JPS589676A - 球状食品成形装置 - Google Patents

球状食品成形装置

Info

Publication number
JPS589676A
JPS589676A JP56108635A JP10863581A JPS589676A JP S589676 A JPS589676 A JP S589676A JP 56108635 A JP56108635 A JP 56108635A JP 10863581 A JP10863581 A JP 10863581A JP S589676 A JPS589676 A JP S589676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
cam
trumpet
reciprocating mechanism
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56108635A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5945340B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ozaki
弘幸 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAZAKI KOKI KK
Original Assignee
YAMAZAKI KOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAZAKI KOKI KK filed Critical YAMAZAKI KOKI KK
Priority to JP56108635A priority Critical patent/JPS5945340B2/ja
Publication of JPS589676A publication Critical patent/JPS589676A/ja
Publication of JPS5945340B2 publication Critical patent/JPS5945340B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fish Paste Products (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば魚肉を主体とした練物状食品材料を球
状体に形成し、これを油揚げして球状天婦羅(通称球欠
)を作る場合におけるように食品材料を球状に形つける
球状食品成形装置に関するものである。
一般にこの種の成形両型では、加圧供給された食品材料
を略ラッパ状成形穴から押し出しながら円弧状カッター
を該成形穴内で間欠的に反転させることによってその押
出される食品材料を球状に形成するようになっているが
、従来装置の場合円弧状カッターを反転駆動させるのに
きわめて複雑な機構が採用されているため故障が多く、
また成形グ(が複数の場合には各カッターについて個別
に反転駆動手段を設ける必要があるため装置自体が複雑
化すると共に大ががりなものとなっていた。
本発明は上記に鑑みてなされたもので、構造が簡素で確
実な作用を営むことができると共に、複数の成形穴を有
する装置にあっても各カッターの同調駆動を容易になし
つる反転駆動手段を備えた成形装置を提供することを目
的としている。
以下本発明装置の一実施例を図面に基き説明する0 以下本発明を原人成形装置に実施した例につき図面に基
いて説明すると、第1図において1は機体2の上部に設
けたホッパーで、その内部中央に押込スクリュー3が立
設してあって、このホッパー1に投入された魚肉を主体
とした線状天#羅材料はスタリュ−3で下方へ押し込ま
れてポツパー1下部の定量ポンプ4に吸引される。この
定量ポンプ4は1ホツパー1の下部に機体2の前面側に
突出するよう一体的に連設された横型円筒状シリンダ5
と、このシリンダ5内に該シリンダ5の中心からはずれ
た位置を中心として回転するよう軸架された円筒状ロー
タ6と、このロー多6に対し放射状に配設されていてそ
れぞれの先端がスプリング7によりシリンダ5内周面に
常時弾接すると共に図示は省略するが両側端が該シリン
ダ5側壁に常時接触する複数枚のベーン8・・・とから
なるもので、ホッパー1からの材料は、吸引口9より各
ベーン8,8間に一定量づつ供給されて、ロータ6の回
転に伴うベーン8,8間容積の変化(減少)により圧縮
されながら、吐出010より連続的に定量吐出される。
尚、押込スクリュー3と定量ポンプ4のロータ6は共通
の原動機によりそれぞれ減速機構及び伝動機構を介して
回動駆動される。11は上記定量ポンプ4の横付矩形状
吐出口1oに連結された成形型本体で、この成形型本体
11には第2図力tらも明らかなように上記吐出口1o
と隣接する入口12が開口形成され、この人口12の内
奥部には隔壁13・・・により区分された複数の分配室
14・・・が連設されV名分配室14の底部には下向き
に拡径開口する略ラッパ状成形穴15を有する口金16
が埋設固定されていてこのラッパ状成形穴15の上端ノ
ズル部15aが各分配室14の底部中央に開口している
。また、各ラッパ状成形穴15の下端吐出部15bには
円弧状カッター17がラッパ状成形穴15内周面に沿っ
て回転横断するように軸支されている。すなわち、第1
図及び第3図に示すように上記円弧状カッター17・・
・は、成形型本体11下面に固定された固定枠18に一
定間隔で軸支された回転軸19・・・のそれぞれの一端
に固着され、各回転軸19の他端にはビニオン20が数
層され、各ピニオン20と噛合するラック21を形成し
た可動枠22が成形型本体11下面に設けたガイド溝2
3に摺動自在に嵌装してあり、而して可動枠22を所定
ストローク往復動させることにより円弧状カッター17
・・・は互いに同調して正逆反転することが可能となる
24は前記円弧状カッター17・・・を反転駆動させる
原動軸としての回転軸で、図外モータ及び減速機により
所要速度にて定速回転するようになっており、この回転
軸24には、該回転軸の定速回転運動を往復直線運動に
変換させると共に該往復運動の両端において休息即ち停
止期間を生ぜしめるためのカム式間欠往復運動機構25
が連動連結されている。このカム式間欠往復運動機構2
5は、第4図に例示するように、回転軸24上に一定間
隔で嵌合固定される左右/対の円形状保持板26.27
と、内部にカム28を形成していて上記保持板26.2
7間に挟挿させると共に中央ガイド長孔29を介し回転
軸24に対して上下往復摺動可能な往復作動部材30と
、一方の円形状保持板27の内面周辺部に軸支されてい
て上記作動部材30のカム2Bに摺接する滑子31とか
ら構成され、その組み付けにあたっては先ず回転軸24
先端部に一方の保持板26をその中央筒部26aを介し
て嵌合し、次いでこの筒部26aに往復作動部材30の
中央ガイド長孔29を嵌合し、それから他方の保持、板
27をこの作動部材30に添接させると共%滑子31を
カム28に係合させ更に該保持板27の中夫人27aを
回転軸24先端に嵌合し、その後止め金32の掛・止突
条32aを保持板27の外側筒部27bの割溝27C及
び回転軸24先端の割溝24aに掛嵌させ、最後にねじ
33を止め金32の中央穴32bより回転軸24先端の
ねじ孔24bに螺入して締付ければよい。
上記往復作動部材30に設けであるカム2Bは、回転軸
24の中心から一定の半径(即ち滑子31の旋回半径に
この滑子31の半径を加えた長さに実質的に相当する)
を以って描いた大円弧部28A及び28Bと、上記滑子
31の半径とほぼ同じ半径を以って描かれていて上記大
円弧部28A、28aの両端相互を結ぶような小円弧部
28a及び28bとより成るもので、このカム28面に
沿って滑子31を滑動させると、往復作動片30は回転
軸24の回転に応じて滑子31が大円弧部28A、28
Bを通る間は体慮し、小円弧部28a。
28bを通る時上方又は下方に強制移動せしめられる。
またこの往復作動部材30はその下端に取着した連結金
具34によってベルクラレ?35の一方のアーム36に
該アーム36の長孔38a及びピン37を介して枢着さ
れている。そしてこのベルクランク35自体は前記成形
型本体11に軸着されていて、該クランク35の他方の
アーム38はその長孔38a及びピン39を介してラッ
ク21の設けられた可動枠22の一端に枢支連結されて
いる。
上記のような構成を有するカム式間欠往復運動機構25
の動作を第5図及び第6図により説明すると、滑子31
は回転軸24の定速回転により該回転軸24の周りを一
定速度で旋回即ち公転する。従っていま、第5図に示す
ように滑子31が回転軸24の回転によりカム28の大
円弧部28Aから反時計方向に滑動を開始するものとす
れば、この大円弧部2B上を滑動中1ま一往復作動部材
30は休息しており(第6図中(イ)で示す)、そして
回転軸24が回転を開始してからほぼ7.20°回転し
た後滑子31が小円弧部28a上に入ると作動部材30
は中央ガイド長孔29を介して上昇を開始し、回転軸2
4がほぼgθ0回転する間に所定のストロークSまで引
き上げられる(第6図゛(ロ)で示す)。この滑子31
の中心が次の大円弧部28B     ・の始端に係合
した時点で上昇移動が停止されて再びほぼ/コク0の回
転範囲に亘る休息期間に入り(第6図中(ハ)で示す)
、そして滑子31が次の小円弧部28b 5移9行した
時点で作動部材30は下方へ押し下げられて当初の位置
に復帰することになる(第6図中に)で示す)。尚、上
述した滑子31及び作動部材30の軌跡を第5図中仮想
線で順次示している。
このように回転軸24が/回転する間に作動部材30は
所定のストロークを/往復すると共にそのストロークの
前後において休息を行ない、しかもこの場合上昇行程及
び下降行程は短期間であって逆に2度に亘る休息期間は
それぞれ比較的長くなっている。従って作動部材30の
上昇行程及び下降行程においてベルクランク35を介し
て可動枠22が一方向又は他方向に摺動せしめられそれ
によりラック21及びピニオン2G−O・を介して各円
弧状カッター17が正方向又は逆方向に短時間で反転せ
しめられ、それによってこのカッター17による切断操
作が急速に行なわれて好ましい球状体が成形されるわけ
である。
線状天婦羅材料の球状成形操作においては、定量ポンプ
4の吐出口10から成形型本体11内に導入された材料
は、その人口12より各分配室13に分配され、ノズル
部15aからラッパ状成形恣15内゛に注入される。こ
の成形穴15内に注入されてそ°、ご゛を通過する材料
は、該成形穴15の周辺部を流下する材料部分の流速が
その内周面見、の接触摩擦抵抗により°中心部を流下す
る流速より遅くなること及び成形穴15がラッパ状を呈
していることから、必然的に球面状を成してその一゛−
下端吐出部15’bから吐出される。而してこのI)f
:’tE・m 15bから吐出される材料の吐出端部が
半球状を呈する時期に前記カム式間欠往復運動機構25
ならびにベルクランク35及びラック・ビニオン機構の
作用T、”1%弧状カッター17が一斉に急速反転し、
それに゛よりラッパ状成形穴15内の材料を球面沿いに
切断して球状体Gを形成する。こうして形成された球状
体Gは上記円弧状カッター17の反転作用による切断に
より後続の材料との縁を絶って、下方に設置されている
球状体搬送コンベヤー40のベノp)4i上に落下し、
天婦羅揚げ用の油槽(図示省略)へ搬送される。尚、上
編一群の球状体G・・・の形成後、前述したような−定
の休息期間をおいて各円弧状カッター17が逆方向に反
転させられ、それによって次の一群の球状体G・・パが
形成され、このような操作が順次繰り返されて多量の球
状食品が連続的に製出されるわけである。
尚、第1図〜第3図中42は前記各ラッパ状成形穴15
の上端ノズル部15aの開口面積を調整するための調整
杆で、成形型本体11の各分配室13上壁部を縦にスラ
イド可能に貫通して該分配室13から上記ノズル部り5
a内に突入可能に支持されていて、上記上壁部に螺装さ
れた螺子杆43により所要位置に固定できるようにして
いる。この調整杆42を設けたことにより、各分配室1
3からラッパ状成形穴15内に押出される食品材料の押
出量を調整して、成形される球状食品の生産量を適宜加
減することができる。
以上説明したように本発明の球状食品成形装置1は、ラ
ッパ状成形穴の下端吐出部に該成形穴内周面に沿って回
転横断するよう軸支した円弧状、カッターの支軸にピニ
オンを取着し、このピニオンをその長手方向に沿って往
復動可能なラックに噛合する一方、定速回転する回転軸
にカム式間欠往復運動機構を連動連結し、この間欠往復
運動機構の往復作動部材を定位置に軸支したベルクラン
クの一方のアームに枢着すると共に他方のアームを上記
ランクの一端に枢着し、而してカム式間欠往復運動機構
により連続的に定速回転する回転軸の回転を間欠往復運
動に変換し更にベルクランク及びランク・ピニオン機構
を介して円弧状カッターを正逆反転駆動せしめるように
しているので、構造が従来のように複雑で大型のものと
ならずきわめてWR素でコンパクトとなって故障が少な
くしかも比較的小スペースで装置でき、またラック・ピ
ニオン機構の採用により複式成形の場合にあっても各カ
ッターを相互に同調駆動できるためカッターの作動の確
実化を期することができると共に装置自体を更に小型化
且つ簡素化できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る球状食品成形装置の一実へ例を示
す縦断面図、第2図は第1図の■−■線断面図、第3図
は第1図のm−meuこ沿った断面図、第4図はカム式
間欠往復運動機構の一具体例を示す分解斜視図、第5図
は上記機構のカムの作用を示す説明図、第6図はカムの
変位線図である。 1・・・ホッパー、4・・・定量ポンプ、10・・・吐
出口、11・・・成形型本体、14・・・分配室、15
・・・ラッパ状成形穴、15a・・・上端ノズル部、1
5b・・・下端吐出部、17・・・円弧状カッター、1
9・・・回転軸、20・・・ピニオンン、21・・・ラ
ンク、24・・・カッター反転駆動用原動軸としての回
転軸、25・・・カム式間欠往復運動機構、26.27
・・・保持板、28・・・カム、28A、28B・・・
大円弧部、28a 、28b・・・小円弧部、30・・
・往復作動部材、35・・・ベルクランク、35a、3
5k)・・・ヘルクランクのアーム。 禰は4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /、食品材料定量供給ポンプの吐出口に下向きに拡径開
    口する略ラッパ状成形穴を連通連結し、該ラッパ状成形
    穴の下端吐出部に円弧状カッターを、該カッターが成形
    穴内周面に沿って向転横断するように軸支し、この円弧
    状カッターの支軸に取着したピニオンをその長手方向に
    沿って往復動可能なラックに噛合し、−力走速回転する
    回転軸にカム式間欠往復運動機構を連動連結し、この間
    欠往復運動機構を定位置に軸支したベルクランクの一方
    のアームに枢支連結すると共に他方のアームを上記ラン
    クの一端に枢着してなる球状食品成形装置。 2、前記カム式間欠往復運動機構は、往復摺動可能に保
    持された往復作動部材(30)と、回転軸(24)の周
    りを該回転軸(24)と一体重に旋回しうるように設け
    られた滑子(31)と、上記往復作動部材(30)に形
    成されていて上記滑子(31)の旋回軌跡に沿って描か
    れた大円弧部(28A)及び(2813)と上記滑子(
    31)の半径とほぼ同じ半径をもって描かれて上記大円
    弧部(28A)(28B)の両端相互を結ぶ小円弧部(
    28a)及び(28b)よりなるカム(2B)とを具備
    し、滑子(31)が大円弧部(28A)(28B)を通
    る間は上記作動部材(30) 番体息せしめ、小円弧部
    (28a)(28b)を通るとき該作動部材(30)を
    往動又は復動せしめるように構成されている特許請求の
    範M第1項記載の球状食品成形装置。
JP56108635A 1981-07-10 1981-07-10 球状食品成形装置 Expired JPS5945340B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56108635A JPS5945340B2 (ja) 1981-07-10 1981-07-10 球状食品成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56108635A JPS5945340B2 (ja) 1981-07-10 1981-07-10 球状食品成形装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63248407A Division JPH01231868A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 球状食品成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS589676A true JPS589676A (ja) 1983-01-20
JPS5945340B2 JPS5945340B2 (ja) 1984-11-06

Family

ID=14489791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56108635A Expired JPS5945340B2 (ja) 1981-07-10 1981-07-10 球状食品成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945340B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128782U (ja) * 1986-02-07 1987-08-14
JPS63112488U (ja) * 1987-01-13 1988-07-19
JPS63112493U (ja) * 1987-01-16 1988-07-19
CN104473316A (zh) * 2014-11-27 2015-04-01 倪国权 一种食品加工用制丸设备

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165931A (ja) * 1984-09-07 1986-04-04 Hino Motors Ltd シヨツクアブソ−バ
CN104664578B (zh) * 2015-02-07 2017-05-10 江西瑞京红食品有限公司 一种贡丸成型机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161397U (ja) * 1978-04-30 1979-11-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161397U (ja) * 1978-04-30 1979-11-12

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128782U (ja) * 1986-02-07 1987-08-14
JPH0240797Y2 (ja) * 1986-02-07 1990-10-30
JPS63112488U (ja) * 1987-01-13 1988-07-19
JPS63112493U (ja) * 1987-01-16 1988-07-19
CN104473316A (zh) * 2014-11-27 2015-04-01 倪国权 一种食品加工用制丸设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5945340B2 (ja) 1984-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5401159A (en) Pasta maker
JPH0121952B2 (ja)
KR20080065059A (ko) 호떡·찐빵·왕만두 제조장치
US5486100A (en) Pasta maker with dual kneading blades
US20070122516A1 (en) Apparatus for preparing fresh ravioli, dumpling and pastries with filling in kitchen
KR890002345B1 (ko) 식품재료의 계량 압출 장치
CN105109936B (zh) 一种固体配料盒
US3132847A (en) Apparatus for distributing fruit or nuts and the like into a flowable product
US994714A (en) Sausage-machine.
KR20170142429A (ko) 피스톤 타입의 정량 원료 공급기구
JPS589676A (ja) 球状食品成形装置
JPH02283235A (ja) 食物製品の製造装置
US4503995A (en) Quantity-metering depositor for flowable food products
US2917008A (en) Deep-fried extruded-dough comestible machine
US7306449B2 (en) Food shaping device for forming three-layered foods
CN210176434U (zh) 一种农药杀虫剂生产用定量灌装设备
US2634691A (en) Machine for extruding one or more materials
JP2018000159A (ja) ピストン式定量供給機構
JPH047667B2 (ja)
CN111149821B (zh) 一种和面出面一体式面条机
US2754773A (en) Machines for moulding a doughy mass
KR102016234B1 (ko) 애완동물 급이기
US2754774A (en) Apparatus for producing measured plastic masses
US2915994A (en) Machine for molding pliable plastic materials
CN110881489B (zh) 一种层叠式仿人工揉面装置