JPS5891435A - 光学機器の絞り補正機構 - Google Patents
光学機器の絞り補正機構Info
- Publication number
- JPS5891435A JPS5891435A JP19118881A JP19118881A JPS5891435A JP S5891435 A JPS5891435 A JP S5891435A JP 19118881 A JP19118881 A JP 19118881A JP 19118881 A JP19118881 A JP 19118881A JP S5891435 A JPS5891435 A JP S5891435A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aperture
- zooming
- optical axis
- cam
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B9/00—Exposure-making shutters; Diaphragms
- G03B9/02—Diaphragms
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Diaphragms For Cameras (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
ズーミングにより絞り口径が変化するズームレンズの絞
りにおいて、絞りを駆動させる部材の開放位置をズーミ
ングにより変化させ絞りの開放口径を補正する機構に関
する。
りにおいて、絞りを駆動させる部材の開放位置をズーミ
ングにより変化させ絞りの開放口径を補正する機構に関
する。
ろチッピングモータによる絞り駆動ズームレンズの絞り
111Ilにお―て、ズーミングにより開放絞り口径を
変化させるために、絞り駆動部材の開放位置を決定して
いるストッパーを可変とする。
111Ilにお―て、ズーミングにより開放絞り口径を
変化させるために、絞り駆動部材の開放位置を決定して
いるストッパーを可変とする。
仁のとき、ステッピングモーターには開放方間に駆−す
るよう通電する。
るよう通電する。
従って、レンズのズーミング操作により絞りの開放口径
が変化し所定の開放1Aを得ることとなる。
が変化し所定の開放1Aを得ることとなる。
よって本発明では、絞り駆動部材が開放位置決定のスト
ッパ一部材に移動により制御される丸め、最も簡易な構
造で高精度、高信頼性の絞り制御方法と言える。
ッパ一部材に移動により制御される丸め、最も簡易な構
造で高精度、高信頼性の絞り制御方法と言える。
以下図を参照して実施例を詳述する。
符号2tiズームレンズ鏡胴の固定胴を示し、該固定胴
2にはレンズlをカメラ(不図示〕に装着する!ラント
機構を備えている。
2にはレンズlをカメラ(不図示〕に装着する!ラント
機構を備えている。
固定11142の一端側には焦点調整部材4のネジ部4
&と螺合するネジ11@S2 aを有し、該部材4には
前部レンズ群LXのレンズ保持部材6と螺合したピント
調整リング白土に植設したピン10が嵌合する直進溝4
bを杉成しており、該ビン10tj保持部材6と後述へ
リコイド祠18の光軸方向の位置調整後、リング8と保
持部材6を固定するセットネジMIO&を有している。
&と螺合するネジ11@S2 aを有し、該部材4には
前部レンズ群LXのレンズ保持部材6と螺合したピント
調整リング白土に植設したピン10が嵌合する直進溝4
bを杉成しており、該ビン10tj保持部材6と後述へ
リコイド祠18の光軸方向の位置調整後、リング8と保
持部材6を固定するセットネジMIO&を有している。
12Fiズ一ム操作部材で固定胴2の四部2bに嵌入し
、光軸まわりIIc回動可能であり、固定胴2内に嵌装
され九ズーム用カム部材14と連結ビン16にて連結さ
れており、固定112の前述凹部の光軸まわりに形成し
九周溝2C内を該連結ビン16が貫通してズーム操作部
材12とズーム用カム部材14とが連結されており、ズ
ーム操作部材120回動操作によってズーム用カム部材
14を同時に回動する。
、光軸まわりIIc回動可能であり、固定胴2内に嵌装
され九ズーム用カム部材14と連結ビン16にて連結さ
れており、固定112の前述凹部の光軸まわりに形成し
九周溝2C内を該連結ビン16が貫通してズーム操作部
材12とズーム用カム部材14とが連結されており、ズ
ーム操作部材120回動操作によってズーム用カム部材
14を同時に回動する。
18#′iへリコイド胴であり固定胴2とズーム用カム
部材140間に配置され、その一端Fi1141部レン
ズ鮮L1の保持部材6と螺合18&・6aする。
部材140間に配置され、その一端Fi1141部レン
ズ鮮L1の保持部材6と螺合18&・6aする。
菖1図b6(図示するようにヘリコイド胴18の他端に
祉胴の内・外径方向に突出したビン18bを設け、膝ピ
ン18m)の一端がズーム用カム部材14に形成したカ
ム部14&と係合するとと4に、ビン18bの他端は固
定胴2に設けた直進$26に嵌入してψる。ズーム用カ
ム部材14の内側に、tl後部レンズ群り、を保持する
保持部材20と螺合14b・20aするとともに、該保
持部材20には少なくとも2つの貫通孔加速が形成され
ており、その一方の孔にキ一部材22が貫通しており保
持部材20の回転連動が規制されている。
祉胴の内・外径方向に突出したビン18bを設け、膝ピ
ン18m)の一端がズーム用カム部材14に形成したカ
ム部14&と係合するとと4に、ビン18bの他端は固
定胴2に設けた直進$26に嵌入してψる。ズーム用カ
ム部材14の内側に、tl後部レンズ群り、を保持する
保持部材20と螺合14b・20aするとともに、該保
持部材20には少なくとも2つの貫通孔加速が形成され
ており、その一方の孔にキ一部材22が貫通しており保
持部材20の回転連動が規制されている。
他方の孔にストッパ一部材22′が貫通しているがこれ
は保持部材20の回転運動を規制していない。
は保持部材20の回転運動を規制していない。
円で囲った部分24は保持部材20に保持された絞りユ
ニットを示し、該絞りユニット24は第[1a * b
に示すように、後部レンズ群り。
ニットを示し、該絞りユニット24は第[1a * b
に示すように、後部レンズ群り。
のレンズ保持部材20の一部であって、レンズ保持部分
20bと前記カム部材14を連通する部分jioaに段
差を設け、該段差* 20’に絞り駆動部材26を嵌入
させて光軸−りにI動可能に嵌装する◎該絞り駆動部材
26にはビン26aがカシメられており、該ビン26a
4uステンピンダモーターの四−ター40.と連動して
いる。
20bと前記カム部材14を連通する部分jioaに段
差を設け、該段差* 20’に絞り駆動部材26を嵌入
させて光軸−りにI動可能に嵌装する◎該絞り駆動部材
26にはビン26aがカシメられており、該ビン26a
4uステンピンダモーターの四−ター40.と連動して
いる。
また該絞り駆動部材26の突出部26bは前記ストッパ
一部材22′のカム部22a′と当接する。
一部材22′のカム部22a′と当接する。
32は絞り羽根で第3図&、b、oに示すようにビンS
Rh、32′bがカシメられており、ビン321はレン
ズ保持部材20の一部であるaOO部に形成された穴2
0・に嵌入され他方のビン32bは絞り駆動部材26に
形成された溝26mに嵌入される。
Rh、32′bがカシメられており、ビン321はレン
ズ保持部材20の一部であるaOO部に形成された穴2
0・に嵌入され他方のビン32bは絞り駆動部材26に
形成された溝26mに嵌入される。
30は絞りユニット34のケースである。
絞り駆動部材は開放方向に駆動するようステッピングモ
ーターに通電しているため、前記絞り駆動部材の突出1
126bとストッパ一部材22′のカム部s21′の関
係は、絞りユニット24が光軸方向に動くのに応じて絞
り駆動部材が、光軸−りに変位し、それによって絞り羽
根32が鋏補正カム22&′の補正量に応じて回動して
絞り口径が補正される。
ーターに通電しているため、前記絞り駆動部材の突出1
126bとストッパ一部材22′のカム部s21′の関
係は、絞りユニット24が光軸方向に動くのに応じて絞
り駆動部材が、光軸−りに変位し、それによって絞り羽
根32が鋏補正カム22&′の補正量に応じて回動して
絞り口径が補正される。
次に本実施例のズームレンズ1の操作・作動について述
べる。
べる。
焦点調整部材番の回動操作によってビン10、タング8
を介して前部レンズ保持部材6がへリコイド胴18に対
して光軸方向に繰り出し制御されてピント調整が行なわ
れる。ズーミング操作のためズーム操作部材12を回動
操作すると連結ビン16を介してカム部材14が回動し
、該カム部材14の回動によって後部レンズ保持部材a
Oと後部レンズ群り、は直進キ一部材22によって間転
規制されているため光軸o Q1方向に直進移動する
。この移動量はカム部材14と保持部材20との螺合部
14bと20aのリード角に依存する。そしてズーム操
作のカム部材14の回動によって該カム部材14のカム
部14mとビン18bによって係合しているヘリコイド
胴18はカム部14mの変位量に応じて光軸方向に移動
するため前部レンズ群L1が移動する。このスーム操作
時の前部レンズ#Lよと11部レンズ群り、の光軸方向
移動によって一部の蜜漬作用と変倍にともなう収差等の
補正作用が行なわれる。そして、ズーム操作によって後
部レンズ保持部材20に保持された絞りユニット24が
光軸方向に移動することにより絞り口径比が変化しない
ように前述したストッパ一部材83′上に形成した補正
用−人22 a/とカムフォロワーの作用をする紋り駆
動部材の突出部26bとの保合関係を持たせている。
を介して前部レンズ保持部材6がへリコイド胴18に対
して光軸方向に繰り出し制御されてピント調整が行なわ
れる。ズーミング操作のためズーム操作部材12を回動
操作すると連結ビン16を介してカム部材14が回動し
、該カム部材14の回動によって後部レンズ保持部材a
Oと後部レンズ群り、は直進キ一部材22によって間転
規制されているため光軸o Q1方向に直進移動する
。この移動量はカム部材14と保持部材20との螺合部
14bと20aのリード角に依存する。そしてズーム操
作のカム部材14の回動によって該カム部材14のカム
部14mとビン18bによって係合しているヘリコイド
胴18はカム部14mの変位量に応じて光軸方向に移動
するため前部レンズ群L1が移動する。このスーム操作
時の前部レンズ#Lよと11部レンズ群り、の光軸方向
移動によって一部の蜜漬作用と変倍にともなう収差等の
補正作用が行なわれる。そして、ズーム操作によって後
部レンズ保持部材20に保持された絞りユニット24が
光軸方向に移動することにより絞り口径比が変化しない
ように前述したストッパ一部材83′上に形成した補正
用−人22 a/とカムフォロワーの作用をする紋り駆
動部材の突出部26bとの保合関係を持たせている。
次に不図示のカメラlデーからの公知のII出演算結果
からパルスモータ−40により所定段数゛に相当する角
度だけ紋り駆動部材26が光軸回りに回動し、絞り羽根
が所定の絞り値まで絞り込まれる0露光後ステツピング
モーター40の反転により絞り駆動部材26は開放方向
へ回動しストッパーカム22mと当接し停止する。
からパルスモータ−40により所定段数゛に相当する角
度だけ紋り駆動部材26が光軸回りに回動し、絞り羽根
が所定の絞り値まで絞り込まれる0露光後ステツピング
モーター40の反転により絞り駆動部材26は開放方向
へ回動しストッパーカム22mと当接し停止する。
本発明を用いた絞り補正機構は簡単な構造で絞りの開放
口径補正が可能となった。
口径補正が可能となった。
第1図(−は本考案の実施例を示し、2群ズームレンス
鏡胴の要部軸方向断面図を示すもので、光軸O−0′上
部はズーム操作部材12を最短焦点距離位置(広角側]
にし、下部は最長焦点距離位置(望遠側)にした場合を
示す。 尚図上絞り設定部材、絞りユニット24との連動機構及
び絞りの信号部材は省略しである。 111図(b)はへリコイド胴18と固定l!!2及び
カム部材14の配置関係を示す図。 第3図(&) 、 (b)は第1図円形内の絞りユニッ
ト24の要部断面図。 第31EI(&)は絞りユニットの斜視図。 第3 WJ(b)は絞りユニットの一部分解斜視図。 の 第3図(、)は絞り羽へ斜視図。 第1図(al)は直進キーの斜視図。 第1図(b)は本発明の補正機構の要部を構成するスF
ツバ一部材22′の斜視図。 Ll・L、−−−−−−−レンズ光学系S6・20−−
−−−−。 レンズ保持部材、2 jL−−一回転規制部材、24−
+++−絞りユニット(絞り装置J嘴#咄願人 キャノ
ン株式会社
鏡胴の要部軸方向断面図を示すもので、光軸O−0′上
部はズーム操作部材12を最短焦点距離位置(広角側]
にし、下部は最長焦点距離位置(望遠側)にした場合を
示す。 尚図上絞り設定部材、絞りユニット24との連動機構及
び絞りの信号部材は省略しである。 111図(b)はへリコイド胴18と固定l!!2及び
カム部材14の配置関係を示す図。 第3図(&) 、 (b)は第1図円形内の絞りユニッ
ト24の要部断面図。 第31EI(&)は絞りユニットの斜視図。 第3 WJ(b)は絞りユニットの一部分解斜視図。 の 第3図(、)は絞り羽へ斜視図。 第1図(al)は直進キーの斜視図。 第1図(b)は本発明の補正機構の要部を構成するスF
ツバ一部材22′の斜視図。 Ll・L、−−−−−−−レンズ光学系S6・20−−
−−−−。 レンズ保持部材、2 jL−−一回転規制部材、24−
+++−絞りユニット(絞り装置J嘴#咄願人 キャノ
ン株式会社
Claims (1)
- ステッピングモーター駆動方式絞り制御において、ズー
ミングにより絞りの開放口径を変化させるために絞り駆
動部材のストッパーをズーミングにより連動させ可変と
したことを特徴とするレンズの絞塾開放口径補正機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19118881A JPS5891435A (ja) | 1981-11-27 | 1981-11-27 | 光学機器の絞り補正機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19118881A JPS5891435A (ja) | 1981-11-27 | 1981-11-27 | 光学機器の絞り補正機構 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5891435A true JPS5891435A (ja) | 1983-05-31 |
Family
ID=16270358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19118881A Pending JPS5891435A (ja) | 1981-11-27 | 1981-11-27 | 光学機器の絞り補正機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5891435A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001290190A (ja) * | 2000-04-10 | 2001-10-19 | Mamiya Op Co Ltd | ズームレンズの可変絞り装置 |
WO2020003922A1 (ja) * | 2018-06-28 | 2020-01-02 | 株式会社ニコン | レンズ鏡筒 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5588038A (en) * | 1978-12-27 | 1980-07-03 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | Aperture device for zoom lens or the like |
-
1981
- 1981-11-27 JP JP19118881A patent/JPS5891435A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5588038A (en) * | 1978-12-27 | 1980-07-03 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | Aperture device for zoom lens or the like |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001290190A (ja) * | 2000-04-10 | 2001-10-19 | Mamiya Op Co Ltd | ズームレンズの可変絞り装置 |
WO2020003922A1 (ja) * | 2018-06-28 | 2020-01-02 | 株式会社ニコン | レンズ鏡筒 |
JPWO2020003922A1 (ja) * | 2018-06-28 | 2021-06-03 | 株式会社ニコン | レンズ鏡筒 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0609911B1 (en) | Zoom lens | |
US6762888B1 (en) | Control system of zoom lens for digital still cameras | |
JPS5891435A (ja) | 光学機器の絞り補正機構 | |
US4764783A (en) | Lens focusing position adjusting mechanism | |
JPS6149645B2 (ja) | ||
JPS626203B2 (ja) | ||
JPH05215950A (ja) | レンズ鏡筒 | |
JPH08234075A (ja) | ズームレンズ鏡筒 | |
JPS63314511A (ja) | 内焦式ズ−ムレンズ | |
JPH0248805Y2 (ja) | ||
JPH0233207Y2 (ja) | ||
JPH1164707A (ja) | ズームレンズ鏡筒 | |
JPH03107132A (ja) | ズームレンズの絞り開口規制装置 | |
JPH0481165B2 (ja) | ||
JPH03251830A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JPH0518724Y2 (ja) | ||
JP4050819B2 (ja) | レンズの取付位置調整機構 | |
JPS60112009A (ja) | ズ−ムレンズのズ−ム駆動装置 | |
JPH019937Y2 (ja) | ||
US5983031A (en) | Lens shutter camera equipped with zoom lens system | |
JPS6131288Y2 (ja) | ||
JPS5952402B2 (ja) | ズ−ムレンズ鏡筒 | |
KR200198123Y1 (ko) | 광학영상기기의 렌즈계 초점 조정 장치 | |
JPS6329717A (ja) | 焦点調節装置 | |
JPH03231212A (ja) | バックフォーカス調整装置及びバックフォーカス調整方法 |