JPS589261B2 - 空燃比制御装置 - Google Patents

空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS589261B2
JPS589261B2 JP51113613A JP11361376A JPS589261B2 JP S589261 B2 JPS589261 B2 JP S589261B2 JP 51113613 A JP51113613 A JP 51113613A JP 11361376 A JP11361376 A JP 11361376A JP S589261 B2 JPS589261 B2 JP S589261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
voltage
control signal
limit value
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51113613A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5340123A (en
Inventor
安斉誠
西岡哲士
浅野正春
保坂明夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP51113613A priority Critical patent/JPS589261B2/ja
Priority to US05/836,014 priority patent/US4214558A/en
Priority to GB39711/77A priority patent/GB1559905A/en
Priority to DE2743063A priority patent/DE2743063C2/de
Publication of JPS5340123A publication Critical patent/JPS5340123A/ja
Publication of JPS589261B2 publication Critical patent/JPS589261B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1477Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation circuit or part of it,(e.g. comparator, PI regulator, output)
    • F02D41/1484Output circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の空燃比制御装置に関するものである
最近、自動車の有害排気ガスを減少させるための一方法
として、エンジンの排気ガス成分に関する情報によって
空燃比を制御するフィードバック方式の空燃比制御装置
が提案されている。
この方式は、例えば第1図に示すごとく、エンジン1の
排気ガス成分(例えば02,CO,CO2HC ,NO
X等)の濃度を排気管2に設けた排気センサ3で検出し
、該排気センサ3の出力と設定値(例えば設定空燃比に
対応した値)との偏差を偏差検出回路4(差動増幅器、
比較器等)で検出し、制御回路5によって上記偏差に応
じた制御信号(例えば偏差に比例する比例分信号、又は
偏差を積分した積分分信号、もしくはこれら両信号を加
算した信号等)を作る。
そしてデイザ発生回路6から出力されるデイザ信号(三
角波、鋸歯状波等)と上記制御信号とを比較回路7で比
較することにより、制御信号に対応したデューテイをも
つパルス信号を作り、このパルス信号を駆動回路8を介
して電磁弁9に与えて開閉させる。
電磁弁9は気化器10の燃料通路又は空気通路(例えば
エアブリードの空気流入孔)に設けられており、この開
閉によって気化器の燃料供給量又は空気供給量を制御す
ることによってエンジン1に供給する混合気の空燃比を
設定空燃比に維持するように構成されている。
そし,てこの設定空燃比を、例えば排気浄化装置11(
触媒装置、リアクタ装置等)の最適動作点に設定すれば
、各種の運転状態において排気ガス中の有害成分を効率
よく減少させることが出来る。
例えば、排気浄化装置としてCO及びHCの酸化とNO
xの還元とを同時に行なう三元触媒装置を用いる場合に
は、設定空燃比を理論空燃比近傍の値に設定する。
次に第2図は第1図の回路の信号波形図である。
第2図において、Aは偏差検出回路4から出力される偏
差信号であり、例えば空燃比が設定空燃比より過濃のと
き1、希薄のときOになるとする。
またBは制御信号であり、偏差信号Aが1のときは上昇
し、0のときは下降する。
またCは最大電圧がV DH N最小電圧がVDLのデ
イザ信号(鋸歯状波)である。
またDは比較回路7から出力されるパルス信号であり、
制御信号Bがデイザ信号Cより大のとき1、小のときO
になる。
そして電磁弁9はパルス信号Dが1のときオン(開)、
0のときオフ(閉)になる。
第2図から判るように、空燃比が過濃のときは偏差信号
Aが1であり、そのため制御信号Bが上昇し、したがっ
て電磁弁の開いている割合が増加して気化器の空気流量
が増加(又は燃料流量が減少)するので、空燃比は過濃
側から次第に希薄側に移行する。
一方、空燃比が希薄な場合には、上記と逆に電磁弁の閉
じている割合が増加し、空燃比は過濃側に移行する。
したがって常に空燃比が設定空燃比に近づくように制御
される。
上記のごとき従来の空燃比制御装置においては次のごと
き問題がある。
すなわち、第2図の時点t1において偏差信号Aが1に
なり、制御信号Bが増加するにつれてパルス信号Dのデ
ューテイは増加し、電磁弁が開いている時間が増加して
ゆく。
そして時点t2において全開となる。
次に時点t3において偏差信号AがOになっても電磁弁
の全開状態は継続され、時点t4において漸く電磁弁が
閉じ始める。
したがって時点t3からt4までの間は制御が遅れてし
まい、応答性が悪くなる。
また上記と逆に、電磁弁が全閉状態を継続してから開く
場合も同様に制御が遅れてしまう。
また、電磁弁のデューテイ比と空気流量との関係は第3
図に示すようになり、デューテイ比が0〜20%の範囲
及び90〜100%の範囲においては空気流量が一定に
なり作動効果がなくなる。
したがってデューテイ比をO〜100%の範囲にわたっ
て変化させてやっても、0〜20%及び90〜100%
の範囲では有効な制御が行なわれておらず、この範囲を
使うために応答性が悪化している。
本発明は上記のごとき問題を解決するため、制御信号(
少なくとも積分分信号を含むもの)とデイザ信号にそれ
ぞれ上限値と下限値とを定めることによってパルス信号
のデューテイ比を所定の最大デューテイ比と最小デュー
テイ比との間に制限し、電磁弁を作動効果のある範囲内
すなわち空気流量が有効に変化する範囲で使用すること
により制御の応答性を改善した空燃比制御装置を提供す
ることを目的とする。
以下図面に基づいて本発明を詳細に説明する。
第4図は本発明の一実施例図であり、第1図の3〜9の
部分を示し、第1図と同符号を付した部分は同一部分を
示す。
また12は電源である。第4図において、排気センサ3
は空燃比が過濃のとき約0.8V、希薄のときO■を出
力する。
この出力Viは演算増幅器OP1のプラス入力端子に与
えられ、かつ抵抗R1で終端される。
演算増幅器OP,及び抵抗R1〜R5は差動増幅回路を
?成しており、抵抗R6とツエナダイオードZD1で作
られる安定化した電圧v2を抵抗R2とR3とで分圧し
た基準電圧Vs(すなわち制御の設定値)と排気センサ
3の出力Viとの差を増幅して出力する。
この出力をダイオードD2を介してトランジスタQ1の
ベースに与えると、トランジスタQ1のエミツタ出力す
なわち偏差検出回路4の出力は、例えば排気センサ出力
Viが0.8Vのとき7V,OVのときO■にすること
が出来る。
次に制御回路5において、抵抗R,とコンデンサC1は
積分回路、抵抗R15は比例回路を構成する。
また抵抗R1o,R1、ダイオードD4j D5は積分
回路の下限リミツタ、抵抗R12,R13,ダイ?ード
D3,D6は上限リミッタを構成する。
したがって積分回路の出力(コンデンサC1の端子電圧
)は■Zを抵抗R,OとRllで分圧した下限電圧VL
I、以下又は■zを抵抗R1とR13で分圧した上限電
圧VLH以上にはならない。
また演算増幅器OP2はインピーダンス変換用のバツフ
ァ回路を構成し、この回路の出力(積分分信号)と抵抗
R15の比例回路の出力(比例分信号Vp)との和の信
号が制御信号vcとして演算増幅器OP3のプラス入力
端子に与えられる。
上記のv1及びVoの波形を第5図に示す。
一方、デイザ発生回路6において、トランジスタQ4、
ダイオードD7及び抵抗R16〜R18は定電流回路を
構成し、定電流でコンデンサC2を充電する。
また演算増幅器OP4は比較器を構成し、コンデンサC
2の端子電圧が抵抗R19とR20とで定まる最高電圧
VDHに達すると、演算増幅器OP4の出力がトランジ
スタQ5に与えられ、ト?ンジスタQ5がオンになって
コンデンサC2の電荷を放電させる。
そしてコンデンサC2の端子電圧が抵抗R19 ? R
20及びR2で定まる最低電圧VDLまで低下すると、
トランジスタQ5がオフになり、コンデンサC2は再び
充電される。
したがってデイザ発生回路6の出力VD(コンデンサC
2の端子電圧)は、第6図に示すごとく、最高電圧VD
Hと最低電圧■DLとを往復する三角波となる。
一方、演算増幅器OP3は比較回路7を構成しており、
前記した制御信号■cと上記デイザ信号VDとを比較し
、両者の大小に応じて“1”又は“0”となるパルス信
号を出力する。
このパルス信号をトランジスタQ2 ,Qs及び抵抗R
24で構成される駆動回路8に与え、電磁弁9を開閉さ
せて空燃比制御を行なう。
上記のごとき第4図の装置において、制御信号の上限値
vLH1下限値VLLとデイザ信号の最高電圧V DH
1最低電圧vDLとの関係を、第6図に示すごとく、
V LH <V DH ” V LL >V DLに設
定してやれば、パルス信号のデューテイ比を所定の最大
デューテイ比と最小デューテイ比との間に制限すること
が出来る。
すなわち、第6図のPMAXは最大デューテイ比のとき
のパルス信号、PMIN は最小デューテイ比のときの
パルス信号を示す。
そして例えば最大デューテイが最小デューテイ比が0,
2 になるようにVLH、VLL, ?DH,VDLの値を定めてやれば、第3図の20%〜
90%の範囲のみで電磁弁を駆動することが出来、空燃
比制御の応答性を向上させることが出来る。
次に、第7図は本発明の第2の実施例図である。
第7図において、第4図と同符号は同一物を示しまた3
,4及び8,9の部分は同一なので図示を省略している
前記第4図の実施例においては、制御信号の上限値、下
限値とデイザ信号の最高電圧、最低電圧とを全く独立の
回路で設定しているため、生産時の調整個所が2個所に
なる。
すなわち、上限値、下限値は抵抗RlO〜R13を調整
して設定し、最高電圧、最低電圧は抵抗R19〜R2を
調整して設定する必要がある。
第7図の実施例はこの点を改良?、無調整で制御信号と
デイザ信号との関係を定めることの出来る生産性の良い
回路を示す。
第7図において、デイザ発生回路6は、演算増幅器OP
5、ツエナダイオードZD2、コンデンサC3及び抵抗
R2,R28で構成され、RC充電回路で擬似三角波を
発生する回路を用いている。
なお前記第4図と同様に定電流回路を用いた三角波発生
回路を使用することも出来る。
本実施例の特徴は、三角波の最高電圧と最低電圧とを制
御信号の上限値、下限値に対応して自動的に定めること
である。
すなわち、制御信号の上限値がダイオードD9と抵抗R
25を介し、下限値がダイオードD1oと抵抗R26を
介して演算増幅器OP5のプラス端子に与えられている
したがって上限値vLH1下限値VLLN最高電圧VD
HN最低電圧VDLは次のようになる。
まず、ツエナダイオードZD1(第4図参照)のカソー
ド電圧をVzとし、ダイオードの順方向電圧降下を■,
とすれば、vLH及びVLLはとなる。
次に、演算増幅器OP5の出力を■zとすると(すなわ
ちツエナダイオードZD2はZD1と同じものを使う)
、VDH及びVDLは、 ?なる。
すなわち、VDHはvI,Hに対応し、VDLはVLL
に対応して定まるから、前記の最大デューテイ比と最小
デューテイ比を実現するように抵抗R25〜R2の値を
設定しておけば、生産時に調整する必要がなくなる。
次に第8図は本発明の第3の実施例図であり、第9図は
第8図の回路の信号波形図である。
なお第8図において第4図と同符号は同一物を示し、ま
た3,4及び8,9の部分は同一なので図示を省略して
いる。
本実施例は、前記第7図の実施例とは逆に、デイザ信号
の最高電圧、最低電圧から制御信号の上限値、下限値を
定めるように構成したものである。
すなわち第8図においては、演算増幅器OP6、ダイオ
ードD11、コンデンサC4からなる最高値検出回路で
デイザ発生回路6から出力されるデイザ信号VDの最高
電圧VDHを検出し、抵抗R29によってVDHより所
定値だけ低い上限値VLHを作る。
また演算増幅器OP7、ダイオードD1及びコンデンサ
C5からなる最低値検出回路でデイザ信号VDの最低電
圧VDLを検出し、抵抗R30によってVDI,より所
定値だけ高い下限値VT,Lを作る。
一方、積分回路の抵抗R9をR′9とR“9とに分割し
、その交点Kに演算増幅器OP8及びOP9の出力を接
続する。
演算増幅器OP8及びOP9は、それぞれ比較器を構成
し、制御信号■cの値が上限値VLHを越えるとK点の
電圧を低下させ、■oの値が下限値V L L以下にな
るとK点の電圧を上昇させる。
したがって制御信号Vcの値は、デイザ信号VDの最高
電圧VDHと最低電圧VDLとにそれぞれ対応して定ま
る上限値VLHと下限値V1,Lとの間に制限されるこ
とになる。
したがって生産時における調整は不要になる。
なお第9図のVPAはパルス信号である。
また第10図は第9図の時点t5〜t6の区間の拡大図
である。
次に、第11図は本発明の第4の実施例図であり、第8
図と同符号は同一物を示す。
?11図の実施例においては、抵抗R34〜R39で電
源電圧Vacを分圧することにより、デイザ信号の最高
電圧VDH1最低電圧VDLN制御信号の上限値■LH
1下限値VLT,に相当する電圧を作り、これらの電圧
の範囲内にディザ信号及び制御信号を制限するように構
成している。
すなわち、演算増幅器OP,及びOPI3は比較器を構
成し、制御信号Voの値が上限値VLHを越えると積分
回路M点へ制御信号vcが下がるような信号をD15
,R40を介して入力し、またvcの値が下限値VLL
以下になるとM点へ制御信号VCが上がるような信号を
D16,R4oを介して入力し、制御信号■cがVLH
とvr,r、の範囲を越えないように制限する。
一方、OP5,R28,C3からなる発振回路は次のよ
うに動作する。
OP5の出力がLOWレベルの時はSW1はOFFであ
る。
従ってOP5の+端子の電圧はVDLになっている。
C3はR28を通して放電されてOP5の一端子電圧v
Dは下がってくる。
一端子電圧がVDLより低くなると、OP5は反転して
出力はHIGHレベルになる。
するとSW1が閉じる。R41としてR34〜39に比
較して十分大きな抵抗値を有する抵抗を用いると、OP
5の十端子電圧はVDHになる。
今度はC3がR28を通して充電さわてOP5の一端子
電圧VDが上がり、VDHに等しくなるまで上がるとO
P5の出力が再びLOWレベルになり最初の状態にもど
り、以後これを繰返し、vDはVDI,とVDHの間で
発振する三角波となる。
即ちデイザ信号の最高電圧はV DH s最低電圧はV
DLとなる。
従って生産時における調整は不要になる。
なお、本実施例では、デイザ信号の最高値、最低値を決
める回路にダイオードを使用していないために、ダイオ
ードの電圧降下の温度特性や、バラツキの影響を受けず
高精度な動作をする。
このダイオードの影響をがまんすれば、第12図に示す
ような回路で、デイザ信号をVDHとVDLの間におけ
る三角波とすることもできる。
第12図の回路は、第11図の回路の6の部分だけを示
すもので同一物に対しては同一符号を記してある。
第12図において、OP5がLOWレベルの時は、ダイ
オードD17は逆バイアスとなり、vDLの電圧がダイ
オードD18を通して、OP5の十端子にかかる。
OP5がHIGHレベルの時は、D?18が逆バイアス
になり、VDHの電圧がD17を,通してOP5の十端
子にかかる。
これによってデイザはVDHとVDLの間で同様に発振
する。
なお、この場合、D1,D18の電圧降下による影響に
よってデイザの最高値はI)tsによる分だけ高くなり
、最低値はD1による分だけ低くなるので、VDHおよ
びVDLをその分だけ変更するとよい。
なお第11図の実施例において、演算増幅器OP,。
、コンデンサC6及び抵抗R32は積分回路を構成し、
この回路の出力を演算増幅器O Pllで反転した信号
が積分分信号となる。
また抵抗R33、は比例回路である。
また抵抗R34〜R,で分圧された電圧■Mは積分回路
の積分の中点となる電圧である。
次に第13図は本発明の第5の実施例図であり、?7図
と同符号は同一物を示す。
第13図の実施例においては、抵抗RIOとR11とで
作られる下限電圧と、抵抗R1とR13とで作られる上
限電圧とが、そのままダイオードD3,D4 ,D9
t DIO及びD19,D2oを介して積分回路、デイ
ザ発生回路6及び比例回路に与えられる。
したがって積分回路及び比例回路の上限値とデイザ信号
の最大電圧、及び下限値と最小電圧とはそれぞれ等しい
値になっている。
しかし、積分回路の出力(演算増幅器OP2を介した出
力)、比例回路の出力及び電源電圧を抵抗R4とR43
とで分圧した電圧VB(VLL<VB<VLH )とが
抵抗R44〜R46で抵抗加算された信号が制御信号V
oとなるので、制御信号Vcの上限値は上記の上限電圧
よりやや低い値、下限値は上記の下限電圧よりやや高い
値になる。
すなわち、上記の三つの電圧を抵抗R44〜R46で抵
抗加算して平均化( R44 ” R45 = R46
なら単純平均となる)した値が制御信号vcとなるから
、■L1,く■B<vLHであれば、■oの値は必ずV
LHより低く、VLLより高くなる。
したがって生産時の調整なしに、制御信号■cの上限値
、下限値とデイザ信号VDの最高電圧、最低電圧の関係
を定めることが出来、パルス信号のデューテイ比を所定
の範囲に設定することが出来る。
なおデイザ信号の発振回路の動作は、第12図の例と同
様である。
以上説明したごとく本発明によれば、制御信号とデイザ
信号との関係を規定することによって電磁弁を最大デュ
ーテイ比との間の作動効果のある範囲で動作させること
により、空燃比制御の応答性を向上させることが出来る
また、制御信号とデイザ信号との関係を自動的に設定さ
せるように構成することにより、生産時の調整工数が減
少し、生産性が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用する空燃比制御装置の一例図、第
2図は従来の信号波形図、第3図は電磁弁の動作特性図
、第4図は本発明の一実施例図、第5図及び第6図は第
4図の回路の信号波形図、第7図及び第8図はそれぞれ
本発明の実施例図、第9図及び第10図は第8図の回路
の信号波形図、第11図〜第13図はそれぞれ本発明の
実施例図である。 符号の説明、1・・・・・・エンジン、2・・・・・・
排気管、3・・・・・・排気センサ、4・・・・・・偏
差検出回路、5・・・・・・制御回路、6・・・・・・
デイザ発生回路、7・・・・・・比較回路、8・・・・
・・駆動回路、9・・・・・・電磁弁、10・・・.・
.気化器、11・・・・・・排気浄化装置、12・聞・
電源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジンの排気ガス成分濃度を検出する排気センサ
    と、該排気センサの出力と設定値との偏差信号を出力す
    る偏差検出回路と、上記偏差信号に対応した制御信号を
    出力する制御回路と、デイザ信号を出力するデイザ発生
    回路と、上記制御信号と上記デイザ信号との大小関係に
    応じたパルス信号を出力する比較回路とを備え、気化器
    の燃料供給量又は空気供給量を調節する電磁弁を上記パ
    ルス信号に応じて開閉することにより、エンジンに供給
    する混合気の空燃比を制御する空燃比制御装置において
    、制御信号の最大値よりデイザ信号の最大値を大きく設
    定し、かつ制御信号の最小値よリディザ信号の最小値を
    小さく設定する手段を設けることにより、上記パルス信
    号のデューテイ比を所定の最大デューテイ比と最小デュ
    ーテイ比との間に制限することを特徴とする空燃比制御
    装置。 2 上記制御信号の上限値及び下限値を定める回路と、
    上記デイザ信号の最高電圧と最低電圧とを定める回路と
    を設け、最高電圧を上限値以上の所定値に、最低電圧を
    下限値以下の所定値に設定することによって最大デュー
    テイ比及び最小デューテイ比を定めることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の空燃比制御装置。 3 上記制御信号の上限値及び下限値を定める回路と、
    上記デイザ信号の最高電圧と最低電圧を上限値と下限値
    に対応して設定する回路とを備え制御信号の上限値及び
    下限値に応じてデイザ信号の最高電圧及び最低電圧を自
    動的に設定することによって最大デューテイ比と最小デ
    ューテイ比を定めることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の空燃比制御装置。 4 上記デイザ信号の最高電圧及び最低電圧を検出し、
    それらの電圧に応じた上限値及び下限値を設定する回路
    と、制御信号と上限値及び下限値とを比較し、制御信号
    が上限値以上のときは制御信号を低下させ、下限値以下
    のときは上昇させる回路とを備え、デイザ信号の最高電
    圧及び最低電圧に応じて制御信号の上限値及び下限値を
    自動的に設定することによって最大デューテイ比と最小
    デューテイ比を定めることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の空燃比制御装置。 5 上記デイザ信号の最高電圧VDH、最低電圧VDL
    、上記制御信号の上限値VLH、下限値VLLに相当す
    る電圧を作る抵抗分圧回路と、制御信号と上記抵抗分圧
    回路の上限値VLH、下限値VLLとを比較して制御信
    号が上限値以上のときは制御信号を低下させ、かつ下限
    値以下のときは上昇させる回路と、上記抵抗分圧回路の
    最高電圧VDHと最低電圧VDLとの間で振動する信号
    を発生するデイザ発生回路とを備えた特許請求の範囲第
    1項記載の空燃比制御装置。 6 最小デューテイ比を電磁弁の作動効果が現われ初め
    る値に設定し、最大デューテイ比を電磁弁の作動効果が
    なくなる値に設定したことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項乃至第5項のいずれかに記載の空燃比制御装置。 7 最小デューテイ比を0.2、最大デューテイ比を0
    .9にしたことを特徴とする特許請求の範囲第6項記載
    の空燃比制御装置。
JP51113613A 1976-09-24 1976-09-24 空燃比制御装置 Expired JPS589261B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51113613A JPS589261B2 (ja) 1976-09-24 1976-09-24 空燃比制御装置
US05/836,014 US4214558A (en) 1976-09-24 1977-09-23 Fuel control method and system with a circuit for operating valve in effective working range
GB39711/77A GB1559905A (en) 1976-09-24 1977-09-23 Fuel control systems for internal combustion engines
DE2743063A DE2743063C2 (de) 1976-09-24 1977-09-24 Brennstoffregelvorrichtung für Brennkraftmaschinen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51113613A JPS589261B2 (ja) 1976-09-24 1976-09-24 空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5340123A JPS5340123A (en) 1978-04-12
JPS589261B2 true JPS589261B2 (ja) 1983-02-19

Family

ID=14616646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51113613A Expired JPS589261B2 (ja) 1976-09-24 1976-09-24 空燃比制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4214558A (ja)
JP (1) JPS589261B2 (ja)
DE (1) DE2743063C2 (ja)
GB (1) GB1559905A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549550A (en) * 1978-10-02 1980-04-10 Aisan Ind Co Ltd Air-fuel ratio control device
JPS594541B2 (ja) * 1978-12-08 1984-01-30 日産自動車株式会社 空燃比制御装置
GB2053508B (en) * 1979-05-22 1983-12-14 Nissan Motor Automatic control of ic engines
JPS55160135A (en) * 1979-05-29 1980-12-12 Nissan Motor Co Ltd Suction air controller
JPS56126647A (en) * 1980-03-07 1981-10-03 Fuji Heavy Ind Ltd Air-fuel ratio controlling apparatus
JPS56126650A (en) * 1980-03-07 1981-10-03 Fuji Heavy Ind Ltd Air-fuel ratio controlling apparatus
JPS5827857A (ja) * 1981-08-12 1983-02-18 Mitsubishi Electric Corp 空燃比制御方法
DE3303350C2 (de) * 1983-02-02 1994-10-13 Bosch Gmbh Robert Steuervorrichtung für den Ladedruck einer Brennkraftmaschine mit Turbolader
DE3408635A1 (de) * 1984-03-09 1985-09-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Lambda-geregeltes gemischzumesssystem fuer eine brennkraftmaschine
JPS6143238A (ja) * 1984-08-07 1986-03-01 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH04129859U (ja) * 1991-05-23 1992-11-27 国産電機株式会社 内燃機関用回転速度制御装置
US8145409B2 (en) * 2009-03-26 2012-03-27 Ford Global Technologies, Llc Approach for determining exhaust gas sensor degradation
US8186336B2 (en) * 2009-09-29 2012-05-29 GM Global Technology Operations LLC Fuel control system and method for improved response to feedback from an exhaust system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2313568A1 (fr) * 1974-05-24 1976-12-31 Laprade Bernard Procede et dispositif de commande d'une electrovanne de regulation du dosage du melange air-essence des moteurs a combustion interne
GB1532989A (en) * 1974-11-06 1978-11-22 Nissan Motor Method of and device for controlling solenoid operated flow control means
JPS5154132A (en) * 1974-11-08 1976-05-13 Nissan Motor Nainenkikanno nenryoseigyosochi
GB1523512A (en) * 1975-02-06 1978-09-06 Nissan Motor Closed loop air-fuel ratio control system for use with internal combustion engine
GB1518763A (en) * 1975-03-07 1978-07-26 Nissan Motor Closed loop air fuel ratio control system using exhaust composition sensor
US4061117A (en) * 1975-03-31 1977-12-06 Nissan Motor Co., Ltd. Method of controlling air-fuel mixture in internal combustion engine and a system therefor
JPS584177B2 (ja) * 1975-05-28 1983-01-25 トヨタ自動車株式会社 電子制御噴射エンジンの帰還式空燃比制御装置
JPS5297025A (en) * 1976-02-09 1977-08-15 Nissan Motor Co Ltd Air fuel ration controller

Also Published As

Publication number Publication date
DE2743063C2 (de) 1985-03-21
GB1559905A (en) 1980-01-30
DE2743063A1 (de) 1978-03-30
US4214558A (en) 1980-07-29
JPS5340123A (en) 1978-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS589261B2 (ja) 空燃比制御装置
US4131089A (en) Electronic closed loop air-fuel ratio control system
US4153022A (en) Electronic closed loop air-fuel ratio control system
US4136651A (en) Additional air control apparatus
US4077207A (en) Additional air control device for maintaining constant air-fuel ratio
US4111162A (en) Method and system for controlling the mixture air-to-fuel ratio
JPS6014182B2 (ja) 空気流量調整装置
US4178884A (en) Method and system to control the mixture air-to-fuel ratio
CA1074421A (en) Electronic closed loop air-fuel ratio control system
JPS6319711B2 (ja)
JPS6020570B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
US4364357A (en) Air-fuel ratio control system
US4391256A (en) Air-fuel ratio control apparatus
JPS5916095B2 (ja) クウネンヒチヨウセイソウチ
US4145999A (en) Electronic feedback control system for fuel injection in internal combustion engines of fuel injection type
US4572149A (en) Air/fuel ratio control system for an internal combustion engine
GB2034934A (en) Mixture composition control apparatus for an internal combustion engine
US4478192A (en) Air-fuel ratio control system for internal combustion engines
JPS5813133A (ja) インジエクタ駆動回路
JPS6224623B2 (ja)
JPS6147303B2 (ja)
US4291658A (en) Automotive engine carburetor
US4875453A (en) Air-fuel ratio control system for an engine
JPS6142224B2 (ja)
JPS58182516A (ja) 振動検出装置