JPS58983A - ペニシリン誘導体、その製法及びそれを含む医薬組成物 - Google Patents

ペニシリン誘導体、その製法及びそれを含む医薬組成物

Info

Publication number
JPS58983A
JPS58983A JP57101278A JP10127882A JPS58983A JP S58983 A JPS58983 A JP S58983A JP 57101278 A JP57101278 A JP 57101278A JP 10127882 A JP10127882 A JP 10127882A JP S58983 A JPS58983 A JP S58983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
substituted
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57101278A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル・ジヨン・ドライバ−
アンドリユ−・ウイリアム・テイラ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beecham Group PLC
Original Assignee
Beecham Group PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beecham Group PLC filed Critical Beecham Group PLC
Publication of JPS58983A publication Critical patent/JPS58983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抗菌活性を有し、広範囲の微生物、特にグラム
陰性微生物に起因する人間及び家畜類も含め友、動物に
おける感染の治療に価値がある一群のペニシリン誘導体
に関する。特に、本発明は一群のビスノルペニシリン銹
導体に関する。本発明Fiまたこのような化合物の製造
方法及びこれらを含む医薬組成物に関する。
英国特許第L546,622号は特に式■(ム) (式中、R7はフェニル、4−ヒドロキシフェニltニ
ー td C1−tエステル化カルボキシル基である)
で表わされる一群の化合物及びその医薬として適当な塩
及び生体内で加水分解されうるエステルを開示している
本発明者らはグラム−性徴生物に対して高度の抗菌活性
を有する核中Kg@m−メチル基がない一群のペニシリ
ン([ビス−ノルペニシリン(bt畠−nor pen
icillins ) Jと呼ぶ)を見出し’k。
本発明によれば、式(1) (式中、Rij;フェニル、4−ヒドロキシフェニル、
2−またu3−チェニル、シクロヘキシル、シクロヘキ
サン−1−イル、シクロヘキサ−1,4−ジエン−1−
イルまたは置換基が同一または異なっ−cおり、m索、
ヒドロキシ及びメトキシから選択される14−ジ置換フ
ェニルであシ、そしてR1はハロゲノ、アルキル、アル
ケニル、シクロアルキルもしくはシクロアルケニル基、
置換されていてもよいフェニル基、シクロゾロビルアル
キル基、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、7エ
二ルもしくはベンジルで置換されていてもよいヒドロキ
シル基、置換されていてもよいメルカプト基、アルキル
スルフェニル基、遊−離もしくは置換されたアミノ基、
置換されていてもよいピペラジノもしくはフェニルアル
キルアミノ基、アシルアミノ基またはアルキル−、アラ
ルキル−もしくはアリールスルホニルアミノ基である)
で表、わされる化合物またはその医薬として適当な塩も
しくは生体内で加水分解されうるエステルが提供される
本発明の化合物に祉体内で容易に加水分解して元の酸を
生じる化合物(1)の医薬として適当なエステル、例え
ば、アセトキシメチル、ピバロイルオキシメチル、2−
アセトキシエチル及びα−ピバロイルオキシエチル基の
ようなアシルオキシアルキル基、エトキシカルボニルオ
キシメチル及びα−エトキシカルボニルオキシエチルの
ようなアルコキシカ羨ホニルオキシアルキル基、ジメチ
ルアミノメチル、ジメチルアミノエチル、ジエチルアミ
ンメチルまたはジエチルアミノエチルのようなジアルキ
ルアミノアルキル基、及びフタリジルまたはジメトキシ
フタリジルのようなりトン基が含まれる。
式(1)で表わされる化合物の好適な塩には金属塩、例
えば、アルミニウム塩、ナトリウムまたはカリウムのよ
うなアルカリ金属塩、カルシウムまたはiグネシウムの
ようなアルカリ土類金属塩、及びア/モニウムもしくは
置換アンモニウム塩、例えはトリエチルアiンのような
低級アルキルアミン類、2−ヒドロキシエチルアミン、
ビス−(2−ヒドロキシエチル)−アしまたは)リ−(
2−ヒドロキシエチル)−アミンのようなヒドロキシ−
低級アルキルアオン類、ビシクロヘキシルアミンのよう
なシクロアルキルアミン類とのもの、または例えば、ゾ
ロカイン、ジベンジルアミン、rJ、N−ジベンジルエ
チレンぐ2アミン、1一エフエナミ%、N−エチルピペ
リジン、N−ベンゾルーβ−フェネチルアミン、ジヒド
ロアビエチルアミン、N、N’−ビスデヒドロアピエチ
ルアオ/エチレンジアミンとのもの、ピリジン、コリン
/ま太はキノリンのようなピリジンタイプの塩基とのも
の、あるいは公知のベリシリン類と塩を形成するため使
用されてきた他のアミン類とのものが含まれる。
式(1) において臀印をつけた炭素原子は非対称であ
る丸め、化合物は2個の光学的に活性なジアステレオT
−とし゛て存在できる。一般に、D@釦から製造された
ものは最高の抗菌活性を示す。
式<X>において、基Rは好ましくはフェニル、4−ヒ
ドロキシフェニル、2−チェニルtりF1a−チェニル
である。
好適には R1は置換72ノ基を示す。
よシ好適には IIH置換されていてもよりフェニル基
によ)置換されたアミノ基である。7エ二ル基の置換基
は好ましくはパラ位にあり、かつアミン、アルキルアミ
ノ、C1−−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ及びア
ミンスルホニルから選択される。
本発明内に入る特定な化合物に#′i6β−〔D、2−
(2−7ニリンー4−ヒドロキシピリミジル−アセトア
ミド!スノルペニシラン酸、6β−〔D、2−(2−(
4−アミノスルホニルアニリノ)−4−ヒドロキシピリ
ミジル−5−アミノカルボニル゛fミノ)−2−(4−
ヒドロキシフェニル)〕アセトアミドビスノルベニシラ
/@、及び6β−rD、2−(2−(4−アミンスルホ
ニルアニリノ)−4−ヒrロキシビリ建ジルー5−アミ
ノカルボニルアミノ)−2−フェニル〕アセトアンドピ
スノルペニシ2ノ酸が含まれる。
式(1)で表わされる化合物は式(1)1H (式中、アミノ基はアシル化を起こすことができる基で
置換されていてもよ(、Rは式(1)におけると同一の
意義を有し、かついかなる反応性置換基も保護されてい
てもよく、そしてR社水素またはカルざキシル遮断基で
ある)で表わされる化合物を式(1) (式中 R1は式(■)におけると同一の意義な壱し・
かついかなる反応性基も保護されていてもよい)で表わ
される酸のN−アシル化性誘導体と反応させ、次いで、
必要ならば (1)  いかなるカルボキシル連断基Rも除去G*+
)  生成物をその塩、または生体内で加水分解されう
るエステルに転換すること、 の工程の1以上を行なうことにより製造できる。
アシル化を起こすことができ、かつ式α)で表わされる
出発物質のアミノ基上に存在していてもよい好適な基に
はN−シリル、N−スタニル及びN−燐基、例えば、ト
リメチルシリルのようなトリアルキルシリル基、トリー
n−ブチル錫のようなトリアルキル錫基、式−PR’R
b(式中、R1はアルキル、ハロアルキル、アリール、
アラルキル、フルコキシ、ハロアルコキシ、アリールオ
キシ、アラルキルオキシまたはジアルキルアミノ基、R
FiRと同一であるか、またはハal’ンであり、あ、
いはR及びRb は−緒に壌を形成す、)弐〇)におけ
る基−■廊RK8適なカルボキシル遣断性綽導体にはカ
ルメン酸の塩類やエステル−導体が含まれる。誘導体は
好適には反応の彼段で容易に裂開されうるものである。
好適な塩にL金属塩、例えば、ナトリウム、カリウム及
びリチウムとのもの、及び第三アミノ基、例えハ、トリ
ー低級−アルキルア之ン類、N−エチルピペリジン、 
@5−1vチジン、ピリジン、N−メチルビロン リジン、ジメチルビペラジネ、とのものが含まれる。
好ましい塩はトリエチルアミンとのものである。
好適なエステル形成性カルボニル速断性基は通常の条件
下で除去できるものである。Rとしてのこのような基に
はベンジル、P−メトキシベンジル、2表6.−トリメ
チルベンジル、&5−ジーt−デチルー4−ヒドロキシ
ベンシル、ベンゾイルメチル、P−二トロベンジル、4
−ビリiジルメチル、2λ2− ) S) Iロルエチ
ル、2λ2−)リゾロムエチル、t−ブチル、t−アミ
ル、ジフェニルメチル、トリーフェニルメチル、アダマ
ンくに チル、2−ベンジルオキフェニル、4−メチルチオフェ
ニル、テトラヒドロフルー2−イル、テトラヒドロピラ
ン−2−イル、ペンタクロル7エ二ル、P−)ルエンス
ルホニルエチル、メトキシメチル、シリル、スタニルま
たは燐含有基、式−N=cHIf(式中、ぼけアリール
またはへテロ環である)で表わされるオキシム基、また
扛上で定義したような生体内で加水分解されうるエステ
ル基である。
カルlヤシj11iは上記エステルの任意のものから特
定ORiI&に適当な普通の方法によシ、例えに鍍及び
塩基融媒による加水分解によシ、または酵素触媒による
加水分解によシ、または水嵩添加によ抄再生できる。
酸(組の反応性N−アシル化性誘導体が上記の方法にお
いて用いられる0反応性誘導体の選択は勿論鹸の置換基
O化学的性質によ〉影響を受けることになる。
好適tkN−アシル化性靜導体には酸ハライド、好まし
くは酸クロリドt−にはプロントが含まれる。
鹸ハ2イドによるアシル化は、アシル化反応において遊
離されたバーダン化水嵩を結合する酸結合剤、例えば、
嬉三アζン(例えば、トリエチルア17またはジメチル
アニリン)、無機塩基(例えば、嶽峻カルシウムiえは
炭酸水素ナトリウム)またはオキシラノの存在下で達成
できる。オキシラノは好ましくは(Os−s)−12−
フルキレンオキシト、例えば、エチレンオキシドまたは
プロピレンオキシドである。酸ハ2イ「を用いるアシル
化反応#1−SO℃から501℃、好ましくは一20℃
から+20℃の範囲の温度で、水性または非水性媒体、
例えば、アセトン水溶液、テトフヒドロフラン水溶゛液
、酢酸エチル、ジメチルアセトアンド、ジメチルホルム
アミド、アセトニトリル、ジクpルメタン、1.2−ジ
クレルエタンまたはその混合物中で行なうことがで龜る
。あるいは、反応は水と混和しない溶媒、特に脂肪族エ
ステルまたはクトン、例えば、メチルインエチルケトン
または酢酸エチルの不安定なエマルジ旨ン中で行なうこ
とができる。
式(1)で表わされる中間体化合物は式(V)H (V) (式中、アず)基はアシル化を起こすことができる基で
置換されていてもよく、そしてRX は上記式(量)に
おけると同一の意義を有する)で表わされる化合物を式
(ト)) (式中、Rは式(1) Kおけると同一の意義を有し、
かつその中リーかなる反応性基も保線されていてもよく
、そしてRy はアイノ保線基である)で表わされる酸
ON−アシル化性誘導体と反応させ、次いて、保繰基R
y  を除去することにより製造できる。
好適なN−アシル化性誘導体、カルボキシル保−基及び
反応条件には本明細書中上記したものが含まれる。
好適なアミノ保鏝基RF は通常の条件下で分子の残プ
の部分の破壊を持たらすことなく除去できる、この分野
でよく知られ友ものである。
式(V)で表わされる出発物質は英国特許第1、546
.622号中に開示されている。
式(1)で表わされる化合物はまえ上記し九弐(■)で
表わされる化合物を式1) %式% () (式中、R及びR1は式(1)におけると同一の意義を
有し、かつ、その中のいかなる反応性基も保験されてい
てもよい)で表わされる酸のN−ア/ルすること、 (ii)  @鎖基上のいかなる保饅基も除去すること
、 輸) 生成物をその塩または生体内で加水分解されうる
エステルに転換すること、 の工程の1以上を行なうことKよっても製造できる。
本発明による抗菌性化合物は他の抗生物質の場合と類似
方法により、人間または動物用医薬において使用するた
めに適した任意の好ましい方法により投4するため処方
でき、従って本発#JFiその範囲の内に上記式(1)
で表わされる化合物自医薬として適当な担体または賦形
薬として含む医薬組成物を包含する。
組成物は任意の経路、例えば経口、局所または非経口投
与のため処方できる。組成物は錠剤、カプセル剤、粉末
剤、顆粒剤、ロゼンジ剤、クリーム剤または液体製剤、
例えば経口または滅菌非経口溶液またFi懸濁液の剤型
をとることができる。
経口投与用錠剤及びカプセル剤は単位投与剤型をしてい
てもよく、そして通常の賦形薬、例えば。
シロップ、アラビアデム、ゼラチン、ソルビトール、ト
ラガカントまたはポリビニルピロリドンのような結合剤
、乳糖、庶糖、トウモロコシデンゾン、燐酸カルシウム
、ソルビトールまたはグリシンのような充填剤、ステア
リン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール
またはシリカのような打錠滑剤、バレイショ、デンプン
のような崩壊剤、またはラウリル硫酸ナトリウムのよう
な適当な湿潤剤を含有できる。錠剤は公知の製薬上の慣
習においてよく“知られた方法に従ってコーチングでき
る。経口液体製剤は例えば水性または油状懸濁液、溶液
、エマルジョン、シロップ剤またはエリキシル剤の剤型
をしていてもよく、または使用前に水または他の媒体で
再び液剤に戻すための乾燥製品として提供されてもよい
。このような液体製剤は通常の添加剤、例えば、ソルピ
) −/し、メチルセルロース、クリコースシロップ、
セラチン ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメ
チルセルロース、ステアリン酸アルミニウムデルまたは
水添食用脂肪のような沈殿防止剤、レシチン、ソルビタ
ンモノオレエートまたはアラビーrイムのような乳化剤
、アーモンド油、油状エステル(例えば、グリセリン)
、プロピレングリコールまたはエチルアルコールのよう
な非水性媒体(食用油を含有し2ていてもよい)、P−
ヒrロキシ安息青酸メチルもしくはプロピルまたはンル
ビン酸のような保存剤、及び所望ならば通常の風味剤ま
たは着色剤を含有していてもよい。
座薬Fi通常の座薬基剤、例えば、ココアバターまたは
他のグリセリドを含有するであろう。
非経口投与のためkは、液体単位投与剤型は化合物及び
滅菌媒体、好ましくは水を用いて調製される。化合物は
使用し九媒体及び濃度により、媒体中に#1滴が溶解い
ずれかとなシうる。溶液を調製するに脩に、化合物は注
射用水に溶解し、濾過滅菌し、好適なバイアルまたはア
ンプルに充填し、そして密封することができる。有利に
は、局所麻酔剤、保存剤及び緩債剤のような薬剤を媒体
中に溶解できる。安定性を高めるため、組成物をバイア
ルに充填した後で凍結し、真空下で水を除去できる。次
いで、乾燥親液化粉末をバイアルに封入するが、使用前
に液剤に再び戻すために注射用水入りの付属バイアルを
提供してもよい。非経口懸濁液は、化合物が媒体中に溶
解される代シに懸濁され、かつ滅菌がFAKより達成で
きないという点を除けば実質的に同一の方法で製造され
る。化合物は滅菌媒体中に懸濁する、前にエチレンオキ
シドに曝露することによシ滅菌できる。有利には、化合
物の均一な分布を促進するため組成物中に界面活性剤ま
たは湿°勇剤を含有させる。
組成物は投与方法によシ異なるが0.1重量以上の、好
ましくは10〜60重量%の活性物質を含有できる。組
成物が投与量単位からなるとき、各単位は好ましくは5
0〜100ivの活性成分を含i o o−a、o o
 oqの範囲、例えば1日当り1、500岬であろう。
式(夏)で表わされる化合物は本発明組成物中の唯一の
治療剤であってもよいし、あるいは他の抗生物質及び/
またはβ−ラクタマーゼ抑制剤との組合せを使用しても
よい。
有利には、組成物はまた式(1) (式中、A社ヒドロキシル、置換ヒドロキシ、チオール
、置換チオール、72)、モノ−またはジーヒドロカル
ビルtmア2ノ、まえはモノ−またはジ−7シルアミノ
である)で表わされる化合物またはその医薬として適尚
な塩もしくはエステルも含有する。
以下、実施例によ)、本発明の化合物のいくつかの製造
を例示する。
実施例I D、2−(2−アニリノ−4−ヒドロキシピリ1惨ルー
5−アンノカルボニルアオノ’)−2−フェニル酢酸(
1) 乾II T HF (25mg) 及U EkN((L
14? 1mnol)中に溶解し友2−アニリノー4−
ヒトaキシ−5゜−アンノビ菅ジン((L2f、1mm
ol)をN、中0℃に冷却L、ホスゲンのトルエン中1
1i1Qzs%溶i11mg)を滴下する仁とKより処
理した。混合物を室温まで戻し、1時間、攪拌し、次い
て2@、少容積まで濃縮し、各1毎に乾燥TnF(xs
−)で希釈し友。
PH9のD−フェニルグリシン(Q、1.5F、  1
mmol ) () 8 e%THF中溶液を0℃に冷
却し、上記のJII濁液で旭運し大。−をli:t、N
で8に保持し、溶液を室温に戻し、2時間攪拌し丸。次
いで、THFを蒸発させ、水性相を酢酸エチルで洗浄し
、415に酸性化し、沈殿をPlし、乾燥した(a!4
f、163%)。
シm−ax (Xya −ル) 1720 * 144
4 G及び154effi→、J (DMSO−dリ 
JL4 (3H,s 、ビ9建ジン+2個の交換可能な
プロトン)= 8.0−&9 (13H*m、了り−ル
デロトン+3個の交換可能なプロトン)、及び14(I
H,d、J7 Hz e CH) P P ”・ 6β−r+o、z−<2−7二!l/−4−に:?ad
tVピリfジルー5−72ノーカルが二ルア電ノ)−2
−フェニル〕゛アセトアンドビスノルイ1シ2ノ酸ベン
ジル(λ) 乾燥DMF (4m)中のグリクン鰐導体α)(α21
.α−53mmoi)をN2下でO@lOK冷却し、先
ずジシク目へキシルヵルサシイミP(0,12F、0、
58 mmol )のDCM(3m)中沿液で、次いで
sp−アtノビスノルペニシラン酸ベンジル(3)(α
12 f%a42mmol ) O乾燥DCM(5−)
中溶液で処理した。溶液を0℃で45分を酢酸エチル及
び希炭酸水素溶液間で懸濁させた。
水性相を捨て、有機層は希塩酸、食塩水で洗浄し、次い
で乾*−aせ、蒸発させることにょシ無色固体(α24
t、87X)を得え。
νwax (ヌジE−k)4325.1780.173
5及び1630m”、J(d・−DM80+D怠0)&
14 (IH,I。
ビリ建ジンデpトン)、7.58−7.24 (15H
,m。
アリールゾロドア)f&52(iH,d#J4Hz#H
−6)、tso (lH,s、CM)、5.18 (4
H,m、H−3H−5,CM、)及び142 (2H,
m、H−2x2)pPm。
6β−r D、2− (2−アニリ*−4−ヒト四キシ
ビリンジル−5−アZノカルがニルア1))−2−フェ
ニル)アセトナキドビーノルペニシクン酸ナトリウム エステル■ (αIF、α16mmol)をTHF/M
eOH(’10mg: 15sd) K溶解させ、濾過
し、10%Pd7’e  (αif>で処理し、1時間
水添した。TLCは出発物質が残存していることを示し
たので、更に触媒(0,05fF)を添加し、水添分躊
を更に2時間続けた。混合物をセライトで濾過し、蒸発
させることによ)白色残溜(0,05t)を得た。粗生
成物を希炭酸水素ナトリウム溶液(4−)で処理し、不
溶性物質を濾過によシ除去し、p液をPHi、 sまで
酸性化し、酢酸エチル(3x10mg)中に抽出した。
合せ九有機抽出物を乾燥させ(Mg804) s蒸発さ
せること[j4>白色固体(o、oasr)を得た。こ
の遊離の酸を、エチルへΦサン酸ナトリウム(Lid量
)のメチルイソプチルケトレ中溶液を用いて対応するナ
ト    □リウム塩に転換した。
νmax (xシg −ル) !300 (br) 5
1780t 11690.1670.及び160 Ga
5−” 、 J (CDs OD/DM80−d・) 
1115 (I He m 、ピリンジンプロトン)’
I−72−7,12(10Hy m e 7リールプロ
トン)。
5.52 (2H,rn、H−6、a−H) 、 5.
18 (IH,de14Hz 、H−5) 、 4.8
0 (IH,H−3溶媒によシ隠れる)及び3.51−
a、30 (2H,m、H−2x2) ppm実施例2 D、2−r2−(4−アミノスルホニルアニリノ)−4
−とド■キシピリンジルー5−アンノヵルボニル7j/
)−2−(4−ヒドロキシフェニル)酢酸(3) 2−(4−アミノスルホニルアニリノ’)−4−ヒドロ
キシ−5−アきノビリミジン(0,56F。
2mrnol)を乾燥THF(250sd)中でo’c
に冷却し、先ず、トリエチルアンン(0,28mg。
2mmol)、次いでホxfン(125%溶液2−)で
処理した・混合物を1時間攪拌し、次いで約40m1K
濃縮した。この懸濁液をpJ(9,5のり、p −ヒド
ロ中ジフェニルグリシン(α:4!f、2mm5l)の
50%THF中攪拌溶液に添加し友。攪拌を21℃で2
時間続け、その間−を希水酸化す)9ウム溶液て9.O
K保持した。THFを蒸発させ、水性相を酢酸エチルで
洗浄し、次いで濾過した。
濾過を−1,5オて酸性化し、沈殿をC過によ)集めた
。この物質を酢酸エチル、イソプロピルアルコール及び
水の混合物で溶離するシリカカラムクロマトグラフィー
を用いて精製するととKより約20%の収率を得え。
νmaz (xジw−ル)172G −1680−16
40(br)e1540及び1 i 60 tin−”
 −J (d’ DMS O+D、0) & 4 (I
H*s、iす電ジンプロトン)  t 7.9 (4H
e I p P−アミノスルホニルフェニルピロトン)
 、7.4及ヒa96β−rD、2−(2−(4−アミ
ノスルホニルアニリノ)−4−ヒドロキシフェニルに−
5−7ζノカルボニルアミノ)−1−)4−とドー今ジ
フェニル)〕アセトアミドビスノルペニシラン酸ぺνジ
ル■ 表題化合物を上記(2) K記載した方法との類似方法
°で製造した。粗状率(1mmol規模)  (a35
t、35%)、精製は酢酸エチル、イン−プロパツール
、メタノール及び水の混合物で溶離するシリカカラムク
ロマトグラフィーによ)行なつ九。
νxnaz (ヌジョール)3120,1775,17
35゜1680 (畠h)、1660及び1160 a
n−” t A(CDB OD/d’DMsO)&3 
(IH,腸、ピリミジンプロトン)。
フェニルゾルトン)、&8−&1 (6H,m、H−6
゜H−s、H−s、oc−H及びOR,)  及び&5
 (2H,m。
H−2X2) pPm・ 6β−rD、2−(2−(4−アミノスルホニルアニリ
ノ)−4−とドロ中シピリミジルー5−アミノカルIニ
ルアンノ)−2−(4−ヒドロキシ7エ二ル)〕アセド
アZドビスノルペニシラン酸ナトリウム (4)の脱保膜及ダ対応するナトリウム塩への転換は@
に関し上記したのと類似し走力法で行なった。生成物は
下記の’wax−及びJ(CDsOD/rMB。
−d6)を有していた〆。
’tnax (ヌジーa−ル)3400−3250br
、1770゜1700.1670,1590及び117
0exs−”  IJ (CD@CD/DMSO−d’
)&30 (IH,8,ピリミジンプロトン)。
7.76 (4H# s e p−スルホンアξドフェ
ニルデ四トン)、7.22及び6.85 (4H,AB
Q、P−ヒトp中ジフェニルプロトン) &54−5.
50 (2H,m、H−6及びa H) w &2 G
−5−09(I Hw m p H−5) p t 8
5(IH,H−3,溶媒により隠れる)及び3.44−
130(’l He m @ H−2X 2 ) P 
P 一実施例3 6β−(D。2−(4−ニトロペンジルオキシカルポニ
ルアz〕)−2−フェニル〕アセドアZドビスノ”ルペ
ニシラン酸ベンジル(5) D、2−(4−ニトロベンジルオ中シカルプニル(2滴
)中の塩化オ牛すリルで処理することにより製造し、こ
のものFiumax3430,1790t172515
2G、1495及び1350ex−”を得た。この酸ク
ロリドは乾燥DCM (5m)中溶液として、ピリジン
(α2gIt、1.3当量)の存在下0℃で6β−アき
ノビスノルペニシラン酸ベンジルC0,54F2mmo
l)のDCM (101’)中溶液に滴下した。
混合物を室温まで戻し、2時間攪拌した。仕上げ処理に
よシがム状物質を得、これを少量の酢酸エチルに溶解し
、エタノールで粉末化し、0℃で1晩保存した。沈殿し
九固体をF取し、エタノールで洗浄し、乾燥させた(0
.72F、68%)。融点127〜128℃ νmll (DCM)1400.1795,1740.
16901525.1500及び1450cmg−” 
p J (CD CIm s 250MHz)&18 
C2H,d、J  8Hz、  低磁場p−NO。
ベンジルプロトン)#7.4B(2H,d、J  8H
z。
残シのp−NO,ベンジルプロトン) 、 7.40−
7.29(10H* m *  了り−ルデロト7”)
# [43(IH。
d、18Hz、C0NH)、till (IH,d、J
  5HsceCHNH)、&41!(IH,dd、J
  4Hz及び8Hz、H−6)5.20−&08 (
3H,m、CHI及びH−5)、4.94 (IH。
ddei  ’IHz及び3iHz、H−3)及び13
2 C2H,ddd。
J  11Hz、7Hz及び3Hz 、H”2x2)p
pnn。
ビスノルアンピシリン(6) ジ保腰ビスノルペニシリン(5)(α44t1α75 
mm@1 )をTHF/1tOH(7mg: 4mg)
中で10XPd/e (Q、4 t)で処理し、2時間
水添した。追加の触媒(a4 t>を添加し、水添を3
時間続け、混合物を竜ライトに通し、メタノール水溶液
で充分洗浄した。ν液を蒸発させ、エーテルで粉末化さ
せ、濾過し、乾燥させることにより薄黄色固体(α3t
、83%)を得た。
&Inrax(ヌジa−ル)3300 (br)1’1
70 t 1680(ah)1660及び1600 c
sm″″1’ (CDs OD ) 7.4 (5H。
m、アリールプロトン) * 5−6−5−2 (3H
e rm * H−6゜H−5及びa−H)、4.8 
(IH,m、H−3)及び&5 (H−2の吸収は溶媒
によシ隠れる)PPM。
6β−rD、2−(1−(4−アミノスルホニルアニリ
ノ)−4−ヒドロ中シピリミジルー5−アミノカルポニ
ルアずノ)−2−フェニル〕ア七トアミドビスノルペニ
シラン酸ナトリウム塩2−(4−アミノスルホニルアニ
!J/)−4−ヒドロキシ−5−アンノピリミジ−/(
0,1,7f。
α$mrnol)をTHF (100m)中でO’OK
冷却し、トリエチルアミン(0,084wt)で、次い
でホスゲン(125%溶液0.6m)で処理した。
混合物を21℃に戻し、1時間攪拌し、次いで2回約2
dtで濃縮し、各回毎に新しい乾燥THF(15/)で
希釈した。次いで、この混合物を0℃で、F!48のビ
スノルペニシリン(0,17f。
0、53 mmol )の80%テトラヒVロフ2ン中
溶液に添加した。
溶液を21℃に戻し、攪拌を2F¥f間続け、その酸エ
チルで洗浄し、pH1,5K酸性化し、10 % m−
ブタノール−酢酸エチル(4X25mg)で抽出し友。
合せた有機抽出物を乾燥させ、蒸発させることによ如白
色國体を得、これをメチルイソブチルケトン中のエチル
へキナン酸ナトリウムで処理することkより対応する塩
(0,16F、34%)を得たが、このもOは酢11j
:c−チル、インゾロパノール及び水の混合物で溶離す
るシリカカラムクロマトグラフィーを用いて精製できる
νmmx(Xジs−’、v)330G (br)、17
70,17001670.1580及び1160tx−
” ; J (CD、 00/DMSO−d藝) & 
23 (I He i1ピリiジンプロトン)7.78
(4H,m。p−スルホンアミドフェニルプロトン)。
7.54−7.21 (5H,m、フェニルプロト7’
)5.53−5.49 (2H,H−6、g−H) 、
 5.24−5.07 (IH,m。
H−5)、476 (IH,H−3,溶媒により隠れる
)及び3.4:l−3,30(2H,m、H−2)C2
) PPIII。
実施例4 6β−〔D。2−(4−ニトロベンゾルオキシヵルポニ
ルアンノ)−2−(4−ベンジルオキシカルボニルオキ
シフェニル)〕アセトアミドビスノルペニシラン酸ベン
ジル(7) 表題化合物を、上記(5) Kつbて記載したものと類
似方法によ)、6β−アミノビスノルペニシラン酸ベン
ジルをビリジ気(1,3当量)の存在下?。
0.2−(4−ニド四ペンy羨オキシカルポエルアζ)
’)−2−(4−ベンジルオキシカルがエル)フェニル
アセチルク四リド(1尚量)で処理することによ)製造
した。仕上げ、クロマトグラフィー及び結晶化によ)生
成物を49%の収率で無色固体として得た。融点92℃ νmax(XジII −ル) 3350 、1785 
、1 ?6t0 。
1740.1680,1520#135G、126G及
び1220国”−J (CDC1a)lL1@(2H,
d、J  8Hz、低磁場p−No@)z=ルデD )
 :/) 、 7.50−7.28 (14H。
m、アリールプロトン)7.18 (2H,d、J  
8Hz。
高磁場p−ベンジルオキシカルボニルオキシフェニルプ
ロトン)、6.74 (IH,d、J  8Hz、C0
NH)−) 6.23 (IH,d、J  6H工、 CH−N!り
 、 !L58 (I H。
dd、J  8Hz及び4Hz 、 H−6) e 5
.3l−fLO5(8H,m、CH1z3.H−5及び
a−H)、4.93 (IH。
dd、J  @Hs、及び3 Hz e H−3)及び
14G及びユ23(2H,m、M−2z2)PPIm− ビスツルア毫キシシリンe) トリ保@eX7にペニシ97 Cn  (a2f。
a27mm@l) ITHF : EtOH: HIO
: DCM(5m: 511g: 15wg: 1 o
Tmlo中テ10 % Pd/e(α21)で2時間水
添し友。次いで、更に触媒(02F)を添加し、水添を
更に2時間続は喪。
セライトによ珈F°過し、次いでF液を蒸発させること
により黄色泡状物質(a09f、100N)を得た。
’tnax (xジ*−ル)1770 * 1680.
1610611−”J (CDOD)7.2,6.8(
4H,ABq、p−ヒト−キシフェニルプロトン) p
 FL6−5−1 (4H# ni p H−6。
H−5,H−3及びa−H)、3.4 (2H,m、H
−2X2)pptn。
6β−rD、2−(2−(4−アミノスルホニルアニリ
ノ)−4−ヒトqキシピリミジルー5−アミノカルボニ
ルアミノ]−2−(4−ヒドロキシフェニル)〕アセド
ア< hビスノルペニンラン酸ナトリ  り ム 塩 表題化合物を実施例3に記載し良ものと類似した方法で
製造し友。生成物は王妃の’11kK及びa (DMS
O−4’/CD5OD) t 有L ティ*。
νwax(Najol)1770.1680−1650
(kr)。
1600及び1160am4.J (DMSO−4’/
CDm0D)&2 (xHt I tピリミジン!pト
ン”)、7.8(4H。
S、p−アミノスルホニルフェニルソs−)ン)。
7.2及び6.8(4H,ムBQeP−ヒドロキシフェ
ニルプロトン)? 5.6 (IH,d、J  4Hz
、H−6)tais−s、05 (3H,m 、H−5
、H−3e a −H) p 3.4 (H−2の吸収
溶媒により隠れる) ppm。
生物学的データ (4v   Pi )              昭
和17年?月に 日特許庁 本官 殿 1、事件の表示 符 願昭タ2−第1olニア?号 事件との関イ斜イr1)々支に

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  式(1) (式中、R11yエニル、4−シトpキシ7エ二ル、2
    −”1kFi8−チェニル、シクロヘキシル、シクーヘ
    キナンー1−イル、シクロヘキサ−L4−ジエン−1−
    イルまたは置換基が同一または異なっておシ、塩素、ヒ
    トcI中シ及びメトキシから選択されるλ4−ジ置換フ
    ェニルであシ、そしてR1はへ口rン、アルキル、アル
    ケニル、シクロアルキル4L<はシクロアルケニル基、
    置換されて・いてもよいフェニル基、シクロビレビルア
    ルキル基、アルキル、アルケニル。 シクロアルキル、フェニルもしくはベンジルで置換され
    ていてもよいヒドロキシル基、置換されていてもよいメ
    ルカプト基、アルキルス羨フェニル基、遊離もしくは置
    換され九アミノ基、置換されていてもよいビ(ラジノも
    しぐFiフェニルア希キルアミノ基、アシルアiノ基ま
    たはアルキル−、アルアルキル−もしくハア9−ルース
    ルホニルアミノ基である)で表わされる化合物ま九はそ
    の医薬として追歯な塩もしくは生体内で加水分解されう
    るエステル。 (2)式(1) において骨印をつけた脚素原子がD立
    体配置をしている特許請求の範H第(1)項記載の化合
    物。 (3)  Rハフェニル、4−ヒドロキシフェニル、2
    −チェニルまた#i!−チェニルである特許請求の範囲
    第(11または(21項記載の化合物。 (4)  R1は置換アミノ基を示す特許請求の範囲第
    (1)〜(3)項のいずれか一つの項に記載の化合物。 f5+  R1は置換されていてもよいフェニル基によ
    り置換されたアミノ基を示す特許請求の範囲第(1)〜
    (4)項のいずれか一つの項に記載の化合物。 (61R1中のフェニル基の置換基がパラ位にあシ、か
    つアミン、アルキルアξ)、CI−−アルキル、ヒドロ
    キシ、アルコキシ及びアミノスルホニル基から選択され
    る特許請求の範囲m(5)項記載の化合物。 、l)6β−r D、2− (2−アニリノ−4−ヒド
    ロキシピリミジル−5−アミノカルボニルアミノ)−2
    −フェニルコア七ドアばドビスノルペニシラン酸、及び
    6β−rD、2−(2−(4−アミノスルホニルアニリ
    ノ)−4−ヒトルキシピリミジル−5−アンノカルポニ
    ルアミノ)−2−(4−ヒドロキシフェニル)〕アセト
    アミドビスノルペニシラン酸、及び6β−r D、2−
    (2< 4−アミノスルホニルアニリノ)−4−ヒドロ
    キシピリミジル−5−アミ人カルボニルアミノ1−2−
    フェニル〕アセ′ドアミドビスノルペニシラン酸並びに
    それらの医薬として適当な塩及び生体内で加水分解され
    うるエステ希から選択される特許請求の範囲第(11項
    記載の化合物。 (8)荀式(I) H (式中、アミノ基はアシル化を起すことができる基で置
    換されていてもよ(、Rは式(1)におけると同一の意
    義を有し、かついかなる反応性置挨器も保験されていて
    もよく、セしてRは水素またはカルlキシル遮断基であ
    る)で表わされる化合物を式(II) CO,H R聰 (式中、R1は式(1)におけると同一の意義を有し、
    かついかなる反応性基も保−されていてもよい)で表わ
    される酸のN−アシル化性誘導体と反応させるか、また
    は b)式ff) H (V) (式中、アミノ基はアシル化を起こすことかできる基で
    置換されていてもよく、そしてRx は−ヒ紀式(麗)
    におけると同一意義を有する)で宍わされる化合物を式
    (4) %式% (式中、R及びR1上式(1)におけると同一の意義を
    有し、かつその中のいかなる反応性基も保護されていて
    もよい)で表わされる酸のN−アシル化性銹導体と反応
    させ、工程峠 及びb)のいずれかの後、必要ならば 中 いかなるカルlキシル遮断基Rも除去すること、 (il)側鎖基上のいかなる保賎基も除去すること、 (iii>  生成物をその塩または生体内で加水分解
    されうるエステルに転換すること、 の工程の1以上を行なうことを含む特許請求の範囲第(
    11項に記載の化合物の製造方法。 (9)特許請求の範囲第(1)〜(7)項のいずれか一
    つの項に記載の化合物を医薬として適当な担体または賦
    形薬を含む医薬組成物。 01  更にβ−ラクタマーゼ抑制剤を含む特許請求の
    範囲第(9)項記載の医薬組成物。
JP57101278A 1981-06-12 1982-06-12 ペニシリン誘導体、その製法及びそれを含む医薬組成物 Pending JPS58983A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8118109 1981-06-12
GB18109 1981-06-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58983A true JPS58983A (ja) 1983-01-06

Family

ID=10522468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57101278A Pending JPS58983A (ja) 1981-06-12 1982-06-12 ペニシリン誘導体、その製法及びそれを含む医薬組成物

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0067612A1 (ja)
JP (1) JPS58983A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3487074A (en) * 1966-01-14 1969-12-30 Bristol Myers Co Derivatives of 6-amino-3-penamylcarboxylic acid and 7-amino-2,2-dimethyl-cephalosporanic acid
ES477520A1 (es) * 1978-02-25 1979-06-01 Thomae Gmbh Dr K Procedimiento para la preparacion de nuevas penicilinas.
NZ197416A (en) * 1980-06-26 1983-11-18 Beecham Group Ltd Penicillin derivatives and pharmaceutical compositions

Also Published As

Publication number Publication date
EP0067612A1 (en) 1982-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4539149A (en) β-Lactam antibacterial agents
Doyle et al. 272. Derivatives of 6-aminopenicillanic acid. Part I. α-Aminobenzylpenicillin and some related compounds
JPS6236384A (ja) 6−(置換メチレン)ペネム類、及びその製法と抗菌組成物
SU845789A3 (ru) Способ получени -7- -(4-окси-6-метил-НиКОТиНАМидО)- -(4-ОКСифЕНил)АцЕТАМидО -3- (1-МЕТилТЕТРАзОл-5-ил)ТиОМЕТил-3-цЕфЕМ-4-КАРбО-НОВОй КиСлОТы
US3966719A (en) 4-(Tetrazol-5-yl)-Δ3 -cephem compounds
US4081545A (en) Penicillins
US4298741A (en) 6-Amido-3-substituted-1-azabicyclo[3.2.0]-hept-2-en-7-one-2-carboxylic acid
JPS58983A (ja) ペニシリン誘導体、その製法及びそれを含む医薬組成物
DE2831568A1 (de) Neue 7 alpha -methoxycephalosporine und verfahren zur herstellung derselben
EP0043205B1 (en) Penicillin derivatives
CA2024396A1 (en) Compounds
EP0416814B1 (en) Antibacterial cephalosporin derivatives
US4349551A (en) Penicillin derivatives and compositions containing them
US3542925A (en) 6-amino-penicillanic acid derivatives for control of gram positive bacterial infections
US3996208A (en) 6-Acylamino-penam-3-carboxylic acids
AU605635B2 (en) Monohydrate and solvates of a new beta-lactam antibiotic
EP0337643A2 (en) 6-Substituted acrylamido penicillanic acid derivatives, preparation and use
JPS59184185A (ja) 新規なペネム化合物、それらを含む医薬組成物およびそれらの製造方法
JPS60500497A (ja) β−ラクタム抗菌剤
JPS61254593A (ja) アシルアミノメチル−ペネム化合物、その製法およびそれを含む医薬製剤
JPS6053028B2 (ja) テトラゾ−ル誘導体
JPS59134795A (ja) ペネムエステル
US4343807A (en) Derivatives of clavulanic acid, a process for their preparation and their use
DE3039223A1 (de) Neue substituierte oxadethiacephaosporine, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
KR830000330B1 (ko) 피리미딜 우레이도 치환 페니실린 유도체의 제조방법