JPS59101404A - 除草組成物 - Google Patents

除草組成物

Info

Publication number
JPS59101404A
JPS59101404A JP21005982A JP21005982A JPS59101404A JP S59101404 A JPS59101404 A JP S59101404A JP 21005982 A JP21005982 A JP 21005982A JP 21005982 A JP21005982 A JP 21005982A JP S59101404 A JPS59101404 A JP S59101404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
parts
corn
herbicidal composition
weeds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21005982A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Hashimoto
俊一 橋本
Akira Yoshida
亮 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP21005982A priority Critical patent/JPS59101404A/ja
Priority to EP84104639A priority patent/EP0159381A1/en
Publication of JPS59101404A publication Critical patent/JPS59101404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/12Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, neither directly attached to a ring nor the nitrogen atom being a member of a heterocyclic ring

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式(1) で示されるN−(Q−クロローコーフルオローj−イソ
プロポキシフェニル)−3,lIt、 j。
6−チトラヒドロフタルイミド(以下、化合物〔1〕と
記す)とS−エチル−N、N−ジイソブチルチオールカ
ーバメート(以下、ブチレートと記す)もしくはS−エ
チル−N、N−ジ−n−プロピルチオールカーバメート
(以下、EPTCと記す)またはこれらのチオールカー
バメートにN、N−ジアリルーー、2−ジクロロアセト
アミド(以下、R−2?1g&と記す)を/、2:/の
混合比(重量比;以下同じ)で添加したものとを有効成
分とする除草組成物(以下、本発明組成物と記す)に関
する。
現在、畑地用除草剤として数多くの除草剤が使用されて
いるが、防除の対象となる雑草は種類も多く、発生も長
期間にわたるため、より除草効果が高く、幅広い殺草ス
ペクトラムを有しかつ作物には安全な除草剤が求められ
て匹る。
本発明者らは、これらの点について種々検討した結果、
トウモロコシ畑における選択的除草剤として有用である
化合物[1)(4?−開昭j7−763365号公報参
照)とすでにトウモロコシ等C作物に選択的な除草剤と
して知られているブチレートもしくはEPTCまたはこ
れら化合物にトウモロコシ用の解毒剤であるR −,2
!;7ggを72:を有効成分として含有する本発明の
除草組成物を使用することにより、主要な作物、とくに
トウモロコシなどの栽培地の狭葉雑草、広葉雑草、とく
に広葉雑草を充分に防除し、その防除効果もこれら化合
物を単独で使用する場合に比較し相乗的に増大し、かつ
トウモロコシなどの主要な作物に対して問題となるよう
な薬害を示さないことを見出した。
葛 また強害尿の多年生雑草などを防除する目的で化合物[
1)を単独で多量に使用する場合、トウモロコシに薬害
が認められる場合もあるが、本発明の除草組成物ではト
ウモロコシの薬害があきらかに軽減することも見出し、
本発明を完成した。
本発明組成物の有効成分である化合物CI)とブチレー
トもしくはEPTCまたはこれら化合物にR−2!;7
ggを7.2:/の混合比で添加したものとの混合割合
は比較的広い範囲にわたって変えることができるが、通
常化合物〔I〕/重量剖11< に対してブチレートmはEPCTまたはこれら化合物に
R−,871gを/コニ/の混合比で添加したもの0.
2〜60重量部、好ましくは0.5〜36重量部である
本発明組成物は多くの広声雑草、狭葉雑草に対してすぐ
れた除草効力を有し、しかも主要な作物に問題となるよ
うな薬害を示さない。
対象となる雑草としては、シロザ、アオビユ、タデ、ハ
コベ、スベリヒエ、オナモミ、ヨウシェチ冒つセンアサ
ガオ1.イチビ、マルバアサガオ等のアサガオ類、アメ
リカツノクサネム、アメリカキンゴジ力、イヌホウズキ
、セイヨウヒルガオ、トウワタなどの双子葉植物、エノ
コログサ、メヒシバ、スズメノカタビラ、シバムギ、オ
ヒシバ、ヒエ、セイバンモロコシ、ハマスゲ、Cype
rus esculentusなどの単子葉植物がある
0本発明組成物を除草剤の有効成分として用いる場合は
、通常固体担体、液体担体、界面活性剤、その他の製剤
用補助剤を用いて、乳剤、水和剤、懸濁剤、粒剤等に製
剤する。
これらの製剤には有効成分として本発明化合物を、重量
比で7〜93%、好ましくはj−にθ多含有する。
固体担体には、カオリンクレー、アタパルジャイトクレ
ー、ベントナイト、酸性白土、パイロフィライト、タル
ク、珪藻土、方解石、クルミ粉、尿素、硫酸アンモニウ
ム、合成含水酸化珪素等の微粉末あるいは粒状物があシ
、液体担体ニは、キシレン、メチルナフタレン等の芳香
族炭化水素類、イソプロパツール、エチレングリコール
、セロソルブ等のアルコール類、アセトン、シクロヘキ
サノン、イソホロン等のケトン類、大豆油、綿実油等の
植物油、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、水等
がある。
乳化、分散、湿展等のために用いられる界面活性剤には
、アル中ル硫酸エステル塩、アルキル(アリール)スル
ホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエ
チレンアルキル7リールエーテルリン酸エステル塩等の
陰イオン界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエー
テル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、
ポリオキシエチレンポリオキシブロビレンブロックコポ
リマー、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレ
ンソルビタン脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤等
がある。製剤用補助剤にはりゲニンスルホン酸塩、アル
ギン酸塩、ポリビニルアルコール、アラビアガム、CM
C(カルボキシメチルセルロース)、PAP(酸性リン
酸イソロビル)等がある。
次に製剤例を示す。なお、部は重量部を示す。
製剤例/ 化合物(1) 3部、ブチレート95部、リグニンスル
ホン酸カルシウム3部、ラヴリル硫酸ナトリウム一部お
よび合成含水酸化珪素75部をよく粉砕混合して水和剤
を得る。
製剤例2 化合物〔137部、ブチレート十R−,1!;7gg(
/、2:/)9部、ポリオキシエチレンスチリルフェニ
ルエーテル/’1部、ドデシルベンセンスルホン酸カル
シウム6部およびキシ12フ9部をよく混合して乳剤を
得る。
製剤例3 化合物〔1〕0.3部、EPTC/、7部、合成含水酸
化珪素/部、リグニンスルホン酸カルシウム一部、ベン
トナイト30部およびカオリンクレー65部をよく粉砕
混合し、水を加えてよく練り合せた後、造粒乾燥して粒
剤を得る0 製剤例グ 化合物〔133部、ブチレート2.2部、ポリオキシエ
チレンソルビタンモノオレエート3部、0M03部、水
62部を混令し、有効成分の粒度が5ミクロン以下にな
るまで湿式粉砕して懸濁剤を得る。
これらの製剤は、そのままであるいは水等で希釈し、茎
葉処理あるいは土壌処理する。土壌処理の場合は製剤を
土壌表面に散布する(必要に応じ、散布後土壌と混和す
る)かまたは土壌に潅注する。
また、他の除草剤と混合して用いることによシ、除草効
力の増強を期待できる。さらに、殺虫剤、殺ダニ剤、殺
線虫剤、殺菌剤、植物生長調節剤、肥料、土壌改良剤等
と高含して用いることもできる。
本発明の除草組成物の有効成分の施用量は、気象条件、
土壌条件、組成物の製剤形態、有効成分の混合比、対象
雑草および作物等によシ異なるが、通常/アールあたり
有効成分量の合計が/」〜ざθり、好ましくは一〇〜6
θりであp1乳剤、水和剤、懸濁剤等は/7−ルあたシ
/リットル〜/θリットルの(必要ならば展着剤等の散
布補助剤を添加した)水で希釈して施用し、粒剤等はな
んら希釈することなくそのまま施用する。
。展着剤には前記の界面活性剤のほか、ポリオキシエチ
レン樹脂酸(エステル)、リグニンスルホン酸塩、アビ
エチン酸塩、ジナフチルメタンジスルホン酸塩、パラフ
ィン等が−ある0次に試験例をあげ、本発明組成物の除
草効力を具体的に説明する。
なお、除草効力は調査時に枯れ残った供試植物の地上部
の生重量を計り次式で生育抑制率(@を算出し、その数
値で示す。
試験例/ 直径/θ副、深さ70mの円筒型プラスチックポットに
畑地土壌を詰め、マルバアサガオを播種し棟上した。製
剤例−に準じて乳剤壌表層3tynを混和した0  、
  “   −燗≠糧−−旨散布後λθ日間温室内で育
成し除草効力を調査した。その結果を第1表に示す0 第  /  表 − [ 試験例」 直径10cm、深さ70mの円筒型プラスチックポット
に畑地土壌を詰め、製剤例−に準じて乳剤にした供試化
合物の7’1lru量を水で希釈し、/アールあたシ/
θリットル散布の割合で小型ORB器で土壌表面に散布
し、土壌表昆 1M3cmを混和した。土壌表層後、トウモロコシ神子
を7.3crt、の深さに播種し、その後コθ日間戸外
で育成し、トウモロコシの薬害を調糞した。その結果を
第3表に示す。
第  −表 ※ トウモロコシ薬害θ(無害)〜j(完全枯死)試験
例3 面積、33 X 23 cm2、深さ77cmのバット
に畑地土壌を詰め、製剤例−に準じて乳剤にした供試化
合物の所定量を水で希釈し、/アー7しあたり/θリッ
トル散布の割合で小型噴霧器で土壌表面に散布し土壌表
層グの、を混和した。
土壌混層後、メヒシバ、エノコログサ、セイバンモロコ
シ、イチビおよびトウモロコシを7〜2cmの深さに播
種した0その後−〇日間戸外で育成し、除草効力および
薬害を調査した。へその結果を第3表に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. N−(グークロロ−2−フルオロ−5−イソプロポキシ
    フェニル)−J、¥、s、A−テトラヒドロフタルイミ
    ドとS−エチル−N、N−ジイソブチルチオールカーバ
    メートもしくはS−エチルーN、N−ジ−n−プロピル
    チオールカーバメートまたはこれらチオールカーバメー
    トにN、N−ジアリル−3,−一ジクロロ7セトアミド
    を/−二/の混合比(重量比)で添加したものとを有効
    成分として含有することを特徴とする除草組成物。
JP21005982A 1982-11-30 1982-11-30 除草組成物 Pending JPS59101404A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21005982A JPS59101404A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 除草組成物
EP84104639A EP0159381A1 (en) 1982-11-30 1984-04-25 Herbicidal system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21005982A JPS59101404A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 除草組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59101404A true JPS59101404A (ja) 1984-06-12

Family

ID=16583130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21005982A Pending JPS59101404A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 除草組成物

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0159381A1 (ja)
JP (1) JPS59101404A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU550845B2 (en) * 1981-03-30 1986-04-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrahydrophthalimides and their starting compounds

Also Published As

Publication number Publication date
EP0159381A1 (en) 1985-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3291788B2 (ja) 除草組成物
JPS59101404A (ja) 除草組成物
JPH0340001B2 (ja)
JP2531234B2 (ja) 除草剤組成物
JPS59104301A (ja) 除草組成物
JPH0330562B2 (ja)
JPH0417926B2 (ja)
JPH0330563B2 (ja)
JPS5989605A (ja) 除草組成物
JPS61106502A (ja) 除草組成物
JPH01265002A (ja) 除草組成物
JPS5993004A (ja) 除草組成物
JPS5989606A (ja) 除草組成物
JPS61103809A (ja) 除草組成物
JPS59172403A (ja) 除草組成物
JPS59108701A (ja) 除草組成物
JPH0232005A (ja) 除草剤組成物
JPS5989604A (ja) 除草組成物
JPS5993003A (ja) 除草組成物
JPS61280401A (ja) 除草組成物
JPS5993005A (ja) 除草組成物
JPH0510323B2 (ja)
JPH04266806A (ja) 除草組成物
JPS61103806A (ja) 除草組成物
JPS5989609A (ja) 除草組成物