JPS59101466A - 強心薬として有用なピリジン誘導体およびその製法 - Google Patents

強心薬として有用なピリジン誘導体およびその製法

Info

Publication number
JPS59101466A
JPS59101466A JP58211675A JP21167583A JPS59101466A JP S59101466 A JPS59101466 A JP S59101466A JP 58211675 A JP58211675 A JP 58211675A JP 21167583 A JP21167583 A JP 21167583A JP S59101466 A JPS59101466 A JP S59101466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridinyl
pyridine
methyl
lower alkyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58211675A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨ−ジ・ヨ−フ・レツシヤ−
チエスタ−・ジヨセフ・オパルカ・ジユニア−
ボ−ルデブ・シン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STWB Inc
Original Assignee
Sterling Drug Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sterling Drug Inc filed Critical Sterling Drug Inc
Publication of JPS59101466A publication Critical patent/JPS59101466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • C07D213/85Nitriles in position 3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ペーカーら(: Drug Metab 、 Di 5
pos、 、 第10巻。
A2,168 172頁(1982))は、中でも、6
−メトキシー(3,4’−ビピリジ/)−5−アミン。
別名、ろ−アミノー2−メトキシ−5−(4−ピリジニ
ル)ピリジンを示している。
P、ナントカーナミルスキーら[Po1.J、Phar
ma−col、Pharm、 30 、A5.707−
12K(1978年)〕は[Gancero 5tat
ics l 、  3−シアノ−5−(ビリジルー4−
)ピリド−2−オンの合成といくつかの化学的転位」の
標題の論文において。
6−シメチルアミノー2−(4−ピリジニル)アクロレ
インをマロンニトリルおよびナトリウムメトキサイドと
メタノール中で室温において反応させて6−ジアツー2
−メトキシ−5−(4−ピリジニル)ピリジンを生成さ
せることを示している。
この論文においてはまた1本特許願において6−ジアツ
ー2−メトキシ−5−(4−ピリジニル)ピリジンをつ
くる中間体として開示されろ、5−クロロ−2−メトキ
シ−5−(4−ピリジニル)ピリジンが示されている。
本国特許第4,547,366号はピリジニルメチル低
i 7 # #ルケトンをエトキメチレンマロノニトリ
ルと低級アルカノール例えばエタノール中で反応させて
1.2−ジヒドロ−6−メチル−2−オキツー5−(ピ
リジニル)ニコチンニトリル。別名。
6−ジアツー6−メチルー5−(ピリジニル)−2(1
)1)−ビリジノン、を生成させろことを示している。
米国特許給3,655,679号は、中でも、2−アリ
ールアセト−アセトアルデヒドをエチルシアノアセテー
トとメタノール中でピペリジンの存在下において反応さ
せて、アリールがフェニルまたは置換フェニルテするメ
チル5−アリール−2−ヒドロキシ−6−メチルニコチ
ネートを生成させろことを示している。
米国特許第4,312,875号は、中でも1強心薬と
して5−(ピリジニル)−6−(低級アルキル)−2(
IH)−ビリジノン並びに対応する低級アルキル1.2
−ジヒドロ−5−(ピリジニル) −2−オキソ−6−
(低級アルキル)ニコチネートヲ示している。
本発明は式I をもつ2−(R,O) −5−Q−5−PY−6−R−
ピリジンまたはそれの酸付加塩にあり1式中。
R1末メチルまたはエチルであり、Rは水素また1 は低級アルキルであり、Qは水素、ブロモ、クロロ、ま
たはGOOR/、ここでR′が低級アルキルであり、P
Ykま4(また1マ5)−ピリジニルあるいは1個また
は2個の低級アルキル置換基をもっ4(または5)−ピ
リジニルである。式■の化合物は標準的薬学評価方法に
よって測定して1強心桑どして有用である。好ましい具
体化は、Rがメチル・Qが水素、PYが4(または5)
−ピリジニル、Rがメチルまたはエチル、である式1の
化合物であるう特に好ましい具体化は、2−メトキシ−
6−メチル−5−(4−ピリジニル)ピリジンまたはそ
の上記塩類である。
心臓伸縮性(cardiac contractili
ty)増大用の強心薬組成物は、薬学的に許容できる担
持体、および、その活性成分として強心楽曲に有効量の
式Iの化合物から成り1式中、R□・R,QおよびPY
は上記の意味をもつ。この組成物の好ましい具体化は、
活性成分が、R4がメチル、Qが水素。
PYが4(または6)−ピリジニル、Rがメ5チルまた
はエチル、である式Iの化合物である組成物である。特
に好ましい具体化シよ、活性成分が2−メトキシ−6−
メチル−5−(4−ピリジニル)ピリジンまたはそれの
上記塩である。
心臓伸縮性増大の治療を必要とする患者において心臓伸
縮性を増大させる方法は、経口的または非経口的に固体
または液体の投与形態でこの種の患者に対して、薬学的
に許容できる担持体と活性成分として強心薬的に有効量
の式Iの化合物または薬学的に許容できるその酸付加塩
どから成る組成物を投与することから成り;式中、R,
、FtおよびPYは上記定義の通りであり、Qは水素、
ブロモ、クロロまた)’IC0OR/でR′が低級アル
キルであり、あるいはQはRが水素であるどきてのみシ
アンである。好ましくかつ特に好ましい本方法の具体化
は、活性成分が直ぐ前後に記載したそれぞれの好ましく
かつ特に好ましい組成物の活性成分と同じものである場
合である。
本明細書において例えばRまたはR′の意味の一つとし
であるいは式■中のPMの一つの置換基どして用いられ
る術語「低級アルキル」は直鎖または分枝鎖として配列
することができる1個から4個の炭素原子をもつアルキ
ル基を意味し、メチル、エチル、n−プロピル、イソプ
ロピル、n−ブチル、二級ブチル、三級ブチルおよびイ
ソブチルを例に挙げることができる。
PYが1個または2個の低級アルキル置換基をもつ4−
ピリジニルである式I中のPYの例は次の通りである=
2−メチル−4−ピリジニル雷2゜6−シメチルー4−
ピリジニル、6−メチル−4−ピリジニル、2,5−ジ
メチル−4−ピリジニル。
2.6−シ)チル−4−ヒリシニル、2−エチルー4−
ピリジニル、2−イソプロピル−4−ピリジニル・2−
n−ブチル−4−ピリジニル、2.6−ジエチル−4−
ピリジニル52,6−ジイツブロビルー4−ピリジニル
、なトカある。
式Iの化合物は遊離塩基形および酸付加塩形の両者にお
いて有用であり、そして画形とも本発明の範囲内にある
。酸付加塩は単純には使用上より便利な形であり、そし
て実際においては、塩形の使用が本来的に塩基形の使用
と等しくなっている。
酸付加塩をつくるのに使用できる酸は好ましくは、遊離
塩基と組合わされるときに薬学的に許容できる塩、すな
わち、その塩の薬学的投与においてアニオンが動物器官
に対して比較的無害である塩を生成して、遊離塩基(1
1において固有の有利な強心薬組成物がそれらのアニオ
ンに帰せられろ副次効果によって損なわれないようにす
る酸を含む。本発明を実施する際には、遊離塩形を使用
することが便利であるが、しh化、本発明の領域の中に
ある適切な薬学的に許容できろ塩は塩酸・臭化水素酸、
硫酸、燐酸、およびスルファミン酸のような鉱酸;およ
び酢酸・クエン酸、乳酸、n石酸、メタンスルホン酸、
エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸Ip−)ルエン
スルホン酸、シクロへキシルスルノアミン酸・キニン酸
、などのような有機酸−から誘尋されるものであって、
塩酸塙、臭化水素酸塩、硫酸塩、燐酸塩、スルファミノ
酸塩。
酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩・メタンスルホ
ン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、
シクロヘキシルスルファミン酸塩。
およびキニン酸塩、をそれぞれ与える。
上記塩基性化合物(【)の酸付加塩は適切な酸を含む無
水アルコール溶液あるいはその他の適当溶剤中に遊離塩
基を#解してその溶液を蒸発させろことによるか、ある
いは遊離塩基と酸を有機溶剤中で反応させることによる
か、のいずれかによってつくられ、後者の場合には、塩
は直接に分離するかあるいは溶液の濃縮によって得るこ
とができる。
式Iの上記塩基性化合物の薬学的に許容できる塩は好ま
しいけれども、酸付加塩はすべて本発明の領域内にある
。酸付加塩はすべて、たとえ特別な塩そのものが例文ば
塩が精製または同定の目的のみで形成されろどしても、
あるいは塩がイオン交換法によって薬学的に許容できる
塩をつくる際の中間体として使用されるとしても、遊離
塩基形の源として有用である。
式■の化合物の分子構造は赤外線スペクトル。
核磁気共鳴スペクトルおよびマススペクトルによって提
供される証拠に基づきかつ7c素分析についての計算値
および測定値の対応によって選定された。
Qが水素、ブロモ、クロロまたはシアノである式lの化
合物は対応する2−ブロモ(またはクロロ)−5−Q−
5−PY−6−R−ピリジンをアルカリ金属メトキサイ
ドまたはエトキサイド、好ましくはナトリウムまたはカ
リウムのメトキサイドまたはエトキサイド、と加熱して
対応する2−メトキシ(またはエトキシ)−ろ−Q−5
−PY−6−R−ピリジンをつくることによって調製さ
れるっ中間体の2−ブロモ(またはクロロ)−6−Q−
5−PY−6−R−ピリジンは米国特許第4.297.
ろ60および4,551.941各号において中間体と
して開示されかつ特許請求されている。
Qがcooa’で、Rが低級アルキルである式lの化合
物は、式PY−CH2−C(=O)−Rのケトンを式R
″0GH=C,(CN ) −GOOR/−c−R’が
低級7 /l/ キル好ましくはエチルまたはメチルで
ある低級アルキルα−シアノ−β−(R2O)−2−プ
ロペノエートと式R−0)1 の低級アルカノールの存
在下で加熱することによって調製されろ、QがGOOR
’でRが水素である式Iの化合物もまたこの手順による
がPM−OH2−C(=O)−Ftの代りに式(C)]
3)2N−C)1=C(PY)−0fうOのモル当量の
α−PY−β−ジメチル了ミノアクコミノアクロレイン
ことによって調製される。
Qがシアノである式Iの化合物は、上記の通り2−クロ
ロ(またはブロモ)化合物からつくられるか、あるいは
上記のα−PY−β−ジメチルアミノ了クロレイフクロ
レイントリルと低級アルカノールのアルカリ金属塩およ
び該低級アルカノール(E(’−0H)の存在下で反応
させろ一般的に知られた方法によってつくられ、この反
応は上記のナントカーナミリスキーらのPo1.J、P
harmacol。
Pharm、30.707(1978)により、3−シ
アノ−2−メトキシ−5−(4−ピリジニル)ピリジン
の調製において特定的に示されてい7)つ以下の実施例
はさらに本発明を解説するものであるが、それを限定す
るものではない。
1.2−メトキシ−6−メチル−5−(4−ピリジニル
)ピリジンi別名、6−メトキシ=2−メチル−[3,
4’−ビピリジン〕215’の2−クロロ−6−メチル
−5−(4−ピリジニル)ピリジン、272のナトIJ
ウムメトキサイドおよび300 mlのメタノールを含
む混合物を約116時間還流させ、反応混合物を次に真
空で加熱して溶剤を溜去した。残留物を500rn6の
水の中に取り上げ、この溶液を脱色用木炭で以て処理し
、混合物を沖過し、r液を冷却し、その除油が分離し、
これは放置すると固化した。この固体を捕集し5真空浴
中で室温にお℃・て乾燥して融点85−90°Cの2−
メトキシ−6−メチル−5−(4−ピリジニル)ピリジ
ン14g−が生成した。
2−メトキシ−6−メチル−5−(4−ピリジニル)ピ
リジンの酸付加塩は2zの2−メトキシ−6−メチル−
5−(4−ピリジニル)ピリジンの約401+L/jの
無水メタノール中の混合物へ僅かにモル当量過剰の適切
な酸、例えばメタンスルホン酸、濃硫酸、濃燐酸、乳酸
を約2−30PHへ添加し、この混合物を部分蒸発後冷
凍し、沈澱した塩例えばジメタンスルホン酸塩、硫酸塩
、燐酸塩・乳酸塩・全それぞれ捕集する、ことによって
便利につくられる。
2、6−ブロモー2−メトキシ−5−(4−ピリジニル
)ピリジン、別名、5−ブロモ−6−メトキシー(3,
4’−ビピリジン314g−06−プロモー2−クロロ
−5−(4−ピリジニル)ピリジン、10.8y−のナ
トリウムメトキサイドおよび150属のメタノールを含
む混合物を攪拌しながら6時間還流させ熱時Vc濾過し
た。F液を水で稀釈して冷却した。分離した生成物を捕
集し、水で洗い、乾凍し、脱色用木炭を用いてシクロヘ
キサンから再結晶し、n−へキサンで洗滌し、真空で6
0℃において乾凍して、融点168℃の6−ブロモー2
−メトキシ−5−(4−ピリジニル)ピリジン951が
生成した。
6−ブロモー2−メトキシ−5−(4−ピリジニル)ピ
リジンの酸付加塩は、21の3−ブロモ−2−メトキシ
−5−(4−ピリジニル)ピリジンの約40Mの無水メ
タノール中の混合物へ僅かにモル当量過剰の適切な酸、
例えば、メタンスルホン酸・濃硫酸・濃燐酸、乳酸、を
約2−6のpHへ添加し、この混合物を部分蒸発後冷凍
し、沈澱した塩例えばジメタンスルホン酸塩+tlfC
酸塩、燐酸塩・乳酸塩、をそれぞれ捕集することによっ
て。
便利につくられろ。
ろ、メチル2−メトキシ−6−メチル−5−(4−ピリ
ジニル)ピリジン−6−カルボキシレート、別名、メチ
ル6−メドキシー2−メチル−[3,4’−ビピリジン
シー5−カルボキシレート 151の1−(4−ピリジニル)プロパン−2−オン、
15.5ii’のメチルエトキシ−メチレンシアノアセ
テートおよび250αのメタノールを含む混合物を攪拌
しながら6時間生還流させ1反応混合物を室温へ冷却し
た。赤色固体(不純物)を戸別し、F液を真空で濃縮し
て浴剤を除いた。残留物をエーテル中の5チメタノール
を溶離剤として用いてろ00?のシリカゲル上でクロマ
ドグ2フにかげた。溶離剤蒸発後に得られる固体はエー
テルメタノールから一度、そしてシクロヘキサン−エー
テルから一度、再結晶させて融点136−168℃の5
,2fのメチル2−メトキシ−6−メチル−5−(4−
ピリジニル)ピリジン−6−カルボキシレートが生成し
た。
メチル2−メトキシ−6−メチル−5−(4−ピリジニ
ル)ピリジン−6−カルボキシレートの酸付加塩は約4
 Q rulの無水メタノール中の2FI−のメチル−
2−メトキシ−6−メチル−5−(4−ピリジニル)ピ
リジンの混合物へ僅かにモル当量過剰の適切な酸1例え
ば、メタンスルホン酸、濃酸塩・濃燐酸・乳酸・を約2
−5のpHまで添加し2部分蒸発後に混合物を冷凍し、
沈澱した塩例えばジメタンスルホン酸塩9硫酸塩、燐酸
塩9乳酸塩・をそれぞれ捕集することによって便利につ
くられる。
4.6−ジアツー2−メトキシ−5−(4−ピリジニル
)ピリジン 既知化合物、別名、6−メトキシー[3,4’−−ビピ
リジンクー5−カルボニトリル1融点215−215℃
(分解を伴なう)、3.6Pが実施例2に記載の手順に
従い、7.29−02−クロロ−6−ジアツー5−(4
−ピリジニル)ピリジン、2.0?のナトリウムメトキ
サイド、および15oばのメタノール・5時間の加熱、
脱色用木炭を使用するメタノールから一度とジメチルホ
ルムアミドから一度の再結晶、エーテルによる洗滌、お
よび75−80℃におけろ真空浴中での乾燥、を用いて
つくられたつ 中間体2−クロロ−5−シアノ−5−(4−ピリジニル
)ピリジン、融点219−223°C(分解を伴なう)
、126.2Pが前5己のナントヵーナミルスキーらに
よって記述されている方法に従い。
189、4 Fの6−シアン−5−(4−ピリジニル)
ピリジン、12omljのオキシ塩化燐、5.5+uの
ジメチルホルムアミドおよび8時間半の還流、を用いて
得られた。
2−メトキシ−6−ジアツー5−(4−ピリジニル)ピ
リジンもまた前記のナントヵーナミルスキーらが記述す
る方法により、6−シメチルアミノー2−(4−ピリジ
ニル)アクロレインをマロンニドニルおよびナトリウム
メトキサイドとメタノール中で反応させることによって
つくることができろう 実施例2に記載の方法に従うが、ただしろ−ブロモー2
−クロロ−5−(4−ピリジニル)ピリジン、メタノー
ルおよびナトリウムメトキサイドの代りにそれぞれ対応
するモル当量の2−ブロモ(またはクロロ)−I−Q−
5−PY−,5−R−ピリジン、メタノールまたはエタ
ノールのいずれか、およびアルカリ金属のメトキサイド
かエトキサイドのいずれかを使用して、実施例5かも2
2にわたる対応する2−メトキシ(またはエトキシ)−
”l −Q−5−PY−6−R−ピリジンを得ろことを
考えた。
5.2−エトキシ−5−(4−ピリジニル)ピリジン。
2−ブロモ−5−(4−ピリジニル)ピリジン。
エタノールおよびナトリウムエトキサイドを使用。
6.2−メトキシ−5−(5−ピリジニル)ピリジン。
2−クロロ−6−(3−ピリジニル)ピリジン−メタノ
ールおよびカリウムメトキサイドを使用。
7.5−(5−エチル−4−ピリジニル)−2−メトキ
シピリジン。
2−クロロ−5−(5−エチル−4−ピリジニル)ピリ
ジン、メタノールおよびナトリウムメトキサイドを使用
8.2−メトキシ−6−メチル−5−(4−ピリジニル
)ピリジン。
2−クロロ−6−メチル−5−(4−ピリジニル)ピリ
ジン、メタノールおよびナトリウムメトキサイドを使用
92−エトキシ−6−ニチルー5−(4−ピリジニル)
ピリジン。
2−クロロ−6−ニチルー5−(4−ピリジニル)ピリ
ジンtエタノールおよびナトリウムエトキサイドを使用
10.2−メトキシ−(5−n−プロピル−5−(4−
ピリジニル)ピリジン。
2−クロロ−(5−n−プロピル−5−(4−ピリジニ
ル)ピリジン、メタノール、およびナトリウムメトキサ
イドを使用。
11.6−n−ブチル−2−メトキシ−5−(4−ピリ
ジエル)ピリジン。
6−n−ブチル−2−クロロ−5−(4−ピリジニル)
ピリジ/、メタノール、およびナトリウムメトキサイド
を使用。
12.6−エチル−2−メトキシ−5−(2−メチル−
4−ピリジニル)ピリジン。
2−クロロ−6−ニチルー5−(2−メチル−4−ピリ
ジニル)ピリジン、メタノール、およびナトリウムメト
キサイドを使用。
16.6−エチル−2−メトキシ−5−(6−ピリジニ
ル)ピリジン。
2−クロロ−6−ニチルー5−〔6−ピリジニル)ピリ
ジン、メタノール・およびナトリウムメトキサイドを使
用。
14.6−クロロ−2−メトキシ−6−メチ−ルー5−
(4−ピリジニル)ピリジン。
2.3−ジクロロ−6−メチル−5−(4−ピリジニル
)ピリジン・メタノールおよびナトリウムメトキサイド
を使用。
15.5−クロロ−2−メトキシ−6−メチル−5−(
5−ピリジニル)ピリジン。
2、ろ−ジクロロ−6−メチル−5−(ろ−ピリジニル
)ピリジン・メタノール伊およびナトリウムメトキサイ
ドを使用。
16.5−クロロ−6−メチル−2−メトキシ−5−(
2−メチル−4−ピリジニル)−ピリジン。
2.6−ジクロロ−6−ニチルー5−(2−メチル−4
−ピリジニル)ピリジン、メタノール、およびナトリウ
ムメトキサイドを使用。
17.3−ブロモー2−メトキシ−6−メチル−5−(
4−ピリジニル)ピリジン。
6−ブロモ−2−クロロ−6−メチル−5−(4−ピリ
ジニル)ピリジン、メタノール、およびナトリウムメト
キサイドを使用。
18.6−クロロ−2−エトキシ−6−ニチルー5−(
4−ピリジニル)ピリジン。
2.3−ジクロロ−6−ニチルー5−〔4−ピリジニル
)ピリジン、エタノールおよびナトリウムエトキサイド
を使用。
19、り−7’ロモー6−インプロビル−2−メトキシ
−5−(4−ピリジニル)ピリジンっ5−フロモー2−
クロロ−6−イツプロビルー5−(4−ピリジニル)ピ
リジン・メタノール・およびナトリウムメトキサイドを
使用。
20.6−クロロ−2−メトキシ−6−メチル−5−(
2,6−シメチルー4−ピリジニル)ピリジン。
2.3−ジクロロ−6−メチル−5−(2,6−シメチ
ルー4−ピリジニル)ピリジン、メタノールおよびナト
リウムメトキサイドを使用。
21.6−ジアツー2−メトキシ−5−(6−ピリジニ
ル)ピリジン。
2−クロロ−3−シアノ−5−(ろ−ピリジニル)ピリ
ジン、メタノールおよびナトリウみメトキサイドを使用
22.2−エトキシ−3−シアノ−5−(2−メチル−
4−ピリジニル)ピリジン。
2−クロロ−ろ−シアノ−5−(2−メチル−4−ピリ
ジニル)ピリジン、エタノールおよびナトリウムエトキ
サイドを使用。
実施例乙に記載の方法に従い、ただし1−(4−ピリジ
ニル)−2−プロパン、メチルエトキシメチレンシアノ
アセテート、およびメタノールの代りに、それぞれ、対
応するモル当量の1−PY−2−アルカノンまたはβ−
ジメチルアミノ−α−PY−アクロレイン、低級アルキ
ルエトキシメチレンシアノアセテート、および低級アル
カノールを使用して、実施例25−27の、対応する低
級アルキル2−メトキシ(また1まエトキシ)−5−P
 Y−6−Ft−ピリジンが得られることを考えた。
26、エチル2−エトキシ−6−ニチルー5−(4−ピ
リジニル)ピリジン−ろ−カルボキシレートっ 1−(4−ピリジニル)−2−ブタノン−エチルエトキ
シメチレンシアノアセテートおよびエタノールを使用。
24、メチル2−メトキシ−6−n−プロピル−5−(
5−ピリジニル)ピリジン−5−カルボキシレート。
1−(5−ピリジニル)−2−ペンタノン、メチルエト
キシメチレンシアノアセテート、およびメタノールを使
用。
25、メチル2−メトキシ−6−メチル−5−(2−メ
チル−4−ピリジニル)ピリジン−6−カルボキシレー
ト。
1−(2−メチル−4−ピリジニル)−2−プロパノン
1メチルエトキシメチレンシアノ−アセテートおよびメ
タノールを使用。
26、メチル2−メトキシ−5−(4−ピリジニル)ピ
リジン−6−カルボキシレート。
β−ジメチルアミノα−(4−ピリジニル)アクロレイ
ン、メチルエトキシメチレンシアノアセテートおよびメ
タノールを使用。
27、  :r−チル2−エトキシ−5−(3−ピリジ
ニル)ピリジン−6−カルポキシレートっβ−ジメチル
アミン−α−(5−ピリジニル)アクロレイン、エチル
エトキシメチレンシアノアセテートおよびエタノールを
使用。
強心系どしての5式Iの化合物あるいはそれの薬学的に
許容できろ酸付加塩の有用性は標準の薬学的試験方法に
おけるそれらの有効性によって示され1例えば、隔離さ
れた猫またはモルモットの心房および乳頭筋の伸縮力の
著しい増大をおこさせろこと、および/または心拍数お
よび血圧の変化が低くあるい)工極微である麻酔をかけ
た犬の心臓伸縮力の顕著な増大をひきおこすことにおい
て示されろうこれらの試験方法の詳細記述は米国特許第
4,072,746号に現われている。
隔離した猫′まだシエモルモットの心房および乳頭筋の
試験方法によって試験するどきには、10゜50および
/または100μf/rnJ3の投与量におゆる式Iの
化合物またV工それの薬学的に許容できろ酸付加塩か乳
頭筋力におけろ顕著な増加、すなわち、25%以上(猫
)あるいは60%以上(モルモット)の増加をおこさせ
、右心房力において25チ以上(猫)あるいは60チ以
上(モルモット)の顕著な増加をひきおこし、一方、右
心拍数ではヨリ低いパーセンテージの増加をひきおこす
ことが知見されたつモルモット組織の対照標準活性テン
ショy (control active tensi
ons )が低いので。
心拍と力の応答の両方の対照標準値(controlv
alues )からのパーセント変化は僅かに、すなわ
ち、5チ上げられる。かくして1強心薬的活性度は猫の
試験におけろ・26チおよびそれ以上の乳頭筋力または
右心房力の増大で以て確かめられるが。
モルモット試験における相当する活性度は51%または
それ以上の乳頭筋力増または右心房力漕で以て示される
。例えば、猫においてこの方法により上記投与水準にお
いて試験するとき、実施例2の化合物、すなわち、6−
ブロモ−2−メトキシ−5−(4−ピリジニル)ピリジ
ン、は乳頭筋力と右心房力において、10μグ/Mでは
48慢ど28チ、60μか包では78%と51%の増加
をそれぞれおこさせることが発見されたつモルモットに
おいてこの方法によって試験するどきには、実施例1の
化合物、すなわち、2−メトキシ−6−メチル−5−(
4−ピリジニル)ピリジンは乳頭筋力と右心房力におい
て、10μm/m6では36チと15%、30μPLで
+−z110%と25%。
100μf//rnlでは273チと116係の増加を
それぞれおこさせることが見出され1実施例5の化合物
、メチル2−メトキシ−6−メチル−5−(4−ピリジ
ニル)ピリジン−6−カルボキシレート、は乳頭筋力お
よび右心房力において、10μm/属では48係と64
受、3071771では54チと68係、100μ9−
/mtf、では95φと105チの増加をそれぞれおこ
させろことが見出され;実施例4の化合物、すなわち、
ろ−シアノー2−メトキシ−5−(4−ピリジニル)ピ
リジン、は乳頭筋力と右心房力において、60.α1/
Mでは109チと68%、100pii’z笛では78
チと97チの増加をそれぞれおこさせることが見出され
た。
臨床的実際においては1式Iの化合物は通常は各種の投
与形態において経口的または非経口的に投与されろ。
経口的投与用の固体組成物は圧縮した錠剤、丸薬、粉末
、および粒状を含む。このような固体組成物においては
、少くとも一つの活性化合物が澱粉・炭酸カルシウム・
蔗糖および乳糖のような少くども一つの稀釈剤と混合さ
れる。これらの組成物はまた不活性稀釈剤以外の追加的
物質5例えばステアリン酸マグネシウム、メルク、など
のような潤滑剤を含むこともできる。
経口投与用の液状組成物は、水および液状パラフィンの
ような当業において普通に用いられろ不活性稀釈剤を含
む、架剤的に許容できろエマルジョン、浴液I懸陶液、
シロップ、およびエリキシル剤・を含むっ不活性稀釈剤
のほかに、このような組成物はまた湿潤剤および懸濁化
剤、甘味剤・味付は剤、香気剤および保存剤のような補
助剤を含むこともできる5本発明によれば、経口投与用
化合物はまた該活性成分を稀釈剤または賦形剤を一緒に
含むか含まない、ゼラチンのような、−吸収性物質のカ
プセルを含む。
非経口的投与用の製剤は無菌の水性・水性有機質、およ
び有機性の浴液、@濁液および乳化液を含む。有機質の
溶剤または懸濁媒体の例は、プロピレングリコール、ポ
リエチレングリコール、オリーブ油のような植物油、お
よびエチルオレエートのような注射可能の有機エステル
である。これらの組成物もまた安定剤、保存剤、湿潤剤
、乳化剤、および分散剤のような補助剤を含むことがで
きろう それらは例えば細菌保留性フィルターによるヂ過1組成
物への無菌化剤の混入、照射、あるいは加熱、によって
無菌化することができるっそれらはまた使用直前に無菌
水あるいはある種の他の無菌の注射可能媒体の中で溶か
すことができる無菌固体組成物の形で製造することもで
きる。
心臓の伸縮性を増す上記組成物と方法におけろ活性成分
のパーセンテージは適切投与が得られるように変えるこ
とができろ、特別な患者へ投与される投与量は、投与経
路・治療期間・患者の太きさと状態、活性成分の効能、
およびそれに対する患者の応答・を規準どして使用する
臨床医の判断に依存して変るっ活性成分の有効投与量は
従って臨床医によりすべての規準を考慮しかつ彼の患者
に代る最良判断を用いて決定され得ろのみであろう特許
出願人  スターリング・ドラッグ・インコーボレーテ
ンド (外4名) アメリカ合衆国ニューヨーク州 イースト・グリーンブツシュ・ ブルー・マウンテン・トレイル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式I (但し、R1がメチルまたはエチルであり、Rが水素ま
    た1ま低級アルキルであり、Qが水素、ブロモ、クロロ
    また)’IC0OR’、ここでR′が低級アルキルであ
    り、PYが4(または6)−ピリジニルあるいは1個ま
    たは2個の低級アルキル置換基をもつ4(または6)−
    ピリジニルである。)を有する2−(R,Q) −5−
    Q−5−PY −6−B−ピリジンまたはその酸付加塩
    。 2−  Rがメチルであり、Qが水素であり、Rがメチ
    ルまたはエチルであり、PYが4(または5)−ピリジ
    ニルである。特許請求の範囲第1項に記載の化合物。 3、化合物が2−メトキシ−6−メチル−5=(4−ピ
    リジニル)ピリジンである特許請求の範囲第1項に記載
    の化合物。 4、(a)  対応する2−ブロモまたはクロロ−5−
    Q−5−P Y−6−R−ピリジンをアルカリ金属メト
    キサイドまたはエトキサイドと一緒に加熱しく但し、Q
    が水素、ブロモ、クロロまたはシアノであり、Rが水素
    または低級アルキルであり。 PYが4(または6)−ピリジニルあるいは1個または
    2個の低級アルキル置換基をもつ4(または6)−ピリ
    ジニルである。) の化合物を生成させろか、あるいは (b)  弐 PY−C)]2−C(=O)−Rまたは
    ((:R3)2N−C)]=C(PY)−080の化合
    物(但し、PYおよびRが前記定義の通りである。)を
    。 式 R/′QC;)1=C(CN) −09Of(’の
    化合物(但し。 R″とR′が低級アルキルである。)と−緒に弐R,−
    OHの低級アルカノールの存在下で加熱して。 前記式■の化合物(但し、QがC0OR’ であり。 Rが低級アルキルおよび水素である。)を生成させるか
    、あるいは (cl    上d己 (C;)33)2N−CH=c
    (PY)−CHOをマロノニトリルと、低級アルカノー
    ルのアルカリ金属塩および該低級アルカノールの存在下
    において反応させて1式Iの上記化合物(但し、Qがシ
    アンである。)を生成させ、そして、所望の場合には1
    mられろ遊離塩基を酸付加塩へ転換させろ。 ことから成る。特許請求の範囲第1項に記載の化合物の
    製造方法。 5、心臓の伸縮力を増進させろ強心薬組成物であって;
    薬学的に許容できる担持体ど、活性成分として強心楽曲
    に有効量の2− (R,0)−6−Q −5−PY−6
    −R−ピリジン(但し、R1がメチルまたはエチルであ
    り、Rが水素または低級アルキルであり、Qが水素、ブ
    ロモ、クロロまたはGOOR’。 ここでR′が低級アルキルであり、PYが4(または5
    )−ピリジニルであるかあるいは1個または2個の低級
    アルキル置換基をもつ4(または6)−ピリジニルであ
    る。)あるいは薬学的に許容できるそれの酸付加塩とか
    ら成る強心薬組成物。 6、R1がメチルであり、Qが水素であり、PYが4(
    または6)−ピリジニルであり、Rがメチルまたはエチ
    ルである。特許請求の範囲第5項に記載の強心薬組成物
    。 Z 活性成分が2−メトキシ−6−メチル−5−(4−
    ピリジニル)−ピリジンである。特許請求の範囲第5項
    に記載の強心薬組成物。
JP58211675A 1982-11-10 1983-11-10 強心薬として有用なピリジン誘導体およびその製法 Pending JPS59101466A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/440,505 US4463008A (en) 1982-11-10 1982-11-10 2-Alkoxy-5-(pyridinyl)pyridines and cardiotonic use thereof
US440505 1989-11-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59101466A true JPS59101466A (ja) 1984-06-12

Family

ID=23749024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58211675A Pending JPS59101466A (ja) 1982-11-10 1983-11-10 強心薬として有用なピリジン誘導体およびその製法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4463008A (ja)
EP (1) EP0109027A1 (ja)
JP (1) JPS59101466A (ja)
KR (1) KR840006642A (ja)
AU (1) AU2102683A (ja)
CA (1) CA1198113A (ja)
DK (1) DK512283A (ja)
ES (1) ES527108A0 (ja)
FI (1) FI834084A (ja)
GR (1) GR79718B (ja)
IL (1) IL70084A0 (ja)
NO (1) NO834084L (ja)
NZ (1) NZ206136A (ja)
PH (1) PH19458A (ja)
PT (1) PT77633B (ja)
ZA (1) ZA838143B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3685840D1 (de) 1985-04-30 1992-08-06 Dresden Arzneimittel 3-cyan-pyridine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre pharmazeutische verwendung.
DD298781A5 (de) * 1990-03-09 1992-03-12 Inst Wirkstofforschung Verfahren zur herstellung von 5,4'-bipyridin-1'-oxiden
EP2223912A4 (en) * 2007-12-21 2012-04-25 Kuraray Co PROCESS FOR THE PREPARATION OF A 6-HALOGENO-3-ARYLPYRIDINE DERIVATIVE
US11958832B1 (en) 2023-10-12 2024-04-16 King Faisal University 2-alkoxy[4,3:6,3-terpyridine]-3-carbonitriles as antimicrobial compounds

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3655679A (en) * 1969-06-25 1972-04-11 Merck & Co Inc Certain aryl pyridine carboxylic acid derivatives
US4072746A (en) * 1975-10-14 1978-02-07 Sterling Drug Inc. 3-Amino-5-(pyridinyl)-2(1H)-pyridinones
US4225601A (en) * 1979-09-10 1980-09-30 Sterling Drug Inc. 3-Hydroxy or hydroxymethyl-5-(4-pyridinyl)2(1H)-pyridinones, useful as cardiotonic agents and their preparation
US4297360A (en) * 1980-03-28 1981-10-27 Sterling Drug Inc. 5-(Pyridinyl)pyridine-2,3-diamines, preparation thereof and their cardiotonic use
US4313951A (en) * 1979-11-26 1982-02-02 Sterling Drug Inc. 3-Substituted-6-(lower-alkyl)-5-(pyridinyl)-2(1H)-pyridinones, their cardiotonic use and intermediates therefor
US4347363A (en) * 1981-09-17 1982-08-31 Sterling Drug Inc. Process for preparing 1,2-dihydro-6-methyl-2-oxo-5-(pyridinyl)nicotinonitriles

Also Published As

Publication number Publication date
NZ206136A (en) 1986-03-14
ZA838143B (en) 1984-06-27
IL70084A0 (en) 1984-01-31
DK512283A (da) 1984-05-11
EP0109027A1 (en) 1984-05-23
PT77633A (en) 1983-12-01
DK512283D0 (da) 1983-11-09
GR79718B (ja) 1984-10-31
PT77633B (en) 1986-03-19
US4463008A (en) 1984-07-31
NO834084L (no) 1984-05-11
AU2102683A (en) 1984-05-17
ES8506301A1 (es) 1985-07-01
ES527108A0 (es) 1985-07-01
CA1198113A (en) 1985-12-17
PH19458A (en) 1986-04-18
FI834084A0 (fi) 1983-11-08
KR840006642A (ko) 1984-12-01
FI834084A (fi) 1984-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4072746A (en) 3-Amino-5-(pyridinyl)-2(1H)-pyridinones
DE3044568C2 (ja)
US4465686A (en) 5-(Hydroxy- and/or amino-phenyl)-6-(lower-alkyl)-2-(1H)-pyridinones, their cardiotonic use and preparation
JPS6032630B2 (ja) ピリジニル−2(1h)−ピリジノン類、その製法、及びそれからなる強心剤
DE3032137A1 (de) 6-pyridazinone, deren herstellung und deren verwendung als kardiotonika
JPS6140286A (ja) 強心剤として有用な1,6−ナフチリジン−2(1h)−オン
JPS59101466A (ja) 強心薬として有用なピリジン誘導体およびその製法
US4599423A (en) Preparation of 5-(hydroxy- and/or aminophenyl-6-lower-alkyl)-2(1H)-pyridinones
US4264603A (en) 5-(Pyridinyl)-1H-pyrazolo[3,4-b]pyridine-3-amines, their use as cardiotonics and their preparation
JPS61210086A (ja) 強心薬として有用な1、6−ナフチリジン−2(ih)−オン類およびその製造方法
JPS5989662A (ja) アルカノイルピリジノン類,それらの製造方法及びそれらからなる強心剤
US4375467A (en) 5-(Pyridinyl)-1H-pyrazolo[3,4-b] pyridines and their cardiotonic use
US4305948A (en) N-Hydroxy-1,2-dihydro-2-oxo-5-(pyridinyl)-nicotinimidamide and their cardiotonic use
US4225601A (en) 3-Hydroxy or hydroxymethyl-5-(4-pyridinyl)2(1H)-pyridinones, useful as cardiotonic agents and their preparation
US4362734A (en) 2-(Substituted-amino)-5-(pyridinyl-nicotinonitriles, and their cardiotonic use
NL8006824A (nl) Nieuwe pyridinonderivaten, alsmede farmaceutische preparaten.
US4473571A (en) 8-Substituted-2-(4-pyridinyl)-9H-purin-6-amines and their cardiotonic use
US4363911A (en) 1,2-Dihydro-6-[2-(dimethylamino)ethenyl]-2-oxo-5-(pyridinyl) nicotinonitriles
US4361568A (en) 5-(Pyridinyl)-1H-pyrazolo[3,4-b]pyridin-3-amines and their cardiotonic use
US4337253A (en) 4,5-Dihydro-2-methyl-6-(4-pyridinyl)-3(2H)-pyridazinone and its use as a cardiotonic
US4361569A (en) 3-(Hydroxy or hydroxymethyl)-6-methyl-5-(4-pyridinyl)-2(1H)-pyridinone and cardiotonic use thereof
US4265895A (en) 1,2-Dihydro-5-pyridinyl-3H-pyrazolo[3,4-b]pyridin-3-ones and their use as cardiotonics
US4264612A (en) Lower-alkyl 2-halo-5-(pyridinyl)nicotinates, their preparation and use as cardiotonics
US4339584A (en) Process for preparing 3-amino-5-(pyridinyl)-2(1H)-pyridinones via N-hydroxy-1,2-dihydro-2-oxo-5-(pyridinyl)-nicotinimidamide by reaction with polyphosphoric acid
KR840002066B1 (ko) N-[3-디메틸아미노-2-(4-피리디닐)-2-프로페닐리덴]-n-메틸메탄이미늄염의 제조방법