JPS5893638A - 自動車のリトラクタブルヘツドランプ - Google Patents

自動車のリトラクタブルヘツドランプ

Info

Publication number
JPS5893638A
JPS5893638A JP56190645A JP19064581A JPS5893638A JP S5893638 A JPS5893638 A JP S5893638A JP 56190645 A JP56190645 A JP 56190645A JP 19064581 A JP19064581 A JP 19064581A JP S5893638 A JPS5893638 A JP S5893638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headlamp
lamp
head lamp
link
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56190645A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Kikuchi
陽一 菊池
Eiichi Ono
栄一 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP56190645A priority Critical patent/JPS5893638A/ja
Publication of JPS5893638A publication Critical patent/JPS5893638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/05Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights retractable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車のりトラ多タプルヘントランプに係り
、“特に、ヘッドランプの支持機構を改良したりトラ、
クタブルヘッドランプに関−jる。
一般に、リトラクタブルヘッドラングハ、第1図に示す
ように、車体にランプ格納部1を形成すると共に、この
ランプ格納部1内にヘッドランプ2を出没可能に格納し
たものである。即ち、ヘッドランプ2不使用時には、空
気力学上の要請から、ランプ格納部1内にヘッドランプ
2を格納してランプ格納部1をリッドSで塞ぐ一方、ヘ
ッドランプ2f用時には、ランプ格納部1円からヘント
ランプ2を上方に露出させる  。
ことにより、ヘッドランプ2の主光軸の地上高を高くし
て、ヘッドランプ2からの照射光の到達距離を向上させ
たり、主光軸誤差によって生ずる対向車に対するグレア
現象の影響を少なくするようにしている。
と・ころで、従来におけるこの種のりトラクタプルヘッ
ドランプとしては、例えば、実公昭55−54577号
公報に記載された構造が公知で。。
ある。即ち第1図及び第2図に示すように、ヘッドラン
プ2を保持するブラケット4を車体に回転可能に取付け
、ヘッドランプ・2と@記ブラケソト4とにヘッドラン
プ2の上方部を覆うようにリッド6を固定し、上記ブラ
ケット4にはランプロッド5の一端を枢支すると共に、
ランブロンド5の他端には車体に枢支されたリレーリン
ク6の他端を回転可能に連結する一方、車体にモータリ
ンク7の一端を枢支すると共に、このモータリンク7を
駆動機構としてのモータ8とウオー・ムギア9及びフオ
ームホイール10ヲ介して連結し、上記モータリンク7
の他端には上記リレーリンク6のランブロンド5寄りに
枢支されたモータロッド11の他熾を回転可能に連結し
たものがある。尚、第1図及び第2図中、15はフード
、16はバンパである。
このタイプにおいて、上記モータ8を駆動させると、モ
ータ8の回転力がウオームギア9及びウオームホイール
10を介してモータリンク7に伝達されモータリンク7
は180度毎回動し、て停止する。このとき、上記モー
タリンク70180度毎の回動に伴ってモータロッド1
1が進退移動することになり、リレーリンク6は車体側
枢支点12を回動中心として揺動運動することになる。
この結果、リレーリンク6が車体後方側に移動したとき
には、ランプロッド5が引張られヘッドランプ2は下方
に回動せしめられてラング格納部1内に格納される一方
、リレーリンク6が車体前方側に移動したときには九ラ
ンプロッド5が押し上けられ、ヘッドランプ2は上方に
回動せしめられてランプ格納部1円から露出するように
なっている。
然しなから、このような従来のりトラクタプルヘッドラ
ンプにあっては、上記ヘッドランプ2は、プラク・ント
4の枢軸16を回動中心として揺動運動するように支持
されていたので、ヘッドランプ2のレンズ面は上記枢軸
16を中心点とする円弧軌跡を描き、へ・ラドランプ2
の動きに追従してヘッドランプ2の主光軸方向も刻々と
変化するようになっている。しかるに、ヘッドランプ2
を格納位置及び使用位置で停止保持するには、モータ8
を所定位置で停止させなければならないが、このモータ
8の作動には必然的に誤差があり、その分、モータ8の
停止位置が不確実なものになってしまうことから、ヘッ
ドランプ2使用位置において、第3図に示すように、主
光軸140角度誤差として0、例えば、l乃至2度程度
の誤差が生じてしまう。この結果、ヘントランプ2の主
光軸140角度誤差に伴って、ヘッドランプ2からの照
射光の到達距離や配光特性が低下したり、対向車に対す
るグレア現象等が顕著になり、自軍及び対向車の安全走
行を損うという虞れがあったb 又、上記従来例にあっては、ヘッドランプ2格納時には
、ヘッドランプ2のレンズ面は車体前面に向かっておら
ず、しかもヘッドランプ2の前面は車体、パネル若しく
仲図示外のラジェータグリルによって完全に塞がれてい
るので、ヘッドランプ2格納時において、ヘッドランプ
2のパッシング操作を行ったとしても、ヘッドランプ2
からのビームは下方に向っており、また車体前面の部材
によって迩ぎられてしまうため、パッシングによって対
向車や先行車に性態を喚起させるということができなか
った。このため、パッシングを行う場合には、ランプ格
納部1から一旦ヘッドランプ2を露出させなければなら
ず、その分、パッシング動作を迅速に行なえないという
不具合があった。
本発明は以上の観点に立って為されたものであって、そ
の目的とするところは、ヘッドランプ使用時におけるヘ
ントランプρ主光軸の角度誤差を雇クシて、主光軸の角
度誤差に伴うヘンおいて迅速なパッシング動作をも可能
とした自動車のりトラクタプルヘッドランプを提供する
ことにある。
そして、本発明の要゛旨とするところは、ヘッドランプ
を、駆動機構によって昇降する昇降装置で平行動可能に
支持し、ヘッドランプ格納位置において当該ヘッドラン
プの前面を塞ぐ部材にパッシング用開口を開設すると共
に、このパッシングJ」開口に透過性のカバーを装着し
てなる自動車のりトラクタプルヘッドランプである。
以下、添付図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な
説明する。
第4図乃至第7図に示す第一実施例において、ランプ格
納部1は、ラジェータコアサポート61とラジェータグ
リル47との間に形成されており、ヘッドランプ2は、
車体に固定した昇降装置20で支持されていて、駆動機
構としてのモータ8によって昇降装置を昇降動させるこ
とにより、ランプ使用位置とランプ格納位置との間を平
行動するようになっている。
この実施例において、上記ヘッドランプ2は、納5図に
示すように、ランプユニット21と、このランプユニッ
ト21を保持するランプ・・ウジング22と、上記ラン
プユニット21のレンズ面周縁を覆う黒色ポリプロピレ
ン等で成形したランプフィニッシャ23とから成シ、上
記ランプ格納部)21U、ランプハウジング22の前壁
開口24に挿入されると共に、ランプユニット21の周
縁に装着したマウント1Jング25を介してランプノ・
ウジグ22の土壁後部に螺子27止めされると共に、ラ
ンプハウジング22の側壁下部にランプハウジング22
との間に所定の隙間をもって螺子止めされている。、尚
、上記ランプユニット21のマウントリング25の左側
及び下側には、切欠#28a、28bが形成される一方
、この切欠#I28a、28bに対応したランプハウジ
ング22の前壁部位には螺子挿入孔29&、 29bが
開設され、上記切欠溝28m、28bと螺子挿入孔29
a、29bとに調整螺子30が挿入係止されてヘッドラ
ンプ2の主光軸調整が為されるようになっている。
又、この実施例において、上記ランプハウジング22は
、第5図及び第6図に示すように、上記昇降装置20を
介してラジェータコアサポート61に固定し゛たランプ
ブラケット62に取付けられ・ておシ、上記昇降装置2
0は、左右一対のリンクアーム33 a 、33 bを
有するロアリンク33と、同じく左右一対のリンクアー
ム54a、64bを有するアッパリンク34とで平行リ
ンクLを構成したものである。即ち、上記ロアリンク6
3のリンクアーム63a、33bの一端は、枢軸65を
介してランプブラケット62の下側取付片36a、S6
bに枢支されると共に、前記リンクアーム3A&、&5
bの他端は、ビン37t−介してランプハウジング22
の前igi*に設けた下側止着片68a、38bに枢支
されている。
又、上記アッパリンク34は、上記ロアリンク63の上
方において一アリンク66と平行に配置されておシ、こ
のアッパリンク34のリンクアーム34a64bの一端
は、枢軸35’を介してランプブラケット62の上ll
1MjL付片39a、39bに枢支されると共に、前記
リンクアーム!4m、64bの他端は、ピン57’を介
してランプハウジング22の前側縁に設けた上側止着片
40a、40bに枢支されている。尚、ロアリンク66
、アッパリンク64(D各すンクアーム、53m、!3
b、!Aa、34bのヘッドランプ2側取付部は上記ラ
ンプフィニッシャ26で被覆されている。
そして、上記ロアリンク63の一方のリンクアーム33
m 中間部位にはモータロッド41の一端が枢支される
と共に、このモータロッド41の他端は駆動機構として
のモータ8によって180度毎に1回動して停止するモ
ータリンク42に連結されており、このため、モータリ
ンク42の自動に伴ってモータロッド41が引張られあ
るいは押上けられることになり、ロアリンク66は車体
側枢支点を回動中心として揺動運動するようになってい
る。セして又、上記アッパリンク34のりンクアーム3
4a、34bには、リッド6の両側部が螺子貼止め固定
されており、このリッド3は、アッパリンク640回動
に伴ってランプ格納部1を開閉するようになっている。
尚、第5図中、44及び45はランプブラケット32を
ラジェータコアサポートに固定するボルト及びスタンド
ボルト、弱はランプブラケット62に形成したモータ取
付部である。
更に、この実施例において、ランプ格納部1内に格納さ
れたヘッドランプ2の前面に対応したラジェータグリル
47部分には、パッシング用開口48が開設されており
、このパッシング用開口48にはカバー49が装着され
ている。このカバー49は、ガラス合成樹脂等の矩形状
枠体50に透過性の有色レンズ51、例えば、黒色化さ
れ九スモークレンズ(クリアレンズ材料に黒色材料粒子
をAV九レンズ、あるいはクリアレンズの表面又は裏面
に透光性のある黒色塗装を施したレンズ等)を接着剤を
介して嵌着してなる鬼のである。そして、上記カバー4
9は、上記枠体閏の上縁及び下縁両側に後方に延びる突
出片52a、乃至52縛を一体的に突設し、枠体50の
上皇内側の突出片52mをラジェータコアサポート61
に固定したラジェータグリル取付用のブラケット(図示
せず)等に、枠体間の上縁外側の突出片52b食フロン
トフェンダ54KII定し九プクケット(図示せず)K
夫々螺子止めする一方、枠体間の下縁の突出片52c 
、52dをフロントエプロン郭に螺子止めすることによ
シ、車体に取付けられている。
従って、この実施例に係る自動車のりトラクタ7°ルヘ
ツドランプによれば、ヘーツドランプ2使用時には、図
示外のライティングスイッチをオン動作させればよく、
ヘッドランプ2は、上記ライティングスイッチのオン動
作と連動して第6図に示すランプ格納位置から第7図に
示すランプ使用位置へと移動する。このとき、・ランプ
格納位置においては、第6図に示すように、モータロッ
ド41とモータリング42とは重なシ合った状態にあシ
、モータロッド41とロアリング昌との連結点P1とモ
ータリン、り42の回動中心P譬とを結ぶ軸線長11は
最小になっていて、ロアリングるるのりンクアーム66
m、!5bは水平線の下方に位置している。この状態か
ら、ライティングスイッチをオン動作させると、第7図
に示すよ′う・に、モータ8の作動に伴って七−タリン
ク42が所定位置、即ち180度回動すると共に、こO
モータリンク42に連結されているモータロッド\ 41が上方に押し上げられ、モータロッド41とモータ
リンク42とがその連結点P2を挾んで直線的に並んだ
状態で停止し、モータロッド41とローリンク63との
連結点Plとモータリンク42の回動中心Poとを結ぶ
軸線長12は最大になる。このとき、モータロッド41
に連結されているロアリンク63のリンクアームる3m
、&!1bは、車体側枢支点、即ち枢軸65を回動中心
として水平線の上方位置まで上方に回動することになシ
、ランプノ・クジング22を上方に移動させる。この状
態において、ロアリンク66と共にランプハウジング2
2を支持するアンバリンクロ4のリンクアーム34m、
34bは、車体側枢支点、即ち枢軸35’を回動中心と
してロアリンク36のリンクアームaaa、a4bと平
行して回動することになシ、上記ランプノ・ウジングn
は、上記ロアリンク63とアツノくリンク64とから成
る平行リングによって、ランプ格納位置における姿勢の
まま、即ちヘッドランプ2のレンズ面が正面を向いたt
ま上方に平行移動していき、ヘッドランプ2は、ランプ
格納部1から露−出したランプ使用位置に設定される。
このように、ヘッドランプ2は、ランプ格納位置からラ
ンプ使用位置へと平行動することになるので、ヘッドラ
ンプ2のレンズ面社當時正面に向かつており、例え、モ
ータ8の作動に誤差が生じたとしても、第8図に示すよ
うに、ヘッドランプ2の上昇ス)0−りが変化するだけ
で、ヘッドランプ2の主光軸140角度誤差が生ずるこ
とはない。こ6結果、ヘッドランプ2の主光軸14の角
度誤差に伴って、ヘッドランプ2の配光If#Sが低1
したり、対向車に対するグレア現象が顕著になるという
事態は有効に解消される。
逆に、ランプ使用位置にあるヘッドランプ2を格納する
際には、図示外のライティングスイッチをオフ動作させ
ればよく、ヘッドランプ2は、ライティン・グスイツテ
のオフ動作に連動して第7図に示すランプ使用位置から
第6図に示すランプ格納位置へと移動する。即ち、・ラ
イティングスイッチのオフ動作に連動してモーシ8が作
動し、モータリンク42が所定位置まで同動すると共に
、このモータリンク42に連結されているモータロッド
41が下方に押し下けられることにす′す、これに伴い
、モータロッド41に連結されているロアリング36が
枢軸65を回動中心として下方に向かって回動する。こ
の結果、前記ロアリンク66及びアッパリンク64から
成る平行リンクで支持されているヘッドランプ2は、ラ
ンプ使用位置における姿勢のまま下方へ平行移動してい
き、ランプ格納位置に設定される。この状態において、
ヘッドランプ2のレンズ面は正面に向かった状態になっ
ていると共に、ヘッドランプ2の前面を癌ぐ部材にはパ
ッシング用開口48が開設され且つこのパッシング用[
148には透過性のカバー49が装着されているので、
ヘッドランプ2格納時においてパッシング操作を行って
も、ヘッドランプ2からのビームは、上記カバー49を
通じて車外に照射、されることになり、対向車、先行車
に注意を喚起することができる。この状態において、上
記カバー49部分□はスモークレンズ51によって暗い
状態になっていることから、ヘッドランプ2のパッシン
グ操作時にはカバー49部分が急激に明るくな9、対向
車等に与える注意の喚起度合が極めて大きなものになる
ほか、ヘッドランプ2使用時において、上記カバー49
部分からランプ格納部1内を見たときに、上記スモーク
レンズ51がランプ格納部1内の目隠しになる。又、上
記パッシング用開口48はカバー49によって塞がれて
いるので、パッシング用開口48部分に空洞が形成され
ることはなく、車両走行時における空気抵抗が前記パッ
シング用開口48部分で増大す名という懸念はない。
尚、上記実施例にあっては、モータ8によってロアリン
ク63を駆動させるようにしているが、必ずしもこれに
限定されるものではなく、モータ8によってアッパリン
ク34を駆動させるようにしてもよ、い。又、ロアリン
ク63やアッパリンク64の形状や車体、ヘッドランプ
2との取付点については適宜設計変更して差支えない。
更に、カバーも透明、車体色、あるいは外部からの光は
透過させず、ランプからの光のみを透過させる所謂マジ
ックミラー−造としてもよ1い。
次に、第9図乃至第11図゛に示す第二実施例について
説明する。
この実施例において、昇降装置20は、第一実施例と異
なシ、ヘッドランプ2を昇降動させる駆動ワイヤWと、
ヘッドランプ2を昇降動可能に保持するガイド部材Gと
から成る。
上記駆動ワイヤWは、第9図及び第1θ図に示すように
、一対のワイヤ60a、60bから成っており、テ方の
ワイヤ60aは、駆動機構としてのモータ8によって正
逆転する回転シャフト61に一端を連結し、車体上部に
設けた滑車62に掛は渡した後、ランプハウジング22
の側壁下部に設けたワイヤ連結体66上部に他端を連結
したものであシ、又、他方のワイヤ60bは、上記回転
シャフト61に一端を連結し、車体下部に設けた滑車6
4に掛は渡した後、上記ワイヤ連結体63下部に他熾を
連結したものである。
又、上記ガイド部材Gは、第9図及び第11図に示すよ
うに、ヘッドランプ2の両側に前後一対配設したゼンマ
イバネ65a、65b、65c 、65dで構成されて
おり、各ゼンマイバネ65as65b、65c。
65dの下部は、ヘッドランプ2の下部において車体に
軸支゛した前後一対の、バネ巻取シャフト66a。
66bK灸々固定されると共に、各ゼンマイバネ65a
 、 65b 、 65c 、 65dの上端は、ラン
プハウジング22の両―上部に設けた取付ブラケット6
7に固定されている。
更に、この実施例において、リッド3は、後縁近傍にお
いて図示外のラジェータコアサポートに設けたブラケッ
トに枢軸68によって軸着されており、このリッド3の
後縁両側には一熾を回転シャフト61に連結したリッド
開閉ワイヤ69が固定されている。そして、リッド6の
前縁裏面には、ランプハウジング22の上部に設けた断
面半円弧状の突起体70に摺接するガイド突起71が設
けられており、このガイド突起71と突起体用とは弾性
支持棒72を介して連結され、カイト突起71と突起体
70との間のガタッキが防止されるようになっている。
尚、カバー49その他の構−成については第一実施例と
同様である。
従って、この実施例に係るリトラクタプルヘラドランプ
によれば、ヘッドランプ2格納時には、駆動ワイヤWの
一方のワイヤ60aは、第10図に実線で示すように、
回転シャフト61から引き出された状態にあると共に、
他方のワイヤ60bは、回転シャフト61に巻き取られ
た状11IAにあシ、又、ゼンマイバネ65a乃至65
dは、第11図に示スヨウに、バネ巻取シャツ)66a
、66bに巻取られた状態にあり、更に、リント開閉ワ
イヤ69は回転シャフト61から引き出された状態にあ
る。
この状態から、ヘッドランプ2をランプ使用位置へ移動
させる場合には、図示外のライティングスイッチをオン
動作させればよく、このライティングスイッチと遅動し
てモータ8が正転し、回転シャフト61が矢印入方向に
回動する。この状態において、駆動ワイヤWの一方のワ
イヤ60mは回転シャフト61に巻き取られると共に、
他方のワイヤ60bは回転シャフト61から引き出され
るので、駆動ワイヤWの移動に伴って、上記へ゛ラドラ
ンプ2は上方に昇動する。このとき、ヘッドランプ2の
昇動に伴って、ゼンマイバネ65a乃至65dがバネ巻
取シャ7 トロ6a、66bから引龜出されることにな
υ、ゼンマイバネ65a乃至65dの緊張力によってヘ
ッドランプ2の車幅方向への振れは規制され、又、ヘッ
ドランプ2の昇動と共に、リッド開閉ワイヤ69が回転
シャフト61に巻重られることにな9、リンドロがヘン
トランプ2に追値して開くことになるが、ヘッドランプ
2の突起体70にはリッド6のガイド突起71が常時摺
接しているので、ヘッドランプ2の車体前後方向への振
れは有効に規制される。このようにして、ヘッドランプ
2は、第10図□及び第11図に二点鎖線で示すように
、ランプ格納部1から露出したランプ使用位置に設定さ
れるのでおる。
逆に、ランプ便用位置からランプ格納位置へヘッドラン
プIzを移動させる場合には、図示外のライティングス
イッチをオフ動作させればよく、ライティンゲスインチ
のオフ動作に遅動してモータ8が逆転し、回転シャフト
61が矢印B方向に回動する。この状態において、駆動
ワイヤWがヘッドランプ2昇動時と逆方向に移動し、ヘ
ッドランプ2は、ゼンマイバネ65a乃至−にガイドさ
れながら、降動すると共に、リッド6はランプ格納部1
を閉じるように作動することになシ、ヘッドランプ2は
ランプ格納位置に設定される。
尚、上記実施例にあっては、ガイド部材Gとしてのゼン
マイバネ65m乃至65dは、ヘッドランプ2の両側に
夫々一対設けられているが、ヘッドランプ2の両側に一
つずつ設けても差支えない。又、ガイド部材Gとしては
、必ずしもゼンマイバネ65a乃至65dを用いる必要
はなく、例えば、第12図に示すように、ヘッドランプ
20両側に弁や≠+キ争會ガイドチャンネル76奢配設
し、このガイドチャンネル76にランプハウジング22
の両側をスライダ74を介して摺動可能に装着してもよ
い。
尚、本発明に係る昇降装置は、上記各実施例に示したも
のに限定されるものではなく、例えば、一対のアームを
交叉させて軸着し、このX型アーム“でヘッドランプ2
を平行動可動に昇降支持してもよく、又、車体に枢支さ
れた一本のアームの他端を摺動可能にヘッドランプ2に
取付け、このアームを揺動させることにより、ヘッドラ
ンプ2を平行動可能に昇降させる等、適宜設計変更でき
ることは勿論である。又、上記各実施例にあっては、駆
動機構としてモータ8を用いているが、必ずしもこれに
限定されるものではなく、バキュームアクチュエータ等
を用いても差支えない。更に、上記パッシング用開口4
8は、ラジェータグリル47の側部全体を切欠して形成
されているか、ラジェータグリル47の一部に開設した
孔部をパッシング用開口48としても差支えない。
以上説明してきたように、本発明に係る自動車のりトラ
クタプルヘッドランプによれば、ヘッドランプを2、駆
動機構によ1つて昇降する昇降装置で平行動可能に支、
持し九ので、ヘッドランプの主光軸方向を當時一定に保
つことができ、ヘッドランプ使用時におけるヘッドラン
プの主光軸の角度誤差をなくして、主光軸の角度誤差に
伴うへラドランプの配光特性の低下や対向車へのグレア
現象等を回避することができるばかpか、ヘッドランプ
格納時においてへ、ラドランプの前面を塞ぐ部材にパッ
シング用開口を開設すると共に、このパッシング用開口
に透過性のカバーを装着したので、車両走行時における
空気抵抗を増大させることなく、ランプ格納位置におい
てへラドランプのパッシング動作を確実にしかも迅速に
行うことができ、安全走行を確保することが′できる。
1だ、カバーをスモークレンズとすレバ、ランプの点灯
時と消灯時の差が明確になり、パッシングライトとして
の注意喚起機能を向上させることがじき、カバーを車体
色にすれば、リッド°周縁の造型自由度を大きくするこ
とが可能となり、更に、カバーを外部からの光を透過さ
せず、ランプからの光のみを透過させる所謂マジンクミ
ラーとすれば、ランプ格納部の部材が外部から見えない
ので構成部材を覆うフィニッシャ等が不要となる。
【図面の簡単な説明】
第1−5図はりトラクタプルヘッドランプを備えた自動
車の斜視図、第2図は従来における自動車のりトラクタ
プルヘッドランプの一例を示す第1図中国−■線断面図
、第3図は駆動機構の作動誤差に伴うヘッドランプの主
光軸方向を示す説明図、第4図は本発明に係る自動車の
IJ )ラフタプルへラドランプの第一実施例を示す臀
部斜視図、第5図は第4図の存解斜視図、第6図はヘッ
ドランプ格納時における昇降装置の作動を示す説明図、
第7図はヘッドランプ使用時における昇降装置の作動を
示す説明図、第゛8図は駆動機構の作動誤差に伴うヘッ
ドランプ゛の′主光軸方向を示す説明図、第9図は本発
明に係る自動車のりトラクタプルヘッドランプの第二実
施例を示す斜視図、第10図はヘッドランプ格納時及び
使用時における駆動ワイヤの作動を示す説明図、第11
図はヘッドランプ格納時及び使用時におけるガイド部材
の作動を示す説明図、第′12図はガイド部材の変形例
を示す横断面図である。 L・・・リンク機構   W・・・駆動ワイヤG・・・
ガイド部材   1・・・ランプ格納部2・・・ヘッド
ランプ  8・・・モータ(llK動11411 )2
0・・・昇降装置    n・・・ランプハウジング6
2・・・ランプブラケット 閂・・・ロアリンク34・
・・アッパリンク  49・・・カバー51・・・スモ
ークレンズ 特許出願人 日産自動車株式会社 第1図 第9図 へ、−第直O図 第11図 1112図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■)車体にヘッドラゾプ全出没自在に支持してなる自”
    動車のリトラクタブルヘッドラングにおいて、上記へソ
    ドランプを、駆動機構によって昇降する昇降装置で平行
    動可能に支持し、このヘッドランプの格納位置において
    当該ヘッドランプの前面を塞ぐ部材にパッシング用捕口
    を開設すると共に、このパッシング用開口に透過性のカ
    バーを装着したことを特徴とする自動車のりトラクタプ
    ルへンドランプ。 2)上記カバーは、M色しンズで構成されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の自動車のりトラ
    クタプルヘッドランプ。
JP56190645A 1981-11-30 1981-11-30 自動車のリトラクタブルヘツドランプ Pending JPS5893638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56190645A JPS5893638A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 自動車のリトラクタブルヘツドランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56190645A JPS5893638A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 自動車のリトラクタブルヘツドランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5893638A true JPS5893638A (ja) 1983-06-03

Family

ID=16261517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56190645A Pending JPS5893638A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 自動車のリトラクタブルヘツドランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5893638A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195437A (ja) * 1983-04-18 1984-11-06 Mazda Motor Corp リトラクタブルヘツドランプ
JPS59196353U (ja) * 1983-06-15 1984-12-27 マツダ株式会社 リトラクタブルヘツドランプ
EP0309417A1 (en) * 1987-09-23 1989-03-29 I.DE.A. S.p.A. INSTITUTE OF DEVELOPMENT IN AUTOMOTIVE ENGINEERING A retractable headlamp for motor vehicles
US4821155A (en) * 1988-06-23 1989-04-11 General Motors Corporation Compact actuator for a concealed headlamp assembly
FR3108706A1 (fr) * 2020-03-27 2021-10-01 Valeo Vision Dispositif d’éclairage de véhicule automobile incorporant un module lumineux mobile
FR3108704A1 (fr) * 2020-03-27 2021-10-01 Valeo Vision Dispositif d’éclairage de véhicule automobile incorporant un module lumineux mobile

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2455935A1 (de) * 1974-11-27 1976-08-12 Audi Nsu Auto Union Ag Schwenkbarer scheinwerfer an einem kraftfahrzeug

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2455935A1 (de) * 1974-11-27 1976-08-12 Audi Nsu Auto Union Ag Schwenkbarer scheinwerfer an einem kraftfahrzeug

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195437A (ja) * 1983-04-18 1984-11-06 Mazda Motor Corp リトラクタブルヘツドランプ
JPS6336980B2 (ja) * 1983-04-18 1988-07-22 Matsuda Kk
JPS59196353U (ja) * 1983-06-15 1984-12-27 マツダ株式会社 リトラクタブルヘツドランプ
EP0309417A1 (en) * 1987-09-23 1989-03-29 I.DE.A. S.p.A. INSTITUTE OF DEVELOPMENT IN AUTOMOTIVE ENGINEERING A retractable headlamp for motor vehicles
US4821155A (en) * 1988-06-23 1989-04-11 General Motors Corporation Compact actuator for a concealed headlamp assembly
FR3108706A1 (fr) * 2020-03-27 2021-10-01 Valeo Vision Dispositif d’éclairage de véhicule automobile incorporant un module lumineux mobile
FR3108704A1 (fr) * 2020-03-27 2021-10-01 Valeo Vision Dispositif d’éclairage de véhicule automobile incorporant un module lumineux mobile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5050793B2 (ja) 車両用サンバイザ装置
JPS59192633A (ja) 自動車用ヘツドランプ
US5441325A (en) Vanity mirror with opposed sliding covers
JP4575175B2 (ja) 作業車両
JPS5893638A (ja) 自動車のリトラクタブルヘツドランプ
US4943895A (en) Retractable headlamp assembly
WO2022172772A1 (ja) 可動型前照灯カウル
US11498395B2 (en) Vehicle sun shield systems
JPS5893637A (ja) 自動車のリトラクタブルヘツドランプ
US3625599A (en) Combined mirror and visor
JP3233095U (ja) 車両用サンバイザー
JPH07242121A (ja) 車両用遮光装置
US1947804A (en) Antiglare device for motor vehicle headlights
KR0140686Y1 (ko) 자동차용 도어 미러
JP2011235852A (ja) リヤアンダーミラーの取付部構造
KR100435861B1 (ko) 자동차의 전동식 도어커튼 작동장치
JPH0351233Y2 (ja)
JPS6318513Y2 (ja)
JPH0516054Y2 (ja)
JPH0110279Y2 (ja)
KR200167823Y1 (ko) 자동차용 선글라스식 선바이저
JPH0633194Y2 (ja) バス車体のブラインド装置
US1593558A (en) Vision-protecting device
US1872468A (en) Windscreen for vehicles
JPS59195438A (ja) リトラクタブルヘツドランプ