JPS59102010A - ペ−パドレ−ン工法 - Google Patents

ペ−パドレ−ン工法

Info

Publication number
JPS59102010A
JPS59102010A JP21253782A JP21253782A JPS59102010A JP S59102010 A JPS59102010 A JP S59102010A JP 21253782 A JP21253782 A JP 21253782A JP 21253782 A JP21253782 A JP 21253782A JP S59102010 A JPS59102010 A JP S59102010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
mandrel
drain
ground
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21253782A
Other languages
English (en)
Inventor
Nakatomi Kurimoto
栗本 中富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21253782A priority Critical patent/JPS59102010A/ja
Publication of JPS59102010A publication Critical patent/JPS59102010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/02Improving by compacting
    • E02D3/10Improving by compacting by watering, draining, de-aerating or blasting, e.g. by installing sand or wick drains
    • E02D3/103Improving by compacting by watering, draining, de-aerating or blasting, e.g. by installing sand or wick drains by installing wick drains or sand bags

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、軟弱地盤中に長尺帯状のドレーンペーパを打
ち込んで土中の水を該ペーパの細孔又はその繊維間隙を
通じて所謂毛細管現象により地上に排出させ、地盤を圧
密させるペーパドレーン工法に関するもので、特にペー
パ挿入用マンドレル内にドレーンペーパを保持しておい
てこのマンドレルを地盤中に圧入し、所定深さに達した
後マンドレルのみを引き上げてドレーンペーパを土中に
残すようにするペーパドレーン工法の改良に関する。
、この工法において従来より問題とされているのは、ド
レーンペーパの打ち込みに際してこのペーパの先端部が
うまく土中に食い込み得ないためにマンドレルの引き上
げ時にこのペーパが土中に残ることなくマンドレルに引
きずられてマンドレルと共に引き上げられると云う所謂
〃共上り〃の現象を起こし、このため再三作業をやり直
さなければならないことであった。
本発明は上記の問題点を解消したもので、ドレーンペー
パの先端部を土中に十分に食い込まセる“ことができて
該ペーパを確実に地盤中に残せるようにし、それにより
迅速且つ効果的に作業を行うことができるようにするこ
とを目的としている。
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図及び第2図は本発明ペーパトレーン工法を実施す
るための二連式ベーパドレーン打込め機を側面図及び正
面図でそれぞれ示したもので、1は移動機台2に保持さ
れたリーダ、3はリーダ1に沿った配設されたガイトレ
ール、4はガイドレール3に昇降自在に支持された昇降
架台、5はこの昇降架台4上に設置されたマンドレル振
動圧入用起振機、6は昇降架台4下部に垂下連設された
左右一対のペーパ挿入用マンドレル、7はマンドレル昇
降操作用ワイヤーで、移動機台2側から延出されリーダ
1頂部のシーブを経て起振機5に繋がれている。9は各
マンドレル6内に送給される帯状のドレーンペーパで、
移動機台2上に2IIIiI併設された夫々のペーパ供
給ドラム10からリーダ1」二方部のシーブ11を経て
マンドレル9内に挿入保持されている。12は各マンド
レル6内に昇降自在に挿入されたペーパ突き出し桿で、
上方より昇降ワイヤー13にて懸吊されており、このワ
イヤー13の上端は昇降架台4上に設置された油圧又は
空気圧シリンダ14のピストンロッド14b上端部に固
定されたアーム5に止着されており、従ってシリンダ1
4の作動によるピストンロット14bの上下動によりペ
ーパ突き出し桿12が昇降することになるが、このペー
パ突き出し桿12はピストンロソl”14bの最下降位
置において該桿12の先端部(下端部)がマンドレル6
下端から所要長さ突出し、またピストンロッド14bの
最上昇位置においてその先端部がマンドレル6内に没入
するようになっている。
そして、各マンドレル6の下端には地盤中で土庄より閉
止される開閉自在の蓋体16が装備してあって、この蓋
体16は地盤中において上記ペーパ突き出し桿12の下
降に際して該桿12の先端で押し開かれるようになって
いる。
第3図及び第4図はマンドレル6及びペーパ突き出し桿
12の先端部の構造を具体的に例示したもので、マンド
レル6は中空角筒状体(中空円筒状体でもよい)からな
り、この中空角筒状マンドレル6の下端に、片側半分の
み中空状で且つその一側面のみ開口している逆回角錐状
体からなる栓体17が固着され、この逆回角錐状栓体1
7の開口面18を被うように前記蓋体16が配されると
共に、この蓋体16の上端縁がヒンジ19によりマンド
レル6下端縁に枢着されて開閉できるようにしである。
またこの蓋体16は上記ヒンジ19に仕組んだ又は別に
設けた適当なストッパ手段によってその最大開放位置が
第4図の仮想線で示すように鉛直位置よりも閉止方向側
に偏寄した位置をとりうるよう位置規制されており、そ
れによってこの蓋体16はマンドレル6の打ち込みに際
して開放状態にある該蓋体16先端が地盤に突き当たっ
たとき、あるいは地盤中において強制的に押し開かれた
後マンドレル6が引き上げられるときに容易に閉止位置
をとることができるようになっている。上記栓体17の
上壁面17aにはそれぞれ栓体中空部20内に開通する
ペーパ突き出し桿挿通用孔21及びペーパ挿通用孔22
が穿設してあって、孔21内にペーパ突き出し桿12の
先端部が挿通され、また孔22内にドレーンペーパ9の
先端部が挿通され、そしてこのペーパ突き出し桿12先
端部には該桿12側面から下向きに突出する掛止枝部1
2aが一体突設され、この掛止枝部12aには第5図の
ようにドレーンペーパ9先端に取着されたリング状の掛
止用紐23がf!)止されるようになっている。尚、ペ
ーパ突き出し桿12の下端部は孔21内に常時挿通させ
てあって、前記シリンダ14のピストンロッド14aが
最上昇位置にあるときは第4図のように栓体中空部20
内に位置し、そのピストンロッド14aが最下降位置ま
で下降するとき栓体中空部20を出て栓体17の下方へ
適当長さ突出するようになる 次に、上述したような構成よりなるペーパドレーン打込
み機を用いて本発明によるペーパドレーン打込を第1図
及び第6図(イ)〜(ホ)に従って説明する。
まず、各ペーパ供給ドラム10から繰り出して各マンド
レル6内に挿入したドレーンペーパ9先端の掛止用紐2
3を栓体17の中空部20内においてペーパ突き出し桿
12先端の掛止枝部12aに係止させる(第6図(イ)
参照)。このときシリンダ14のピストンロッド14a
は最上昇位置にあり、ドレーンペーパ9はある程度緊張
状態にして掛止用紐23が掛止枝部12aから外れない
ようにしており、また蓋体16は開いた状態にある。こ
のようにペーパ突き出し桿12先端にドレーンペーパ9
先端を掛止させた状態において起振機5を作動させてマ
ンドレル6を振動させながらこのマンドレル6を地盤G
中に圧入していく。この圧入に際して蓋体16の先端が
地表部に当って閉し、また地盤G中ではその上圧によっ
て閉止位置に保持される(第6図(ロ)参照)。マンド
レル6を所定深さまで圧入し終えた時点でシリンダ14
のピストンロット14aを最下降位置まで下降させてペ
ーパ突き出し桿12を下降させる。この突き出し桿12
の下降に際し該桿12はその降下重力により蓋体16を
押し開き、ドレーンペーパ9と共に下方に所要長さ突出
して土中に突き込む(第6図(ハ)参照)。次いで前記
シリンダ14のピストンロッド14aを上昇作動さ・U
てペーパ突き出し桿12を引き上げると、ドレーンペー
パ9先端の紐23と突き出し桿12先端の掛止枝部12
aとの係止が解除され、ドレーンペーパ9の突き出し部
分9aのみがそのまま土中に残されてその周囲の地盤の
土庄によってその位置に確実に保持固定される(第6図
(ニ)参照)。こうしてドレーンペーパ9の下端突き出
し部分9aが土中に保持された後、マンドレル6を引き
上げると、蓋体16は閉止され、ドレーンペーパ9はそ
のまま地盤G中に残される(第6図(ホ)参照)。マン
ドレル6の地上への引き上げを終えたら、そのトレーン
ペーパ9を地上において切断し、その場所におけるトレ
ーンペーパ9の打ち込みを完了し、機械は次の打ち込み
場所に移動させる。
上記実施例においてドレーンペーパ9には、その長手方
向に沿って連続している多数の小孔を有する一般的なド
レーン用紙の他、全体が吸水性を有する布帛材よりなる
もの等任意のペーパを使用することができる。
以上本発明ペーパドレーン工法の実施例を第1図〜第4
図に例示したペーパドレーン打込み機の使用に基づいて
説明したが、ここに例示したペーパドレーン打込み機は
あくまで本発明工法を実施するための装置の一例であっ
て、本発明工法は上記打込み機に種々の変形を加えたも
のによっても実施できるものである。例えばマンドレル
圧入用の起振機の代わりに流体圧シリンダ装置を用いて
もよく、またペーパ突き出し桿を昇降させるのに、ワイ
ヤーを介することなく該桿を直接にシリンダに連結した
り、又はこのペーパ突き出し桿にエアーばねを連動連結
するようにしてもよい。更にドレーンペーパ先端をペー
パ突き出し桿先端に掛止させるにあたってはドレーンペ
ーパの先端に孔を開けておいてこの孔を突き出し桿の先
端に係入して適宜掛止できるようにしてもよい。
以上説明したように本発明のペーパドレーン打込は、地
盤中で土庄により閉止される蓋体を装備したマンドレル
内に、ペーパ突き出し桿を挿入配置し、この突き出し桿
先端にドレーンペーパの先端を掛止した状態で、マンド
レルを地盤中に圧入し、所定深さまで圧入した後突き出
し桿を下降させて蓋体を押し開かせつつドレーンペーパ
と共に下方へ突出させ、しかしてドレーンペーパの突出
部分を地盤中に残したまま上記マンドレルを地盤中から
抜き上げるようにしているので、上記突き出し桿の下降
による該桿先端部のマンドレル下端からの突出によって
ドレーンペーパがマンドレル下端より下方へ十分に突出
しえて土中へ適確に食い込ませることができ、ドレーン
ペーパ先端突出部分のみがそのまま土中に残ってこの突
出部分がその周囲からの土により有効に押圧されて確実
に保持され、従ってマンドレルの引き上げに際し従来の
ようにドレーンペーパがマンドレルに引きずられて所謂
〃共上り〃を起こすようなこことがなくなり、ドレーン
ペーパの打ち込みを迅速且つ確実で効率よく行うことが
できる。またマンドレルの先端には地盤中で土庄により
閉止可能な蓋体を装備しているので、地盤中においてマ
ンドレル内に土が侵入してドレーンペーパ、突き出し桿
に支障を来すことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明工法を実施するためのペーパドレーン打
込み機の一例を示す一部断面側面図、第0 2図は第1図の打込み機の正面図、第3図はマンドレル
下端部の構造を示す一部切欠斜視図、第4図は第3図に
示すマンドレル下端部の縦断面図、第5図はドレーンペ
ーパの掛止用紐を示す斜視図、第6図(イ)〜(ホ)は
ペーパドレーン工法の工程を示す説明断面図である。 6・・・ペーパ挿入用マンドレル、9・・・ドレーンペ
ーパ、12・・・ペーパ突き出し桿、16・・・蓋体。 出願人 栗本中富 同  栗本雅史 1 第 6 図 第 6 図 161!I(ホ) 手  続  補  正  書(自4.]・ゝ、。 昭和58年1月31 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 (特許庁審査官              )1、 
事件の表示 昭和57年  特 願  第212537号2、発明の
名称 ペーパドレーン打込 3、 補正をする各事件との関係  出願人性 所(居
所) 氏名(名称)  栗 本 中 富(ほか1名)4、代理
人  〒660 氏庫県尼崎市長湖西通1丁目1番地 昭和  年  月  日 (発送日      年   月    日)別紙のと
おり 日(11,明細書の第9頁第3行〜第5行の「例えばマ
ンドレル圧入用の起振機の代わりに流体圧シリンダ装置
を用いてもよく、」とあるを、次のとおり訂正する。 r 例えば、上記打込み機ではペーパ突き出し桿12を
ワイヤー13を介して昇降させるのに油圧又は空気圧シ
リンダ14を用いているが、このようなシリンダ14の
代わりに、第7図に示すようなウィンチ24を用い、こ
のウィンチ24で昇降ワイヤー25を巻き取り又は繰り
出し操作してペーパ突き出し桿(図示省略)を昇降させ
るようにしてもよく、この場合においてウィンチ24は
昇降架台4上に設置してあって、シル6内のペーパ突き
出し桿(図示省略)に連結された昇降ワイヤー25の他
端部が巻着され、また各マンドレル6の入口側にはワイ
ヤー案内用シーブ28が設けてあり、したがってこの一
台のウィンチ24によってワイヤー25゜25ヲ介し双
方のマンドレル6.6内の二本のペーパ突き出し桿の昇
降操作を同時に行わせることができ、そしてこの場合マ
ンドレル6が三本以上であればそれにしたがって巻胴部
27aの区画数を増やせばよいわけである。なおこの第
7図において第1図、第2図の打込み機における部材と
同様の部材については同一の符号を付している。また、
図示は省略するが、マンドレルを地盤中に圧入するのに
起振機に代えて流体圧シリンダ装置を用いてもよ(、j (2)、同書の第11頁第6行の[説明断面図である。 」とあるを、 「説明断面図、第7図はペーパドレーン打込み機の他の
例を示す要部斜視図である。」と訂正する。 (3)0図面の第7図を新に別紙の如く追加する。 以上 零 7 口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 地盤中で土庄により閉止される開閉自在の蓋体を装備し
    たペーパ挿入用マンドレル内に、ペーパ突き出し桿を昇
    降自在に挿入配置し、この突き出し桿の先端に上記マン
    ドレル内に送給されるドレーンペーパの先端を掛止した
    状態で、このマンドレルを地盤中に圧入し、所定深さま
    で圧入した後マンドレル内のペーパ突き出し桿を下降さ
    せて上記蓋体を押し開かせつつドレーンペーパと共に下
    方へ所要長さ突出させ、しかしてドレーンペーパの突出
    部分を地盤中に残したまま上記マンドレルを地盤中から
    抜き上げることを特徴とするベーパドレーン工法。
JP21253782A 1982-12-02 1982-12-02 ペ−パドレ−ン工法 Pending JPS59102010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21253782A JPS59102010A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 ペ−パドレ−ン工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21253782A JPS59102010A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 ペ−パドレ−ン工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59102010A true JPS59102010A (ja) 1984-06-12

Family

ID=16624311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21253782A Pending JPS59102010A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 ペ−パドレ−ン工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59102010A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1019619C2 (nl) * 2001-12-20 2002-12-20 Ndb B V Inrichting voor het plaatsen van bijvoorbeeld drainagelinten.
NL1033363C2 (nl) * 2006-12-29 2008-07-01 Bos & Kalis Baggermaatsch Inrichting voor het in een bodem inbrengen van een langwerpig, flexibel element, zoals een drainage-element.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1019619C2 (nl) * 2001-12-20 2002-12-20 Ndb B V Inrichting voor het plaatsen van bijvoorbeeld drainagelinten.
EP1323868A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-02 Ndb B.V. A method for inserting a drainage wick
NL1033363C2 (nl) * 2006-12-29 2008-07-01 Bos & Kalis Baggermaatsch Inrichting voor het in een bodem inbrengen van een langwerpig, flexibel element, zoals een drainage-element.
WO2008082294A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-10 Baggermaatschappij Boskalis B.V. Device for introducing into a soil an elongate, flexible element, such as a drainage element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108442361B (zh) 一种混凝土灌注桩钢筋笼倒钩式防上浮装置及使用方法
JPS59102010A (ja) ペ−パドレ−ン工法
US3300185A (en) Flagpole rope threader
US2480461A (en) Wire and paper reel
US1951643A (en) Pile forming apparatus
EP2122065A1 (en) Device for introducing into a soil an elongate, flexible element, such as a drainage element
CN206267831U (zh) 煤层气井打捞装置
EP1323868A1 (en) A method for inserting a drainage wick
JP2000356099A (ja) トンネル覆工のコンクリート締固め方法
US2787344A (en) Portable oil well mast with folding gin pole
CN220108717U (zh) 一种圆草捆打捆机的新型切网挂刀机构
JPH067062Y2 (ja) 帯状ドレーン材打設装置
JPH07233641A (ja) コンクリート締固め用バイブレータ操作装置
CN209439732U (zh) 一种用于监控系统的后壳打销钉治具
JPH0629214Y2 (ja) 砂杭造成装置
US2982365A (en) Tube-driving and pulling mechanism
SU58201A1 (ru) Приспособление к пр дильным ватерам дл прекращени подачи ровницы при обрыве нити
JPH11100844A (ja) 表層ケーシングの引き抜き方法および装置
JP2706894B2 (ja) 油圧ジャッキ圧入工法及び装置
JPH01235714A (ja) ドレーン材の打設装置
DE1634430B2 (de) Verfahren zum Entnehmen einer Bodenprobe
JPS6347846B2 (ja)
JP3609900B2 (ja) ラインタンク用リスレッダー装置
JPS5812913Y2 (ja) くい基礎先端下部地盤の強化装置
US2074427A (en) Derrick