JPS5891410A - 撮像装置の合焦方法 - Google Patents

撮像装置の合焦方法

Info

Publication number
JPS5891410A
JPS5891410A JP56189242A JP18924281A JPS5891410A JP S5891410 A JPS5891410 A JP S5891410A JP 56189242 A JP56189242 A JP 56189242A JP 18924281 A JP18924281 A JP 18924281A JP S5891410 A JPS5891410 A JP S5891410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging device
state imaging
dimensional solid
focus
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56189242A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Oikami
大井上 建一
Masahiro Aoki
雅弘 青木
Masatoshi Ida
井田 正利
Junichi Nakamura
淳一 中村
Asao Hayashi
林 朝男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP56189242A priority Critical patent/JPS5891410A/ja
Priority to US06/444,155 priority patent/US4563705A/en
Priority to DE19823243920 priority patent/DE3243920A1/de
Publication of JPS5891410A publication Critical patent/JPS5891410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 次元固体撮像装置により光電変換するようにした撮像装
置において、前記像を二次元固体撮像装置上に合焦状態
で結像させる自動合焦方法に関するものである。
従来、テレビカメラやスチールカメラにおいて、撮影レ
ンズにより形成される像を自動的に撮像装置の受光面や
フィルム面上に位置させるようにした自動合焦方法は既
知である。例えばテレビカメラにおいて、撮影レンズか
らの光束の一部を撮像管受光面と共役な位曹において受
光素子で検出し、像のボi具合いから焦点外れ信号を検
出し、この信号に基づいて撮影レンズをその光軸方向に
駆動するモータを付勢して焦点の合った像が常に撮像管
の受光面上に形成される屯うにしたものが知られている
。また、ほぼ同様の機構により撮影レンズを移動させて
ピントの合った像をフィルム面上に形成するようにした
スチールカメラも既知である。しかし、このような撮像
装置においては、大きくて富い撮影レンズをモータ等に
より光軸方向に駆動するため、駆動系が大掛りになると
共に高連移動も困姓であった。特にテレビカメラにおい
ては撮影レンズが大きく重量も歇くなるので上述した欠
点は特に顕著に現われ、迅速なピント合せが困難となる
欠点がある。このような欠点は撮影レンズを手動で操作
する場合にも生ずるものである。
最升に到り、半導体技術の進歩に伴ない0(3D 。
BBDI/)ような二次元固体撮像装置を用いたテレビ
カメラが開発され、さらには二次元固体撮像装置を用い
たスチールカメラも提案されている。
本発明はこの二次元撮像装置が非常に小形、軽−である
点に層目し、従来のように撮影レンズを駆動する代りに
二次元撮像装置を駆動する方が非常に有利になるという
事実に基づいて為したものである。
本発明の目的は、二次元固体撮像装置を有する撮像装置
において、非常に簡単な駆動系によって迅速に合焦状態
を得ることができる自動合焦方法を提供しようとするも
め−である。
本発明は、撮影レンズにより結像される像を光において
、前記撮影レンズを固定し、前記二次元固体撮像装置を
焦点ずれに応じて撮影レンズの光軸方向に変位させて焦
点調節を行なうことを特徴とするものである。
以下図面を参照−して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の自動合焦方法を実施する装置の基本的
構成を示す線図である。撮影レンズlにより被写体−の
像を二次元固体撮像装置3上に投影する。二次元固体撮
像装置3は光軸lに沿って駆動装置jにより駆動できる
ようになっている。
固体撮像装置3の出力映像信号を適切に処理し、電子ビ
ューファインダを上に被写体像を表示するようになって
いる。本発明においては、この電子ビューファインダぶ
上に表示される被写体像を輯2゜察しながら手動により
駆動系jを操作し、二次元固体撮像装@Jを光軸ダに沿
って移動させ、ピントの合った像が電子ビューファイン
ダを上に表示されるようにすることによって二次固体撮
像装置3上に被写体コのピントの合っ−た像を形成する
ことができる。さらに自動的に合焦を行なうこともでき
、この場合には二次元固体撮像装w3の出力映像信号の
少なく共一部を合焦検出回路7に供給し、焦点ずれに応
じた信号を作り、これを駆動系Sに供給し、二次元固体
撮像装置3を自動的に合焦位置に駆動することができる
。本発明は小形で@量の二次元固体撮像装w3を駆動す
るものであるから駆動系jは通常のモータだけでなく、
ボイスコイルやリニアモータなどの高速動作可能なもの
を使用することができるのできわめて高速の自動合焦が
可能となる。さらに撮影レンズlを移動する従来のもの
に比べて二次元固体撮像装置3を移動する場合には移動
量は小さくて足りるのでざらに高速の合焦動作が可能と
なると共に駆動系もさらに簡単かつ小形となる。また合
焦検出装置7も檀々の形式のものがあるが、合焦近傍で
は像の尚周波成分が大きくなることを利用し、二次元固
体撮像装置3の出力映像信号を周波数−電圧変換回路に
供給して焦点ずれに応じた信号を作り、これを躯剛糸S
に供給することができる。この場合合焦位置になったと
きに駆動信号がなくなるようにすればよい。
第2図および第3図は本発明による合焦方法を実施する
装置の一例を示す線図であ−る。本例においては焦点外
れを検出するための受光素子を二次元固体撮像装置と一
体に形成することにより構成をさらに簡単化したもので
ある。すなわち撮影レンズlによる被写体−の像を二次
元固体撮像装置lOで受光するようにすると共に第2図
に平向図で示すように、この二次元固体撮影装置の基板
//上に合焦検出用の二列の受光素子列/2 、 /J
を一体に形成する。これら受光素子列/J 、 /Jの
前方には光路分割プリズム14!を配置し、受光素子列
/2 、 /3が予定焦平面のそれぞれ前後に位置する
ようにする。
この場合、二次元固体撮像装置10に対する焦点位置を
調整するために光路長補正板tx t−固体撮像装置1
0の上に設けである。焦点ずれの検出は、受光素子列/
2 、 /Jの出力信号を所定の関数にしたがって演算
を行なって評価値を求め、これにより焦点ずれの大きさ
および方向に応じた振幅および極性を有する焦点外れ信
号を作ることができる。この焦点外れ信号によって二次
元固体撮像装@ 10および受光素子列/λ、/3を一
体に形成した基板10を光軸方向に移動させることによ
り合焦状態を得ることができる。
第q図は本発明の合焦方法を実施する装置の他の例を示
すものである。本例では撮影レンズlを6過する被写体
−からの光の少なく共一部を71−7ミラーIにより反
射させ、ペンタプリズム〃を介して肉眼nにより観察で
きるようにすると共にハーフミラ−〃を透過した光を二
次元固体撮像装置Bおよびこれと同一の基板21に形成
した合焦検出用の一対の受光素子列B、26に入射させ
るようにする。第3図に示すように二次元固体撮像装置
Bの基板21に受光素子列B、Mが一体に形成されてお
り、またこの基板21の前面には光路長補正板1が設け
られている。この光路長補正板lは、第1受光素子列B
の前方での厚さが二次元固体撮像装置IBの前方での厚
さよりも厚くなっていると共に第1受光素子列スの前方
には存在していないようなものである。このような光路
長補正板1を用いることにより二次元固体撮像装置nが
合焦位置となるとき、第1および第1受光素子Bおよび
ムは合焦面に対して僅かに前方および後方に位置するよ
うになる。
本例においては第1および第2の受光素子列B−スの出
力を固体撮像装置nの移動方向に応じて切換えられるス
イッチdおよびバイパスフィルタ〃を経て周波数−電圧
変換回路1に供給する。受光素子列の出力映像信号中に
含まれる高周波成分撤と焦点状態との関係は第6図に示
すように合焦位置において高周波成分量は最大となり、
合焦位置からずれるのに伴なって減少する。したがって
周波数−電圧変換回路30の出力をピーク検出回路31
に供給し、出力のピーク値を検出することにより合焦状
態を判定することができる。ピーク値検出回路31はピ
ークホールド回路32とコンパレータ33を有しており
、周波数−電圧変換回路30の出力が増大して行き、ピ
ークに達した後に減少する瞬時にコンパレータ33から
合焦信号が出力されるようになる。この合焦信号を二次
元固体撮像装置2?の駆動系31に供給して固体撮像装
置nの移動を停止させるようにする。この場合、ピーク
検出回路3/から合焦信号が出力されるのは実際のピー
ク値、すなわち合焦位置を過ぎたところであると共に駆
動系31も幾分かの応答遅れがあるので、もし受光素子
列X、Xを固体撮像装fll12?と同一平面に配置す
ると、合焦位置を若干通り過ぎてから固体撮像btuは
停止することになり、ピントのぼけた像となってしまう
。このような欠点を除くためには受光−子列B、ムを光
軸方向に固体撮像装置の前後にすらして配置すればよい
が、このような構成とすることは非常に面倒となる。こ
れに対し本実施例では上述したような光路長補正板1を
設けることにより受光素子列」、ムを二次元固体撮像装
置nと同一の基板2ダの同一平面内に形成することがで
きるので、撮像装置の製造は非常に容易となる。
本実施例では、二次元固体撮像装置27t&方向に移動
するときは第1受光素子列Bの出力をスイッチコにより
取入れ、この出力に基づいて合焦位置が検出されたとき
に固体撮像装置の移動を停止するようにすれば、上述し
た時間遅れのために、固体撮像装置上にピントの合った
像が形成されることになる。したがって受光素子列B、
にと固体撮像装置Bとの光軸方向のずれの大きさΔは、
上述した時間遅れを考慮して決定すれはよい。
本発明は上述した例にのみ限定されるものではなく、畿
多の変形、変更が可能である。例えば自動合焦な行なう
場合、合焦検出用の受光素子列は必らずしも二次元固体
撮像装置と一体にIIIEする必要はなく、例えばハー
フミラ−によって撮影レンズからの光束の一部を反射さ
せ、この反射光を受光する位置に合焦検出用受光素子列
を配置することもできる。このような場合にはこの受光
素子列を二次元固体撮像装置と連動して光軸方向に移動
させるようにすればよい。また合焦検出方法は上述した
高周波成分検出法やコントラスト検出法に限られるもの
ではなく、像の横ずれ検出法などを用いることもできる
。さらに上述した例では合焦検出用受光素子は撮影レン
ズからの光を受光すイ、紅うに配置したが、第7図に示
すように、撮影レンズlによる被写体−の像を二次元固
体撮像装meに投1するようにし、別に合焦検出用光学
系を設け、そのレンズ41/により被写体鴨の像を受光
素子列グ3に入射させ、この受光素子列の出力信号配合
焦検出回路杯で処理して焦点ずれに応じた信号を作り、
これによって駆動系aSを動作させ、二次元固体@像装
置11功を撮影レンズlの光軸方向に移動させると共に
合焦検出用レンズqまたは受光素子列13をレンズダl
の光軸方向に移動させるようにすることもできる。
上述したように本発明の合焦方法においては小形かつ軽
皺の二次元固体撮像装置を移動させるようにしたから、
その駆動系は非常に簡単となると共に迅鼓な合焦が可能
となる。特に自動合焦を行なう場合には駆動糸が小形と
なり撮像装置全体を小形、41111−とすることがで
きる。また合焦検出用の受光素子を二次元固体撮像装置
と一体に構成する場合には固体撮像装置の鋲造が容易に
なると共に合焦検出用の光学系を移動させるための別個
の駆動手段が必要でなくなる利点も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の合焦方法を実施する装置の基本的構成
を示す図、 第2図は本発明方法を実施する装置の一例の構成を示す
図、 第3FgJは同じくその一部分を示す図、第参図は本発
明方法を実施する装置の他の例を示す図、 第5図は同じくその一部分を示す図、 第を図は同じくその動作を説明するための図、第7図は
本発明方法を実施する装置のさらに他の例を示す図であ
るO l・・・撮影レンズ・コ・・・被写−1J、10,13
.侵・・・二次元固体撮像装置、!、3ギ、 ys・・
・駆動系、≦・・・m子ビューファインダ、7#鐸・・
・合焦検出回路、l/ 、 2ダ・・・基板、/2 a
 /J e ” eム、Q・・・合焦検出用受光素子列
% 4 # /I e 1・・・光路長補正板。 第1図 第2図 第3図 第4図 7″t

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1waT#レンズにより結像される像を光電変換する二
    次元固体撮像装置を有する撮像装置において、前記撮影
    レンズを固定し、前記二次元固体撮像装置を、焦点ずれ
    に応じて撮影レンズの光軸方向に変位させて焦点調節を
    行なうことを特徴とするm像装置の合焦方法。 2 前記焦点ずれを自動的に検出し、この検出した焦点
    ずれに応じて二次元固体撮像装置の駆動系を動作させ、
    自動的に合焦を行なうことを特徴とする特許請求の範囲
    l記載の撮像装−の合焦方法。 器 受光部を、前記二次元固体撮像装置と一体に榊成し
    た合焦、検出装置によって前記焦点ずれを検出すること
    を特徴とする特許請求の範囲2紀載の撮倫装jlの合焦
    方法0
JP56189242A 1981-11-27 1981-11-27 撮像装置の合焦方法 Pending JPS5891410A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56189242A JPS5891410A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 撮像装置の合焦方法
US06/444,155 US4563705A (en) 1981-11-27 1982-11-24 Automatic focus controlling apparatus and method
DE19823243920 DE3243920A1 (de) 1981-11-27 1982-11-26 Vorrichtung und verfahren zur scharfeinstellung einer bildaufnahmevorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56189242A JPS5891410A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 撮像装置の合焦方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5891410A true JPS5891410A (ja) 1983-05-31

Family

ID=16237990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56189242A Pending JPS5891410A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 撮像装置の合焦方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4563705A (ja)
JP (1) JPS5891410A (ja)
DE (1) DE3243920A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115409A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Tamuron:Kk 固体撮像素子を有するカメラの合焦検出装置用光学系

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978324A (ja) * 1982-10-27 1984-05-07 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像素子を用いた電子カメラのストロボ発光制御装置
DE3344274A1 (de) * 1982-12-07 1984-06-07 Canon K.K., Tokio/Tokyo Bildaufnahme-einrichtung mit einer belichtungssteuereinrichtung
JPS6012525A (ja) * 1983-07-01 1985-01-22 Victor Co Of Japan Ltd 光電変換装置
JPS60145764A (ja) * 1984-01-10 1985-08-01 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像走査記録方法
DE8530144U1 (ja) * 1985-10-24 1987-12-23 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel, De
US4945379A (en) * 1985-12-28 1990-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Camera shutter and viewfinder control apparatus
US4843413A (en) * 1988-03-28 1989-06-27 Eastman Kodak Company System which uses threshold counts to achieve automatic focus
DE4102196C2 (de) * 1990-01-26 2002-08-01 Olympus Optical Co Abbildungsvorrichtung zum Nachführen eines Objektes
DE4105003A1 (de) * 1991-02-19 1992-08-20 Hell Ag Linotype Verfahren und einrichtung zur scharfeinstellung eines optischen abbildungs-systems
DE4105002C2 (de) * 1991-02-19 1995-03-23 Hell Ag Linotype Verfahren und Einrichtung zur Scharfeinstellung eines optischen Abbildungs-Systems
DE4214283A1 (de) * 1992-04-30 1993-11-04 Schneider Co Optische Werke Messkamera
US5245172A (en) * 1992-05-12 1993-09-14 United Parcel Service Of America, Inc. Voice coil focusing system having an image receptor mounted on a pivotally-rotatable frame
US5442167A (en) * 1993-04-16 1995-08-15 Intermec Corporation Method and apparatus for automatic image focusing
DE4436032C2 (de) * 1994-10-08 1997-04-30 Holger Dr Ing Wente Verfahren zum dreidimensionalen Vermessen und Erfassen des Fahrweges eines ein begrenztes Gelände befahrenden Fahrzeuges sowie Peileinheit und Autotheodoliten hierfür
DE4437900A1 (de) * 1994-10-22 1996-04-25 Microbox Dr Welp Gmbh & Co Scanner zur Erzeugung von digitalen Bildsignalen
US6068189A (en) * 1996-01-18 2000-05-30 Datalogic S.P.A. Focusing device including capacitive transducer position sensor
ATE265695T1 (de) * 1996-01-18 2004-05-15 Datalogic Spa Fokussierungsvorrichtung
US5926218A (en) * 1996-06-04 1999-07-20 Eastman Kodak Company Electronic camera with dual resolution sensors
US5815742A (en) * 1996-06-11 1998-09-29 Minolta Co., Ltd. Apparatus having a driven member and a drive controller therefor
DE19639854A1 (de) * 1996-09-27 1998-06-10 Vitronic Dr Ing Stein Bildvera Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung von auf potentiell großflächigen Gegenständen aufgebrachten, optisch erfaßbaren Informationen
JP3592147B2 (ja) * 1998-08-20 2004-11-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3967056A (en) * 1973-02-26 1976-06-29 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic focusing apparatus
US4200892A (en) * 1978-03-27 1980-04-29 Rca Corporation Solid state image sensor
US4470676A (en) * 1978-07-28 1984-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting device
JPS6053943B2 (ja) * 1978-11-30 1985-11-28 キヤノン株式会社 カメラの合焦検出装置
JPS5576312A (en) * 1978-12-04 1980-06-09 Canon Inc Focus detecting system of image
JPS55149575A (en) * 1979-05-11 1980-11-20 Hitachi Ltd Television camera unit
JPS5651164A (en) * 1979-10-03 1981-05-08 Hitachi Ltd Automatic focusing device
JPS56132313A (en) * 1980-03-19 1981-10-16 Fuji Photo Film Co Ltd Automatic focusing device
JPS56132315A (en) * 1980-03-19 1981-10-16 Fuji Photo Film Co Ltd Automatic focusing method
JPS56132876A (en) * 1980-03-22 1981-10-17 Canon Inc Solid image pickup device
JPS575019A (en) * 1980-06-13 1982-01-11 Olympus Optical Co Ltd Focus controller
US4414575A (en) * 1980-11-21 1983-11-08 Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha Autofocus system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115409A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Tamuron:Kk 固体撮像素子を有するカメラの合焦検出装置用光学系

Also Published As

Publication number Publication date
US4563705A (en) 1986-01-07
DE3243920C2 (ja) 1987-06-11
DE3243920A1 (de) 1983-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5891410A (ja) 撮像装置の合焦方法
CN101247477B (zh) 摄像设备及其控制方法
US6377305B2 (en) Image sensing apparatus
JP2015194706A5 (ja)
JPS6248808B2 (ja)
JP2006064969A (ja) オートフォーカスシステム
JP3733228B2 (ja) アオリ機構付き撮像装置、方法、及び記憶媒体
JPS5926708A (ja) ズ−ムレンズの合焦方法
JP2010145495A (ja) カメラシステム
JP2004109864A (ja) 撮像装置およびそれを有する撮像システム
JPH09274130A (ja) レンズ鏡筒及びカメラ
JPH1026725A (ja) オートフォーカス装置
JP5610929B2 (ja) 撮像装置
JP2007079030A (ja) 撮像システム
JP3490747B2 (ja) スチルビデオカメラの自動焦点調節装置
JP2004151608A (ja) オートフォーカスシステム
JPS58158618A (ja) 自動焦点調節装置
JP2010139787A (ja) 撮像装置
JPS61191173A (ja) ビデオカメラのオ−トフオ−カス装置
JPH01178941A (ja) 一眼レフレックスカメラ用焦点検出装置
JP3232566B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPH1026722A (ja) オートフォーカス装置
JPH09189854A (ja) 撮像装置の自動焦点調節装置および自動焦点調節方法
JPH09230224A (ja) 焦点状態判定方法、自動焦点方法および自動焦点装置
JPH02215282A (ja) 動体追尾装置