JPS5899095A - スピ−カ装置 - Google Patents

スピ−カ装置

Info

Publication number
JPS5899095A
JPS5899095A JP19927781A JP19927781A JPS5899095A JP S5899095 A JPS5899095 A JP S5899095A JP 19927781 A JP19927781 A JP 19927781A JP 19927781 A JP19927781 A JP 19927781A JP S5899095 A JPS5899095 A JP S5899095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
signal
deviation
light
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19927781A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Endo
聰 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19927781A priority Critical patent/JPS5899095A/ja
Publication of JPS5899095A publication Critical patent/JPS5899095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/002Damping circuit arrangements for transducers, e.g. motional feedback circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスピーカ装置に関し、その目的とするところは
、ディジタルオーディオレコーター、ティシタルミキサ
等のディジタルオーディオ機器からのディジタル入力信
号を増幅器等を介さずにでき′るだけ直接的にスピーカ
装置で音声出方に変換することkより、増幅器等が発生
する雑音や歪をなくし、より高忠実度の音楽再生を行な
い、併せて装置を簡単化してコスト的にも有利とするこ
とにある。
従来のこの種スピーカ装置では、ディジタルオーディオ
機器からのディジタル入力信号人による駆動は非常に複
雑な過程を経なければならなかった。すなわち、第1図
においてディジタル入力信号をディジタル−アナログ変
換器1にょシアナロ着 グ信号に変換し、デグリッチ回
路2にょシディジタルーアナログ変換の際に生じるグリ
ッチというパルス性ノイズを除去し、ローパスフィルタ
3により不要高域成分を遮断して折り返し歪の発生を防
止すると共に原信号に復元させ、ディジタル信号とアナ
ログ信号の相互変換の際に生じるアパーチャ効果による
高域周波数応答の低下を補正して平坦な周波数特性の信
号とし、その後、アナログ増幅器4によりスピーカ装置
6を駆動できるレベルまで増幅し、音声出力を得ていた
しかしながら、このように複雑な信号処理を行なうこと
は装置が非常に高価となり、また増幅器やスピーカ装置
自体が発生する雑音や歪のため忠実度が低下するという
欠点があった。
本発明はこのような従来の複雑及び高価で歪や雑音の生
じ易いという欠点を解消したもので、以下その一実施例
につき図面と共に説明する。
第2図において、空気を振動させて音波Sを得るだめの
空気振動素子8に連動された空気振動子8の機械的振幅
位置を検出するだめの位置検出器9の出力であるディジ
タル位置信号Bをディジタルオーディオ機器からのディ
ジタル入力信号ムとともに偏差検出回路6に入力する、
偏差検出回路6ではディジタル入力信号ムと位置信号B
との偏差を検出し、その偏差の大きさを電気信号の大き
さに変換して駆動装置7に入力し、駆動装置7は空気振
動素子8の機械的振幅位置を変化させて空気を振動させ
、音波Sを得る。
ここで、偏差検出回路6→駆動装置7→空気振動素子8
→位置検出器9→偏差検出回路6という経路によシ自動
制御系を形成しており、この自動制御系はディジタル入
力信号人とディジタル位置信号Bとの偏差が零と゛なる
ように働く。すなわち、ととなる。
すなわち、従来のスピーカ装置ではスピーカ素子はアナ
ログ増幅器により駆動されるのみで、そのスピーカ素子
の振幅量は自動制御系による制御はされていないために
このスピーカ素子で発生する歪は多大であったのに対し
て、本発明のスピーカ装置によれば、空気振動素子8の
振幅量が自動制御されるためにディジタルオーディオ機
器からのディジタル信号ムに高忠実な歪の少ない音波が
得られる。
本発明の具体的な実施例を第3図とともに説明する。
偏差検出回路6は減算回路10.正極電源11゜負極電
源12.極性切換スイッチ13.抵抗群14゜スイッチ
群15からなり、減算回路1oはディジタルオーディオ
機器からのディジタル入力信号人とディジタル位置信号
Bとを比較し、どちらの信号が大きいかを判定して極性
出力信号Cと信号の大きさの差の絶対値を偏差出力信号
りとしてディジタル値で出力する。極性出力信号Cによ
シ極性切換スイッチ13を切り換え、偏差出力信号りに
よりスイッチ群16を操作する。
偏差出力信号りは何ビットかのディジタル信号で構成さ
れており、重要度の最も大きいビットをMSB 、重要
度の最も小さいビー/)をLSBと呼び、その重要度は
MSBからLSBの方向へ1ビツトずれる毎にIAとな
るようにする。抵抗群14はMSBの段ではHの抵抗値
をもつものとし、LSHの方向に行くにつれて順番に2
倍の値となるように構成する。このように構成すること
により、ディジタル出力信号ムとディジタル位置信号B
の差が大きいほど駆動電流Eの絶対値は大きくなり、又
どちらの信号が大きいかによって極性切換スイッチ13
が切換えられ駆動電流Eの流れ−る方向が変わることに
なる。
駆動装置ムはこの例では電磁的駆動装置の例を示すが、
静電的駆動装置や、プラズマなどにより空気圧を変化さ
せて駆動する装置等も考えられる。
本例では永久磁石16によりヨーク17の内部に磁束を
通し、空気振動素子8に連結されたボイスコイルボビン
18に巻かれたボイスコイル26に駆動電流Eを流すこ
とにより生じる磁界とヨーク17に流れる磁束との作用
により空気振動素子8を駆動する。位置検出器9は本例
ではボイスコイルボビン18の内部に設けであるが、空
気振動素子8と連動していればいいので、連結棒などで
連結することなどによシ外部へ設置することもできる。
位置検出器9については第4図(イ)、(ロ)とともに
説明する。第4図(イ)は第3図のボイスコイルボビン
1Bの内部のみを示したもので、ボイスコイルボビン1
8にサポータ19が固定されており、サポータ19の中
心付近には光の透過する孔19aが設けられており、こ
の孔19o部にマトリックス20が固定されている。マ
トリックス20には光源21からの入射光をしゃ断する
部分と透過する部分とからなるパターンが設けられ、そ
のマトリックス2oを透過した光は受光素子22によっ
て電気信号に変換される。ボイスコイルボビン18が動
いて点線で示すようにサポータ19の位置が変化すると
マ) IJワックスo上の入射光の光点の位置が変化す
る。
、第4図(ロ)はその部分の正面図であり、マトリック
ス2oの簡単な例として3ビツト構成のものを示してい
る。3個の受光素子22a 、22b 。
22 Cのうち、22aは1ビツト目(MSB )、2
2bは2ビツト目、22Gは3ビツト目(LSB)のビ
ットを表わすものとすれば、各光121a121 b 
、2I Cの入射光がマトリックス20の最下端に達し
たときの受光素子22 a 、 22b、22cの出力
は「00o」となり、上に移動するに従って順次「Oo
l」 「olo」 「011」 「100」「1o1」
 「110」 「111」と変化する。しだがってボイ
スコイルボビン1−8の振動すなわち空メ振動素子8の
振動をディジタル電気信号に変換することができる。
この位置検出器9は種々前えられ、第5図(イ)に示す
ようにサポータ190表面上に光を反射する部分と吸収
する部分をもったマトリックス20を設け、光源21か
らの入射光をマトリックス2゜で反射した光を集光レン
ズ23を介して受光素子22で電気信号に変換するよう
にしても、また第6図(ロ)に示すように光を反射する
サポータ19で反射した光源21からの反射光を透過す
る部分としゃ断する部分からなるマトリックス20を通
し、集光レンズ23を介して受光素子22で電気信号に
変換するようにしたものを用いてもよく、この他にもマ
) IJワックス上凹凸をもたせ、そのマトリックスか
らの反射波の位相が変化することを利用する等の種々の
手段が考えられる。
さて、これらの位置検出器9においてはマ) IJソク
ス20に入射する光の入射角度αが存在し、極端な例を
考えれば、入射角度αを96と大きくすればボイスコイ
ルボビン1B・の位置が変化してもマ) IJワックス
o上の光点の位置は変化しないため位置検出器9として
の感度は全くなくなってしまう。前述の例により明らか
なように、角度αはC3〜SOの範囲内と限定すれば角
度αを大きくすれば位置検出器9としての感度は小さく
なり、ボイスコイルボビン1&・の位置の変化がかなシ
大きくがいと受光素子22a 、22b 、22cの出
力変化は生じなくなる。反対に角度αを小さくすれば位
置検出器9としての感度は犬きくなシ、ボイスコイルボ
ビン18の位置の変化が小さくとも受光素子22a、2
2b、22cの出力変化は大きく生じることとなる。
以上のように角度αを変化させることにより、位置検出
器9の感度を変えることができる。本発明のスピーカ装
置ではディジタル入力信号人とティジタル位置信号Bの
偏差が零となるように働くため、位置検出器9の感度が
変わるとボイスコイルボビン18の振幅が変化し、結果
として音声出力量が変化することとなる。
第3図に示すように、光源21と受光素子22とをアン
グル24で連結し、マトリックス20の中心位置近辺を
中心としてアングル24が回動可能なように構成し、こ
のアングル24の回転角度を制御するように調整つまみ
26を設けることによシ、その調整つまみ25でスピー
カ装置としての音声出力量を調整することができる。ア
ングル24と調整つまみ25とは機械的に直接連結する
こともできるが、モータ等を使用して電気的に連結して
リモートコントロールとすることも可能である。
以上述べたように本発明のスピーカ装置は、光源と受光
素子とこの光源からの光を反射、吸収。
透過5位相変化、干渉等の光学的性質を利用して前記受
光素子に入射する光の状態を変化させるだめのパターン
をもつマトリックスを有し、このマトリックスを介して
前記光源からの光を前記受光素子に供給して空気振動素
子の機械的位置をディジタル値の位置信号として出力す
る位置検出器と、前記空気振動素子を駆動するだめの駆
動装置と、ディジタルオーディオ機器からのディジタル
入力信号と前記ディジタル位置信号との偏差を検出し、
この偏差の大きさに応じた偏差信号である駆動電流を出
力して前記駆動装置に供給する偏差検出回路と、前記マ
トリックスに対する光源からの光の入射角度を可変する
可変手段とを備えたもので、これによれば、ディジタル
位置信号との偏差をなくすように構成された自動制御系
を形成しており、前記ディジタル入力信号の値に応じた
機械的位置に前記空気振動素子を前記駆動装置によって
駆動することにより、ディジタル入力信号に応じた音声
出力を得ることができるものである。
そして、マトリックスに対する光源からの光の入射角度
を可変する可変手段を設けたことによ)位置検出器の感
度を変化させて空気振動素子による音声出力量を調整す
ることができるため、極めて便利なものである。
また、アナログ増幅器を持たず、空気振動素子の振幅に
対して自動制御系を構成しているため、歪の小さい音声
出力が得られるなどすぐれた利点を有する。
【図面の簡単な説明】
一第1図は従来例を示すブロック図、第2図は本発明の
スピーカ装置の一実施例のブロック図、第3図は同具体
的な実施例を示す概略構成図、第4図および第6図は位
置検出器の具体的な構成例で、それぞれ(イ)は側断面
図、(ロ)は正面図である。 6・・・・・・偏差検出回路、7・・・・・・駆動装置
、8・川・・空気振動素子、9・・・・・・位置検出器
、1o・・・・・・減算回路、11・・・・・・正極電
源、12・・・・・・負極電源、13・・・・・・極性
切換スイッチ、14・・・・・・抵抗群、15・・・・
・・スイッチ群、16・・・・・・永久磁石、17・川
・・ヨーク、18・・・・・・ボイスコイルボビン、1
9・・・・・・サポータ、2o・・・・・・マトリック
ス、21・・・・・・光源、22・・・・・・受光素子
、23・・・・・・集光レンズ、24・・・・・・アン
グル、25・・・・・・調整つまみ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名WA
1図 第2図 第4図 1イフ c′clノ C−o) 8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光源と、受光素子と、前記光源から9の光を反射。 吸収、透過1位相変化、干渉等の光学的性質を利用して
    前記受光素子に入射する光の状態を変化させるためのパ
    ターンをもつマトリックスと、とのマ) IJソックス
    介して前記光源からの光を前記受光素子に供給して空気
    振動素子の機械的位置をディジタル値の位置信号として
    出力する位置検出器と、前記空気振動素子を駆動するだ
    めの駆動装置と、ディジタルオーディオ機器からのディ
    ジタル入力信号と前記ディジタル位置信播との偏差を検
    出し、この偏差の大きさに応じた偏差信号である駆動電
    流を出力して前記駆動装置に供給する偏差検出回路と、
    前記マトリックスに対する光源からの光の入射角度を可
    変する可変手段を備え、前記ディジタル入力信号の値に
    応じた機械的位置に前記空気振動素子を駆動して音声出
    力を得、かつ前記可変手段により空気振動素子による音
    声出力量を調整可能に構成したことを特徴とするスピー
    カ装置、
JP19927781A 1981-12-09 1981-12-09 スピ−カ装置 Pending JPS5899095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19927781A JPS5899095A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 スピ−カ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19927781A JPS5899095A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 スピ−カ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5899095A true JPS5899095A (ja) 1983-06-13

Family

ID=16405108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19927781A Pending JPS5899095A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 スピ−カ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5899095A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4485468A (en) * 1982-04-01 1984-11-27 At&T Bell Laboratories Control word generation method and source facilities for multirate data time division switching
JPH01175495A (ja) * 1987-12-29 1989-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタルスピーカ装置
JPH0627975A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Honda Motor Co Ltd 能動振動騒音制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4485468A (en) * 1982-04-01 1984-11-27 At&T Bell Laboratories Control word generation method and source facilities for multirate data time division switching
JPH01175495A (ja) * 1987-12-29 1989-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタルスピーカ装置
JPH0627975A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Honda Motor Co Ltd 能動振動騒音制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0548836B1 (en) A bass reproduction speaker apparatus
US3679833A (en) Loudspeaker system
JPS5899095A (ja) スピ−カ装置
US10708690B2 (en) Method of an audio signal correction
JPH0879896A (ja) スピーカ
WO2001028284A1 (fr) Dispositif de collecte de sons
JPS5899096A (ja) スピ−カ装置
JP7159544B2 (ja) 速度検出回路および駆動制御装置
US1634292A (en) Art of the transmission of sound
JP4099469B2 (ja) ミラー制御回路およびそれを用いた光空間伝送装置
JP2558981B2 (ja) 低音再生装置
JPH08186886A (ja) サウンドコントロール装置
AU778948B2 (en) Electric signal processing for electroacoustic transducer
JP2558978B2 (ja) 低音再生装置
JPS5896499A (ja) マイクロホン
JPH0439839B2 (ja)
WO2002104068A1 (fr) Systeme de reproduction du son
KR100518255B1 (ko) 전기음향 트랜스듀서용 전기신호 처리 방법 및 장치
RU2263416C2 (ru) Способ и устройство для обработки электрического сигнала
SU1019675A1 (ru) Электродинамический громкоговоритель
JPH0686381A (ja) スピーカ駆動装置
JPH10126880A (ja) スピーカシステム
JPH0595597A (ja) 再生帯域調整装置
JPS603298A (ja) モ−シヨナルフイ−ドバツク型スピ−カ
JP2008228213A (ja) スピーカ装置