JPS5898521A - ピア施工法 - Google Patents

ピア施工法

Info

Publication number
JPS5898521A
JPS5898521A JP19813281A JP19813281A JPS5898521A JP S5898521 A JPS5898521 A JP S5898521A JP 19813281 A JP19813281 A JP 19813281A JP 19813281 A JP19813281 A JP 19813281A JP S5898521 A JPS5898521 A JP S5898521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earth drill
ground
excavation
drill bucket
excavate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19813281A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Seki
関 徳美
Hiroshi Suga
菅 浩志
Yasutsugu Ogawa
小川 安次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP19813281A priority Critical patent/JPS5898521A/ja
Publication of JPS5898521A publication Critical patent/JPS5898521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/22Piles
    • E02D5/34Concrete or concrete-like piles cast in position ; Apparatus for making same
    • E02D5/38Concrete or concrete-like piles cast in position ; Apparatus for making same making by use of mould-pipes or other moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、硬質の障害物が存在し、かつ、種々の要望
の課される条件下でのビア施工法の提供に係わる。
従来のビア施工法としては、ヘット工法ま九はアースド
リル工法が一般的であるー しかるに、ヘット工法にあっては、作業性に自由度がな
く(排土が一方向)、又、現今の厳しい環境事情下にあ
って掘削時の騒音が大きいこと、敷地が市街地に位置し
ている場合で、出来るだけダンプの搬出入を少なくした
い要望に応えられないこと等の難点を有する、 これに対してアースドリル工法は、 (1)i!接ダンプに積込めるなど、付14機械が少な
いので機械経費が安い。
(2)ベースマシンは、クローラ式の走行装置1kmえ
ているので機動性がよい。
(3)  掘削は回転式ドリリングバケットで行うため
、低騒音、低微動工法である。
(4)一般的に、時間当シの掘削量は他の工法に比べて
大きい丸め施工速度が速い。
(5)掘削中に排出する土砂によって、容易に支持層の
51認ができる。
等の特*を有している点で、より実用的ではある、しか
し、このアースドリル工法にあっても(υ 回転式ドI
J IJングパケットの構造上、転石や埋れ木などがあ
る場合は掘削が困難である。ま九、透水層がある場合、
特別な処置が必要となる− (2)  回転式ドリリングバケットの構造上、掘削孔
径は設計孔径よシ大きくなる場合が多いので、コンクリ
ートを多量に必要とする。
(3)  パケットの上下動によ)孔壁を傷つけたり崩
壊させる恐れがある。
(4)掘削土砂は安定液と混ざp1泥土となる定め処理
が翔しい− 等の諸難点を有するものである友め、硬質の障害物が存
在し、かつ、■作業場内が砂地盤であ夕、安定液を使用
すると11機の足元が急くなり、危険作業となりやすい
6■安定液およびヘドロ等の処理がむずかしい。■掘削
精ft−上は几い。■コストを安くシ九い、等の要望、
条件下でのビア施工には対応し得ない。
本発明は叙上の実情に鑑み開発さぜたもので、その待機
とするところは、従来のアースドリル工法は孔壁の安定
の為、安定液(清水又は泥水)を孔内に満し、孔壁の崩
壊防止を行なって米几が、これとは異な9安定液を使用
せずパワージヤツキでケーシングを挿入することによp
孔壁を安定させ、アースドリルパケットで孔内掘削を行
ない、また、地盤が硬くアースドリルパケットでの掘削
が不可能な場合はアースドリルパケットに取替えて岩掘
削用オーガーをケリーバの先溝に取p付け、地盤を砕き
、しかる後アースドリルパケットで掘削するとして、既
述の袂望、条件に対応し得るとし九点にある。
以下、これを図にもとづいて詳細く説明する。
すなわち、第1図において、図中1はケーシング、2は
これを挿入する交めのパワージヤツキ、3はウェイト、
4はケリーバ、5はドリリングバケット、6は敷鉄板を
夫々示し 、<ワージャッキ2でケーシング1を挿入し
つつドリリングバケット5にて比較的柔軟な砂層7の土
砂を安定液の使用を伴なわずして掘削する。
第2図は第1図に示す掘剛要賃で砂層7を掘削して支持
N7I8に到達した以後の態様を示し、この支持層8が
N厘50以上の砂岩または貢岩層つまり、硬質の障害物
よりなシ該ドリリングバケット5では掘削不可能である
ので、これに替えてケリーバ4先端に岩掘削用オーガー
9を装着し、これでもってb図に示す如く層8@砕のた
めの穿孔10、・・・を所定深WILまでとシ行なう。
破砕後、層8に対しては、岩掘削用オーガー9に替えて
ケリーバ4先端に再装着のドリリングバケツ)5によっ
て、やはシ、安定液使用を伴なうことな(して掘削され
て、第3図に示す如く掘削を完了する。
伺、上記岩掘削用オーガー9として好適な一例の斜視図
を第4図に提示する。
叙上の如く構成され九本発明工法にあっては、以下、列
記する諸長所が奏されることとなる。
すなわち、 (υ 安定液t−使用しない為、1機足元の地盤を安定
液により軟弱にすることがなく、重機が安定し作業が安
全となるー (2)  安定液およびヘドロ化し九安定液の処理作業
ならびにプラント設備が無用となりコストダウンになる
(3)  掘削した土は、ヘドロ化しない為、埋戻しに
利用できコストダウンになる。
(4)排土が少ない為に、ダンプ等による搬出がなく周
辺住民への公害がない。
(5)孔壁安定の為、ケーシングを先行させる結果、ア
ースドリル掘進のガイドとなシ、掘削211度が向上す
る。
(6)硬い地盤、障害物等に対しては、ケリーバにオー
ガーをつけ、掘削する為、アースドリル工法の対象地盤
が広がる一又、掘削スピードが増し、施工能率がアップ
する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明工法の実施態様を示し、第1図〜第3図は施
工手順、第4図は使用部材の斜視図である。 1・・・ケーシング、2・・・パワージヤツキ、4・・
・ケリーバ、5・・・ドリリングバケット、9・・・岩
掘削用オーガー。 ズツ7a        ブど葱 、−93層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 柔軟地層においては安定液を使用せずパワージヤツキで
    ケーシングを挿入することによって孔壁を安定させつつ
    、アースドリルパケットで掘削を行ない、地盤が硬く若
    しくは障害物が存在して該アースドリルパケットでの掘
    削が不可能な場合には当該アースドリルパケットに替え
    てケリーバ先端に岩掘削用オーガーを取p付け、これT
    “所定深度に渡って破砕掘削を行ない、しかる後、再度
    取替えのアースドリルパケットで掘削を完了するとし九
    ことを特徴とするビア施工法。
JP19813281A 1981-12-09 1981-12-09 ピア施工法 Pending JPS5898521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19813281A JPS5898521A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 ピア施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19813281A JPS5898521A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 ピア施工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5898521A true JPS5898521A (ja) 1983-06-11

Family

ID=16385976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19813281A Pending JPS5898521A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 ピア施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5898521A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119816A (ja) * 1983-12-02 1985-06-27 Tone Koji Kk 連続杭造成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119816A (ja) * 1983-12-02 1985-06-27 Tone Koji Kk 連続杭造成方法
JPS6332930B2 (ja) * 1983-12-02 1988-07-01 Tone Koji Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6661448B2 (ja) 地中連続壁の構築方法
JPH086348B2 (ja) 地中連続壁用掘削装置
JP3967473B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JPH08184058A (ja) 地すべり防止構造
JP3428917B2 (ja) オーガスクリューおよびそれを用いた掘削工法
JPS5898521A (ja) ピア施工法
JP6729902B1 (ja) ソイルセメント連続壁の施工法
JPH11152986A (ja) 低土被り部のシールド掘進防護方法
JPS6332930B2 (ja)
GB2137678A (en) Method and apparatus for pile construction
JP2586919B2 (ja) 連続掘削孔の施工方法および地中掘削用装置
JPH02300422A (ja) 地中構造物の構築方法
JPS63289114A (ja) 削孔ケ−シング用のヘッド
JPH06346699A (ja) 地下空間掘削工法
JP6945329B2 (ja) 地中障害物除去方法
JPS5894598A (ja) 坑道掘削方法及びそれに用いる穿孔ガイド
JP2004044083A (ja) 透し掘り連壁工法及びそれに用いられる掘削装置
JPH02311617A (ja) 基礎杭の施工方法
JPH0384115A (ja) 掘削ケーシング
JP3065228B2 (ja) 建物基礎の構築方法
KR101561616B1 (ko) 수평식 터널 굴착 공법
CN114673188A (zh) 岩溶地区桩基施工方法及岩溶地区桩基施工装置
JPH10331562A (ja) 大口径竪孔の削孔方法および装置
JPH08254094A (ja) 推進工法における転石除去方法
Brand et al. Foundation design and construction in urban environments