
た先導波路を形成することのできる光導波路の製造方法
を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段〕 本発明に係る先導波路の製造方法は、基板上にMgO膜
を形成する第1のステップと、このMU O膜中のMg
Oを基板中に拡散する第2のステップと、M(] Oの
拡散された基板表面からプロトン交換を行なって光導波
路を形成する第3のステップとを備えることを特徴とす
る。
〔作用〕
本発明に係る先導波路の製造方法は、以上の通りに構成
されるので、第1および第2のステップは基板の表面近
傍に低屈折率のMU O拡散層を形成するように鋤き、
第3のステップはこのMgO拡散層からその下方にわた
ってプロトンを導入した高屈折率の領域を形成するにう
に動く。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して、本発明の一実施例を説明す
る。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符
号を付し、重複する説明を省略する。
第1図は実施例に係る先導波路の製造方法を説明するた
めの、工程別素子断面図である。
まず、第1図(A>に示す如く基板1を用意する。基板
1としては例えばLiNbO3結晶が挙げられるが、こ
れに限られるものではない。次に、同図(B)の如く基
板1の表面にMgO膜2を真空蒸着法により形成する。
なあ、このM(J O膜2の形成は例えばスパッタ法に
より行なってもよい。
このときのMgO2膜2の厚さは基板1中に実現しよう
とする屈折率分布によって異なるが、通常は200〜5
00オングストロ一ム程度である。
次いで、熱拡散法によりMgOを基板1中に拡散さVる
。このときの拡散゛温度は通常は800〜1100℃程
度であり、これによって基板1の表面に薄いMCI O
拡散層3が形成される。しかる後、MgO拡散層3上に
金属マスク4を被着・形成し、リフ]〜オフ法またはエ
ツチング法などにより開口5を形成し、第1図(D)に
示す如き(?11造とする。
なお、この間口5の平面形状は実現しようとする先導波
路の平面形状と合致させる。また、金属マスク4の材料
としては、クロム(Cr )の他、チタン(Ti)、金
(AU >などを用いることができる。
次いで、第1図(E)に示す如くリチウムイオン(Ll
 )とプロトン(H>のイオン交換を行なう。すると、
プロトンがリチウムイオンに代って基板1中に導入され
、金属マスク4で覆われない領域にプロトン導入領域6
Aが形成される。
なお、上記のプロトン交換は例えば安息香酸の如き弱酸
融液中で行なうが、リン酸等を用いてもよい。
しかる後、金属マスク4をエツチング等により除去し、
必要に応じてアニール等を行なうようにすれば、第1図
(「)の如き先導波路6Bが形成されることになる。
このように本発明の先導波路の製造方法は、プロトン交
換を行う前に、基板表面にM(] O拡散層を形成して
おくことを特徴とする。そして、これににり先導波路の
屈折率分布の対称化が図られ、光ファイバ等との結合損
失の低減化が達成できる。
以下、第2図を用いて屈折重分イ[を対称化できる理由
を説明する。
第2図(A>は通常のプロトン交換法により1qられる
屈折率分布を示す図で、破線はアニール前の屈折重分イ
「を示し、実線はアニール後の屈折重分イ(iを示して
いる。同図から明らかなように、いずれも表面に近づく
ほど屈折率が高くなっている。
一方、第2図(B)は基板にM(] 0を拡散させた場
合の屈折率分布を示す図であり、MgOは1−iNb0
3の屈折率を低下させるため表面に近づくほど屈折率が
低くなっていることがわかる。
従って、あらかじめMgOを拡散させた基板を用いてプ
ロトン交換法により先導波路を形成すると、基板の表面
近傍ではMgOによる屈折率低下とプロトン交換による
屈折率増加が打ち消し合い、第2図(C)のようにほぼ
対称な屈折率分布が得られる。その結果、光導波路の屈
折率分布は従来法による−6のよりも光ファイバとの整
合性が高くなり、光フン・イバ等との結合損失は低減し
、後述の実験では約0.5dBという良好な損失特性を
得た。
本発明者は上記実施例の有効性を確認するため、下記の
如き実験を行なった。
まず、ZカットLiNbO3を基板に使用して、従来の
プロトン交換法と本発明の製造方法とによって単一モー
ドの先導波路を2種類作製した。しかる俊、両者にへρ
電極を装荷して導波実験を行なった。第3図はこのよう
にして得た先導波路の斜視図である。すなわち、LiN
bO3からなる基板1に光導波路6を形成し、この上に
へρ電極10@装荷している。
かかる導波実験の結果、次のようなことが確認された。
づなわら、従来のプロトン交換法で作製した光導波路で
は約15dB/cmの損失が発生したのに対して、本発
明の製造方法によって作製した先導波路ではわずかに1
.0dB/cmの損失であった。
この理由を第4図を用いて説明する。従来のプロトン交
換法により作製した光導波路では屈折率が表面に近づく
ほど高いため、光の電界分布は第4図(A)に曲線C1
で示すように表面近傍に偏よったものとなる。そのため
に、電極10を装荷すると光は電極10に強く吸収され
、従って損失が発生する。一方、本発明の製造方法によ
る光導波路では、第4図(B)に曲線C2で示すように
屈折率分布がほぼ対称であるため光の電界分布は第4図
(△)よりも深い位置に集中し、表面近傍では微弱とな
っている。そのために、光は電極10には殆んど吸収さ
れず、従って低損失が実現されている。
このことは次の意味で重要である。光導波路を光機能デ
バイス(例えば光変調器)として使用する場合には電極
は不可欠で゛ある。ところが、ZカットのLiNbO3
を使用する場合に高い変調効率を1!7るためには、第
3図のように光導波路の上面に電極を形成するのが良い
ことが知られている。
そしてその場合、前述のような損失を避ける必要から、
轡波路基板表面にプラズマCVD法などによってSiO
2あるいは513N4などを材料とするバッファ層を堆
積させた1麦、電1本を形成する手法がとられていた。
しかし、バッファ層を堆積ざ′Vる際に基板に歪が加わ
り損失が発生することがしばしばあり、これが問題とな
っていた。ところが、本発明の製造方法による先導波路
においては、電極形成の際にバッファ層の介在を不要と
することができる。従って、このような歪の問題は全く
なくなる。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、種々の
変形が可能である。
例えば、プロトン交換に用いる弱酸融液は安息香酸ある
いはリン酸に限られるものではなく、沸点あるいはI)
Hの値に応じて他のものとすることもできる。また、交
換に用いるプロトンは陽イオン化した水素に限らず、陽
イオン化した重水素であってもよい。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明した通り本発明によれば、まずIVD
I Oを基板に拡散させた後にプロトン交換を行なうよ
うにしているので、基板中に対称化された屈折率分布を
有する先導波路を、プロトン交換法という簡易かつ確実
な方法により製造することができる。
また、本発明方法により製造された先導波路では、光フ
ァイバとの結合1目失の低減化を図ることがでざるだ【
プでなく、バッファ層不要の電性形成が可能となるとい
う格別の効果がある。従って、光変調器、光スイッチ等
の光機能デバイス用の先導波路の製造方法として1,1
へめで有効なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例方法を説明する製造工程別の素
子断面図、第2図は基板中の屈折十分イliの説明図、
第3図は本発明の効果を確認するための実験に用いた光
導波路の斜視図、第4図は基板中における光の電界力イ
「の説明図である。 1・・・基板、2・Mg011m、3=−MgO拡#R
1,4・・・金属マスク、5・・・開口、6・・・先導
波路、10・・・AN電極。 特許出願人  住友電気工業株式会社 代理人弁理士   長谷用  芳  樹実施E 第 深さ 深さ 深さ 第  4  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板上にMgO膜を形成する第1のステップと、こ
    のMgO膜中のMgOを前記基板中に拡散する第2のス
    テップと、前記MgOの拡散された前記基板表面からプ
    ロトン交換を行なう第3のステップとを備える光導波路
    の製造方法。 2、前記基板はLiNbO_3により形成されている特
    許請求の範囲第1項記載の光導波路の製造方法。
JP62086411A 1987-04-08 1987-04-08 光導波路の製造方法 Pending JPS63250611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62086411A JPS63250611A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 光導波路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62086411A JPS63250611A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 光導波路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63250611A true JPS63250611A (ja) 1988-10-18

Family

ID=13886126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62086411A Pending JPS63250611A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 光導波路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63250611A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05173035A (ja) * 1991-04-19 1993-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd 光導波路の作成方法
US7310453B2 (en) 2002-08-30 2007-12-18 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical modulator
CN115182052A (zh) * 2022-08-03 2022-10-14 北京工业大学 一种薄膜铌酸锂表面制备微纳器件的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05173035A (ja) * 1991-04-19 1993-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd 光導波路の作成方法
US7310453B2 (en) 2002-08-30 2007-12-18 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical modulator
CN115182052A (zh) * 2022-08-03 2022-10-14 北京工业大学 一种薄膜铌酸锂表面制备微纳器件的方法
CN115182052B (zh) * 2022-08-03 2023-12-01 北京工业大学 一种薄膜铌酸锂表面制备微纳器件的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6055342A (en) Integrated optical intensity modulator and method for fabricating the same
JPH04234005A (ja) イオン交換法による光導波管の製造方法
US5749132A (en) Method of fabrication an optical waveguide
JPS6375725A (ja) 電気光学的モード変換装置
US4136439A (en) Method for the production of a light conductor structure with interlying electrodes
US4080244A (en) Method for the production of a light conducting structure with interlying electrodes
JPH0452922B2 (ja)
US20040037532A1 (en) Optical waveguide and method for manufacturing the same
JPS63250611A (ja) 光導波路の製造方法
US5687265A (en) Optical control device and method for making the same
JPH0313907A (ja) 基板型光導波路の製造方法
JPH01201609A (ja) 光デバイス
JP3220003B2 (ja) 偏光分離素子
JPH0644086B2 (ja) 光制御素子の製造方法
JPH07306324A (ja) 光導波路デバイス
KR970004020B1 (ko) 자기정렬 전극구조를 갖는 리튬나이오베이트(LiNbO₃) 방향성 결합 광스위치 제작방법
JPH05113513A (ja) 導波路型光デバイスおよびその製造方法
JPH03188423A (ja) 光方向性結合器及びその製造方法
JPH0697286B2 (ja) 光回路およびその製造方法
JPH07168042A (ja) 光制御デバイスおよびその製造方法
KR100374345B1 (ko) 매립형광도파로제작방법
CA2256216C (en) Optical control device and method for making the same
JPS63157109A (ja) 光導波路及びその形成方法
JP2809112B2 (ja) 光制御デバイスとその製造方法
JPH1114850A (ja) 光学素子の製造方法