JPS5899096A - スピ−カ装置 - Google Patents
スピ−カ装置Info
- Publication number
- JPS5899096A JPS5899096A JP19927881A JP19927881A JPS5899096A JP S5899096 A JPS5899096 A JP S5899096A JP 19927881 A JP19927881 A JP 19927881A JP 19927881 A JP19927881 A JP 19927881A JP S5899096 A JPS5899096 A JP S5899096A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- digital
- signal
- air
- deviation
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
- H04R3/002—Damping circuit arrangements for transducers, e.g. motional feedback circuits
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はスピーカ装置に関し、その目的とするところは
、ディジタルオーディオレコーダ、ディジタルミキサ等
のディジタルオーディオ機器からのディジタル入力信号
を増幅器等を介さずにできるだけ直接的にスピーカ装置
で音声出力に変換することにより、増幅器等が発生する
雑音や歪をなどし、より高忠実度の音楽再生を行ない、
併せて装置を簡単化してコスト的にも有利とすることに
ある。
、ディジタルオーディオレコーダ、ディジタルミキサ等
のディジタルオーディオ機器からのディジタル入力信号
を増幅器等を介さずにできるだけ直接的にスピーカ装置
で音声出力に変換することにより、増幅器等が発生する
雑音や歪をなどし、より高忠実度の音楽再生を行ない、
併せて装置を簡単化してコスト的にも有利とすることに
ある。
従来のこの種のスピーカ装置では、ディジタルオーディ
オ機器からのディジタル入力信号ムによる駆動は非常に
複雑な過程を経なければならなかった。すなわち、第1
図においてディジタル入力信号をディジタル−アナログ
変換器1によりアナログ信号に変換し、デグリッチ回路
2によりディジタル−アナログ変換の際に生じるグリッ
チといウハルス性ノイズを除去し、ローパスフィルター
3により不要高域成分を遮断して折り返し歪の発生を防
止すると共に原信号に復元させ、ディジタ小信号とアナ
ログ信号の相互変換の際に生じるアパーチャ効果による
高域周波数応答の低下を補正して東用な周波数特性の信
号とし、その後、アナログ増幅器4によりスピーカ装置
6を駆動できるレベルまで増幅し、音声出力を得ていた
。
オ機器からのディジタル入力信号ムによる駆動は非常に
複雑な過程を経なければならなかった。すなわち、第1
図においてディジタル入力信号をディジタル−アナログ
変換器1によりアナログ信号に変換し、デグリッチ回路
2によりディジタル−アナログ変換の際に生じるグリッ
チといウハルス性ノイズを除去し、ローパスフィルター
3により不要高域成分を遮断して折り返し歪の発生を防
止すると共に原信号に復元させ、ディジタ小信号とアナ
ログ信号の相互変換の際に生じるアパーチャ効果による
高域周波数応答の低下を補正して東用な周波数特性の信
号とし、その後、アナログ増幅器4によりスピーカ装置
6を駆動できるレベルまで増幅し、音声出力を得ていた
。
しかしながら、このように複雑な信号処理を行なうこと
は装置が非常に高価となり、また増幅器やスピーカ装置
自体が発生する雑音や歪のため忠実度が低下するという
欠点があった。
は装置が非常に高価となり、また増幅器やスピーカ装置
自体が発生する雑音や歪のため忠実度が低下するという
欠点があった。
本発明はこのような従来の複雑及び高価で歪や雑音の生
じ易いという欠点を解消したもので、以下その一実施例
につき図面と共に説明する。
じ易いという欠点を解消したもので、以下その一実施例
につき図面と共に説明する。
第2図において、空気を振動させて音波Sを得るための
空気振動素子8に連動された空気振動素子の機械的振幅
位置を検出するための位置検出器19の出力であるディ
ジタル位置信号Bをディジタルオーディオ機器からのデ
ィジタル入力信号ムとともに偏差検出回路6にへカザる
。偏差検出回路6ではディジタル入力信号ムと位置信号
Bとの偏差を検出し、その偏差の大きさを電気信号の太
きさに変換して駆動装置7に入力し、駆動装置7は空気
振動素子8の機械的振幅位置を変換させて空気を振動さ
せ、音波Sを得る。
空気振動素子8に連動された空気振動素子の機械的振幅
位置を検出するための位置検出器19の出力であるディ
ジタル位置信号Bをディジタルオーディオ機器からのデ
ィジタル入力信号ムとともに偏差検出回路6にへカザる
。偏差検出回路6ではディジタル入力信号ムと位置信号
Bとの偏差を検出し、その偏差の大きさを電気信号の太
きさに変換して駆動装置7に入力し、駆動装置7は空気
振動素子8の機械的振幅位置を変換させて空気を振動さ
せ、音波Sを得る。
ここで、偏差検出回路6→駆動装置7→空気振動素子8
→位置検出器9→偏差検出回路6という経路により自動
制御系を形成しており、この自動制御系はディジタル入
力信号人とディジタル位置信号Bとの偏差が零となるよ
うに働く。すなわち、ととなる。
→位置検出器9→偏差検出回路6という経路により自動
制御系を形成しており、この自動制御系はディジタル入
力信号人とディジタル位置信号Bとの偏差が零となるよ
うに働く。すなわち、ととなる。
すなわち、従来のスピーカ装置ではスピーカ素子はアナ
ログ増幅器により駆動されるのみで、そのスピーカ素子
の振幅量は自動制御系による制御はされていないために
このスピーカ素子で発生する歪は多大であったのに対し
て、本発明のスピーカ装置によれば、空気振動素子8の
振幅量が自動制御されるためにディジタルオーディオ機
器からのディジタル入力信号Aに高忠実な歪の少ない音
波が得られる。
ログ増幅器により駆動されるのみで、そのスピーカ素子
の振幅量は自動制御系による制御はされていないために
このスピーカ素子で発生する歪は多大であったのに対し
て、本発明のスピーカ装置によれば、空気振動素子8の
振幅量が自動制御されるためにディジタルオーディオ機
器からのディジタル入力信号Aに高忠実な歪の少ない音
波が得られる。
本発明の具体的な実施例を第3図とともに説明する。
偏差検出回路6は減算回路10.正極電源11゜負極電
源12.極性切換スイッチ13.抵抗群14、スイッチ
群15からなり、減算回路1oはディジタルオーディオ
機器からのディジタル入力信号ムとディジタル位置信号
Bとを比較し、どちらの信号が大きいかを判定して極性
出力信号Cと信号の大きさの差の絶対値を偏差出力信号
りとしてディジタル値で出力する。極性出力信号Cによ
り極性切換スイッチ13を切り換え、偏差出力信号りに
よりスイッチ群16を操作する。
源12.極性切換スイッチ13.抵抗群14、スイッチ
群15からなり、減算回路1oはディジタルオーディオ
機器からのディジタル入力信号ムとディジタル位置信号
Bとを比較し、どちらの信号が大きいかを判定して極性
出力信号Cと信号の大きさの差の絶対値を偏差出力信号
りとしてディジタル値で出力する。極性出力信号Cによ
り極性切換スイッチ13を切り換え、偏差出力信号りに
よりスイッチ群16を操作する。
偏差出力信号りは何ビットかのディジタル信号で構成さ
れており、重要度の最も−大きいビットをMSB1重要
度の最も小さいビットをLSBと呼び、その重要度はM
SBからLSBの方向へ1ビツトずれる毎にIAとなる
ようにする。抵抗群14はMSBの段ではHの抵抗値を
もつものとし、LSBの方向に行くにつれて順番に2俺
の値となるように構成する。このように構成することに
より、ディジタル出力信号人とディジタル位置信号Bの
差が大きいほど駆動電流Σの絶対値は大きくなり、又ど
ちらの信号か大きいかによって極性切換スイッチ13が
切換えられ、駆動電流Eの流れる方向が変わることにな
る。
れており、重要度の最も−大きいビットをMSB1重要
度の最も小さいビットをLSBと呼び、その重要度はM
SBからLSBの方向へ1ビツトずれる毎にIAとなる
ようにする。抵抗群14はMSBの段ではHの抵抗値を
もつものとし、LSBの方向に行くにつれて順番に2俺
の値となるように構成する。このように構成することに
より、ディジタル出力信号人とディジタル位置信号Bの
差が大きいほど駆動電流Σの絶対値は大きくなり、又ど
ちらの信号か大きいかによって極性切換スイッチ13が
切換えられ、駆動電流Eの流れる方向が変わることにな
る。
駆動装置Aはこの例では電磁的駆動装置の例を示すが、
静電的駆動装置や、プラズマなどにより空気圧を変化さ
せて駆動する装置等も考えられる。
静電的駆動装置や、プラズマなどにより空気圧を変化さ
せて駆動する装置等も考えられる。
本例では永久磁石16によりヨーク17の内部に磁束を
通し、空気振動素子8に連結されたボイスコイルボビン
18に巻かれたボイスコイル2@に駆動電流Eを流すこ
とにより生じる磁界とヨーク17に流れる磁束との作用
により空気振動素子8 −を駆動する。位置検出器9は
本例ではボイス−イルボビン18の内部に設けであるが
、空気振動素子8と連動していればいいので、連結棒な
どで連結することなどにより外部へ設置することもでき
る。
通し、空気振動素子8に連結されたボイスコイルボビン
18に巻かれたボイスコイル2@に駆動電流Eを流すこ
とにより生じる磁界とヨーク17に流れる磁束との作用
により空気振動素子8 −を駆動する。位置検出器9は
本例ではボイス−イルボビン18の内部に設けであるが
、空気振動素子8と連動していればいいので、連結棒な
どで連結することなどにより外部へ設置することもでき
る。
位置検出器9については第4図(イ)、(ロ)とともに
説明する。第4図(イ)は第3図のボイスコイルボビン
18の内部のみを示したもので、ボイスコイルボビン1
8にサポータ19か固定されており、サポータ19の中
心付近には光の透過する孔19aか設けられており、こ
の孔191L部にマトリックス20が固定されている。
説明する。第4図(イ)は第3図のボイスコイルボビン
18の内部のみを示したもので、ボイスコイルボビン1
8にサポータ19か固定されており、サポータ19の中
心付近には光の透過する孔19aか設けられており、こ
の孔191L部にマトリックス20が固定されている。
マトリックス20には光源21からの入射光を遮断する
部分と透過する部分とからなるパターンが設けられ、そ
のマトリックス20を透過した光は受光素子22によっ
て電気信号に変換される。ボイスコイルボビン18か動
いて点線で示すようにサポータ19の位置が変化すると
マトリックス2Q上の入射光の光点の位置が変化する。
部分と透過する部分とからなるパターンが設けられ、そ
のマトリックス20を透過した光は受光素子22によっ
て電気信号に変換される。ボイスコイルボビン18か動
いて点線で示すようにサポータ19の位置が変化すると
マトリックス2Q上の入射光の光点の位置が変化する。
第4図(ロ)はその部分の正面図であり、マトリックス
2oの簡単な例として3ビツト構成のものを示している
。3個の受光素子221L、22b。
2oの簡単な例として3ビツト構成のものを示している
。3個の受光素子221L、22b。
220のうち、22aは1ビツト目(MSB)、22b
は2ビツト目、22C°は3ビツト目(I、SB)のビ
ットを表わすものとすれば、各光源21a。
は2ビツト目、22C°は3ビツト目(I、SB)のビ
ットを表わすものとすれば、各光源21a。
21b、2ICの入射光がマトリックス20の最下端に
達したときの受光素子22 & 、 22 b 、 2
20て順次「001」「010」「011」「100」
「101」「110」「111」と変化する。
達したときの受光素子22 & 、 22 b 、 2
20て順次「001」「010」「011」「100」
「101」「110」「111」と変化する。
したがってボイスコイルボビン1Bの振動すなわち空気
振動素子8の振動をディジタル電気信号に変換すること
ができる。
振動素子8の振動をディジタル電気信号に変換すること
ができる。
この位置検出器9は種々考えられ、第5図(イ)に示す
ようにサポータ19の表面上に光を反射する部分と吸収
する部分をもったマトリ・7クス20を設け、光源21
からの入射光をマトリックス20で反射した光i集光レ
ンズ23を介して受光素子22で電気信号に変換するよ
うにしても、また第5図(ロ)に示すように光を反射す
るサポータ19て反射した光源21からの反射光を透過
する部分としゃ断する部分からなるマトリックス2oを
通し、集光レンズ23を介して受光素子22で電気信号
に変換するようにしたものを用いてもよく、この他にも
マトリックス上に凹凸をもたせ、そのマトリックスが−
らの反射波の位相が変化することを利用する等の種々の
手段が考えられる。
ようにサポータ19の表面上に光を反射する部分と吸収
する部分をもったマトリ・7クス20を設け、光源21
からの入射光をマトリックス20で反射した光i集光レ
ンズ23を介して受光素子22で電気信号に変換するよ
うにしても、また第5図(ロ)に示すように光を反射す
るサポータ19て反射した光源21からの反射光を透過
する部分としゃ断する部分からなるマトリックス2oを
通し、集光レンズ23を介して受光素子22で電気信号
に変換するようにしたものを用いてもよく、この他にも
マトリックス上に凹凸をもたせ、そのマトリックスが−
らの反射波の位相が変化することを利用する等の種々の
手段が考えられる。
以上述へたように本発明のスピーカ装置は、光源と受光
素子とこの光源からの光を反射、吸収。
素子とこの光源からの光を反射、吸収。
透過9位相変化、干渉等の光学的性質を利用して11り
記受光素子に入射する光の状態を変化させるためのパタ
ーンをもつマド1リツクスを有し、このマトリックスを
介して前記光源からの光を前記受光素fに供給して空気
振動素子の機械的位置をディジタル値の位置信号として
出力する位置検出器と、nil記空気振動素子を駆動す
るための駆動装置と、ディジタルオーディオ機器からの
ディジタル入力信号と前記ディジタル位置信号との偏差
を検出し、この偏差の大きさに応じた偏差信号である駆
動電流を出力して前記駆動装置に供給する偏差検出回路
よりなり、これによれば前記ディジタル位置信号との偏
差をなくすように構成された自動制御系を形成しており
、前記ディジタル入力信号の値に応じた機械的位置に前
記空気振動素子を前記駆動装置によって駆動することに
より、ディジタル入力信号に応じた音声出力を得ること
ができるものである。
記受光素子に入射する光の状態を変化させるためのパタ
ーンをもつマド1リツクスを有し、このマトリックスを
介して前記光源からの光を前記受光素fに供給して空気
振動素子の機械的位置をディジタル値の位置信号として
出力する位置検出器と、nil記空気振動素子を駆動す
るための駆動装置と、ディジタルオーディオ機器からの
ディジタル入力信号と前記ディジタル位置信号との偏差
を検出し、この偏差の大きさに応じた偏差信号である駆
動電流を出力して前記駆動装置に供給する偏差検出回路
よりなり、これによれば前記ディジタル位置信号との偏
差をなくすように構成された自動制御系を形成しており
、前記ディジタル入力信号の値に応じた機械的位置に前
記空気振動素子を前記駆動装置によって駆動することに
より、ディジタル入力信号に応じた音声出力を得ること
ができるものである。
したがって、従来の方式に比へてはるかに簡単な構成で
、ディジタルオーディオ機器からのディジタル入力信号
に対応した音声出力を得ることかできる。また、アナロ
グ増幅器を持たす、空気振動素子の振幅に対して自動制
御系を構成しているため、歪の極めて小さい音声出力か
得られるなどのすぐれた利点を有する。
、ディジタルオーディオ機器からのディジタル入力信号
に対応した音声出力を得ることかできる。また、アナロ
グ増幅器を持たす、空気振動素子の振幅に対して自動制
御系を構成しているため、歪の極めて小さい音声出力か
得られるなどのすぐれた利点を有する。
第1図は従来例に示すブロック図、第2図は本発明のス
ピーカ装置の一実施例のブロック図、第3図は同具体的
な実施例を示す概略構成図、第4図および第5図は位置
検出器の具体的構成例で、それぞれ(イ)は側断面図、
(ロ)は正面図である。 6・・・・・・偏差検出回路、了・・・・・・駆動装置
、8・・・・・空気振動素子、9・・・・・・位置検出
器、1o・・・・・・減算回路、11・・・・・・正極
電源、12・・・・・・負極電源、13・・・・・・極
性切換スイッチ、14・・・・・抵抗脣、16・・・・
・スイッチ)q、 1e・・・・・・永久磁石、17
・・・・・・ヨーク、18・・・・・・ボイスコイルボ
ビン、19・・・・・・サポータ、20・・・・・・マ
トリックス、21・・・・・・光源、22・・・・・受
光素子、23・・・・・・集光レンズ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ばか1名11
11図 12図 第4図 (4) tl/ 〔〔?) (エフ) /I
ピーカ装置の一実施例のブロック図、第3図は同具体的
な実施例を示す概略構成図、第4図および第5図は位置
検出器の具体的構成例で、それぞれ(イ)は側断面図、
(ロ)は正面図である。 6・・・・・・偏差検出回路、了・・・・・・駆動装置
、8・・・・・空気振動素子、9・・・・・・位置検出
器、1o・・・・・・減算回路、11・・・・・・正極
電源、12・・・・・・負極電源、13・・・・・・極
性切換スイッチ、14・・・・・抵抗脣、16・・・・
・スイッチ)q、 1e・・・・・・永久磁石、17
・・・・・・ヨーク、18・・・・・・ボイスコイルボ
ビン、19・・・・・・サポータ、20・・・・・・マ
トリックス、21・・・・・・光源、22・・・・・受
光素子、23・・・・・・集光レンズ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ばか1名11
11図 12図 第4図 (4) tl/ 〔〔?) (エフ) /I
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 光源と、受光素子と、前記光源からの光を反射。 吸収、透過9位相変化、干渉等の光学的性質を利用し゛
て前記受光素子に入射する光の状態を変化させるための
パターンをもつマトリックスと、このマトリックスを介
して前記光源からの光を前記受光素子に供給して空気振
動素子の機械的位置をディジタル値の位置信号と、して
出力する位置検出器と、前記空気振動素子を駆動するた
めの駆動装置と、ディジタルオーディオ機器からのディ
ジタル入力信号と前記ディジタル位置信号との偏差を検
出し、この偏差の大きさに応じた偏差信号である駆動電
流を出力して前記駆動装置に供給する偏差検出回路を備
え、前記ディジタル入力信号の値に応じた機械的位置に
前記空気振動素子を駆動し、音声出力を得るようにした
ことを特徴とするスピーカ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19927881A JPS5899096A (ja) | 1981-12-09 | 1981-12-09 | スピ−カ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19927881A JPS5899096A (ja) | 1981-12-09 | 1981-12-09 | スピ−カ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5899096A true JPS5899096A (ja) | 1983-06-13 |
Family
ID=16405125
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19927881A Pending JPS5899096A (ja) | 1981-12-09 | 1981-12-09 | スピ−カ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5899096A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS601998A (ja) * | 1983-06-17 | 1985-01-08 | Sony Corp | モ−シヨナルフイ−ドバツク型スピ−カ |
JPH01175495A (ja) * | 1987-12-29 | 1989-07-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ディジタルスピーカ装置 |
-
1981
- 1981-12-09 JP JP19927881A patent/JPS5899096A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS601998A (ja) * | 1983-06-17 | 1985-01-08 | Sony Corp | モ−シヨナルフイ−ドバツク型スピ−カ |
JPH0560316B2 (ja) * | 1983-06-17 | 1993-09-02 | Sony Corp | |
JPH01175495A (ja) * | 1987-12-29 | 1989-07-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ディジタルスピーカ装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9693136B2 (en) | Digital speaker driving apparatus | |
Watkinson | The art of sound reproduction | |
EP0891117A2 (en) | Loudspeaker and sound reproduction system employing such a loudspeaker | |
JPS5899096A (ja) | スピ−カ装置 | |
US20180255397A1 (en) | A method of an audio signal correction | |
JPS5899095A (ja) | スピ−カ装置 | |
EP0814633B1 (en) | Digital loudspeaker with sound volume control | |
JPS58155377A (ja) | 位置検出装置 | |
CA1063710A (en) | Electromagnetic transducer | |
US1634292A (en) | Art of the transmission of sound | |
JPH1155788A (ja) | スピーカ装置 | |
US2542594A (en) | Supersonic communication system | |
JPH1051895A (ja) | スピーカ装置 | |
JPH1155789A (ja) | スピーカ装置 | |
Matsumoto et al. | Stereo zoom microphone for consumer video cameras | |
JP2021022837A (ja) | 振動検出装置およびモーショナルフィードバック音響再生装置 | |
US4022976A (en) | Mechanically-coupled microphone-speaker unit and intercom system | |
JPS6310999A (ja) | スピ−カ | |
SU1019675A1 (ru) | Электродинамический громкоговоритель | |
JPH03104500A (ja) | スピーカおよび音響再生装置 | |
JPH09322286A (ja) | スピーカ装置および音響再生システム | |
KR0121543B1 (ko) | 음성신호의 아날로그 기록장치를 갖는 오디오 레코더 | |
KR200257893Y1 (ko) | 마이크로폰에 의한 볼륨조절 기능을 갖는 음향장치 | |
JPS594297A (ja) | 複合型スピ−カ | |
KR100518255B1 (ko) | 전기음향 트랜스듀서용 전기신호 처리 방법 및 장치 |