JPS5896915A - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JPS5896915A
JPS5896915A JP56195187A JP19518781A JPS5896915A JP S5896915 A JPS5896915 A JP S5896915A JP 56195187 A JP56195187 A JP 56195187A JP 19518781 A JP19518781 A JP 19518781A JP S5896915 A JPS5896915 A JP S5896915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
condensed water
tank
hot water
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56195187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6237730B2 (ja
Inventor
Yukiro Komai
古米 幸郎
Eiichi Tanaka
栄一 田中
Masahiro Indo
引頭 正博
Kunihiro Tsuruta
邦弘 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56195187A priority Critical patent/JPS5896915A/ja
Publication of JPS5896915A publication Critical patent/JPS5896915A/ja
Publication of JPS6237730B2 publication Critical patent/JPS6237730B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H8/00Fluid heaters characterised by means for extracting latent heat from flue gases by means of condensation
    • F24H8/006Means for removing condensate from the heater
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガス、石油等の燃料を燃焼させて、液交換器か
ら発生する凝縮水を中和する中和装置に関して、速やか
に中和を完了させるとともに、一部に目詰りが生じた際
にも、中和性能を損わないようにしたものである。上記
中和装置は、ガス。
石油等の燃料を用いて、高効率の機器全実現する際には
必要であり、給湯機、暖房機、給湯暖房機等多くの燃焼
機器で利用可能である。
従来例として、温水式暖房機を取り上げ第1図により説
明する。バーナ1でガス、石油等の燃料を燃焼させ、熱
交換器2で循環温水に熱を与える。
熱交換器2は一次熱交換器と、凝縮用熱交換器とが設け
られたものもある。その後、燃焼ガスは排気部3に集め
られ、排気ファン4で外部に排出される。循環温水はポ
ンプ5により駆動され、温水戻り管6より機器に入り、
温水往き管7より暖房域に送り出される。この時、熱交
換器2で凝縮させると、凝縮水は排気ガス中のNOx、
SOxおよびCO2が混入しPH=3〜4となり、熱交
換器ばかりか排水溝をも著しく腐食する。従って、従来
の暖房機は凝縮しない範囲での効率である80%以下に
押えられていた。
本発明では、Sn系の表面処理材で処理した凝縮用熱交
換器欠設け、効率舎90%以上とし、その際に、上記熱
交換器から発生する凝縮水を速やかに中和さぞ、一部に
目詰りが生じた場合にも中和性能を損わない中和装置を
設けることにより、機器本体ヤ排水溝を損わないように
することを目的としたものである。
まず、本発明の要点である中和装置に関して、第3図全
周いて構成と作用゛を説明する。凝縮用熱交換器で発生
した凝縮水は、何らかの手段で凝縮水入口2に導びかれ
、−塊の中和剤1を上部から全面的に浸しながら、所定
の凝縮水量が停留するように設定された中和剤1の格納
槽9に至る。中和剤1はM/あるいはM、2.Ha、に
、Ca等の酸化物からなっており、以下の反応式により
中和作用を行なう。
Mノ+2H20→My−(OH)2+H2↑    (
1)Mf?+2HNOs→Mノ(NOs)2+hz↑ 
   2)My−(O)i)2+HNO3→M?(No
 3)2 +2H20(3)格納槽9から溢れた凝縮水
は、垂直方向に千鳥状納槽を通過したのち、中和が完了
し、凝縮水出口3より機器外部へ排出される。この中和
装置の特徴は、所定の凝縮水量が停留する格納槽をもっ
ているため、反応式1が助長されること、次に、−塊の
中和剤の直上から凝縮水が滴下するだめ、反応式2が助
長されることにあり、これらにより速やかに中和を完了
させることができる。また、本中和装置は目詰りに対し
ても配慮されている。格納槽9と9′との間で目詰りが
発生した場合には、凝縮水は、バイパス通路5により、
次の格納槽9″に導かれる。同様の作用をするのがバイ
パス通路4.6であり、各々のバイパス通路は、互に連
通しており、反応式1.2により発生した水素ガスを上
部に逃がす作用も兼ねている。水素ガスは、バイパス通
路の上部に設けられた排孔7,8より外部に排出される
以上説明したように、この中和装置は速やかに中和を完
了させるとともに、一部に目詰りが生じた際にも、中和
性能を損わないものである。
次に本中和装置を暖房機に適用した場合について、第2
図により説明する。1はバーナであり、−火熱交換器2
で循環温水に熱を与える。その後凝縮用熱交換器3で再
び循環温水に熱を与え、この熱交換器で発生した凝縮水
は、凝縮水収集口5に集められ、前述した中和装置6で
中和され、凝縮水排出管7により外部に排出される。熱
交換を終えた燃焼ガスは排気部4に集められ、燃焼ファ
ン8により外部へ排出される。循環温水はポンプ9によ
り駆動され、温水戻り管11より機器に入り、凝縮用熱
交換器3に導かれる。このとき、温水温度は燃焼ガスが
十分凝縮する温度に制御されている。その後、循環水は
ポンプ9、−火熱交換器2を経て、温水往き管1oより
暖房域に送り出される。
以上の構成により次のような特有の効果が生じる。従来
は不可能であった90%以上の高効率が実現できるよう
になったこと、−塊の中和剤を垂直方向に並べたことと
、所定の凝縮水を停留させる格納槽を設けたことにより
、速やかに中和か完了し、かつコンパクトな中和装置が
実現できたこと、バイパス通路を設けることにより一部
に目詰りが生じた場合にも中和性能を損うことがないこ
とである。
以上のような効果により、機器本体や排水溝を損うこと
なく、高効率機器を実現でき省エネルギに太いに役立つ
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の暖房機を示す構成図、第2図は本発明
の一実施例における中和装置を配設した暖房機の構成図
、第3図は同中和装置の拡大断面図である。 1・・・・・・中和剤、4,516・・・・・・バイパ
ス通路、9・・・・・・格納槽。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 d ′l 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガス、石油等の燃料を燃焼さぞ、液体に熱を伝える凝縮
    用熱交換器と、この凝縮用熱交換器から発生する凝縮水
    を中和する中和装置を設け、この中和装置として、My
    −、Na、に、Ca等の酸化物からなる一塊の中和剤を
    垂直方向に千鳥状に並べて設け、上記各々の中和剤は所
    定の凝縮水量が停留する格納槽に格納され、上記格納槽
    は下流側の格納槽に凝縮水を導く通路を有するとともに
    、上記通路が閉塞したとき次の格納槽に凝縮水を導くバ
    イパス通路を設け、上記各々のバイパス通路は互に連通
    させ、中和により発生したガスを上部に逃がす排孔を有
    した燃焼装置。
JP56195187A 1981-12-03 1981-12-03 燃焼装置 Granted JPS5896915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56195187A JPS5896915A (ja) 1981-12-03 1981-12-03 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56195187A JPS5896915A (ja) 1981-12-03 1981-12-03 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5896915A true JPS5896915A (ja) 1983-06-09
JPS6237730B2 JPS6237730B2 (ja) 1987-08-13

Family

ID=16336895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56195187A Granted JPS5896915A (ja) 1981-12-03 1981-12-03 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5896915A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038119U (ja) * 1983-08-23 1985-03-16 株式会社クボタ エンジン排気マフラのドレン処理装置
JP2003106597A (ja) * 2001-09-30 2003-04-09 Daiwa House Ind Co Ltd 熱交換形換気システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038119U (ja) * 1983-08-23 1985-03-16 株式会社クボタ エンジン排気マフラのドレン処理装置
JP2003106597A (ja) * 2001-09-30 2003-04-09 Daiwa House Ind Co Ltd 熱交換形換気システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6237730B2 (ja) 1987-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4621930B2 (ja) オイル逆燃焼式温水装置
CN201000202Y (zh) 用于加热供热系统循环水的水管式锅炉烟气余热回收装置
JPS5896915A (ja) 燃焼装置
CN116293762A (zh) 高氢燃料烟气处理系统及方法
EP0080542B1 (en) Improved heat generator
JP3332494B2 (ja) 廃ガス熱回収器
RU2083919C1 (ru) Установка утилизации тепла в блоке теплогенератора с системой очистки газов
JPS5744712A (en) Waste-heat recovering system for heat engine
JP2002250514A (ja) 排煙処理装置とその運転方法
CN212746545U (zh) 一种新型燃气蒸汽锅炉烟气余热回收及再利用系统
RU2162569C2 (ru) Дымовая труба
JPS55151139A (en) Waste heat recovering system for internal combustion engine
CN218781443U (zh) 一种利用烟气余热的干湿分离燃气热水器
JP2896047B2 (ja) 排気ガスドレン水処理装置
CN212901524U (zh) 一种用于垃圾焚烧湿法脱硫烟气的搪瓷管热交换器系统
JPS5857649B2 (ja) 燃焼装置の廃ガス熱を利用する装置
JPS58120021A (ja) 燃焼装置
JPS58179740A (ja) 燃焼装置
CN207230513U (zh) 锅炉烟气余热利用系统
DE102007040595A1 (de) Klimaschutzvorrichtung für CO2 Reduktion mit Kondensationskatalysator
JPH11153318A (ja) 排煙処理装置
RU2198350C2 (ru) Теплогенератор и системы теплоснабжения (варианты)
JPS6234638Y2 (ja)
SU1132098A1 (ru) Установка дл утилизации тепла сбросного сушильного агента и гор чих растворов от технологического оборудовани
DE2908546A1 (de) Gebaeudeheizeinrichtung