JPS5897651A - 湿度センサ− - Google Patents

湿度センサ−

Info

Publication number
JPS5897651A
JPS5897651A JP19629181A JP19629181A JPS5897651A JP S5897651 A JPS5897651 A JP S5897651A JP 19629181 A JP19629181 A JP 19629181A JP 19629181 A JP19629181 A JP 19629181A JP S5897651 A JPS5897651 A JP S5897651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high molecular
polycation
humidity sensor
humidity
porous carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19629181A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutoshi Hirata
平田 光寿
Kuninobu Makimoto
槙本 邦伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP19629181A priority Critical patent/JPS5897651A/ja
Publication of JPS5897651A publication Critical patent/JPS5897651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
    • G01N27/121Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid for determining moisture content, e.g. humidity, of the fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電極を有する絶縁性多孔性担体に高分子ポリ
カチオンを担持せしめてなることを特徴とする湿度セン
サーに関する。
湿度センサーは、湿度の変化に敏感に応答して電気的性
質が変化する感湿材料C二電極を設けた構造を有してお
り、感湿材料の能力にその機能の多くを依存している。
従来使用されている感湿材料としては、塩化リチウム等
の無機電解質、セレン、ゲルマニウム等の半導体または
酸化鉄、酸化アルミニウム等の金属酸化物があり、また
珪酸塩の膜を感温材料として用いた湿度センサーも報告
されている。
しかしながら、塩化リチウムを代表とする無機電解質を
用いた湿度センサーは、広範囲の湿度測定が困難であり
、さらに結露した場合に無**解質が流出し、履歴現象
が大きい等の欠点がある。半導体を蒸着せしめた湿度セ
ンサーは、高湿度における相対湿度対抵抗特性において
時性曲線が非線形となり、好ましくない。さらに、珪酸
塩を用いた場合は、アルカリ金属イオンとヒドロキシイ
オンを多く有するために高湿度領域である相対湿度80
チ程度において急激C二抵抗が小さくなり、同時C:大
きな履歴特性をもつようになる。
亭 本発明者は、従来の湿度センサーのこれらの欠点を解決
し、かつ、応答適度が迅速で、相対湿度対−抗特性の直
線性が良好で、履歴特性が小さい等の優れた特性を有す
る湿度センナ−を見い出すべく鋭意検討した結果本発明
を完成した。
本発明は、電極を有する絶縁性多孔性担体に高分子ポリ
カチオンを担。煉せしめてなることを特徴とする温度セ
ンチ−である。
本発明において、絶縁性多孔性担体とは、アルミナ等の
セラミックス、無アルカリガラスのテープ、合成もしく
は天然の高分子製品、その他が使用できる。
本発明において使用する高分子ポリカチオンとしては、
高分子の主鎖または側鎖に第4級・アンモニウム塩に基
づくカチオンを有するものが使用されるが、電気抵抗率
が10〜10’Ω・傷であるものが好ましい、好ましい
高分子ポリカブオンを例示すれば次のa)〜(4)であ
る。
(1)  ジアリルアミン誘導体 也−R,=Hの第2アミン型、戊−HでCHICH=C
H,等の第3アミン型、也−−−C八、C*Hs、CH
,CH,OHなど又は鴇−OH。
で−=CH,CH,OH,CH(OH)C鵬C1。
レート型。
(2)  4− (4−ピリジル)−1,6−へブタジ
ェン誘導体(3)2−クロロジアリルアセトアミド誘導
体(4)高分子実験学第7巻機能性瓦分子(共立出版株
式会社発行)の第447〜452真の表7.9に示され
た高分子ポリカブオン これらの高分子ポリカチオンは1種又は2種以上の混合
物が使用できる。
本発明において、絶縁性多孔性担体に担持させる高分子
ポリカブオンの量は要求する湿度センサーの特性に応じ
て適宜選択できる。
場合は耐水性が向上して好ましい。この架橋の方法とし
ては高分子ポリカチオンの構造にもよるが、ラジカル重
金型架橋、イオン重合型架橋等の通常の高分子の架橋方
式が応用できる。このときのエネルギーの付加方式とし
ては、加熱方式、電子線・紫外線・X線等の照射、プラ
スマ処理による方法等高分子の種類に応じて適宜選択で
きる・。
本発明において絶縁性多孔性担体に高分子ポリカブオン
を担持せしめる方法は例えば高分子ポリカチオンの水又
は有機溶剤溶液を含浸せしめしかる後に水又は有機溶剤
を除去する等の公知の方法で行われる。
本発明の湿度センサーは、従来の塩化リチウム等の無機
電解質を感湿材料とするものと比較して、広範囲の湿度
領域に使用可能であり、結露した場合でも感湿材料が流
出しにくいという利点があり、さら(;応答が従来の温
度センナ−より迅速であり、相対湿度対抵抗特性(抵抗
を対数目盛)の直線性が良好等の利点を有する。
実施例1 無アルカリガラスのテープにジメチルジアリルアンモニ
ウムクロライドと二酸化イオウの水溶液な含浸せしめた
後、80℃で水分を除去して作られた高分子tリカチオ
ン人を担持した無アルカリガラスのテープを用いて、第
1図に示す如き形状の温度センナ−(1)を作製した。
第1図において1は白金電極、2は高分子力tオン人を
担持した無アルカリガラスのテープである。
この湿度センサー(I)の相対湿度@)と電気抵抗値(
Ω・対数目盛)との関係を第2図に示した。第2図に示
したように、湿度センサー(1)は直線性がよく、低湿
度領域10“Ω程度、高湿度領域1010程度の抵抗値
を有し計測機の入力抵抗として最適の抵抗値を有する優
れたものであり、更に第2図から分るように履歴現象も
ほとんどなく優れたものである。
この湿度センサー(1)を20嚢相対湿度に1時間、8
0%の相対湿度に1時間のくり返しを50回行った後の
相対湿度対電気抵抗値特性を再度測定したところ第2図
の結果とほとんど変化のない結果が得られた。
一方、湿度センサー(1)について、相対湿度の変化に
対する感応時間を測定した。その結果を第3図に示した
。第3図の曲線Aは、相対湿度33憾にて保管した湿度
センサー(1)を84チの空気中に置きその場合の抵抗
値の変化を示したものであり、同様に曲線Bは、84嘩
にて保管した湿度センナ−(I)を33−に置いた場合
の抵抗値の変化を示したものである。第3図から応答時
間が1分以内であることがわかる。
実施例2 実施例1において高分子ポリカチオン人の代りにジメチ
ルジアリルアンモニウムクロライド例2において高分子
ポリカブオンBの水溶液で処理した後、60嘩の過塩素
酸水溶液で処理して高分子ポリカチオンBを水に不溶化
した以外実施例1と同様にして湿度センチ−1)を得た
この湿度センサー(1)について実施例1と同様にして
相対湿度(イ)と電気抵抗値、その隠匿現象を第4図に
、相対湿度の変化に対する感応時間の関係を第5図に示
、した。
連: シ゛′Xチルシ゛アリルアンし;惟り嘘イ’−”
1AyF+1
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の湿度センサーを示す図であり、(a)
は平面図、Φ)は(1)のAAI線における断面図。1
:白金電極、2:高分子ポリカチオンを含浸せしめた絶
縁性多孔性担体。 第2図、第3図は本発明の実施例1で得られた湿度セン
サー(I)のそれぞれ相対湿度対抵抗特性を示す図、相
対湿度の変化に対する感応時間を示した図である。 第4図、第5図は本発明の実施例3で得られた湿度セン
サー(動のそれぞれ相対湿度対抵抗特性を示す図、相対
湿度の変化に対する感応時間を示した図である。 出 願 人  日本曹達株式会社 代理人 伊藤晴之 横山吉美 第1rlA ((1) @X<VJ組%) 第3図 相封道&(外) 手続補正書 昭和57年町月7/日 特許庁長官 島 1)春 樹 殿 1、事件の表示 昭和56年特許願第 196291  号2、発明の名
称 湿度センサー 3、補正する者 事件との関係   特許出願人 畢100東京都千代田区大手町2丁目2番1号(430
)日本曹達株式会社 代表者森澤義夫 4、代理人 優100東京都千代田区大手町2丁目2番1号日本曹達
株式会社内 明細書     発明の詳細な説明の欄6、補正の内容 (1)明細書第3頁第14行〜第15行「第4級アンモ
ニウム塩」と「に基づく」の間に「、スルホニウム塩」
を挿入する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 電極を有する絶縁性多孔性担体に高分子ポリカチ
    オンを担持せしめてなることを特徴とする湿度センナ−
    0 2、絶縁性多孔性担体が無アルカリガラスのテープであ
    る特許請求の範囲第1項記載の湿度センサー。 3、 高分子ポリカチオンが水に不溶化されたものであ
    る特許請求範囲第1項記載の湿度センサー。
JP19629181A 1981-12-08 1981-12-08 湿度センサ− Pending JPS5897651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19629181A JPS5897651A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 湿度センサ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19629181A JPS5897651A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 湿度センサ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5897651A true JPS5897651A (ja) 1983-06-10

Family

ID=16355354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19629181A Pending JPS5897651A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 湿度センサ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5897651A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607350A (ja) * 1983-06-27 1985-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感湿素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607350A (ja) * 1983-06-27 1985-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感湿素子
JPH051418B2 (ja) * 1983-06-27 1993-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3255324A (en) Moisture responsive resistance device
Sakai et al. Humidity-sensitive and water-resistive polymeric materials
US3848218A (en) Humidity sensing element
US7270002B2 (en) Humidity sensor element, device and method for manufacturing thereof
JPS6157847A (ja) 電界効果型湿度センサ
US3703696A (en) Humidity sensor
Fontanella et al. Electrical relaxation in pure and alkali metal thiocyanate complexed poly (ethylene oxide)
JPS59202052A (ja) 感湿素子
JPS6156952A (ja) 感湿抵抗素子
Lee et al. Resistive humidity sensor using phosphonium salt-containing polyelectrolytes based on the mutually cross-linkable copolymers
JPS5897651A (ja) 湿度センサ−
US4529642A (en) Moisture sensitive resistive element
JPH0412418B2 (ja)
Barton The effect of high fields on the conduction of glasses containing iron
US3703697A (en) Relative humidity sensor
JPS5897650A (ja) 湿度センサ−
JPS589056A (ja) 感湿抵抗素子
US3522732A (en) Sensing element for hygrometers
JPS59132352A (ja) 感湿材料
Pham Characterization of ion-implanted gate insulator films for use as ion-selective membrane in ISFETs
JPH01321348A (ja) 水素ガスセンサー
JPS5872047A (ja) 感湿素子
JPS61165651A (ja) 感湿抵抗素子の製造方法
JPH0318750A (ja) 湿度センサ素子
JP2962010B2 (ja) オゾンセンサ