JPS5893908A - 油を汲み上げ燃料を供給する装置 - Google Patents

油を汲み上げ燃料を供給する装置

Info

Publication number
JPS5893908A
JPS5893908A JP57163048A JP16304882A JPS5893908A JP S5893908 A JPS5893908 A JP S5893908A JP 57163048 A JP57163048 A JP 57163048A JP 16304882 A JP16304882 A JP 16304882A JP S5893908 A JPS5893908 A JP S5893908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
piston
volume
fuel
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57163048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0248722B2 (ja
Inventor
フランク・ジエイ・ウオ−ルスワ−ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Outboard Marine Corp
Original Assignee
Outboard Marine Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Outboard Marine Corp filed Critical Outboard Marine Corp
Publication of JPS5893908A publication Critical patent/JPS5893908A/ja
Publication of JPH0248722B2 publication Critical patent/JPH0248722B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M3/00Lubrication specially adapted for engines with crankcase compression of fuel-air mixture or for other engines in which lubricant is contained in fuel, combustion air, or fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般的には、別個の燃料や油の供給源から内燃
機関へ燃料や油を供給する装置を含む、   。
例えば船外機や船尾駆動装置のような舶用推進装置に関
する。また、本発明は加圧下での他方の燃料あるいは油
の供給に応答して燃料、あるいは油を汲み出す装置と、
燃料および油を混合し、かつ舶用推進装置の2ストロ一
ク内燃機関へ混合状態で燃料と油との供給を促進する装
置とに関する。
また、本発明は前述のような混合装置と、供給された油
に対する供給された燃料の容積比を変える装置とに関す
る。
また、本発明は一般的に、第2の供給源からの加圧され
た第2の流体の供給に応答して第1の供給源から第一の
流体を汲み出し、かつ希望に応じて、前記二種類の流体
を混合し、かつ混合された流体を使用個所へ送る装置に
関する。さらに、本発明は混合された流体の比を変える
装置に関する。
過去、5uZukiの商標名で製作された船外機は機関
のカバーを通して取扱いつるタンクから油が供給され、
機関によって回転するカムにより駆動され、かつ送入さ
れてくる燃料と混合するよう吸気マニホルドへ油を汲み
上げて供給し、そのように混合された燃料と油とを機関
のクランクケースに送る油ポンプを含んでいた。
また過去において、油を汲み上げ、機関のクランクケー
スに送る前に燃料と混合するため電子装置の使用も提案
された。そのような装置の一例が、ワシントン州、スポ
ケーンのインジエクトロニクス会社(Injectro
nics Corp、 of 5pokane。
Washington )によって宣伝されている。
また過去において、本発明の譲受人は多気筒船外機用の
電子式燃料と潤滑油計量装置を宣伝してきた。
また、下記米国特許も参照される。
特許権者     特許番号    特許発行日ケース
(Gates)’   2,898.865 1959
年8月11日タッチ(Tacchi)   3,228
.560 1966年1月11日ライヤう(Lyal、
]、)  3,434.490 1969年3月25日
シェーバ−(Elhaver) 3,913.551 
 1975年10月21日フ゛ロン(Bron)   
 3,971.341 1976年7月27日ジエンセ
ン(Jeneen)  3,963.038 1976
年6月15日タッカ−(Tucker)4,165.7
59  1979年8月28日ホームズ(Holmes
)  4,276.001  1981年6月30日カ
ーライル(Oarlyle)  Re、29193 1
977年4月26日本発明は下端と、該下端に回転可能
に装着されたプロペラとを含む下部ユニットと、燃料送
り装置を含む機関と、前記プロペラに駆動接続された出
力軸とを含む動力ヘッドと、前記下部ユニットを船の船
尾板に装着し、船に対して垂直方向の傾動と水平方向の
かじ取り運動とを行う装置と、機関の近傍で油供給源ケ
画成する装置と、前記の燃料の送り装置に接続された出
口と、前記油供給源に接続された第1の入口と、燃料供
給源に接続された第2の入口と火含み、油を汲み上げ、
燃料、あるいは燃料と油との混合物を燃料送り装置へ供
給する装置とを含み、前記の油を汲み上げ燃料を供給す
る装置が前記の燃料送り装置による燃料あるいは燃料と
油との混合物の消費に応答し、かつ前記出口と第2の入
口との間の差圧に応答して作動可能である舶用推進装置
に関する。
また、本発明はハウジングを含み、該ノ\ウジングがそ
のハウジング内で往復運動可能で、かつ該ハウジングを
ピストン装置の運動によって容積が変わり、かつ加圧さ
れ、ピストン装置を入側チャンバの容積を最大とする方
向に押圧する燃料供給源に接続される入側チャンバと、
ピストン装置の運動によって前記入側チャンバと逆比例
で容積が変わり、かつ燃料の使用開所へ接続される出側
チャンバとに分割するピストン装置と、前記入側チャン
バの容積を最小にする方向にピストン装置を押圧する装
置と、ピストン装置を分岐し、前記入側チャンバと連通
ずる導管と、前記分岐導管と出側チャンバとの間で連通
し、前記出側チャンバと連通するポートを画成し、開放
位置と閉鎖位置との間で前記ポートに対して運動可能な
弁部材とを含む弁装置と、前記弁部材を開放位置へ運動
させるよう前記出側チャンバーの容積を最小にする方向
のピストン装置の運動に応答して作動可能な装置と、前
記弁部材を閉鎖位置に向かって運動させるよう前記入側
チャンバの容積を最小にする方向のピストン装置の運動
に応答して作動可能な装置と、前記ピストン装置の往復
運動に応答して油を汲み上げるよう油の供給源と連通す
る装置とな含む、油ポンプと燃料を供給する装置を提供
する。
本発明は!、た、ハウジングを含み、該ハウジングがリ
セスと、該ハウジング内に位置され、前記ハウジングと
協働して、燃料な送出点へ送る手段を有する容積可変の
出側チャンバと、該出側チャンバの容積変化と逆比例し
て容積が可変であり、かつ燃料の供給源と連通するよう
につくられた入側チャンバとに前記リセスな分割するよ
う前記リセス内で可動のピストンを含むピストン組立体
と、前記入側チャンバの容積を最小とするよう前記ピス
トン組立体な抑圧する装置と、前記出側チャンバと入側
チャンバとの間で連通し、完全開放位置と、部分開放位
置と、閉鎖位置との間で可動の弁装置を含むことによっ
て、該弁装置が閉鎖位置にあり、かつ前記入側チャンバ
へ燃料が供給され前記出側チャンバから燃料が排出され
ると前記入側チャンバと出側チャンバとの間で差圧を発
生させる弁付きのボート装置とを含み、前記ピストン組
立体はその抑圧装置に対抗して前記出側チャンバの容積
を最小とするよう運動し、かつ前記弁装置をその全開位
置に向かう方向に押圧し、前記出側チャンバの容積を最
小とする前記ピストン組立体の運動に応答して作動可能
で、前記入側チャンバと出側チャンバとの間の差圧によ
る力と等しいか、あるいはそれよりわずかに大きい力を
作用させることにより前記入側チャンバから出側チャン
バへ限定された流体の流れを許容する部分開放位置・\
弁装置を移動させる装置と、前記出側チャンバの容積を
最小とする前記ピストン組立体の運動に応答して作動可
能で、前記弁付きポート装置と連通する中間チャンバな
画成し、前記弁装置が部分開放位置にあると前記中間チ
ャンバから前記出側チャンバへの流体の流れに抵抗する
ことによって前記入側チャンバと中間チャンバとの間の
差圧を減少させ、かつ前記弁装置を全開位置へ運動させ
、入側チャンバと中間チャンバとの間の差圧を著しく減
少させ、そのため前記ピストン組立体を押圧する装置の
作用に応答して前記入側チャンバの容積を最小とするよ
うピストン組立体を運動させる、出側チャンバに設けら
れた装置と、前記ピストン組立体の運動に応答して油を
汲上げるよう油の供給源に接続される装置とを含む油ポ
ンプと燃料供給装置とを提供する。
本発明の実施例のその他の特徴と利点は以下の全体的な
説明、特許請求の範囲および添付図面を参照することに
より明らかとなる。
本発明の一実施例を詳細に説明するに先立ち、本発明は
以下の説明に記載し、あるいは図面に示す要素の構造や
配置の詳細に限定されないことを理解すべきである。本
発明はその他の実施例が可能であり、かつ種々の要領で
実施可能である。また、ここに使用した表現や用語はそ
の説明用であって、限定的に見做されるべきでないこと
を理解すべきである。
第1図に船外機の形態ではあるが、船尾駆動装置の形態
でもよい舶用推進装置201が示されている。この舶用
推進装置20】1l−t、、下端でプロペラ205を回
転可能に装着した下部ユニット203を含む、プロペラ
205には2ストロ一ク内燃機関209の出力軸、即ち
クランクシャフト207が駆動接続されており、該内燃
機関209は1個以上の燃焼室(図示せず)と、1個以
上の燃焼室へ燃料、あるいは燃料と油の混合物乞供給す
る気化器211のような装置とを含む。勿論、燃焼室へ
燃料と油の混合物を供給、あるいは導入するためにその
他の装置を用いてもよい。
また、舶用推進装置は、下部ユニット203に接続され
、船尾板に下部ユニット203を装着するようにつくら
れ、かつ船に対する下部ユニット203の垂直方向の傾
動や水平方向のかじ取り運動を許容するブラケット装置
213を含む。
舶用推進装置201はまた、入口と出口とを含み、機関
の作動に応答して作動可能で、かつ前記人口と出口との
間の差圧に応答して作動し、適当な供給源229から燃
料を受取り、かつ燃料供給源229とは別の供給源22
7から油を汲み出し、希望に応じて、汲み出された油を
出口から送られてきた燃料中へ導入し、それらを気化器
211、あるいはその他の燃焼室へ燃料を供給する装置
へ送る装置225を含む。
出口を燃料ポンプ(図示せず)の吸込側に接続すること
により出口と入口との間の差圧を発生させることが可能
である。図示構造においては、燃料の入口を圧力下で燃
料を供給する装置に接続することにより差圧が得られる
。種々の構造が採用可能ではあるが、図示構造において
は、内燃機関209に装着され、機関の作動により駆動
され、出力側が適当なダクト、即ち導管235により油
を汲み上げ、燃料、あるいは燃料と油の混合物を供給す
る装置225に接続されている燃料ポンプ233を含ん
でいる。また、燃料ポンプ233は入力側が適当な導管
、即ちダクト装置237により燃料タンクに接続されて
いる。該タンクは燃料供給源229を構成し、機関20
9からは多少遠隔されている。希望に応じ、燃料ポンプ
233は電気的に、あるいは機関とは独立して他の装置
により駆動してもよく、かつ機関209から遠隔位置さ
せてもよい。一般的に、出口と入口との間で差圧を発生
させればどのような装置でも採用できる。
油を汲み上げ、かつ燃料、あるいは燃料と油と、の混合
物な供給する装置225を油供給源227に連結するた
めに種々の構造が採用可能である。
図示構造においては、内燃機関はカバー241により覆
われており、該カバー241には油タンクが形成されて
おり、核油タンクは油供給源227を構成し、油を汲み
上げ、および燃料、捷たは燃料と油との混合物を供給す
る装置225の上方に位置され、かつ油を適当なヘッド
により供給するよう適当な導管装置245により前記供
給装置225に接続されている。希望に応じ、油タンク
、即ち油供給@227は機関209上に支持することも
可能である。代替的に油を多少遠隔の供給源から適当な
導管および油ポンプ装置を介して供給してもよい。
油を汲み上げ、かつ燃料、あるいは燃料と油との混合物
を供給する装置225は燃料ポンプ233と気化器21
1とに近接して機関209上に支持することが好ましい
。しかしながら、希望に応じて、油汲上げ、および燃料
、または燃料と油との混合物を供給する装置225は燃
料、または燃料と油との混合物を適当な導管により燃焼
室へ供給するよう気化器、あるいはその他の装置に接続
し、かつ機関209から多少遠隔に位置させてもよい。
さらに、前記供給装置225は機関209から遠隔配置
した油タンクと一体とするか、あるいは機関209に隣
接して装着することも可能である。
油を汲み上げ、かつ燃料または燃料と油との混合物を供
給する装置225に関して、さらに詳細にいえば、図示
した好適構造においては、前記装置225(第2図参照
)はハウジング15を含み、該ハウジングは諸要素の組
立体を構成し、比較的剛性のいづれかの適当な材料から
構成可能で、かつ比較的小さい第1のチャンバ、即ちリ
セス17と、前記第1のリセス、即ちチャンバ17と連
通する第2の比較的大きなチャンバ、即ちリセス19を
含むようつくられる。図示のように、前記第1のリセス
、即ちチャンバ17は細長い円筒状の部分21を含むこ
とが好ましく、該部分21は断面が非円形でよく、第2
の部分と連通し、部分的に、容積可変のポンプ室23を
画成している。
第2のチャンバ19はそのほとんどの部分が全体的に円
筒形であることが好ましい。前記チャンバ即ちリセス1
7および19の特定の形状は、後述するそれらの相対寸
法と可動ピストン組立体31と協働するという点を除き
本発明に対して特に重要な意味はない。
前述したピストン組立体31は、それぞれ第1と第2の
リセス、即ちチャンバ17と19内で運動可能で接続さ
れた第1と第2のピストン装置33と35とを含む。詳
細には、第1のピストン装置33は第1のリセス、即ち
チャンバ17の円筒形部分21と緊密に係合し、かつ第
2のリセス19中へ延びることにより、ハウジング15
と協働して容積可変の油ポンプ室23を画成するステム
、即ちプランジャ37を含む。前記プランジャ37と前
記の円筒形部分21との間にはシール52が位置してい
る。
前記油ポンプ室23へ油を供給する装置が設けられる。
その他の構造の採用も可能ではあるが、図示構造におい
ては、当該装置は前記ポンプ室23と連通し、かつ常閉
のばね押圧逆止弁43を含み、ハウジング15に装着さ
れた取付具41を含み、前記逆止弁43は、前記ポンプ
室23の容積を減少させる方向のピストン組立体の運動
に応答して前記ポンプ室23からの油の流れを阻正し、
かつ前記ポンプ室23の容積を増加させる方向の前記ピ
ストン組立体の運動に応答して前記ポンプ室への油の流
入を許容する。−!た、前記取付具41は導管245を
介して、例えば重力により該取付具41へ油を送る前述
の油タンクである、潤滑油の供給源227に接続されて
いる。
また、ポンプ室23から油を送る装置が設けられる。そ
の他の構造の採用も可能であるが、図示構造においては
、当該装置は常閉のばね押圧逆止弁55と共に前記ピス
トン組立体のプランジャ、即ちステム37内の軸線方向
の孔53を含む第1の弁付きポート装置51を含み、前
記逆止弁55は前記孔53を通る流量を制御し、前記ポ
ンプ室23の容積を増加させるピストン組立体の運動に
応答して油の流れを阻正し、前記ポンプ室23の容積を
減少させる前記ピストン組立体の運動に応答して油を流
すようにする。
ピストン組立体31の第2のピストン装置35は第2の
リセス、即ちチャンバ19内で可動で、かつ該チャンバ
と協働し、第2のリセス、即ちチャンバ19を、導管6
5を介して気化器のフロート67等と連通する出口ボー
ト63を含む燃料出側チャンバ61と燃料入側チャンバ
69とに分割し、前記入側チャンバ69は、前記プラン
ジャ、即ちステム37内の弁制御された軸線方向の孔5
3と入口ダクト、即ち取付具71と連通し、前記取付具
71ば、例えばクランクケースの圧力のような機関の圧
力を交互にさせることにより作動可能な燃料ポンプ23
3のような、加圧下の燃料の適当な供給源と連通してい
る。
種々の構造の採用が可能であるが、前記第2のピストン
装置35は、適当な中間構造体83を介して第1のピス
トン装置33のプランジャ、即ちステム37に固定接続
された中央ディスク、即ちピストン部材81と周囲にあ
る弾性メンブレン85とを含み、該メンブレンは前記中
央ディスク81とハウジング15とに対して適当に密封
接続され、前記第2のリセス19を燃料出側チャンバ6
1と入側チャンバ69とに分割し、かつ前記出側チャン
バ61験入側チヤンバ69との容積を互いに逆の方向に
変えるようピストン組立体が前記第2のリセス19内で
運動できるようにする。
前記中央ディスク81をプランジャ、即ちステム37に
接続する中間構造体83はノ・ウジング15の周囲の壁
部分91より寸法が小さいことによって、ハウジング1
5と中間構造体83との間で外側区画93を提供する。
さらに、中間構造体83は中央の中空区画95を画成し
、該区画95はプランジャ、即ちステム37の軸線方向
の孔53と連通し、かつ1個以上のポート97を介して
前記中間構造体83を囲む外側区画93と連通ずる。前
記中央区画95と外側区画93との双方は燃料入側チャ
ンバ69を形成する。
ピストン組立体31を押圧し、ポンプ室23の容積を最
小にする位置にプランジャ、即ちステム37を位置させ
、かつ燃料出側チャンバ61の容積を最大に、燃料入側
チャンバ69の容積を最小にするよう第2のピストン装
置35を位置させるようにする装置が設けられる。種々
の構造が採用可能であるが、図示構造においては、当該
装置は圧縮はね】03を含み、該ばねは一端において第
2のピストン装置35の中央ディスク81に着座し、他
端においてハウジング15の対向する壁部分105に対
して着座している。ピストン組立体を押圧する前記ばね
103を希望位置に保持するために、例えば環状リング
106,108のような何らかの適当な装置を採用丁れ
ばよい。
種々のその他の構造を採用できるが、ここでは第2のピ
ストン装置35は燃料入側チャンバ69から出側チャン
バ61へ燃料を流すよう選択的に開放する第2の弁付き
ポート装置ケ含む。種々の構造を採用しうるが、図示構
造においては、当該装置は、中央ディスク81の燃料入
側においてボート113を囲む弁座115と共に中央デ
ィスク81にある中央ポート、即ち開口113と、弁部
材117とを含み、該弁部材は燃料入側チャンバ69か
ら出側チャンバ61への燃料の流れを制御するため全開
位置、部分的な開放位置と閉鎖位置との間を弁座115
に対して運動可能である。
前記弁部材117を弁座115から離れるよう弾圧する
装置が設けられている。種々の構造が採用可能であるが
、図示構造においては、当該装置は圧縮ばね121を含
み、該ばねはピストン組立体を弾圧するばね103に対
して半径方向内方に位置されており、一端においてはハ
ウジングの壁部分105に、他端においては弁部材11
7に圧接している。前記弁部材弾圧ばね121を希望位
置に保持するために適当ないずれかの装置を設ければよ
い。
壁部分105から離れる方向の弁部伺117の運動を制
限し、かつ入側チャンバ69の容積を最小に社る位置へ
のピストン組立体の運動に応答して弁部材117を弁座
115との密封係合状態に位置させるだめの装置が設け
られる。種々の構造を採用できるが、図示構造において
は、当該装置は複数のビン123(1個のみ図示)を含
み、該ビンはそれぞれ一端において弁部材117と係合
するようつくられた直径の大きい頭部乞含み、それぞれ
中間構造体83の横方向部材、即ち横方向部分129に
おける案内開口127を貫通して延び該ビンがピストン
組立体31に相対して運動できるようにし、かつ他端に
おいては壁部分91と係合し、燃料入側チャンバ69の
外側区画93を部分的に画成する。このように、ピスト
ン組立体31が燃料の入側チャンバ69の容積乞最小に
する位置にあると、ビン123の端部は弁部材117と
係合して弁部材117を弁座115に対して密封押圧し
燃料入側チャンバ69から出側チャンバ61への流れを
阻止する。
出側チャンバ61の容積?最小にしようとするピストン
組立体の運動に応答して作動可能な装置を出側チャンバ
61に設けて中間チャンバ130を画成する。該中間チ
ャンバ130はボー) 113と連通し、前記装置は弁
部材117が部分的に開放位置のとき該中間チャンバか
ら出側チャンバ61への流れに抵抗することによって入
側チャンバ69と中間チャンバ130との間の差圧を減
少させ、弁部材117を全開位置へ運動させる。それに
より入側チャンバ69と出側チャンバ61との間の差圧
を著しく減少させこれによってピストン組立体を押圧す
るばね103の作用に応答して入側チャンバ69の容積
を最小とするようピストン組立体を運動させる。種々の
構造を採用しつるが、図示構造においては、当該装置は
環状フランジ、即ちリング131を含み、該フランジは
弁部材押圧ばね121の半径方向外側、ピストン組立体
の押圧ばね103の半径方向内側で壁部分105から出
側チャンバ61の内方に延びている。さらに前記装置は
協働する環状7ランジ、即ちリング133を含む。該フ
ランジは壁部分105に向かって中央ディスク81から
延びかつピストン組立体31が出側チャンバ61の容積
を最小にする運動ストロークの終点に近づくにつれて、
テレスコープ式に中間室130を形成し、中間室130
かも出側チャンバ61への流れに抵抗する。
また、ピストン組立体31に対して弁部材117の運動
を案内するパイロット装置が設けられている。種々の構
造を採用しつるが、図示構造においては、当該装置は横
部材129に設けた案内ビン141と弁部材117上の
協働する盲ソケット143とを含む。弁部材117と中
間構造体83との間の自由相対運動を許容するために、
前記案内ビン141は軸線方向の通気孔145を含み、
該通気孔はその外端において、前記横部材129の下方
にある燃料入口および油との混合室69の中央部分95
へ開放している。
これまで説明したような構成においては、気化器または
その他の機関209に燃料を供給する装置からの要求に
応答して、出側チャンバ61から連続して出る燃料、ま
たは燃料と油との混合物の流れと併せ、送入されつつあ
る燃料の圧力がピストン組立体押圧ばね103の作用に
抵抗してピストン組立体31をハウジングの壁部分10
5に向かって運動させ、燃料出側チャンバ61の容積を
最小にし、入側チャンバ69の容積を最大にする。
前記出側チャンバ61と入側チャンバ69との間の差圧
は、ピストン組立体が出側チャンバ61の容積を最小に
、入側チャンバ69の容積を最大にする位置に到達する
までは弁部材を押圧するばね121の作用を上廻るに十
分である。前記の位置に達すると、環状7ランジ131
と133とがテレスコープ式に係合して中間チャンバ1
30を形成し、同時に、弁部材な押圧するばね121が
前記出側チャンバ61と燃料入側チャンバ69との間の
差圧から発生する力を上廻り、弁部材117を弁座11
5から移動させ、ボー)113を部分的に開放した位置
へ持ってくる。
ポートが開放することによって、燃料入側チャンバ69
から燃料、または燃料と油の混合物な前記中間チャンバ
130へ、次いでテレスコープ式に係合した環状フラン
ジ13】と133との間の限定された通路から出側チャ
ンバ61へと制限されて流れるようにする。前記中間チ
ャンバ130から出側チャンバ61への流れは圧力低下
しており、そのため弁部材117が部分的に開放するの
に伴って圧力低下を減少させる。前記入側チャンバ69
と中間チャンバ130との間の差圧が前述のように減少
することは、弁部材117を全開位置へ移動させようと
する力乞著しく増加させる効果があり、したがって全開
位置へ移動させる。弁部材117が全開位置へ運動する
ことによって、前記の差圧が消え、ピストン組立体3】
はその押圧ばね103により、出側チャンバ61の容積
が最大で、入側チャンバ69の容積が最小である位置(
実線で示す)へ運動できる。またその運動により弁部材
117を既述のように弁座115に対して再着座させJ
出側チャンバ61と燃料入口および油混合チャンバ61
との間の差圧を再び発生させ、次の作動サイクルの始点
を提供する。
ピストン組立体31が実線位置から上方へ運動し、出側
チャンバ61の容積を最小にし、究極的にボート113
を開放している間に同時にピストンプランジャ、即ちス
テム37は第1のリセス、即ちチャンバ17の円筒状部
分21中を運動し、油ポンプ室23の容積を増加させ、
したがって逆止弁43を介して該ポンプ室へ油を流入さ
せる。
第2のピストン装置35におけるポー)113が開放し
、ピストン組立体31が燃料入側チャンバ69の容積を
最小にする実線位置に向かって運動すると、その運動は
また、油ポンプ室23の容積を減少させ、ピストンプラ
ンジャ、即ちステム37における軸線方向の孔53を介
して、ピストン組立体31のストローク毎に所定の量の
油を燃料入側チャンバへ流入させる。
このように、第1と第2のピストン装置33と35との
ストロークが共通であることを考えれば判るように、気
化器あるいはその他の装置からの要求による燃料あるい
は燃料と油との混合物の流出と共に加圧された燃料が流
入することによって、ピストンプランジャ、即ちステム
37と、ピストン装置33が運動する第2のり士ス、即
ちチャンバ19の部分との相対断面寸法によってほぼ決
まる所定の比率で油を汲み出し、流入してくる加圧され
た燃料とを混合させる。希望によって、油は第2図に示
す以外の方法で油ポンプ室から排出し、希望するいづれ
かの消費個所へ供給することができる。
このように、第2のリセス、即ちチャンバ19の断面積
をピストン組立体プランジャ、即ちステム37の断面積
の約50倍とすることにより50対1の燃料と油との混
合比を容易に得ることができる。ピストン組立体のプラ
ンジャ、即ちステム37と第2のリセス、即ちチャンバ
19とがその構造において全体的に円筒形であることが
好ましいという事実を考えれば判るように、第1のリセ
ス、即ちチャンバ17に対して第2のリセス、即ちチャ
ンバ19に難しく太きくすることなく、前述の混合比を
得ることができる。
ポンプ室23の容積を減少させる、ピストン組立体の各
ストロークに応答して該ポンプ室23から送られる油の
量を調整可能に調節する装置も設けられている。種々の
構造が採用可能であるが、図示構造においては、当該装
置はポンプ室23と自由に連通する第2のチャンバ15
3ケ画成する壁装置151ンハウジング15に形成する
ことと、前記ポンプ室23に隣接した位置と、前記ポン
プ室23から離れた、選択的に調整可能の位置との間で
前記第2のチャンバ153内を運動可能の浮動ピストン
、即ちプランジャ155とを含む。
さらに詳細には、前記浮動プランジャ、即ちピストン1
55はハウジング15に形成された合孔157 、15
9内で、その両端が運動するよう案内される。特に、孔
157を貫通するようにしてピストン、即ちプランジャ
155を運動させたことは、ピストン、即ちプランジャ
155の運動を案内すると同時に、ポンプ室23の有効
寸法を増減させるという二重の目的を果す。
ピストン、即ちプランジャ155はその中央において拡
大部分161を含み、該拡大部分には第2の弾性メンブ
レン163が適当に固定されており、該メンブレンはそ
の周囲においてハウジング15に適当に固定されており
、そのため前記ピストン、即ちプランジャ155がポン
プ室23に向かって、あるいは離れる方向に運動するに
つれて、第2のチャンバ153の容積が変る。
第2のチャンバ153の最大容積と最小容積とを設定す
るためにポンプ室23に対する浮動ピストン、即ちプラ
ンジャ155の運動を制限する装置が設けられている。
種々の構造が採用可能であるが、図示構造においては、
当該装置は浮動ピストン即ちプランジャ155上に肩部
165を設けており、該肩部165は第2のチャンバ1
53乞画成するハウジング壁装置151に設けた肩部1
67と保合可能であってポンプ室23に向かうプランジ
ャの運動を制限し、このように第2のチャンバ153の
最小の容積を設定する。浮動プランジャ、即ちピストン
155の最外方運動は一対の隔置脚171を含む装置(
第3図参照)によって制限され、該脚171はノ・クラ
ンク15から延び、カム部材175を担持した軸173
を支持しており、該カム部材175は浮動ピストン、即
ちプランジャ155の外端と係合するようつくられ、ポ
ンプ室23から離れる方向のプランジャの運動を制限す
ることによって、第2のチャンバ153の最大容積を設
定する。前記カム面177は、軸173が回転すること
によって浮動プランジャ155のストロークを可能な限
り変え、即ち軸173の角度位置によって第2のチャン
バ153の容積を最大限にするまでのプランジャの外方
運動を変えるような形状とされている。
第2の、即ち浮動ピストン、即ちプランジャ155のス
トロークの範囲は機関の絞り弁181、あるいは機関の
その他のパラメータのセツティングにしたがって調整可
能に制御されることが好ましい。このように、その他の
構造も採用可能ではあるが、図示構造においては、当該
装置はクランク183を含み、該クランク183は軸1
73に固定されて延び、かつ絞り弁位置決め機構、即ち
リンク187と係合したローラ185を担持しており、
カム部材175は絞り弁の運動に応答して角運動する。
この最後の点に関して、前記カム面177の形状は、絞
り弁181がアイドル位置のときは、第2の、即ち浮動
プランジャ155がより外方に運動できるようにし、か
つ絞り弁18】が機関速度を速めたセツティング状態に
あるとき、前記プランジャ155の外方運動を少くする
ようなものである。
作動時、ピストン組立体31がポンプ室23から外方に
運動すると、浮動ピストン、即ちプランジャ155は、
ポンプ室23へ油を供給するよう逆止弁43が作動する
前に、第2のチャンバ153の容積を最小とする位置に
向かって内方へ引張られる。ポンプ室23の容積を減少
させ、したがって軸線方向の孔53から油を送るように
ピストン組立体31が前記ポンプ室23に向かって内方
に運動すると、その初期の内方運動が第2の、即ち浮動
ピストン、即ちプランジャ155をカム面177と係合
するよう外方に運動させ、ポンプ室23から第2のチャ
ンバ153へ流体欠移送し、それからピストン組立体3
1の内方ストロークの完了に伴ってポンプ室23から流
体を流出するよう逆止弁55を開放させる圧力を増加さ
せる。従って、カム部材175が第2の、即ち浮動プラ
ンジャ155の運動を阻止するよう位置すると、ピスト
ン組立体31のストローク全体が、逆止弁43を介して
ポンプ室23へ油を吸引し、かつ逆IE弁55ケ介して
ポンプ室から油を圧出するのに有効となる。しかしなが
ら、ピストン組立体31の運動に応答して第2の、即ち
浮動プランジャ、即ちピストンの運動が許容される範囲
までは、ピストン組立体31のストロークの一部が無駄
にされ、即ち何らポンプ作用を行うことなく浮動ピスト
ン、即ちプランジャ155を運動させる。このように、
浮動ピストン、即ちプランジャ155の許容ストローク
を変えることによって、ポンプ室23からの油の送り量
を変えることが可能で、したがって燃料に対する油の比
率も変えることができる。所定長さのストロークにわた
って運動する主ピストン!含むポンプの有効汲み出し流
量を変えるために、ここで詳細に開示した以外のポンプ
装置に対して第2のチャンバとプランジャ装置とを採用
することが可能である。さらに、希望に応じて、浮動ピ
ストンをポンプ室へ直接出入するよう運動可能とじつる
第4図には、加圧された圧力により作動し、かつ第1図
に示す船外機201に採用可能な油ポンプの別の実施例
が示されている。核油ポンプ301は内側空洞305を
画成する壁装置を含むノ・ウジング303を含む。適当
なピストン装置307が前記空洞305内で往復運動す
るよう位置されており、該ピストン装置307はそのピ
ストン装置307の運動によって容積の変る下部の入側
チャンバ309と、前記ピストン装置307の運動によ
って、前記入側チャンバ309の容積と逆の方向に容積
の変る上部の出側チャンバ311とに分割する。
その他の構造の採用も可能であるが、前記ピストン装置
307は、周囲において弾性のメンブレン、即ちダイヤ
フラム3】5に固定された剛性のピストン313を含み
、該メンブレンは周囲において、ハウジング303に適
当に固定されている。
したがって、ピストン装置307にはボートが設けられ
ておらず、ピストン装置307を貫通する、入側チャン
バ309と出側チャンバ311との間の流れが排除され
ている。
ピストン313は、その下面において、下方に突出した
部分、即ちプランジャ部分317を含んでおり、該プラ
ンジャ部分はハウジング303の底壁321にある開口
319を延び、かつ後述するように、かなりの長さでピ
ストンの往復運動の方向に延ひたリセス、即ち空洞32
3を形成しており、該リセスはその断面より小さい断面
の入口開口325を有する。入側チャンバ309からの
燃料のロスを防止するためプランジャ317と71ウジ
ング303との間には適当なシール327が設けられて
いる。
入側チャンバ309は導管329を介して、加圧された
燃料の適当な供給源331、即ち適当な燃料ポンプに連
通しており、該ポンプの方は燃料の適当な供給源333
、即ち燃料タンクに連通している。
出側チャンバ311は導管335を介して、希望する利
用個所、例えば内燃機関209の気化器211のフロー
トに連通している。
また、油ポンプ301は入側チャンバ309の容積を最
小にする方向にピストン装置307を弾圧する装置を含
む。その他の構造ケ採用できるが、図示構造においては
、当該装置はらせんコイルばね337を含み、該ばねは
一端においてピストン313に圧接し、他端において・
・ウジング303の上壁339に圧接している。
また、油ポンプ301はハウジング303の内側に分岐
導管341を含むことが好ましく、該導管341は入側
チャンバ309とは開放連通し、出側チャンバ311に
対しては適当な弁装置345を介して連通する。図示構
造においては、前記弁装置345はハウジング303の
上壁309のポー ) 347と、該ボート347に対
して開閉位置の間を運動可能な弁部材349を含む。
入側チャンバ309の容積Z最小にするピストンの運動
に応答してポート347に対して弁部材349を閉鎖す
る装置が設けられている。その他の構造の採用も可能で
あるが、図示構造においては、当該装置はロッド、即ち
ステム351を含んでおり、該ステム351は弁部材3
49から固定されて延びており、入口開口325を通過
してピストン313の大きくなった空洞、即ちリセス3
23中へ延びており、かつ前記入口開口325より断面
積の大きいヘッド353を含んでいる。
この構造により、ピストンのストロークの大部分の間ピ
ストン313と弁部材349との間の相対運動を許容し
、一方式側チャンバ309の容積乞最小にするストロー
クの終り部分の間は弁部材349とピストン313とを
共通に運動させ、弁部材349を着座させ、ポート34
7を閉鎖するようさらに作用する。
出側チャンバ311の容積を最小にする方向でのピスト
ン313の運動に応答してポート347を開放する装置
が設けられている。その他の構造ケ採用可能ではあるが
、図示構造は弁弾圧ばね361を含み、該ばねは一端に
おいてポート347を貫通して延びる弁部材349に接
して、かっ他端においてピストン313に圧接している
。第4図に示す実施例においては、テレスコープ状に係
合可能なリング363と365とがそれぞれ上壁339
と、ピストン313とから延び中間室367を形成し、
ピストン313が出側チャンバ311の容積を最小とす
るにつれて弁部材345が確実に開放するようにする。
また、ピストンの往復運動に応答して油を汲み出す装置
が設けられている。種々の構造を採用しうるが、ピスト
ン313のプランジャ部分317は可変の弁を備えた油
ポンプ室373ケ画成する壁装[7含むハウジング延長
部へと延びており、該ポンプ室373は適当な入口逆止
弁375と導管376と7介して適当な油の供給源37
7と連通しており、かつ適当な排出用の逆止弁379と
排出用導管381とを介して気化器211に連通してお
り、該気化器の方は出側チャンバ311から延びた導管
335と連通し、排出された油を出側チャンバ311か
ら排出された燃料と混合する。
勿論、排出された油は、希望するいづれかの理由に対し
て希望するいづれかの個所へ供給してよい。
第4図に示す実施例において、機関の絞り弁のセツティ
ング、あるいはその他にしたがって油ポンプの排出速度
を変えるための適当な装置(図示せず)を設けることが
できる。
作動時、送入してくる燃料の圧力がポート347を閉鎖
すると、出側チャンバ311の容積を最小にし、入側チ
ャンバ309の容積を最大にする方向にピストン装置3
07をピストン押圧ばね337の作用に対して運動させ
る。前記のピストンの運動中、入側チャンバ309は燃
料で満され、出側チャンバ311にある燃料が導管33
5を介して排出される。ピストン装置307が出側チャ
ンバ311の容積を最小にする位置に近づくと、リング
363と365とがテレスコープ状に係合して中間チャ
ンバ367を形成し、弁部材349は弁弾圧ばね361
により開放位置へ運動する。弁装置345が開放すると
、燃料は分岐導管341を介して入側チャンバ309か
ら出側チャンバ311へ流れ、ピストン装置307を出
側チャンバ311の容積を最大にし、入側チャンバ30
9の容積を最小にする方向に運動させる。ピストン装置
307が入側チャンバ309の容積を最小にする位置に
近づくにつれて、弁部材349が閉鎖し、燃料の圧力が
再びピストン装置307乞出側チヤンバ311の容積を
最小にする方向に運動させはじめる。そのような運動中
、燃料は出側チャンバ311から排出され、入側チャン
バ309へ吸引される。
さらに、ピストン装置309が往復運動することによっ
てもピストンのプランジャ部分317を作動させ、油ポ
ンプ室373から油を排出させる。
本発明の種々の特徴は以下の特許請求の範囲に記載され
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の種々の特徴を実施した船外機の斜視図
、 第2図は第1図に示す船外機の種々要素の拡大した断面
図、 第3図は第2図の線3−3に沿ってみた部分図、第4図
本発明の種々の特徴を組入れた他の実施例の概略図であ
る。 図において、 15・・・ハウジング 17・・・チャンバ19・・・
チャンバ 23・・・ポンプ室31.35・・・ピスト
ン 37・・・プランジャ 41・・・取付具43・・
・逆止弁 51・・・ボート 55・・・逆止弁61・
・・出側チャンバ 69・・・入側チャンバ85・・・
メンブレン 103・・・ばね 130・・・中間室1
31.133・・・フランジ 153・・・第2のチャ
ンバ155・・・プランジャ 173・・・軸 175
・・・カム181・・・絞り弁 183・・・クランク
 201・・・推進装置203・・・下部ユニット 2
05・・・プロペラ207・・・出力軸 209・・・
内燃機関 211・・・気化器225・・・燃料供給装
置 227・・・油供給源229・・・燃料供給源 2
33・・・燃料ポンプ235.237.245・・・導
管 301・・・油ポンプ30301.ハウジング 3
07・・・ピストン309・・・入側チャンバ 311
・・・出側チャンバ313・・・ピストン 3】7・・
・ピストン 323・・・リセス345・・・弁 35
1・・・ステム 367・・・中間室373・・・油ポ
ンプ室 375,379・・・逆上弁 ゛特許出願人 
アウトボード・マーリン・コーポレーション (外9名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■)下部ユニットと、該下部ユニットに回転可能に装着
    されたプロペラと、燃料送り装置と前記プロペラに駆動
    接続された出力軸とを含む機関からなる動力ヘッドと、
    前記下部ユニットを船尾板に装着し、船に対して垂直方
    向の傾動と水平方向のかじ取り運動とを行えるようにす
    る装置と、油の供給源を形成する装置と、燃料の供給源
    を形成する装置と、前記燃料送り装置に接続された出口
    と、前記油の供給源に接続された第1の入口と、前記燃
    料の供給源に接続された第2の入口とを含み前記燃料の
    送り装置へ油を汲み上げ燃料を供給する装置とを含む舶
    用推進装置において、前記の油を汲み上げ、燃料を供給
    する装置は前記燃料送り装置による燃料の消費に応答し
    、かつ前記出口と前記第2の入口との間に差圧があれば
    その差圧に応答して作動可能なることを特徴とする舶用
    推進装置。 2、特許請求の範囲第1項に記載の装置において、燃料
    の供給源を形成する前記装置が、燃料供給源に接続され
    る入口と、前記油を汲み上げ、燃料を供給する装置の前
    記第2の入口に接続された出口とを含む燃料ポンプから
    なることを%徴とする舶用推進装置。 3)特許請求の範囲第2項に記載の装置において、前記
    燃料ポンプが前記機関に装着され、かつ駆動されること
    を特徴とする舶用推進装置。 4)特許請求の範囲第2項に記載の装置において、前記
    燃料ポンプが前記機関から遠隔位置されていることを特
    徴とする舶用推進装置。 5)特許請求の範囲第1虫に記載の装置において、油を
    汲み上げ燃料を供給する装置が7・ウジングを含み、該
    ハウジングが、その中で往復運動可能であって、かつピ
    ストン装置の運動によって容積が変化し、かつ加圧され
    、前記ピストン装置を前記容積を最大にする方向に押圧
    する燃料供給源に接続されるようつくられている入側チ
    ャンバと、前記ピストン装置の運動に応じて前記入側チ
    ャンバの゛容積と逆方向に容積が変わり、燃料の使用個
    所に接続するようにつくられた出側チャンバとに前記ハ
    ウジングを分割するピストン装置と、前記ピストンを前
    記入側チャンバの容積を最小にする方向に弾圧する装置
    と、前記ピストン装置を分岐し、前記入側チャンバと連
    通する導管と、前記分岐導管と前記出側チャンバとの間
    で連通し、前記出側チャンバと連通ずるポートを画成す
    る装置と、開放位置と閉鎖位置との間で前記ポートに対
    して可動の弁部材とを含む弁装置と、前記弁部材を開放
    位置へ運動させるよう前記出側チャンバの容積を最小に
    する前記ピストン装置の運動に応答して作動可能な装置
    と、前記弁部材を閉鎖位置へ運動させるよう前記入側チ
    ャンバの容積を最小にする前記ピストン装置の運動に応
    答して作動可能の装置と、前記ピストン装置の往復運動
    に応答して油を汲み上げるために油の供給源と連通する
    ようにされた装置とを含むことを特徴とする舶用推進装
    置う 6)特許請求の範囲第5項に記載の装置において、開放
    位置へ前記弁部材を運動させる装置が前記弁部材を開放
    位置へ押圧する装置と、前記ピストン装置が前記出側チ
    ャンバの容積を最小にする位置に近づくにつれて前記出
    側チャンバと前記分岐導管との間で中間チャンバを画成
    するよう作動可能な、前記ハウジングとピストン装置と
    に設けられた装置とを含むことを特徴とする舶用推進装
    置。 7)特許請求の範囲第5項に記載の装置において、前記
    弁部材を閉鎖位置へ運動させる装置が、前記弁部材から
    固定されて延び、かつ前記出側チャンバにわたって設け
    られ、前記ピストン装置が前記入側チャンバの容積を最
    小にする位置に近づくにつれて前記ピストン装置の運動
    と共に前記弁部材を閉鎖位置へ運動させ、前記ピストン
    のストロークの中の他の部分の間前記弁部材と前記ピス
    トンとの間で中動を行うようにさせるため前記ピストン
    と協働する装量を含むロンドを含むことを特徴とする舶
    用推進装置。 8)特許請求の範囲第5項に記載の装置において、前記
    弁部材は開放位置と閉鎖位置との間の部分開放位置へ運
    動可能であって、前記弁部材が閉鎖位置にあり、前記入
    側チャンバへの燃料の供給と前記出側チャンバからの燃
    料の排出とが前記入側チャンバと出側チャンバとの間で
    差圧を発生させると、前記ピストン装置は前記出側チャ
    ンバの容積を最小にするために前記ピストン装置抑圧装
    置の作用に抵抗して運動し、前記弁部材を押圧する装置
    は前記出側チャンバの容積を最小にする前記ピストン組
    立体の運動に応答して前記弁部材な全開する方向に作動
    し、前記弁部材を部分開放位置へ運動させて、前記弁部
    材抑圧装置が、前記入側チャンバと出側チャンバとの間
    の差圧から発生する力と等しいか、あるいはわずかに大
    きい力を発生させると前記入側チャンバから前記出側チ
    ャンバへ限定的な流体の流れを許容し、前記出側チャン
    バに設けられた装置が前記出側チャンバの容積を最小に
    するピストン組立体の運動に応答して前記ポートと連通
    ずる中間チャンバを画成するよう作動し、前記弁部材が
    部分開放位置にあるとき前記中間チャンバから前記出側
    チャンバ1の流れに抵抗することによって前記入側チャ
    ンバと前記中間チャンバとの間の差圧を減少させ、かつ
    前記弁部材を全開位置へ運動させることによって前記入
    側チャンバと出側チャンバとの間の差圧を著しく減少さ
    せ、前記ピストン装置を押圧する作用に応答して前記入
    側チャンバの容積を最小にするようピストン装置を運動
    させることを特徴とする舶用推進装置。 9)特許請求の範囲第9項に記載の装置において、前記
    油を汲み上げる装置が容積可変のポンプ室と、前記ポン
    プ室内で共通に運動するよう前記ピストン装置に接続さ
    れたプランジャと、前記ポンプ室の容積を増加させる前
    記プランジャの運動に応答して前記ポンプ室の容積を減
    少するよう、かつ前記ポンプ室の容積を減少させる前記
    プランジャの運動に応答して前記ポンプ室の容積を増加
    させるよう前記ポンプ室に相対して運動可能な浮動ピス
    トンとを含むことを特徴とする舶用推進装置。 10)特許請求の範囲第9項に記載の装置において、前
    記ポンプ室の容積の変化量を選択的に変えるよう前記浮
    動ピストンの運動を制限する装置をさらに含むことを特
    徴とする舶用推進装置。 11)特許請求の範囲第10項に記載の装置において、
    浮動ピストンの運動を制限する前記装置が、前記ポンプ
    室の容積を減少させる浮動ピストンの運動を制限する装
    置と、前記ポンプ室の容積を増加させる浮動ピストンの
    運動を調整可能に制限する装置とを含むことを特徴とす
    る舶用推進装置。 12、特許請求の範囲第10項に記載の装置において、
    選択的に、かつ調整可能にセットできる内燃機関の絞り
    弁制御リンク装置と、前記機関の絞り弁の制御リンク装
    置と前記浮動ピストンの運動を制限する装置とを接続す
    ることによって前記機関の絞り弁の制御リンク装置のセ
    ツティングに応答して前記ポンプ室の容積の変化量を選
    択的に変える装置とをさらに含むことを特徴とする舶用
    推進装置。 】3)特許請求の範囲第10項に記載の装置において、
    前記ポンプ装置が前記ポンプ室と連通ずる二次チャンバ
    を含み、前記プランジャが前記油を汲み出すチャンバ内
    で運動可能で、前記浮動ピストンが前記の二次チャンバ
    内で運動可能なことを特徴とする舶用推進装置。 14)特許請求の範囲第1項に記載の装置において、前
    記油を汲み上げ、燃料を供給する装置が前記機関に装着
    され、かつハウジングを含み、該ハウジングが相互に連
    通ずる第1と第2のリセスと、前記ハウジングに位置さ
    れたピストン組立体であって、前記第1のリセス内を運
    動可能で、前記ハウジングと協働して油の供給源と連通
    ずる容積可変の油ポンプ室を画成する第1のピストン装
    置と、前記第2のリセス内を運動可能で、前記ハウジン
    グと協働して前記第2のリセスを、前記燃料送り装置へ
    燃料を送る装置を有する容積可変の出側チャンバと前記
    出側チャンバの容積変化に逆比例して容積が可変であっ
    て、燃料供給源に連通した入側チャンバとに分割する第
    2のピストン装置とを含むピストン組立体と、前記入側
    チャンバと前記油ポンプ室との容積を最小とするよう前
    記ピストン組立体を押圧する装置と、前記油ポンプ室と
    前記第2のリセスとの間で連通し、前記油ポンプ室の容
    積増加に伴い前記第2のリセスから前記油ポンプ室への
    流れは阻止するが、前記油ポンプ室の容積減少に応答し
    て前記油ポンプ室から前記第2のリセスへの流れを許容
    する第1の弁装置を含む第1の弁付きポート装置と、前
    記出側チャンバと入側チャンバとの間で連通し、全開位
    置、部分開放位置、閉鎖位置との間を運動可能な第2の
    弁装置を含むことによって、前記第2の弁装置が閉鎖位
    置のとき、前記入側チャンバへの加圧された燃料の供給
    と、前記出側チャンバからの燃料の排出とが前記入側チ
    ャンバと出側チャンバとの間で差圧を発生させることに
    より前記出側チャンバの容積を最小にする前記ピストン
    組立体抑圧装置の作用に対抗して前記ピストン組立体を
    運動させるようにする第2の弁付きポート装置と、前記
    第2の弁装置を全開位置に向かう方向に押圧し、かつ前
    記出側チャンバの容積を最小にする前記ピストン組立体
    の運動に応答して作動可能で、前記弁を押圧する装置が
    前記入側チャンバと出側チャンバとの間の差圧から発生
    する力と等しいか、あるいはかづかに大きい力を発生さ
    せると前記第2の弁装置を部分的に開放した位置へ運動
    させ、前記入側チャンバから出側チャンバへの制限され
    た流体の流れを許容する装置と、前記出側チャンバの容
    積を最小にする前記ピストン組立体の運動に応答して作
    動可能で前記第2の弁付きポート装置と協働し、前記第
    2の弁部材が前記の部分開放位置にあるとき前記出側チ
    ャンバへの流れに抵抗を加える中間チャンバを画成する
    ことによって、前記入側チャンバと前記中間チャンバと
    の間の差圧を減少させ、前記第2の弁装置を全開位置へ
    運動させ。 前記入側チャンバと前記出側チャンバとの間の差圧を著
    しく減少させることにより前記ピストン組立体を押圧す
    る装置の作用に応答して前記入側チャンバの容積を最小
    にするよう前記ピストン組立体を運動させる装置とを含
    むことを特徴とする特用推進装置。 15)特許請求の範囲第14項に記載の装置において、
    前記ポンプ室に相対して運動可能であることにより前記
    ポンプ室の容積を増加させる第1のピストン装置の運動
    に応答して該ポンプ室の容積を減少させ、かつ前記ポン
    プ室の容積を減少させる前記第1のピストン装置の運動
    に応答して該ポンプ室の容積を増加させる浮動ピストン
    をさらに含むことを特徴とする舶用推進装置。 16)特許請求の範囲第15項に記載の装置において前
    記浮動ピストンの運動を制限することによって前記ポン
    プ室の容積の変化量を選択的に変える装置をさらに含む
    ことを特徴とする舶用推進装置。 17)特許請求の範囲第1項に記載の装置において、前
    記機関を囲むカバーをさらに含み、かつ油の供給源を形
    成する前記装置が前記カバー内に形成され、かつ前記の
    油を汲み上げ燃料を供給する装置の上方に位置されるこ
    とによって重力ヘッドで油を前記油を汲み上げ燃料を供
    給する装置へ供給する油タンクを含むことを特徴とする
    舶用推進装置。 18)特許請求の範囲第1項に記載の装置において、油
    の供給源を形成する前記装置が前記機関に装着され、か
    つ前記の油を汲み上げ燃料を供給する装置の上方に位置
    されることによって重力ヘッドにより油を前記の油を汲
    み上げ燃料を供給する装置へ供給する油タンクを含むこ
    とを特徴とする舶用推進装置。 19)特許請求の範囲第1項に記載の装置において、油
    の供給源を形成する前記装置が前記機関から遠隔配置さ
    れた油ポンプを含むことを特徴とする舶用推進装置。 2、特許請求の範囲第1項に記載の装置において、油の
    供給源を形成する前記装置が前記機関から遠隔配置され
    た油タンクを含むことを特徴とする舶用推進装置。 21)ハウジングを含み、該ハウジングがその中で往復
    運動可能であり、かつピストン装置の運動によって容積
    が変化し、かつ加圧され、その容積を最大にする方向に
    前記ピストン装置を押圧する圧力下の燃料供給源に接続
    するようにつくられた入側チャンバと、ピストン装置の
    運動によって、かつ前記入側チャンバの容積変化と逆方
    向に容積が変化し、燃料の使用個所に接続するようにつ
    くられた出側チャンバとに前記ハウジングを分割するピ
    ストン装置と、前記入側チャンバの容積を最小にする方
    向に前記ピストン装置を押圧する装置と、前記ピストン
    装置をバイパスし、前記入側チャンバと連通ずる導管と
    、前記バイパス導管と前記出側チャンバとの間で連通し
    、前記出側チャンバと連通するボートを前記ハウジング
    において画成する装置と、開放位置と閉鎖位置との間で
    前記ポートに関連して運動可能な弁装置と、前記弁部材
    を開放位置に向かって運動させるために前記出側チャン
    バの容積を最小にする前記ピストン装置の運動に応答し
    て作動可能の装置と、前記弁部材を閉鎖位置へ運動させ
    るために前記入側チャンバの容積を最小にする前記ピス
    トン装置の運動に応答して作動可能の装置と、前記ピス
    トン装置の往復運動に応答して油を汲み上げるために油
    の供給源と連通ずるようにつくられた装置とを含むこと
    を特徴とする油を汲み上げ燃料を供給する装置。 2、特許請求の範囲第21項に記載の装置において、前
    記弁部材を開放位置に運動させる装置が前記弁部材を開
    放位置へ押圧する装置と、前記ピストン装置が前記出側
    チャンバの容積を最大にする位置に近づくにつれて前記
    出側チャンバと前記バイパス管との間で中間チャンバを
    画成するよう前記ハウジングと前記ピストン装置とに設
    けられた装置とを含むことを特徴とする油を汲み上げ燃
    料を供給する装置。 2、特許請求の範囲第21項に記載の装置において、前
    記弁部材を閉鎖位置へ運動させる装置が前記弁部材から
    、かつ前記出側チャンバにわたって、固定関係で延びて
    おり、前記ピストン装置が前記入側チャンバの容積を最
    小にする位置へ近づくにつれて前記ピストン装置の運動
    と共に前記弁部材を閉鎖位置に運動させ、かつ前記ピス
    トン装置のストo−りの他の部分の間は前記弁部材と前
    記ピストン装置との間で中動するよう前記ピストン装置
    と協働する装置とを含むロッドを含むことを特徴とする
    油を汲み上げ、燃料を供給する装置。 2、特許請求の範囲第21項に記載の装置において、前
    記弁部材は、また前記開放位置と閉鎖位置との間の部分
    開放位置へも運動可能であることによって、前記入側チ
    ャンバへの燃料の供給と前記出側チャンバからの燃料の
    排出とが前記入側チャンバと出側チャンバとの間で差圧
    を発生させると、前記ピストン装置が前記ピストン装置
    を押圧する装置の作用に抵抗して前記出側チャンバの容
    積を最小にするよう運動し、前記弁部材を前記開放位置
    に向かって押圧し、かつ前記出側チャンバの容積を最小
    にするピストン装置の運動に応答して前記弁部材を前記
    部分開放位置へ運動させるよう作動可能の装置が、前記
    弁部材押圧装置が前記入側チャンバと出側チャンバとの
    間の差圧から発生する力と等しいか、あるいはわずかに
    大きい力を発生させると前記入側チャンバから前記出側
    チャンバへ制限された流体の流れを可能にし、かつ前記
    出側チャンバに設けられ、前記出側チャンバの容積を最
    小にするピストン組立体の運動に応答して、中間チャン
    バを画成するよう作動可能の装置が前記ポートと連通し
    、前記弁部材が前記部分開放位置にあれば前記中間チャ
    ンバから前記出側チャンバへの流れに抵抗することによ
    って前記入側チャンバと前記中間チャンバとの間の差圧
    を減少させ前記弁部材を開放位置に運動させ、前記入側
    チャンバと出側チャンバとの間の差圧を著しく減少させ
    、前記ピストン装置を押圧する装置の作用に応答して前
    記入側チャンバの容積を最小にするようピストン装置を
    運動させることを特徴とする油を汲み上げ燃料を供給す
    る装置。 2、特許請求の範囲第24項に記載の装置において、前
    記油を汲み上げる装置が容積可変のポンプ室と、該ポン
    プ室において共に運動するよう前記ピストン装置に接続
    されたプランジャと、前記ポンプ室に関連己て運動し、
    前記ポンプ室の容積を増加させる前記プランジャの運動
    に応答して前記ポンプ室の容積を減少させ、かつ前記ポ
    ンプ室の容積を減少させる前記プランジャの運動に応答
    して前記ポンプ室の容積を増加させることが可能ガ浮動
    ピストンとを含むことを特許とする油を汲み上げ燃料を
    供給する装置。 2、特許請求の範囲第25項に記載の装置において、前
    記浮動ピストンの運動を制限することによって前記ポン
    プ室の容積の変化量を選択的に変える装置を含むことを
    特徴とする油を汲み上げ燃料を供給する装置。 2、特許請求の範囲第26項に記載の装置において、前
    記浮動ピストンの運動を制限する装置が前記ポンプ室の
    容積を減少させる浮動ピストンの運動を制限する装置と
    、前記ポンプ室の容積を増加させる浮動ピストンの運動
    を調整可能に制限する装置とを含むことを特徴とする油
    を汲み上げ、燃料を供給する装置。 2、特許請求の範囲第28項に記載の装置において、選
    択的に、かつ調整可能にセットが可能な機関絞り弁制御
    リンク装置と、該制御リンク装置と浮動ピストンの運動
    を制限する前記装置とを作動接続し前記機関絞り弁制御
    リンク装置のセツティングに応答して前記ポンプ室の容
    積の変化量を選択的に変える装置とをさらに含むことを
    特徴とする油を汲み上げ燃料を供給する装置。 2、特許請求の範囲第26項に記載の装置において、前
    記油を汲み出す装置が前記油ポンプ室と連通ずる第2の
    チャンバをさらに含み、前記プランジャが前記油ポンプ
    室内を運動可能で、前記浮動ピストンが前記第2のチャ
    ンバ内で運動可能であることを特徴とする油を汲み上げ
    燃料を供給する装置。 30)ハウジングを含み、該ハウジングがリセスと、前
    記ハウジングに位置されたピストン組立体であって、か
    つ前記リセス内で運動可能であり、前記ハウジングと協
    働して前記リセスな、使用点まで燃料を送る装置を備え
    た容積可変の出側チャンバと、前記出側チャンバの容積
    の変化と逆方向に容積が変わり、加圧下の燃料の供給源
    と連通するようにされた入側チャンバとに分割するピス
    トン組立体と、前記入側チャンバの容積を最小に丁るよ
    う前記ピストン組立体を押圧する装置と、前記出側チャ
    ンバと入側チャンバとの間で連通する弁付きのポート装
    置と、全開位置と部分開放位置と閉鎖位置との間で運動
    可能である弁装置とを有し、該弁装置が閉鎖位置にあり
    、かつ前記入側チャンバへの燃料の供給と前記出側チャ
    ンノ(からの燃料の排出とが前記入側チャンバと出側チ
    ャンノ(との間で差圧を発生させると、前記ピストン装
    置がその抑圧装置の作用に対抗して運動し前記出側チャ
    ンバの容積を最小とさせるよう構成されており、さらに
    前記全開位置に向かう方向に前記弁装置を押圧し、前記
    出側チャンバの容積を最小にするピストン組立体の運動
    に応答して前記弁装置を前記部分開放位置に向かって運
    動させるよう作動し、前記弁押圧装置が前記入側チャン
    バと出側チャンバとの間の差圧から発生する力と等しい
    か、わずかに大きい力を発生させると前記入側チャンバ
    から出側チャンバへの流体の制限的な流れを許容する装
    置と、前記出f111チャンバの容積を最小にする前記
    ピストン組立体の運動に応答して前記弁付きポート装置
    と連通ずる中間チャンバを画成するよう作動可能に前記
    出側チャンバに設けられ、前記弁装置が部分開放位置の
    とき前記中間チャンバから出側チャンバへの流れに抵抗
    することによって前記入側チャンバと中間チャンノくと
    の間の差圧を減少させることにより前記入側チャンバと
    出側チャンバとの間の差圧を著しく減少させ、前記ピス
    トン組立体押圧装置の作用に応答して前記入側チャンバ
    の容積を最小にさせるようピストン組立体を運動させる
    装置と、前記ピストン組立体の運動に応答して油を汲み
    上げるため油の供給源に接続するようつくられた装置と
    を含むことを特徴とする油を汲み上げ、燃料を供給する
    装置。 31)ハウジングを含み、該・・ウジングが相互に連通
    する第1と第2のリセスと、前記ノ・ウジングに位置さ
    れたピストン組立体であって、かつ前記第1のリセス内
    で運動可能で、前記ノ・ウジングと協働して容積可変の
    油ポンプ室を画成する第1のピストン装置と、前記第2
    のリセス内で運動可能で、前記ハウジングと協働して、
    前記第2のりセスな燃料の送り点まで燃料を送るように
    された装置を有する容積可変の出側チャンバと、前記出
    側チャンバの容積の変化に対して逆方向に容積が可変で
    あり、燃料の供給源と連通ずるようにされた入側チャン
    バとに分割する第2のピストン装置とを含むピストン組
    立体と、前記入側チャンバと油ポンプ室との容積を最小
    にするよう前記ピストン組立体を抑圧する装置と、前記
    油ポンプ室と前記第2のリセスとの間で連通し前記油ポ
    ンプ室の容積の増加に伴い前記第2のリセスから前記油
    ポンプ室への流れを阻止し、かつ前記油ポンプ室の容積
    の減少に応答して前記ポンプ室から第2のリセスへの流
    れを許容する第1の弁装置を含む第1の弁付きポート装
    置と、前記出側チャンバと前記入側チャンバとの間で連
    通した第2の弁付きのポート装置と、全開位置と、部分
    開放位置と閉鎖位置との間で可動の第2の弁装置とを有
    し、該弁装置が閉鎖位置にありかつ前記入側チャンバへ
    の燃料の供給と前記出側チャンバからの燃料の排出とが
    前記入側チャンバと出側チャンバとの間で差圧を発生さ
    せると、前記ピストン組立体がその抑圧装置の作用に抵
    抗して運動し前記出側チャンバの容積を最小にするよう
    に構成されており、さらに前記第2の弁装置を全開位置
    に向かう方向に押圧し、かつ前記出側チャンバの容積を
    最小にするピストン組立体の運動に応答して前記第2の
    弁装置を部分開放位置へ運動させるよう作動可能で1前
    記弁抑圧装置が前記入側チャンバと出側チャンバとの間
    の差圧から発生する力と等しいか、あるいはわずかに大
    きい力を発生させると前記入側チャンバから出側チャン
    バへの制限された流れを許容する装置と、前記出側チャ
    ンバに設けられ、前記出側チャンバの容積を最小にする
    ピストン運動に応答して前記第2の弁付きポート装置と
    連通する中間チャンバな画成し、前記第2の弁装置が前
    記部分開放位置にあるとき前記中間チャンバから前記出
    側チャンバへの流れに抵抗することによって前記入側チ
    ャンバと中間チャンバとの間の差圧を減少させ、前記第
    2の弁装置を全開位置へ運動させることによって、前記
    入側チャンバと出側チャンバとの間の差圧を著しく減少
    させ、前記ピストン組立体抑圧装置の作用に応答して前
    記入側チャンバの容積を最小にするよう前記ピストン組
    立体を運動させる装置とを含むことを特徴とする油を汲
    い上げ燃料を供給する装置。 32、特許請求の範囲第31項に記載の装置において、
    前記第1の弁付ポート装置が前記第1のピストン装置に
    位置され、前記第2の弁付きポートが前記第2のピスト
    ン装置に位置されていることを特命とする油を汲み上げ
    燃料を供給する装置。 33)特許請求の範囲第31項に記載の装置において、
    前記第1の弁付きポート装置が前記第2のリセスの前記
    入側チャンバと連通することを特徴とする油を汲み上げ
    燃料を供給する装置。 34)特許請求の範囲第31項に記載の装置において、
    前記第1の弁付きポート装置が前記第2のリセスの前記
    出側チャンバと連通することを特徴とする油を汲み上げ
    燃料を供給する装置。 35)特許請求の範囲第31項に記載の装置において、
    前記第2の弁付きポート装置が前記第2のピストン装置
    に設けられホートラ画成する装置を含み、前記第2の弁
    装置が前記ボートに隣接した弁座と、該弁座と係合する
    閉鎖位置と、前記弁座から相対的に著しく隔置した開放
    位置と、前記開放位置よりは少なく前記弁座から隔置さ
    れた部分的に開放した位置との間を前記弁座に関連して
    運動可能な弁部材とを含むことを特徴とする油を汲み上
    げ燃料を供給する装置。 36)特許請求の範囲第31項に記載の装置において、
    前記ポンプ室の容積を増加させる第1のピストン装置に
    応答して前記ポンプ室の容積を減少させ、かつ前記ポン
    プ室の容積を減少させる第1のピストン装置の運動に応
    答して前記ポンプ室の容積を増加させるよう、前記ポン
    プ室に関連して可動の浮動ピストンをさらに含むことを
    特徴とする油を汲み上げ燃料を供給する装置。 37)特許請求の範囲第36項に記載の装置において、
    前記ポンプ室の容積の変化量を選択的に変えるよう前記
    浮動ピストンの運動を制限する装置を含むことを特徴と
    する油を汲み上げ燃料を供給する装置、 38)特許請求の範囲第31項に記載の装置において、
    前記ハウジングが前記第2の弁装置から隔置した壁部分
    を含み、前記第2の弁部材を押圧する装置が、一端が前
    記弁部材に対して係合し、第2の端部が前記壁部分に対
    して保合するつるまきばねを含むことを特徴とする油を
    汲み上げ燃料を供給する装置。 39)特許請求の範囲第31項に記載の装置において、
    前記ハウジングが前記第2の弁装置から隔置した壁部材
    を含み、中間チャンバな画成し、前記中間チャンバと出
    側チャンバとの間の流れに抵抗するよう作動可能の前記
    装置が、前記第2のピストン装置から前記壁部分に向か
    って延びる第1の無端フランジと、前記壁部分から前記
    第2のピストン装置に向かって延び、゛前記壁部分に向
    かう前記第2のピストン装置の運動に応答して前記第1
    の無端フランジとテレスコープ式に関連するよう位置し
    た第2の無端フランジを含むことを特徴とする油を汲み
    上げ燃料を供給する装置。 40)特許請求の範囲第39項に記載の装置において、
    前記の第2のピストン組立体な抑圧する装置が、前記第
    1と第2の無端7ランジの外側に位置され、かつ一端が
    前記壁部分に、第2の端部が前記第2のピストン装置に
    圧接しているっる捷きばねを含むことを特徴とする油を
    汲み上げ燃料を供給する装置。 41)特許請求の範囲第31項に記載の装置において、
    前記ハウジングが前記油ポンプ室と連通し、該油ポンプ
    室の容積の増加に伴って該ポンプ室へ油が流入できるよ
    うにし、前記ポンプ室の容積の減少に伴って前記ポンプ
    室からの流れを阻止する逆止弁を含むことを特徴とする
    油を汲み出し、燃料を供給する装置。
JP57163048A 1981-11-23 1982-09-18 油を汲み上げ燃料を供給する装置 Granted JPS5893908A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US324145 1981-11-23
US06/324,145 US4383504A (en) 1981-11-23 1981-11-23 Marine propulsion device with mechanical fuel pressure operated device for supplying a fuel/oil mixture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5893908A true JPS5893908A (ja) 1983-06-03
JPH0248722B2 JPH0248722B2 (ja) 1990-10-26

Family

ID=23262292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57163048A Granted JPS5893908A (ja) 1981-11-23 1982-09-18 油を汲み上げ燃料を供給する装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4383504A (ja)
JP (1) JPS5893908A (ja)
AU (1) AU563405B2 (ja)
BE (1) BE895070A (ja)
CA (1) CA1170510A (ja)
DE (1) DE3239578C2 (ja)
FR (1) FR2516977B1 (ja)
GB (2) GB2110308B (ja)
HK (1) HK101990A (ja)
IT (1) IT1196556B (ja)
SE (1) SE456006B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179327A (ja) * 1984-01-23 1985-09-13 アウトボード・マーリン・コーポレーシヨン 流体移送システム
JPS6224002U (ja) * 1985-07-29 1987-02-13
US4966105A (en) * 1983-12-05 1990-10-30 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Lubricating oil supply device for internal combustion engine

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539949A (en) * 1981-10-08 1985-09-10 Outboard Marine Corporation Combined fluid pressure actuated fuel and oil pump
JPS5923024A (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 Sanshin Ind Co Ltd 2サイクル内燃機関の潤滑油供給装置
US4471728A (en) * 1983-05-09 1984-09-18 Outboard Marine Corporation Pressure-controlled stroke limiter
USRE32577E (en) * 1983-10-07 1988-01-12 Outboard Marine Corporation Fluid pumping device for use with a fluid pump
US4573932A (en) * 1984-02-08 1986-03-04 Outboard Marine Corporation Electrical fluid pumping device including first and second pumping portions
US4599979A (en) * 1984-08-09 1986-07-15 Outboard Marine Corporation Upper crankshaft bearing lubrication system for two-cycle engine
US4594971A (en) * 1984-10-26 1986-06-17 Outboard Marine Corporation Variable fuel/oil ratio pump for two-stroke internal combustion engine
US4583500A (en) * 1985-01-25 1986-04-22 Brunswick Corp. Marine propulsion system with automatic oil-fuel mixing
US4594970A (en) * 1985-02-11 1986-06-17 Outboard Marine Corporation Marine installation including fuel/oil mixing device
US4690108A (en) * 1985-07-31 1987-09-01 Debevec Anthony F Fuel/oil pump
US4876993A (en) * 1988-07-12 1989-10-31 Brunswick Corporation Fuel system with vapor bypass of oil-fuel mixer halting oil pumping
US5315971A (en) * 1991-07-15 1994-05-31 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Lubricating oil supplying device for engine
DE4125593A1 (de) * 1991-08-02 1993-02-04 Stihl Maschf Andreas Kraftstoffeinspritzpumpe fuer einen zweitaktmotor in einem arbeitsgeraet, insbesondere einer motorkettensaege
DE4130166C1 (ja) * 1991-09-11 1993-03-11 Lang Apparatebau Gmbh, 8227 Siegsdorf, De
DE19527629A1 (de) * 1995-07-28 1997-01-30 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffpumpe
DE19529368C1 (de) * 1995-08-10 1996-10-31 Dolmar Gmbh Vorrichtung mit Kraftstoffeinspritzung und Schmiermittelfördereinrichtung für Verbrennungsmotoren
JPH10266898A (ja) * 1997-03-21 1998-10-06 Yamaha Motor Co Ltd 船艇の推進装置における吸気系潤滑装置
GB2341207A (en) * 1998-09-03 2000-03-08 Marine Eco Power Limited Lubricant pump for liquid gas fuelled two-stroke engine.
US20030143902A1 (en) * 2000-11-28 2003-07-31 Mcchesney Richard M. Dewatering system for submersible engine
US7891524B1 (en) 2006-05-26 2011-02-22 Precise Mix, LLC Fuel and oil mixing device
US8157132B1 (en) 2007-04-27 2012-04-17 Johnson R Scott Fuel and oil mixing device
DE102016114680A1 (de) * 2016-08-08 2018-02-08 Prominent Gmbh Vorrichtung zum Erzeugen eines pulsierenden Hydraulikfluiddruckes

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2935057A (en) * 1958-06-04 1960-05-03 Tecumseh Products Co Pressurized proportional mixing device
GB868690A (en) * 1958-08-07 1961-05-25 Percy George Tacchi New or improved liquid dispensing device
US2938509A (en) * 1958-08-14 1960-05-31 Motocycles Et Automobiles Soc Mixers for two liquids, such as those for supplying engines with a mixture of fuel and lubricant
US3140700A (en) * 1960-04-29 1964-07-14 Auto Union Gmbh Process and apparatus for lubricating internal combustion engines
GB1139132A (en) * 1965-04-10 1969-01-08 Perkins Engines Ltd Improvements in or relating to fuel and lubricant flow systems
DE1930811A1 (de) * 1969-06-18 1971-01-07 Nsu Auto Union Ag Foerder- und Dosierpumpe
DE2034816A1 (de) * 1970-07-14 1972-01-20 Audi NSU Auto Union AG, 7107 Neckars ulm Forder und Dosierpumpe
USRE29193E (en) * 1971-10-05 1977-04-26 Economics Laboratory, Inc. Fluid metering device
US3913551A (en) * 1974-01-04 1975-10-21 Raymond Lee Organization Inc Protection device for engine operating on gas-oil mixture
US3976040A (en) * 1974-08-01 1976-08-24 Goggi Corporation Apparatus and method for mixing and dispersing engine drainage into the fuel flow to an engine
US3963038A (en) * 1974-08-15 1976-06-15 Jensen Raymond W Liquid proportioning pump
GR61644B (en) * 1975-10-09 1978-12-05 Iplex Plastic Ind Pty Ltd Delivering measured quantities of liquid into a fluid
US4142486A (en) * 1977-09-06 1979-03-06 Schreier Joseph S Fuel-oil mixing apparatus for internal-combustion engines

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4966105A (en) * 1983-12-05 1990-10-30 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Lubricating oil supply device for internal combustion engine
JPS60179327A (ja) * 1984-01-23 1985-09-13 アウトボード・マーリン・コーポレーシヨン 流体移送システム
JPS6224002U (ja) * 1985-07-29 1987-02-13

Also Published As

Publication number Publication date
DE3239578C2 (de) 1996-06-05
IT8249379A0 (it) 1982-10-28
DE3239578A1 (de) 1983-05-26
GB2151717A (en) 1985-07-24
GB2151717B (en) 1986-05-08
HK101990A (en) 1990-12-14
AU563405B2 (en) 1987-07-09
GB2110308A (en) 1983-06-15
US4383504A (en) 1983-05-17
CA1170510A (en) 1984-07-10
FR2516977B1 (fr) 1988-07-08
GB8501703D0 (en) 1985-02-27
IT1196556B (it) 1988-11-16
FR2516977A1 (fr) 1983-05-27
SE8205935L (sv) 1983-05-24
BE895070A (fr) 1983-05-19
SE8205935D0 (sv) 1982-10-19
JPH0248722B2 (ja) 1990-10-26
GB2110308B (en) 1985-12-18
AU8915182A (en) 1983-06-02
SE456006B (sv) 1988-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5893908A (ja) 油を汲み上げ燃料を供給する装置
US4551076A (en) Fluid driven pump with one-way valve in fluid inlet
US4473340A (en) Combined fluid pressure actuated fuel and oil pump
US2798440A (en) Fuel feed pump
US4539949A (en) Combined fluid pressure actuated fuel and oil pump
US4381741A (en) Mechanical fuel pressure operated device for supplying a fuel/oil mixture
EP1869321B1 (en) Liquid additive injection pump with mixing chamber and one way valve
AU641800B2 (en) Fuel injection type multiple cylinder engine unit
JPS5840025B2 (ja) ヨビネンリヨウポンプオユウスル ナイネンキカン
US4388896A (en) Lubricating system for a two-cycle engine
GB2170770A (en) Marine installation including fuel/oil mixing device
CA1208508A (en) Fluid pressure actuated motor with pneumatically- coupled pistons
US5014673A (en) Fuel feed device for internal combustion engine
US4743171A (en) Marine installation including fuel/oil mixing device
JPH02161115A (ja) 弁装置
EP3775549B1 (en) Valve unit for pumps
JPS60187707A (ja) 流体圧送装置付船の推進装置
US4632144A (en) Combined fluid pressure actuated fuel and oil pump
US6085702A (en) Lubrication system for an engine having a floatless carburetor
CA1204358A (en) Combined fluid pressure actuated fuel and oil pump
JPH0726523B2 (ja) 流体移送システム
GB2151311A (en) Fluid-pressure-actuated motor