JPS5898409A - プラスチツク層と布の縫製方法 - Google Patents

プラスチツク層と布の縫製方法

Info

Publication number
JPS5898409A
JPS5898409A JP19532981A JP19532981A JPS5898409A JP S5898409 A JPS5898409 A JP S5898409A JP 19532981 A JP19532981 A JP 19532981A JP 19532981 A JP19532981 A JP 19532981A JP S5898409 A JPS5898409 A JP S5898409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic layer
thread
hot
melt adhesive
sewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19532981A
Other languages
English (en)
Inventor
手島 三雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19532981A priority Critical patent/JPS5898409A/ja
Publication of JPS5898409A publication Critical patent/JPS5898409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
  • Decoration Of Textiles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプラスチック層と布を縫製する方法の改良に関
すbものであり0 テンド、雨具、クインドプレーカー戚iはおむつカバー
等は、一般にプラスチック層と′st積層ぜしめて製造
され為。ところで、これら−品の製造に際しては、縫製
作業が行なわれ為が、この方法によれば縫製時に形成さ
れる針穴が空敵と1kbので、該針穴の防水処理のため
に、!ill後(フレタン系樹脂、不飽和ボ47エステ
ル系樹脂等の目止め剤を塗布しなければならないという
面倒さがあゐ、また、この方法によって得られる物品は
その!III!部の耐久性が不充分で、運動や洗濯噂に
よる応力の作NKよってプラスチック層にお^て針穴を
端緒とする亀裂が生じ易く、短期間のりちに防水性能の
低下を招くことがあゐ、更に、プラスチック層に一旦亀
裂が生ず為とこの亀裂が急速に拡大するという間I[も
ある。
本発明は従来法の有する上記間I[憂解決したもので、
防水性および耐久性の良好な縫I11部を形直す為ため
の方法に関す為。
即ち、本発明に係るプラスチック層と布の縫製方法は、
プラスチック層と′st−重ね合わせ、その所定部を少
なくとも1種の熱廖謙性繊1JIiを含む蟲で縫製し、
次いで肢縫製都の片面オたは両面上にホットメルト接着
テープを配置して加熱し、前記来の熱部―性繊*および
接着テープのホットメルト接着剤をi!lll1kせし
め為仁とKよ参、縫製部の針穴を溶融成分で充填閉塞せ
しめふことを特徴とするものである。
本発明に用いられる糸は少なくとも1種の熱溶融性繊維
を含むものであり、その具体例としては(1)木綿、麻
、炭素等の不溶融性繊維とカイロ二/、ポリエステル、
アクリル、ビニロン等の熱溶融性繊維(1種もしくは2
種以上)の各所定本を組み合わせて直る糸、或いは(b
)融点の異なる熱溶融性繊維の2種以上を各所定木組み
合わせて成る糸等が挙げられる。
この糸としては、所謂引揃え糸または撚糸のいずれも使
用でき、その太さは20〜500デニール(70〜20
番)のものが実用上好適である。
また、この糸はシリコーン樹脂、フッ素樹脂、アクリル
5lIJiil′4Iの撥水剤によって撥水処理I−て
用いbことができる。撥水処理を施した糸を用いれば、
針穴部の防水性か一層向上するばかりでなく、縫製時に
撥水剤が低摩擦材として作用し、縫製作業が容易に行な
える利点がある。
本発明においては、先ずプラスチック層と布が重ね合わ
され、その所定部が少なくとも1種の熱溶融性繊維を含
む糸で縫製される。プラスチック層と布を重ね合わせ、
これt−縫製するには例えば(イ)フッ素樹脂、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル等の撥水性を
有する熱if effl性プラスチックから成るシート
と天然IjR維織布織布歇繊維繊布、不縁布等の布の各
々所定枚を重ね合わせこれt−縫製する態様、@撥水性
を有する熱可■性プラスチックから成り、延伸等により
その撥水性を低下せしめない程度の微孔(通常孔径0,
01−40ミクロン)1無&に形成し、撥水性と通気性
を兼備せしめた多孔質シートと布の各々所定枚を重ね合
わせ、これを縫製する態様、(ハ)布の表面に予じめ撥
水性を有す石熱可塑性プラスチックをコーティングせし
めて得られる複層物の所定部を縫製する態様、に)前記
し)の複層物の2枚以上を重ね合わせてi製すh態様等
、種々の態様が適用で―る。
なお(イ)、(ロ)或いはに)の場合には、縫製作業時
におけるシートと布裳いは複−物同志の位置ズレ防止の
ため、両者を接着等によロチじめ仮接合しておくことも
できる。
この縫製は、通常上糸と下糸分用いるミシン縫によって
行なわれゐが、この場合には上糸或いは下糸の少なくと
も一方好ましくは両方に前記の少なくとも1種の熱溶融
性繊維を含む糸を用いる。
このようにして縫製されたプラスチック層と布は、次い
でその縫製部上にホットメルト接着テープが配置される
。この縫製部上へのホットメルト接着テープの配置は略
1図に示すように、縫製部の片面上にホットメルト接着
テープ1を当接する方法裳1−nは第2図に示す如く、
縫製部の両面上にホットメルト接着テープ1.11に当
接する方法の込ずれでも行なうことができる。図中にお
いて、シートを延伸せしめることにより、無数の微孔を
形成せしめ撥水性と通気性を兼備せしめた多孔質した糸
を示1−でいる。なお、この場合には布2と先立ち点状
に部分接合しておいたものを用いている。また、ホット
メルト接着テープとしては、プラスチックシートの片面
にエチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリアミド等を主成
分とするホットメルト接着剤層1に設けたものが用いら
れてい為。
本発明においては上記のように縫製部上にホットメルト
接着テープが配置せしめられ念後、U縫製部が加熱され
る。この際の加熱す度は、縫製時に前記(sl)糸を用
いた場合には、プラスチック層の軟化温度以下で且つ不
溶融性繊維と組み合わされた熱溶融性繊維および接着テ
ープのホットメルト接着剤の融点以上である。
i九、前記(b)糸を用いた場合には、プラスチック層
の軟化温度以下で且つ低融点の熱溶融性繊維および接着
テープのホットメルト接着剤の融点以上である。ただ1
7、この場合、糸を構成する繊維の全てが溶融せしめら
れると練製強度が低下してしまうので、溶融性繊維のう
ち少なくとも1種は溶融状態に至らしめないように加熱
作業時の温度に留意すb0従って、系中の溶融せしめな
い繊維と溶融せしめる繊維との融点の差が10℃以上好
資しくはsO℃以上になりよう(、これらの材質を選定
するのがよい。
この加熱により熱溶融性繊維およびホットメルト接着剤
が溶融流動11、縫製時にプラスチック層および布に形
成された針穴を充填閉塞す為ので、針穴部が防水構造と
なゐ。
iた、応力の作用により電装の端緒とな多晶いプラスチ
ック層における針穴の端縁部は、熔融成分との融雪一体
化(よ―補強されて強度が向上す為。
′Ikシ、熔融成分によふ針穴充填効果および該成分と
プラスナツタ層における針穴端a部との融着強度を一層
向上させ為ため、プラスチック層と布の縫製部を加圧し
ながら加熱するのが好適であ為。
加熱加圧は、アイロンや加熱ロール等を用いて行なうこ
とができる。
本発明は上記のように槽底されており、プラスチック層
とSt重ね合わせて纏製し、次いで纏製郁上にホットメ
ルト接着テープを配置した後加熱し、縫製部の熱溶融性
繊維および接着テープのホy)メルト接着剤を溶融せし
めるよう和したので、との溶融成分により針穴を充填閉
塞し得、縫製−を防水構造にすみことがで!1為、fた
、針穴端縁部vtlW融成分で融着一体化して補強でき
、耐久性が向上すす。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はhずれも本発明和係為義製方法の
夷例管示し、第1図はプラスチック層と布のl5li製
郁の片面上にホットメルト接着テープを配置せしめた状
St示す断面図、第2図は膳製慕の両面上にホットメル
ト接着テープを配置せしめえ状Ilt示す断面図である
。 1.1−ホットメルト接着テープ 2.2−・事3.3
−多孔質シート  4−系 特許出願人 日東電気工業株式会社 代表者土力三部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラスチック層と布を重ね杏わせ、七〇所定都を少なく
    とも1種の熱溶融性繊l/Isを含む糸で縫製し、次い
    で該縫製部の片面または両面上にホットメルト接着テー
    プを配置して加熱し、前記糸の熱溶融性繊維および接着
    テープのホットメルト接着剤を溶融せしめbことにより
    、縫製部の針穴tW1111成分で充填閉塞せしめ為こ
    とを神、黴とす為プラスチック層と布の縫製方法。
JP19532981A 1981-12-03 1981-12-03 プラスチツク層と布の縫製方法 Pending JPS5898409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19532981A JPS5898409A (ja) 1981-12-03 1981-12-03 プラスチツク層と布の縫製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19532981A JPS5898409A (ja) 1981-12-03 1981-12-03 プラスチツク層と布の縫製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5898409A true JPS5898409A (ja) 1983-06-11

Family

ID=16339350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19532981A Pending JPS5898409A (ja) 1981-12-03 1981-12-03 プラスチツク層と布の縫製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5898409A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS459887Y1 (ja) * 1966-09-19 1970-05-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS459887Y1 (ja) * 1966-09-19 1970-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4604152A (en) Method of making a stitched and bonded seam
US5885679A (en) Joining structure for waterproof fabric
US2226631A (en) Pile fabrics
JP2009513835A (ja) 溶着マイクロシーム
JPS626960A (ja) 積層複合体の製造に使用される布強化材
JPS61283537A (ja) 歪まない複合積層針編み帆布材料とその製法
EP0747213A1 (en) Composite panel of plastic material, and process and device for its fabrication
US4289820A (en) Fused belt loop strips
US4935280A (en) Heat bond tape for carpet seaming
US2793153A (en) Impression transmitting annular band and method of making same
JPS5898409A (ja) プラスチツク層と布の縫製方法
EP1504686B1 (en) Making watertight stitched seams for garments
JP2000051553A (ja) 防水加工布の接合方法
JPS62250243A (ja) 通風性シ−ト
JPS623263B2 (ja)
JPS6366362A (ja) 補強用基布
JPS5882750A (ja) 凹凸模様布及びその製造方法
JPH01148857A (ja) 不織布およびその製造装置
JPS6317954B2 (ja)
JPH081596A (ja) 孔明け方法及び同孔明け方法を用いた接合方法
JP3070494U (ja) 烏賊角等擬餌
JPS6350112Y2 (ja)
JPH07138869A (ja) 腕カバー付防水手袋の腕カバーと手袋本体との接続方法
CA2205443C (en) Improved joining structure for waterproof fabric
JPS61181483A (ja) ボンデツドフアブリツクの縫い目形成方法