JPS589404B2 - エレクトロクロミツク層の腐食抵抗性改良方法 - Google Patents

エレクトロクロミツク層の腐食抵抗性改良方法

Info

Publication number
JPS589404B2
JPS589404B2 JP54136304A JP13630479A JPS589404B2 JP S589404 B2 JPS589404 B2 JP S589404B2 JP 54136304 A JP54136304 A JP 54136304A JP 13630479 A JP13630479 A JP 13630479A JP S589404 B2 JPS589404 B2 JP S589404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrochromic
layer
electrochromic layer
electrolyte
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54136304A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5559436A (en
Inventor
ブライアン・フオーナン
マーシヤル・ライボウイツツ
リチヤード・クランダール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Timex Group USA Inc
Original Assignee
Timex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Timex Corp filed Critical Timex Corp
Publication of JPS5559436A publication Critical patent/JPS5559436A/ja
Publication of JPS589404B2 publication Critical patent/JPS589404B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1514Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
    • G02F1/1523Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising inorganic material
    • G02F1/1524Transition metal compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、エレクトロクロミツク物質を用いた電気光
学的表示装置に関し、さらに詳しくは、エレクトロクロ
ミツク表示装置作動中のエレクトロクロミツクフイルム
または層の腐食抵抗性を改良する方法に関するものであ
る。
WO3のごときエレクトロクロミツク物質の薄い無定形
フイルムは受動的エレクトロクロミツク表示装置の主要
素となり、このフイルムに負電荷を印加することによっ
てフイルムは透明から青色に変化する。
かようなエレクトロクロミツク表示装置の代表的なもの
は、選択的に作動しうる複数の透明電極とこの透明電極
上にある第1の像形成エレクトロクロミツク層とを有す
る第1の透明基材と、反対電極とこの反対電極上にある
第2のエレクトロクロミツク層とを有する第2の隔置基
材と、これら2つの基材間に挾まれたイオン導電性すな
わち電解質層とから構成される。
エレクトロクロミツク表示装置の一般的構造は例えば米
国特許第3,9 4 4,3 3 3号、第4,0 0
6,9 6 6号、第4,0 5 9,3 4 1号
、年4,0 6 0,3 1 1号、第4,0 6 8
,9 2 8号、第4,0 7 3,5 7 0号等を
参照されたい。
酸化状態によって色が変化する多くのエレクトロクロミ
ツク物質があるが、これらは従来からよく知られており
、上記の米国特許にも記載されている。
色が変化する過程でエレクトロクロミツク物質は種々の
中間的原子価すなわち酸化状態を通り、非化学量論的化
合物で存在することができる。
例えば、三酸化タングステン(WO3)は酸化タングス
テン(ハイドロジエン タングステン オキシドとして
も知られている)の種々の非化学量論的原子価状態を通
り、五酸化タングステンに極めて近い状態に達すること
ができる。
しかしながら、エレクトロクロミツク物質の特定の酸化
状態は表示装置の電解質に可溶であるため、作動時間と
作動温度に伴なってこの物質は分解( degra−d
at ion )し、生成する像の質や表示装置の寿命
に悪影響を及ぼす。
この分解はしばしばエレクトロクロミツク層の腐食(
etching )と呼ばれる。
エレクトロクロミツク表示は非常に有用な表示特性、例
えば優れたコントラストや種々の角度からの目視性を具
備しているが、それらの有用性は前述したような作動時
間と作動温度に伴なうエレクトロクロミツク層の分解に
よって幾分制限される。
この問題を緩和させるための従来技術における試みは、
例えば米国特許第3,9 7 0,3 6 5号、第3
,957,352号、第4,0 1 2,8 3 1号
等に記載されているが、後者の2件の米国特許には、エ
レクトロクロミツク層と接触する電解質に特定の化合物
を添加することによって、エレクトロクロミツク層の分
解を低減せしめることが教示されている。
この発明の目的は、エレクトロクロミツク層に対して腐
食抵抗性を増強せしめる熱処理によってエレクトロクロ
ミツク表示装置内のエレクトロクロミツク層の分解を低
減せしめることである。
この発明の別な目的は、表示目的に適したエレクトロク
ロミツク特性を損なうことなくエレクトロクロミツク層
に対して改良された腐食抵抗性を付与することである。
エレクトロクロミツク型の電気光学的表示装置を製造す
る際には、スパッタリング法、熱蒸着法等の真空蒸着技
術を用いて基材電極上にエレクトロクロミツク層を蒸着
させるのが通常である。
一般的には、蒸着されたままのエレクトロクロミツク層
は薄く、例えば01〜1ミクロン程度の厚さであり、無
定形のものである。
この発明に関連した研究の過程で、蒸着されたままのエ
レクトロクロミツク層がいわゆる表面水と結合水とに分
類される水分を比較的多量に含有し、かような水は負電
荷を印加している状態においてこの層中に満足すべきエ
レクトロクロミツク特性を発現させるために必要であろ
うという知見を得た。
ここで、表面水というのは約100℃以下の温度で揮散
してし韮う水を意味し、結合水というのは250〜27
5℃程度の比較的高温度で除去される水を意味する。
蒸着されたままのエレクトロクロミック層の溶解または
腐食に対する抵抗性は、この層が表示装置内で接触する
電解質の種類によってある程度は影響されるけれども、
エレクトロクロミツク層を所定の高温度で所定の短時間
熱処理することによって上記の抵抗性を向上させること
ができ、かつ表示目的に適した満足すべきエレクトロク
ロミツク特注を維持できるという発見に基づいてこの発
明はなされたのである。
上記のごとき熱処理によって、エレクトロクロミツク層
の少なくとも自由表面部分は無定形状態から結晶質状態
へ変換され、一方、エレクトロクロミツク特性に悪影響
を及ぼす危険のある水の過剰な損失が防止される。
この発明においては、熱処理温度は一般に各エレクトロ
クロミツク物質について決定される結晶化温度に等しい
かまたはそれ以上の温度が選定され、熱処理時間はエレ
クトロクロミツク層の所望部分にわたって結晶化が確実
になされるに十分な時間でかつこの層から水の除去が有
害な程度までなされないような時間が選定される。
一般的には、熱処理温度と時間とは互いに逆比例する関
係で選定される。
代表的エレクトロクロミツク表示装置の電解質に代表的
印加電圧のもとで曝された場合、この電解質と接する結
晶化された自由表面を有するこの発明のエレクトロクロ
ミツク層は、この電解質と接する無定形の自由表面を有
する蒸着されたままのエレクトロクロミツク層に比較し
て、優れた腐食抵抗性を備えていることが認められる。
勿論、この発明のエレクトロクロミツク層の改良された
腐食抵抗性の結果、かようなエレクトロクロミツク層を
組入れた表示装置はその寿命が実質的に向上し、しかも
エレクトロクロミック表示の多くの利点を有することに
なる。
以下にこの発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図に示したエレクトロクロミツク表示装置は、第1
の透明基材1と第2の隔置基材2とこれらの間に挾まれ
た電解質層15とからなるサンドイツチ構造を有してお
り、隔置基材2は透明である必要はない。
基材1はその裏側に表示図形のセグメント3,4のごと
き透明電極からなる導電性図形を有しており、これらの
セグメントは導電リード5,6を介して端子7,8に導
ひかれて選択的に作動させることができ数字やその他の
光学図形を形成させることができる。
基材1は透明ガラスまたはプラスチックとしてもよく、
その裏面上に例えば酸化錫のごとき物質からなる透明電
極3,4の特定図形を具備している。
第2の基材2はその表面に導電性背面電極を備えている
この基材2は背面電極9を形成する適当な導電性層で被
覆したガラス、セラミックまたはプラスチックからなり
、背面電極9は端子10に接続されている。
所望により、透明電極セグメント3,4上とさらには背
面電極9上には11,12.13で示すエレクトロクロ
ミツク物質の層が被覆される。
セグメント3,4上の各エレクトロクロミツク層IL1
2は、適当なマスキング法を用いてこれら電極(セグメ
ント)よりも小さい面積を被覆し、電極によって良好な
る縁取りが形成されるようにする。
電解質層15は例えは液体電解質、ゲル化電解質、ペー
スト電解質、イオン導電性固体およびイオン交換樹脂の
ような各種の形状とすることができるが、これらに限定
されるものではない。
かような電解質のタイプは従来から一般に良く知られて
いる。
例えば米国特許第3,5 2 1,9 4 1号、第3
,827,784号、第3,8 4 0,2 8 7号
、第3,9 9 5,9 4 3号、第4,0 0 9
,9 3 6号、第4,0 1 2,8 3 1号等を
参照のこと。
好ましい電解質は酸型の可溶性重合体陽イオン交換樹脂
からなる固体膜を化学的に濡らしたものからなり、例え
ば可溶性ポリスチレンスルホン酸重合体陽イオン交換樹
脂を水で化学的に濡らしたものであって、詳しくは米国
特許出願第791,536号(1977年4月27日出
願)を参照されたい。
ある場合には、電解質の担体として多孔性セパレーター
シ一ト(図示せず)を使用してもよい。
これについては例えば米国特許第3,9 4 4,3
3 3号を参照されたい。
第2図は組立てられた表示装置を示している。
2つの基材1と2はエポキシなどの接着剤16により互
いに接着され、電解質層は慣用方法によりこの表示装置
中に挿入される。
次に2つの基材の残りの側を接着剤で密封する。
表示素子を作動させるための適当な公知手段には、端子
8を介して1つの特定のセグメント4へおよび端子10
を介して背面電極9へ電池17から電圧を印加するため
の手段を含んでいる。
印加電圧の極性を逆にして像を消去する手段は2極双投
スイッチ18によって図示されている。
エレクトロクロミツク層11,12は前述したように、
一般的には真空蒸着法によって基材電極3,4上に形成
されるが、化学蒸着法やスプレー法のごとき他の方法も
利用できる。
熱蒸着法やスパッタリング法は有効な真空蒸着法の例で
ある。
この発明の1つの実施態様によれば、蒸着されたままの
薄い無定形のエレクトロクロミツク層の溶解あるいは腐
食抵抗性は、次のような方法によってかなりの程度向上
させることができる。
すなわち、かようなエレクトロクロミツク層の各々を、
用いたエレクトロクロミック物質に特有な結晶化温度以
上の選定温度で選定された短時間にわたって熱処理して
、最終的に電解質層15に露出されることになる各エレ
クトロクロミツク層の少なくとも自由表面部分を無定形
状態から結晶質状態に変換させ、一方、表示目的のため
のエレクトロクロミツク特性に悪影響を及ぼす危険のあ
る水の過剰損失を防ぐのである。
一般に、いわゆる表面水の一部が熱処理中に追出された
場合には、最終組立段階でエレクトロクロミツク層が電
解質と接触する際にかような表面水に通常補充されるこ
とになる。
第3図はこの種の熱処理を施したのちのエレクトロクロ
ミツク層12を示すもので、結晶質構造の自由表面ケー
ス20が層の表面一定厚さで形成されており、層の無定
形部分21を多少なりとも包囲して、この無定形部分が
電解質層15と実際に接触しないように分離している。
加熱処理の温度と時間は、処理すべきエレクトロクロミ
ック物質の種類、エレクトロクロミツク層の厚さ、この
層中の水分含量、この層表面に形成される所望の結晶化
厚さ、および加熱室中に維持される雰囲気等に一般に依
存することは当業者にとっては明らかであろう。
通常、温度と時間は互いに逆比例の関%で変化する。
一例を挙げれば、酸化錫電極上に真空蒸着により付着さ
せた厚さ030ミクロンの三酸化タングステンWO3の
無定形層を空気中で525℃,1分間熱処理した結果、
10%H2S O4溶液と化学的に濡らした可溶性ポリ
スチレンスルホン酸重合体陽イオン交換樹脂とリン酸と
からなる電解質に対する腐食抵抗性がかなり向上し、一
方、層中には十分な水分を保持して(すなわち、熱処理
中の水過剰損失が低減されて)表示目的のための所望の
着色および消色速度をもたらした。
例えば、腐食抵抗性は処理済エレクトロクロミツク層を
希塩基溶液(pH10)に曝して溶解時間を記録するこ
とによって測定した。
この結果、525℃で1分間処理したエレクトロクロミ
ツク層は10分で分解したが、無定形層は30秒以下で
分解した。
着色速度は、10%H2SO4溶液に侵漬しW03フイ
ルムの自由表面上に支持したインジウム線を以って5m
C/CMの電荷を層中に注入するに要する時間を測定す
ることによって求めた。
外部線をこのインジウム線に電荷積算計を介して接続し
、次いでWO3フイルムが蒸着されている電極に接続し
た。
525℃で1分間熱処理したWO3層はこれらの条件下
で3秒で着色したが、無定形フイルムは2秒で着色した
代表的には、無定形WO3層に対しての結晶化温度は約
265℃と測定されている。
従ってこの発明によれば、結晶化を確実に起させるため
にはこの温度以上の温度で熱処理する。
処理時間は前述したように、蒸着したままの層から水が
過剰に失われないで所望の厚さまで結晶化が起るように
温度との関%で選定される。
一般的には、空気雰囲気の慣用的管状炉内で熱処理され
たW03層に対が得られた。
少なくとも約500℃の温度の場合には、約1〜2分の
処理時間が好ましい。
勿論、蒸気または水分含有ガスを炉内に導入して結晶化
の際に層から水分が除去されるのを防ぐようにすれば、
熱処理時間を長くしてもよく、あるいはより高い温度を
使用してもよい。
WO3以外のエレクトロクロミツク物質についての温度
一時間パラメーターは、従来の熱処理方法によって当業
者ならば容易に決定することができる。
しかしながら、三酸化タングステン、三酸化モリブデン
またはこれらの混合物はこの発明に好ましく使用できる
エレクトロクロミツク物質である。
この発明は、これまで述べたところでは無定形エレクト
ロクロミツク層上の結晶化ケース20の生成について説
明してきたが、層からの水損失を最少限にすれば層の全
体厚さを結晶化させることもこの発明の範囲内で可能で
ある。
この発明の重要な特徴は、電解質と接触することになる
エレクトロクロミツク層の少なくとも自由表面部分を無
定形から結晶質に変化せしめ、かつ水の損失を最少限に
抑える点である。
以上の説明は特定の実施態様について詳述したものであ
るが、この発明は特許請求の範囲内で種種の変形と置換
が可能であることを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例であるエレクトロクロミツク
表示装置の分解部材配列図であり、第2図は第1図の部
材を組立ててなる表示装置の拡大断面図であり、第3図
は第2図のエレクトロクロ・ミック層をさらに拡大した
断面図である。 1・・・・・・第1透明基材、2・・・・・・第2隔置
基材、3,4・・・・・・セグメント、9・・・・・・
背面電極、11,12,13・・・・・・エレクトロク
ロミツク層、15・・・・・・電解質層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エレクトロクロミツク表示装置内の電解質との接触
    によってもたらされるエレクトロクロミツク層の腐食に
    対する抵抗性を改良する方法において、a)前記電解質
    により腐食を受けやすい自由表面を有する所定厚さのエ
    レクトロクロミツク物質からなる無定形の水分含有エレ
    クトロクロミツク層を形成し、b)前記エレクトロクロ
    ミツク物質の結晶化温度以上の高温度でかつ前記エレク
    トロクロミツク層から水分の実質的損失が起ることなく
    該層の少なくとも自由表面部分にわたって結晶化が起る
    ような時間該エレクトロクロミツク層を熱処理すること
    を特徴とするエレクトロクロミツク層の腐食抵抗性を改
    良する方法。 2 前記無定物の水分含有エレクトロクロミツク層を真
    空蒸着によって形成する特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 3 前記エレクトロクロミツク物質は三酸化タングステ
    ン、三酸化モリブデンまたはそれらの混合物からなる特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 4 前記エレクトロクロミツク物質は三酸化タングステ
    ンであり、少なくとも265℃の温度で約0.5〜15
    分間熱処理する特許請求の範囲第3項記載の方法。 5 少なくとも500℃の温度で約1〜2分間熱処理す
    る特許請求の範囲第4項記載の方法。
JP54136304A 1978-10-23 1979-10-22 エレクトロクロミツク層の腐食抵抗性改良方法 Expired JPS589404B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/953,716 US4233339A (en) 1978-10-23 1978-10-23 Method for making electrochromic films having improved etch resistance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5559436A JPS5559436A (en) 1980-05-02
JPS589404B2 true JPS589404B2 (ja) 1983-02-21

Family

ID=25494440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54136304A Expired JPS589404B2 (ja) 1978-10-23 1979-10-22 エレクトロクロミツク層の腐食抵抗性改良方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4233339A (ja)
JP (1) JPS589404B2 (ja)
FR (1) FR2440012A1 (ja)
GB (1) GB2032641B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158249A (en) * 1978-06-05 1979-12-13 Toshiba Corp Display cell
US4306773A (en) * 1978-11-20 1981-12-22 General Motors Corporation Electrochromic display device having reduced film dissolution
JPS6053858B2 (ja) * 1979-02-16 1985-11-27 シャープ株式会社 エレクトロクロミック表示装置の製造方法
JPS5875119A (ja) * 1981-10-28 1983-05-06 Nippon Seiki Co Ltd エレクトロクロミツク表示素子
US4596722A (en) * 1982-04-21 1986-06-24 Hopkinson Associates Inc. Electrosensitive media and recording process
US4490227A (en) * 1982-11-03 1984-12-25 Donnelly Mirrors, Inc. Process for making a curved, conductively coated glass member and the product thereof
US4650557A (en) * 1982-11-03 1987-03-17 Donnelly Corporation Process for making a conductively coated glass member and the product thereof
US4960324A (en) * 1988-10-05 1990-10-02 Ford Motor Company Electrochromic, oxygen deficient metal oxide films provided by pyrolytic deposition
US5185182A (en) * 1990-12-10 1993-02-09 Ford Motor Company Method for inhibiting significant oxidation of a film on a substance during heating
US5293546A (en) * 1991-04-17 1994-03-08 Martin Marietta Corporation Oxide coated metal grid electrode structure in display devices
WO1994016356A1 (en) * 1993-01-05 1994-07-21 Martin Marietta Corporation Improved electrode for display devices
US6471360B2 (en) * 2000-08-03 2002-10-29 Ppg Industries Ohio, Inc. Switchable electrochromic devices with uniform switching and preferential area shading
US7591984B2 (en) * 2003-07-28 2009-09-22 Los Alamos National Security, Llc Preparation of tungsten oxide
DE102004005611B4 (de) * 2004-02-05 2006-04-27 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Transparente Scheibe mit partiell abdunkelbarem Sichtfeld und Verfahren zum Steuern eines elektrochrom verfärbbaren Flächenelements in einer transparenten Scheibe, insbesondere einer Windschutzscheibe
TW200732036A (en) * 2006-02-01 2007-09-01 Toshiba Lighting & Technology Photocatalysis material, photocatalysis body, photocatalysis product, luminaire and manufacturing method thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4006966A (en) * 1973-08-27 1977-02-08 American Cyanamid Company Process for preparation of an electrode structure containing WO3 use of the structure in an electrochromic cell
US4021100A (en) * 1974-09-03 1977-05-03 American Cyanamid Company Electrochromic device having an electrolyte contained in a solid porous insulating layer
US4068928A (en) * 1975-04-04 1978-01-17 American Cyanamid Company Process for preparation of an electrode structure containing WO3 use of the structure in an electrochromic cell
CH615763A5 (ja) * 1975-05-07 1980-02-15 Bbc Brown Boveri & Cie
JPS5810753B2 (ja) * 1975-09-29 1983-02-26 シャープ株式会社 エレクトロクロミツクヒヨウジソシノ セイゾウホウホウ
US4120568A (en) * 1977-01-12 1978-10-17 Optel Corporation Electrochromic cell with protective overcoat layer
JPS6035052B2 (ja) * 1977-07-26 1985-08-12 シャープ株式会社 エレクトロクロミツク表示装置の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
US4233339A (en) 1980-11-11
GB2032641B (en) 1983-02-09
JPS5559436A (en) 1980-05-02
GB2032641A (en) 1980-05-08
FR2440012A1 (fr) 1980-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4652090A (en) Dispersed iridium based complementary electrochromic device
JPS589404B2 (ja) エレクトロクロミツク層の腐食抵抗性改良方法
JPS6053858B2 (ja) エレクトロクロミック表示装置の製造方法
US5028124A (en) Thin film electrochromic displays
JPS6327692B2 (ja)
GB2035593A (en) Electrode barrier layer for hydrogencoloured electrochromic display devices
US4475795A (en) Electrochromic films having improved etch resistance
US4236792A (en) Electrochromic display and method for making same
JPS6153706B2 (ja)
US4491392A (en) Electrochromic device with porous glass electrolyte
JPS62295031A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPS62124534A (ja) エレクトロクロミツク素子
JPS63286826A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS60115916A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPS6328288B2 (ja)
JPS6133168B2 (ja)
JPS6064326A (ja) 全固体電気発色素子
JPS60200235A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPS6360430A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPH0371112A (ja) エレクトロクロミック素子
JPS58184133A (ja) エレクトロクロミツク表示器
JPH037795A (ja) エレクトロクロミック素子および電極の製造方法
JPS61239227A (ja) エレクトロクロミツク素子
JPS6059324A (ja) 全固体電気発色表示素子の製造方法
JPH0342635A (ja) エレクトロクロミック素子