JPS5894523A - 両端開口の中空杭を地中に打込む方法 - Google Patents

両端開口の中空杭を地中に打込む方法

Info

Publication number
JPS5894523A
JPS5894523A JP19401381A JP19401381A JPS5894523A JP S5894523 A JPS5894523 A JP S5894523A JP 19401381 A JP19401381 A JP 19401381A JP 19401381 A JP19401381 A JP 19401381A JP S5894523 A JPS5894523 A JP S5894523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
hollow pile
hollow
soil
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19401381A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Ishikawa
石川 憲男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tadano Ltd
Original Assignee
Tadano Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tadano Iron Works Co Ltd filed Critical Tadano Iron Works Co Ltd
Priority to JP19401381A priority Critical patent/JPS5894523A/ja
Publication of JPS5894523A publication Critical patent/JPS5894523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D7/00Methods or apparatus for placing sheet pile bulkheads, piles, mouldpipes, or other moulds
    • E02D7/18Placing by vibrating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、両端開口の中空杭を地中に打ち込む方法に関
するものでTo E 。
画湖の開口した中空杭を地中に打ち込む場合。
杭の先端の開口部から中空杭内に土砂が充填され施 2 てくるが、この時この土砂と中空杭の内周との間のすべ
り抵抗は、中空杭の打込みに対する抵抗力として作用す
る。一般的に中空杭の地中への打込抵抗力は、中空杭の
外周とこれに接する土砂間の抵抗力および、中空杭の内
周とこれに接する土砂間の抵抗力の合計としてとらえる
ことができるが。
中空杭内に充填される土砂は極めて大きな側圧力でもり
て中空杭の内周に圧接されるため、中空杭の打込抵抗力
に占める中空杭内周とこれに接する土砂間の抵抗力の割
合は極めて大きなものとなっている。このため、中空机
上打込む場合、中空杭内の土砂をハンマーグラブ又はパ
ケットで適宜排土して打込抵抗力を減少させることが従
来より行なわれている。具体的には中空杭の打込抵抗力
が大きくな夛、中空杭の打込が困難になると、杭打作業
を中止し、中空杭の基端の開口からノ・ンマーグラプ又
はバケツ)倉入れて土砂上排出していた0ところが、上
記の如きノーンマーグラブあるいはノ(ケラトによる従
来の排土作業は、長時間TI−要すばかりでなく、中空
杭の打込深さが深くなると排土不能という事態が生じて
いる0 h3 本発明は、振動杭打機を用いて1両端間口の中空杭を地
中に打ち込むに際し、この振動杭打機を利用して中空杭
内の土砂を排土しながら中空杭を地中に打込む新規な方
法を提供しようとするものである。
以下本発明に係る両端開口の中空杭を地中に打込む方法
を添付図に従って詳細に説明する。
第1図において1本発明に用いられる振動杭打機の一例
を説明する。第1図において、ムは振動杭打機であって
、起振部Bとチャック部Cとから構成されている。起振
部Bは、シリンダ部材1とこのシリンダ部材1内へ油密
的に摺動自在に嵌挿されシリンダ部材1内を二つの油室
2,3に区画するピストン4、およびピストン4の動き
をシリンダ部材l外へ導出しチャック部Cに伝達するピ
ストンロッド5からなりている。起振部ムの二つの油室
2,3は、油圧モータ7で回転駆動されるロータリ升6
により高圧油路8とタンク油路9に交互に接続されるよ
うになっておシ、ロータリ弁6′tl−介して供給、排
出される油にょ9シリンダ部池 4 材1に対しピストン4は振動駆動される。前記チャック
部0は、中空杭りおよびこの中空杭りの内径よりも小さ
な外径をもつ排土筒にの各基端部全5同心的掴持する一
対のクランプio、t1’を有している。前記の排土筒
Eの基端部全掴持するチャック11は、排土筒E内に貫
入する貫入部12と排土筒Eを外側から押圧する複数個
の掴持具13からなってい仝0各掴持具13は夫々油圧
シリンダ14により排土筒Eの外周に係合して前記貫入
部12と協働して排土筒mt−クスンプするものである
。前記の中空杭りの基端部を掴持するチャック10は、
上記のチャック11よりも下方位置に設けられており、
前記排土筒Nを囲繞する如くして下方より挿入した中空
杭りの基熾部を外側から押圧する複数個の掴持具15t
−備えている。各掴持具15は夫々油圧シリンダー16
により中空杭りの外側に押圧され、これにより中空杭D
t−クランプするようになっている。
第8図〜第4図において本発明の両端開口の円筒杭を地
中に打込む方法を説明する。(これらの、図においては
、振動杭打機ムにおけるクランプ10゜& 5 11部分は略示している。)両端開口の中空杭りを地中
に打込む場合1本発明によれば、先ず振動杭打機Aのチ
ャック部Cへ中空杭りとこの中空杭りと排土筒11ii
同心的に取9付けてクランプすると共に、振動杭打機A
を振動駆動して中空杭りおよび排土筒Eに振動を加え中
空杭りおよび排土筒Iを同時に地中に打込む (第2図
)。このとき。
打込に従って排土筒里内および排土筒1と中空杭りの間
に土砂が充填される。打込に従りて次第に打込抵抗が増
大し、その結果打込が困難になると。
振動杭打機ム全停止し、チャック10から中空杭りを外
して振動杭打機ムを排土筒Xと共に引き上げ。
排土面11i’iその内部に充填された土砂と共に中空
杭りから抜きとる(第3図)。この排土筒1の抜き取り
時には排土筒E内の土砂が脱落しない範囲で振動杭打機
At−駆動して排土筒Eと中空杭り間の単振を減少させ
るようにするのが好ましいが。
振動杭打機ムを停止して抜き取っても良い0抜き取った
排土筒2から充填土砂を排出するために、排土筒Eを吊
下げた状態で振動杭打機ムにより振N&6 動させる。この振動により排土筒E内の土砂は排土筒E
の下端の開口部から滑落する。排土筒E内の土砂の排出
を終えた後、既に前行程において土中へある程度打込ん
である中空杭中りへ排土筒E全挿入し、振動杭打機ムの
チャック部Cへ排土筒!と共に中空杭りを同心的に取り
付けてクランプし、振動杭打機ムにより排土筒Eと中空
杭Di同時に地中に打ち込む。このとき、中空杭りおよ
び排土筒罵内の土砂は排土されているので、打込抵抗は
低減されており、打込は促進される。以上の行程を繰り
返し、中空杭りが適当な打込深さに達すると、振動杭打
機ムを停止し、チャックIOから中空杭DQ外して振動
杭打機ムt−排土筒Xと共に引き上け、排土筒II!)
その内部に充填された土砂と共に抜き取り1次いで振動
杭打機ムから排土筒1會取9外し、この振動杭打機ムの
チャック部C會打込状態にある中空杭りの基熾部に位置
してこれをクランプし、振動杭打機ムにより中空杭・=
Di所要の深さまで打込む(第4図)0この最後の行程
は、中空杭りに適度の支持力をもたせるためのh7 ものである。また、この最後の行程において上記実施例
では、振動杭打機ムにより中空′杭Dt−地中に打込む
ようにしたが、この行程は、他の杭動杭打機VCより中
空杭D′を打込むようにしても良いし、ドロップハンマ
ー等の適当な手段で中空杭Dt−打込むようにして吃良
いこと勿論である。
いずれにしても本発明は1両端開口の中空杭を地中に打
込む方法であって、前記中空杭へ少なくとも先端が開口
した排土筒を挿入し良状態で中空杭お工び排土筒の各基
趨部を同一の振動杭打機に連結し中空杭および排土筒に
振動を加えながらこれら中空杭および排土筒を同時に土
中へ打込む行程、低動杭打機と中空杭の連結を断ち排土
筒をとの排土筒内の土砂と共に振動奮加えながらあるい
は振動を加えないで中空杭から抜き取る行程、振動杭ヂ
」磯から排土筒會外し友後の振動杭打機又は別の振動杭
打機あるいは他の適宜の杭打手段でもって中’!!mk
打込むようにしたものであるから、中空杭の打込みに際
して中空杭内の土砂を簡単迅速に排土し以って打込抵抗
を減少させることができるので、中空杭の打込作業の合
理化に寄与するところ大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明に係る両端開口の中空杭を地中に打込
む方法に用いられる振動杭打機の一−jの説明図、第2
図〜第4図社第1図の振動杭打機を用いての本発明の一
実施例の説明図である。 中空杭;D 排土筒;E 振動杭打機;A竿  ; 圀 茅3)喝

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 両端開口の中空杭を地中に打込む方法であって。 前記中空杭へ少なくとも先端が開口した排土筒を挿入し
    た状態で中空杭および排土筒の各基端部を同一の振動杭
    打機に連結し中空杭および排土筒に振動を加えながらこ
    れら中空杭および排土筒を同時に土中へ打込む行程、振
    動杭打機と中空杭の連結t−断ち排土筒をこの排土筒内
    の土砂と共に振動を加えながらあるいは振動を加えない
    で中空杭から抜き取る行程、振動杭打機から排土筒音外
    し良後の振動杭打機又は別の振動杭打機あるいは他の適
    宜の杭打手段でもって中空杭を打込む行程を経て雨漏開
    放の円筒杭を地中に打込む方法0
JP19401381A 1981-12-01 1981-12-01 両端開口の中空杭を地中に打込む方法 Pending JPS5894523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19401381A JPS5894523A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 両端開口の中空杭を地中に打込む方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19401381A JPS5894523A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 両端開口の中空杭を地中に打込む方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5894523A true JPS5894523A (ja) 1983-06-04

Family

ID=16317499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19401381A Pending JPS5894523A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 両端開口の中空杭を地中に打込む方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5894523A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5542784A (en) * 1991-06-12 1996-08-06 Atlas Copco Berema Aktiebolag Method and means for driving pipes into the ground and cartridge used therefor and for subsequent pipe blasting
JP2013060774A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Ybm Co Ltd 地中杭の引き抜き工法とその装置
JP2020002667A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 有限会社大昌 杭部材支持具及び杭打機
WO2023233549A1 (ja) * 2022-05-31 2023-12-07 日本電信電話株式会社 建柱用穴掘削方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5542784A (en) * 1991-06-12 1996-08-06 Atlas Copco Berema Aktiebolag Method and means for driving pipes into the ground and cartridge used therefor and for subsequent pipe blasting
JP2013060774A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Ybm Co Ltd 地中杭の引き抜き工法とその装置
JP2020002667A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 有限会社大昌 杭部材支持具及び杭打機
WO2023233549A1 (ja) * 2022-05-31 2023-12-07 日本電信電話株式会社 建柱用穴掘削方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5811741A (en) Apparatus for placing geophones beneath the surface of the earth
US3312295A (en) Method and apparatus for fluid injection in vibratory driving of piles and the like
EP0497802B1 (en) Method for the mounting of underground pipelines
JPS5894523A (ja) 両端開口の中空杭を地中に打込む方法
JP5100512B2 (ja) 既存杭の引き抜き方法
JPS61221416A (ja) 杭中間部保持式バイブロハンマ
JP7157487B2 (ja) 打設装置、打設機および打設方法
JP5033405B2 (ja) 掘削装置及び掘削方法
JP6834041B1 (ja) 杭抜き方法
JP6319942B2 (ja) 鋼管矢板の圧入方法およびパイプ類
JP2820247B2 (ja) 杭引抜き方法及び装置
JPH0624423Y2 (ja) 鋼管杭打引抜機用反力架台
JPH0224419A (ja) 杭引抜同時埋戻し工法及び杭引抜機
JPS5912278Y2 (ja) 杭引抜装置
CN216551893U (zh) 一种双管环钻钢管桩
JP6684432B1 (ja) 掘削領域分割装置及び狭小地の地中埋設物分割除去工法
JP3914774B2 (ja) 回転反力取り装置
KR100837182B1 (ko) 파일의 회전없이 천공 및 항타 작업이 동시에 실시되는파일 시공방법
JP3158011B2 (ja) 土留壁構築工事におけるスラリー押退装置
JPS6136587Y2 (ja)
JP2024058785A (ja) 振動補助装置及び施工方法
JPS5894522A (ja) 地中への中空管の貫入方法
JPH056606B2 (ja)
JPH0813487A (ja) 杭打装置
JPS6131069Y2 (ja)