JPS589918A - 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた鋼管の製造方法 - Google Patents

耐硫化物応力腐食割れ性に優れた鋼管の製造方法

Info

Publication number
JPS589918A
JPS589918A JP10898181A JP10898181A JPS589918A JP S589918 A JPS589918 A JP S589918A JP 10898181 A JP10898181 A JP 10898181A JP 10898181 A JP10898181 A JP 10898181A JP S589918 A JPS589918 A JP S589918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
cross
rolling
stress corrosion
steel material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10898181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6160894B2 (ja
Inventor
Keiichiro Takitani
滝谷 敬一郎
Takeo Ueno
上野 雄夫
Akio Ejima
江島 彬夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP10898181A priority Critical patent/JPS589918A/ja
Publication of JPS589918A publication Critical patent/JPS589918A/ja
Publication of JPS6160894B2 publication Critical patent/JPS6160894B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は油田や天然ガス田あるいはそれらの化石資源
を輸送するパイプライン等に好適に使用される耐硫化物
応力腐食割れ性の優れた鋼管等の鋼材の製造方法に関す
るものである。
周知のように油田や天然ガス田、あるいはそれら化石資
源の輸送において使用される鋼材、例えば油井管あるい
は油送管等は酸性環境、lll1K硫化物雰囲気に曝さ
れて応力腐食割れの危険が高らから、この種の用途に使
用される鋼材としては耐硫化物応力腐食割れ性に優れた
ものを用いる必要がある。
従来、鋼材に耐硫化物応力腐食割れ性を附与する手段と
しては、鋼中のC量を0.401以上に高めたシ、合金
元素特に多量のMo 、 Vなどを添加して、焼入後高
温で長時間焼4どしし九後、炭化物を充分に球状化させ
、鋼材のかたさをH,c23以下Kg節する方法が知ら
れている。しかしながらこの方法では、C量を多量にす
れば熱処理中に焼割れや焼ひずみが発生し易くなる問題
が生じ、−万Me 、 V等の合金元素を多量に添加す
ればこれらの合金元素が高価である丸め製造コストを大
幅に上昇させる問題が生じる。そしてまた前記方法Pc
おける長時間焼もどしは通常1時間におよび、鋼材の生
産性を低下させる問題がある。さらに前記方法において
は、製造し得る耐硫化物腐食割れ鋼の強度がかたさkし
てせいぜい)in(23以下、すなわち引張強さに換算
してso1w/5lllf以下であるという致命的な欠
点があシ、したがってそれ以上の強度が要求される場合
には高価な高合金鋼、特にステンレス鋼を使用せざるを
得ながったのが実情である。
上述のような事情から、安′価□な通常の鋼材を素材と
して、耐硫化物応力腐食割れ性に優れしかも強度的にも
優れた鋼管等の鋼材を製造する方法の開発が強く要望さ
れている。
とζろで本発明者等は継目無鋼管の製造方法として、鋼
ビレツトを一次熱間加工によル穿孔正弧し、続いて二次
熱間加工によシ外径調節のための仕上圧延を行った後、
冷却せずKただちに焼入れ(直接焼入れ)する方法の開
発研究を進めている。
このような直接焼入れを適用した継目無鋼管の製造方法
について第1図を参照してさらに詳細に説明すると、先
ず素材としての鋼ビレット1をロータリーファーネス等
の加熱炉2において1200℃程度以上に加熱し、これ
をピアサ、エロンゲータ、プラグミル、リーラミル等の
一連の穿孔正弧工程3において熱間加工して、最終製品
の断面に近い断面寸法まで加工し、続いてウオーキング
ビームファーネス等の再加熱炉4に装入して900℃程
度に再加熱し、その再加熱された鋼材(素管)をサイザ
ミルあるいはスドレッ、チレデ為−サ勢の仕上圧延工程
5によって所定の外径に仕上げ、その後九だちに焼入装
置6によシ焼入れする方法である。このような方法では
、鋼ビレット1の加熱かセ焼入れまでが一連続の工程で
行なわれるが、その連続工程の最終段階である焼入れ装
置6が何らかのJ[因で停止した場合、上流側から加工
・処理されて送られて来る鋼材を焼入れ装置6に近い段
階で系外へ排出して一旦スドックしておく必要がある。
この場合、一般にはサイザミル等の仕上圧延工115が
終了した段階、すなわち最終製品の寸法・塑状を讐加工
され九段階で鋼材を系外へ排中してストックしておき、
その後焼入れ装置の復旧に伴って前記ストックされてい
た鋼材を再加熱し、焼入れするのが通常と考えられる。
しかしながらこの場合には熱関加工彼にただちに焼入れ
する所謂直接焼入れではなく、通常の焼入れとなるから
、得られる製品の品質が直接焼入れ♀場合よfit!5
り、例えば同一の焼もどし条件を採用した場合に引張強
度が格段に劣る。このような事情から本発明者等は前述
のように焼入れ装置6が停止した場合にサイザミル等の
仕上圧延を・行う直・、前1、すなわち再加熱炉4から
排出された鋼材をそめままクーリングベッド7儒へ送シ
、そこでストック(5) することを考えた。そして焼入装置の復旧に伴って、前
記ストックされていえ鋼材を再加熱炉4において再び加
熱し、これにサイザミル等の仕上i延工程5でわずかに
熱間圧延を加えて1.ただちに焼入れする実験を行った
とζろ、単に強度的に優れるばかシでなく、耐硫化物応
力腐食割れ性に優れた鋼管が得られる可能性があること
を見出した。
そこでさらに実験を繰返したとζろ、焼入れ直前の熱間
圧延(仕上圧延)における加工比を調節することによっ
て、通常成分の鋼材でも優れた耐、応力腐食割れ性を有
するものが得られるこ−と、すなわち前述の要望を満足
し得ることを見出し、この発明をなすに至ったのである
すなわちこの発明の耐硫化物応力腐食割れ鋼の製造方法
は、6例えば前述のような一連の継目無鋼管製造工程の
サイザミル等の仕上圧延工程の直前で系外へ排出、スト
ックされてAr1変態点以下に冷却された鋼索管の如く
、最終製品の断面寸法・形状に近い寸法・形状に既に加
工されている鋼材を加熱して特定の範囲の加工比で熱間
圧延し、九(6) だちに直接焼入れするものである。
よシ具体的には、この発明の方法は、C0,15〜0.
40*、 81 0.1〜1.lG、Mm  O,4〜
2.0−1A#  0.01〜0,10%、残1 実j
j 的K F* オよび不可避的不純物よシなシ、かつ
製品の断面寸法・形状に近い断面寸法・形状に予め加工
されている鋼材を、Ac3変態点以上、オーステナイト
結晶粒粗大化開始温度以下の温度に加熱して、断面収縮
比Rが0.015以上とな−るように熱間圧延した後、
ただちに焼入れし、その後Ac1変態点以下の温度で焼
もどすことを特徴とするものである。
但し、ここで断面収縮比Rは、熱間圧延前後における主
圧延方向に対し直角な断面の面積収縮率、すなわちよシ
正確には、熱間圧延前における前記断面の面積を81、
熱間圧延後の面積を8.とすれば、 2 1 によりてあられされるものである。
以下この発明の方法をさらに詳細に説明する。
この発明下対象とする。鋼材の成分範囲は、前述ノヨう
KC,,0,15〜0..40%、  81 0.1〜
1.0〜2.0 ”II、A#  0.01〜0.10
1JG。
残部実質的KF@および不可避的不純物であ)、このよ
うな成分限定理由は次の通シである。
Cは0.15−未満で祉強度が不足し、を九耐硫化物応
力腐食割れ性を高めるために必要な901ト比を確保す
ることが困難で 0−を越えれば熱処理時に焼割れ や焼歪みが発生し易くなる。
Slは脱酸および強度増加の目的から添加される0、1
s以上が必要であシ、一方 Slが1.0チを越えれば靭性が急激に低下する。
MIIは強度および靭性の向上の目的から0.4.−以
上添加することが暮要であるが、2.0−を越えれば偏
析や焼割れが発生し易くなる。
鱒は脱酸の目的およ、び鋼中ON、J結合して結晶粒を
微細化させるために添加されるが、そのためにはo、o
xo−以上が必要であシ、一方o、 i o −を越え
ればその効果が飽和する。
なおこのほか、耐硫化物応力腐食割れ性をさらに向上さ
せる目的から、Cu  0.05〜0.5*。
Cr  0.05〜2.5 %、Me  0.05〜1
.51G、lNb0.01〜0.11G、V O,01
〜0.2 *、Tl0−005〜0.19G、−B  
O,0005〜0.00”5 %、Cm0.002〜0
.005 *、 RIM  O,005〜0.05−の
うちから選ばれた1種または2種以上を用途等に応じて
添加しても良い。
この発明の製造方法は上述のような成分範囲の鋼を素材
とするのであるが、ことでこの発明の製造方法に供する
素材線、予め製品断面に近い形状・寸法に加工されてい
る素管等のものである0例えば前述のように第1図に示
す如き継目無鋼管の一連の製造工程において、熱間仕上
圧延工程5の直前で系外へ排出されてムr1変態点以下
に冷却された木管、すなわち穿孔圧延工程3等の一次熱
間加工が既に施されている素管、あるいは第1図におけ
る焼入れ装置6の直前で系外へ排州され−てムr、変態
点以下に冷却された素管、すなわち穿孔圧延工程3等の
一次熱間加工および仕上圧延工程(9) 5等の二次熱間圧延が既に施されて、当初予定していた
製品の断面形状・寸法(但し本発明ではさらに若干の熱
間圧延を施すから、本発明の製造方法にお叶る製品の断
面形状・・寸法とは異なる)に加工されている素管など
が対象となる。このような素管等の素材に対・し、この
発明の方法では先ずAc3変態点以上、オーステナイト
結晶粒粗大化開始温度以下の温度に加熱する。この加熱
は均一にオーステナイト化す゛るとともに鋼中の合一元
素を充分に固溶させるためKAc5変態点以上が必要で
あるが、熱間圧延後のオーステナイト結晶粒を微細化す
るため、オーステナイト温度域の可及的に低温度に加熱
することが望ましく、“少くともオーステナイト結晶粒
粗大化温度以下の温度とする。
このように加熱した素材は゛、ただちにサイザミル、ス
トレッチレゾ凰−サ等、得ようとする製品の形状2寸法
に応じ是正延機によシ断面収縮比、すなわち主圧延方向
に直角な断面における圧気前の面積S@と圧延後の面積
S、とによって定まる(18m/Ss)の値が0.01
5以上となるように熱間(10) 圧延する。この断面収縮比が適当であることは後述する
実施例に示すように本発明者等が実験によシ見出し九の
であシ、断面収縮比をO=015以上とすることによっ
てはじめて焼入れ1焼もどし後の鋼材に優れ九耐−硫化
物応力腐★割れ性が与えられ、断■収總比が0.01)
未満では亀好な耐硫化得られない、なおこの熱間圧延に おける断面収縮比の上限は特に限定しないが、実施例で
示すように耐硫化物応分腐食割れ性の効果それ以上断面
収縮比を大きくしても効果は上昇せめ製品に近“断面形
状°寸法に1工2!″″″C″′6ものであるから、断
面収縮比状通常はQ、10程に以下とする。なおまた、
−の熱間圧延において杜、圧縮荷重をできるだけ一挙に
加えて0.015以上の断面収縮比を得ることが望まし
く1.そ?観点から、3パス程度以下(但し圧下が加え
・られ九、1組のロールを通過する過程を1パスとする
)で断面収縮比0.015以上に圧延することが望まし
い。
4パス以上で圧延した場合、熱間圧延工程全体としての
断面収縮比が0.015以上であっても1パス当シの断
面収縮比が著しく小さくなり、充分な耐硫化物応力腐食
割れ性能が得られなくなるおそれがある。
上述のようにして熱間圧延した鋼材は、これをただちに
水焼入れする−0すなわち臨界温度まで冷却される以前
に焼入れする。この焼入れは、例えば鋼管の場合、内外
両面に長手方向に沿った水流、すなわち軸流を流して冷
却する方式を採用することが望ましいがこれに限られる
ものではない、焼入れした後にはAC1変態点以下に焼
もどしする。
この焼もどしは、通常は620℃以上で行うことが望ま
しく、また焼もどし後は常法にしたがって急冷する。・
このようにして熱関正弧後、焼入れ焼もどしすることに
よシこの発明の方法における最終製品である鋼管等の鋼
材が得られる。
なお、この発明の製造方法における素材として、第1図
に示される継目無鋼管の製造ラインの中途からライン外
へ排出された素管を用いる場合に杜、第1図におけるウ
オーキングビームファーネス等の再加熱炉4をこの発明
の製造方法における熱間圧延前の加熱に利用することが
望ましい、すなわち、例えば第2図の破線で示すように
再加熱炉4からクーりングベッド7の側へ排出・ストッ
クされてムr、変態点以下に冷却され九素管−を素材と
する場合、第2図の集線で示すようにその冷・却された
素管を再加熱炉4に再装入してムc3変態点以上オース
テナイト結晶粒粗大化開始温度以下に加熱し、これをサ
イザミル、ストレッチレデエーサ等の仕上圧延工115
で断面収縮比0.015以上に熱間圧延し、焼入れ焼も
どしすれば良い、また例えば第3図の破線で示すように
1仕上圧延工115を経てからライン外のクーりングベ
ッド、7′へ排出されて冷却されえ鋼管を素材とする場
合も1.第3図の夷線で示すようにその鋼管を再加熱炉
4に再装入し、再度仕上圧延工115において断面収縮
比が0.015以上となるように熱間圧延し、前記2一
様に焼入れ焼もどしすれば良い。
前述のようkして得られた鋼材は、その耐硫化(13) 物応力腐食割れ性が著しく優れている。その理由は次の
ように考えられる。すなわち、熱間圧延の丸めの加熱な
オーステナイト結晶粒粗大化開始温を 度以下(但しムc3点以上)の低い温度とし、かつ0.
015以上の比較的大きい断面収縮比で熱間圧延するた
め、熱間圧延後(焼入れ前)のオーステナイト結晶粒が
著しく微細化されて、焼入れ焼奄どし後の結晶粒も微細
化され、これKよってクラックの伝播が阻止されること
が第1の理由として−」゛ 挙げられ、また硫化物応力腐食割れは、酸性腐食環境下
において鋼材に浸入する水素が特に硫化物系非金属介在
物に捕捉されてクラックが発生し、割れに至ると考えら
れているが、断面収縮比が0.015以上の大きい加工
率で熱間圧延することKよりて、非金属介在物が展伸し
さらKは分断されて、水素の捕捉されるサイトが分散す
ることにな)、その結果水素が分散されて吸着されるた
めクラックが発生し難くなることが第2の理由と考えら
れる。
なお、結晶粒度の点だけから見れば、優れた耐(14) 硫化物応力腐食割れ性を得る丸めには、熱間庄嬌後のオ
ーステナイト結晶粒度(JIS )が5.0以上あるこ
とが望ましく、そのためKは、例えば鋼材の化学成分に
結晶粒を微細化する添加元素の添加量が少なければ熱間
圧延における断面収縮比を大きくシ、反対にそれらの合
金元素の添加量が多ければ熱間圧延におゆる断面収縮比
を小さくして良いと考えられる。しかしながら本発明者
等の実験によれば、同じ結晶粒度でもそれが断面収縮比
を大にして得られた場合と合金元素の添加量を多くして
得られた場合とを比較すれば前者の方が曳好な耐硫化物
応力腐食割れ性が発揮されることが確認されている。そ
の理由は前述のように耐硫化物応力腐食割れ性の向上が
単に結晶粒度のみkよるのではなく、熱間圧延による介
在物の分断が大島〈影響しているためであると思われる
以下にこの発明の実施例を記す。
実施例 第1表に示される3種の銅材A−CKついて予め熱間加
工によシ直径50〜130■、肉厚6〜15■の素管に
加工しておき、これを素材としてウオーキングビームフ
ァーネスによj9890〜925℃に充分に均熱した後
、孔型熱間圧延機にし1〜3パスにて各種の断面収縮比
となるように熱間圧延した。続いてただちに内外両面軸
流焼入れ装置によシ水焼入れし、その後620℃〜68
0℃程度に焼もどしして、各鋼材の降伏強さく#y)を
80に#f鷹にそろえた。
第1表 上述の実施例によシ得られ九各鋼材に対し、NACI法
Klk拠して硫化物応力腐食割れ試験を行った。すなわ
ち、鋼材の中心部から採取し九直径2.54−の丸棒平
滑試験片を、9457の水に対し塩化す) IJウム5
0?および氷酢酸5tを加えた硫化水素飽和水溶液中に
浸漬し、降伏強さ47に対し50〜1oonの引張応力
を負荷して常温常圧で30日間経過した後、割れの有無
を観察した0割れを発生しない最高応力を臨界応力(σ
th)として、硫化物応力腐食割れ抵抗性をBh/ay
で評価した。その値を各成分の鋼材の各断面収縮比Rに
対応して第4図に示す、この硫化物応力腐食割れ抵抗性
#tVtIyの値が0.75以上であれば耐硫化物応力
腐食割れ抵抗性が曳好であると判断できるが、第4図か
ら明らかなように、断面収縮比Rが0.010から0.
020の範囲でgtVpyの値が急上昇し、断面収縮比
翼が0.015以上であればいずれの成分の鋼材におい
てもgtVayが0.75以上を確保することができた
前述の説明で明らかなようにこの発明の製造方法によれ
ば、硫化物応力腐食割れに対する抵抗性に優れ丸鋼管等
の鋼材を、安価な通常成分や鋼を―φ 素材として、簡単かつ容易に製造することができ、した
がって油井管や油送管等に適した耐硫化物心(17) 力腐食割れ性鋼材を低コストで提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の背景としての継目無鋼管の製造工程
の一例を示すブロック図、第2図および第3図はそれぞ
れ継目無鋼管の製造工程にこの発明の方法を適用した例
を示すブロック図、第4図線この発明の実施例における
断面収縮比Rと硫化物応力腐食割れ抵抗性(σth/g
ry  )との関係を示すグラフである。 出願人 川崎製鉄株式会社 代理−人 弁理士 豊 1)武 久 (ばか1名) (18)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)C0,15〜0,40チ(重量−1以下同じ)S
    i  O,1〜1.01! 、 Mu  O,4〜2.
    011、l゛ 0.01〜0.10−1残部実質的KF
    ・および不可避的不純物からなり、かつ予め製品の断面
    形状・寸法に近い断面形状・寸法に加工されている鋼材
    を素材とし、その素材をACs変態点以上、オーステナ
    イト結晶粒粗大化開始温匿以下の温度に加熱して、下記
    (1)式で定まる断面収縮比Rが0.015以上となる
    ように熱間圧延し先後、ただちに焼入れし、その後AC
    1変態点以下の温度で焼もどしすることを特徴とする耐
    硫化物応力腐食割 製造方法。 口1 但し、Slは熱間圧延前における主圧延方向に対し直角
    をなす断面の面積、amは熱間圧延後における主圧延方
    向に対し直角をなす断面の面積をあられす。
  2. (2)  前記熱間圧延において断面収縮比Rが0.0
    15以上0.10以下と起るように圧延する特許請求の
    範囲第1項記載の製造方法。
JP10898181A 1981-07-11 1981-07-11 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた鋼管の製造方法 Granted JPS589918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10898181A JPS589918A (ja) 1981-07-11 1981-07-11 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10898181A JPS589918A (ja) 1981-07-11 1981-07-11 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた鋼管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS589918A true JPS589918A (ja) 1983-01-20
JPS6160894B2 JPS6160894B2 (ja) 1986-12-23

Family

ID=14498548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10898181A Granted JPS589918A (ja) 1981-07-11 1981-07-11 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589918A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067623A (ja) * 1983-09-21 1985-04-18 Kawasaki Steel Corp 直接焼入法による低炭素高強度継目無鋼管の製造方法
WO1986007096A1 (en) * 1985-05-23 1986-12-04 Kawasaki Steel Corporation Process for producing high-strength seamless steel pipes excellent in sulfide stress corrosion cracking resistance

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044125Y2 (ja) * 1987-12-25 1992-02-06

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52152814A (en) * 1976-06-14 1977-12-19 Nippon Steel Corp Thermo-mechanical treatment of seamless steel pipe

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52152814A (en) * 1976-06-14 1977-12-19 Nippon Steel Corp Thermo-mechanical treatment of seamless steel pipe

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067623A (ja) * 1983-09-21 1985-04-18 Kawasaki Steel Corp 直接焼入法による低炭素高強度継目無鋼管の製造方法
JPS6216250B2 (ja) * 1983-09-21 1987-04-11 Kawasaki Steel Co
WO1986007096A1 (en) * 1985-05-23 1986-12-04 Kawasaki Steel Corporation Process for producing high-strength seamless steel pipes excellent in sulfide stress corrosion cracking resistance
EP0224591A1 (en) * 1985-05-23 1987-06-10 Kawasaki Steel Corporation Process for producing high-strength seamless steel pipes excellent in sulfide stress corrosion cracking resistance
EP0224591B1 (en) * 1985-05-23 1993-08-18 Kawasaki Steel Corporation Process for producing high-strength seamless steel pipes excellent in sulfide stress corrosion cracking resistance

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6160894B2 (ja) 1986-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3354756B1 (en) Online-controlled seamless steel tube cooling process and seamless steel tube manufacturing method with effective grain refinement
US6846371B2 (en) Method for making high-strength high-toughness martensitic stainless steel seamless pipe
JPH0335362B2 (ja)
WO2010082395A1 (ja) 二相ステンレス鋼管の製造方法
CN106367685B (zh) 深海钻探隔水管用x80及以下钢级管线钢及其制备方法
WO2013133076A1 (ja) 耐硫化物応力割れ性に優れた高強度鋼材の製造方法
JP2009541589A (ja) 低温における等方じん性が向上した油圧シリンダー用継ぎ目なし精密鋼管およびこれを得る方法
JP6341125B2 (ja) 2相ステンレス継目無鋼管の製造方法
JP4123672B2 (ja) 靱性に優れた高強度継目無鋼管の製造方法
EP2843072A1 (en) Seamless steel pipe and method for manufacturing same
JP2018035381A (ja) ステンレス鋼管の製造方法
JP2007196237A (ja) 機械構造部品用継目無鋼管の製造方法
GB2137539A (en) Manufacturing seamless steel pipe
JPS60245722A (ja) 高張力線材の製造方法
CN105274434B (zh) 一种能降低由偏析引起开裂的热轧低合金钢及生产方法
JPS589918A (ja) 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた鋼管の製造方法
JPS5839738A (ja) 高張力線材の製造方法
JP2003105441A (ja) 高強度・高靭性13Crマルテンサイト系ステンレス鋼継目無管の製造方法
JP2001247931A (ja) 非調質高強度継目無し鋼管およびその製造方法
US3779817A (en) Method of producing quenched and tempered hollow steel structural members of polygonal cross section
JP2000096142A (ja) 鋼管の絞り圧延方法
JP4182556B2 (ja) 継目無鋼管の製造方法
JP2705284B2 (ja) 高強度継目無鋼管の製造方法
JPH06340922A (ja) 低降伏比高張力鋼管の製造方法
JPH01123029A (ja) ステンレス鋼継目無し管の製造方法