JPS5890923A - 合成樹脂製バンドの製造方法 - Google Patents

合成樹脂製バンドの製造方法

Info

Publication number
JPS5890923A
JPS5890923A JP56190148A JP19014881A JPS5890923A JP S5890923 A JPS5890923 A JP S5890923A JP 56190148 A JP56190148 A JP 56190148A JP 19014881 A JP19014881 A JP 19014881A JP S5890923 A JPS5890923 A JP S5890923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
product
synthetic resin
extrusion molding
polypropylene resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56190148A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryosuke Yui
由井 亮輔
Kenji Kawabata
健二 川端
Yoshiro Ooyama
大山 芳郎
Kuniaki Fujita
藤田 邦朗
Mitsuru Minamino
南野 満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Jushi Corp
Original Assignee
Sekisui Jushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Jushi Corp filed Critical Sekisui Jushi Corp
Priority to JP56190148A priority Critical patent/JPS5890923A/ja
Publication of JPS5890923A publication Critical patent/JPS5890923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は梱包用等として使用される柔軟性があり、かつ
強度の優れた合成樹脂製バンドの製造方法に関する。
一般に、従来におけるこの種の合成樹脂製バンドは所要
の強度を有している反面柔軟性に劣る嫌いがあり、その
ため手触りが悪く、またプラスチックバイブ等の柔らか
い物を梱包する場合に表面に傷を付ける等の欠点があっ
た。これに対しては材料を発泡させることにより柔軟化
させることが行われるが、この場合には強度が低下して
特に機械による梱包作業時に切断するおそれが生じるの
であり、またこれを補うためにはバンドの幅や厚みを必
要以上に大きくしなければならなかったのである。
本発明は、このような従来製品における欠点を解消する
もので、ポリプロピレン樹脂を主成分とする材料を使用
し、これを溶融した上でそのまま又は発泡させた上でバ
ンド状に押出し成形すると共に、長手方向に延伸するこ
とにより強度性を付与し、且つエンボス加工及び機械的
もみほぐし処理の少なくとも一方によって組成を長手方
向の微細な繊維状とすることにより、柔軟性がありかつ
十分な強度を有する合成樹脂製バンドの製造を可能にし
たものである。
即ち、本発明合成樹脂製バンドの製造方法においては、
先ず、材料としてポリプロピレン樹’Il’l ヲ主成
分とし、これに高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレ
ン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー、ア
タクチックポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂を
一種又は二種以上、及び必要に応じてエラストマーをこ
れらの合計量で主成分に対する重量比が約10〜90%
の範囲で混合したものを使用すると共に、これを溶融し
た上で適宜押出し成形機によってバンド状に押出す。
然る後、この押出し成形品を一旦冷却した後、加熱延伸
槽に導入して長手方向に延伸し、これにより分子配向を
そろえて所要の強度を付与する。その場合における延伸
倍率は製品の用途、必要とする強度等によって異なるが
、材料を発泡させる場合は3〜8倍、発泡させない場合
は6〜12倍の範囲が望ましい。次にこのバンド状製品
を冷却後、凹凸を有する対となったエンボスロールによ
って5〜20回のエンボス加工をすることにより、或は
バンド状製品を繰り返し屈伸させるもみほぐし装置によ
って機械的もみほぐし処理を行うことにより、繊維の幅
方向及び厚み方向の結合状態を弱くし或は分離して該製
品の組成を長手方向の微細な繊維状にし、これにより引
張り弾さ等の強度を低下させることなく製品を柔軟化さ
せるのである。
ここで、上記エンボス加工と機械的もみほぐし処理は、
必要に応じてその一方又は両方を行い、更に複数回交互
に行ってもよい。また、本発明の実施例においては、上
記材料として約3倍程度の範囲内で発泡させたものを用
い、これにより製品を一層柔軟化させることが図られて
いる。
次に本発明の実施例について説明する。
実施例1 材料として、ポリプロピレン樹脂を主成分とし、これに
高密度ポリエチレンを主成分に対する重量比で30%混
合したものを用いた。この材料を溶融した上で、第1図
に示すように先ず押出し成形機1からバンド状に押出し
、次にこの押出し成形品2を冷却槽3に導入して一旦冷
却した後、加熱延伸槽4に導入して95〜98℃のスチ
ームで加熱すると共に、送りロール5に対するぢ1張り
ロール60回転速度を調整することによって約10倍に
延伸した。然る後このバンド状製品2′を冷却槽7に導
入して冷却後、エンボス加工装置8における対をなすエ
ンボスロール9,9間を通過させ、続いてもみほぐし装
置10に導入した。これにより組成が長手方向の微細な
繊維状とされ、所要の強度と柔軟性を有する完成品2“
を得た。ここで上記エンボス加工装w8における対をな
すエンボスロール9,9の表面には第2図に示すように
対応する凹凸g/、g/が形成されている。また上記も
みほぐし装置10け、v、3図に示すように偏芯位置に
ベアリングlla、11.bを介してそれぞれ案内部材
12a、12bが嵌込まれた一対の逆方向に回転せしめ
られる円盤13a、13bから構成され、バンド状製品
2′が上記案内部材12a。
12bにおける扁平な孔12a’ 、12b’を通過せ
しめられることにより該バンド状製品が捩じれることな
く幅及び厚み方向に屈伸せしめられるようになされてい
る。これらによりバンド状製品の組成が長手方向の微細
な繊維状とされるのである。
尚、もみほぐし装置は第3図に示すような構成の他に、
第4図に示すようにバンド状製品2′を通過させる扁平
な孔21’、21’を有する両側の固定案内部材21,
21、同じく扁平な孔22’を有する中間の可動案内部
材22から構成され、上記各孔21’ 、22’ 、2
1’を通過せしめられるバンド状製品2′が可動案内部
材22の上下動によりもみほぐされるようにしたもみほ
ぐし装置20を用いてもよい。
実施例2 材料として、上記実施例と同様にポリプロピレン樹脂を
主成分とし、これに高密度ポリエチレンを主成分に対す
る重量比で10%混合したものを用い、これを溶融後約
2倍に発泡させた上で押出し成形機からバンド状に押出
し、次に一旦冷却した後加熱延伸槽に導入して約6倍に
延伸した。以下実施例1と同様の工程により、いっそう
柔軟化された製品が得られた。
尚、主成分に対する混合物の種類、混合比率、或は延伸
倍率、発泡倍率等は上記各実施例に示すものに限らず、
製品の使用目的、得ようとする強度と柔軟性の兼ね合い
等に応じて前記した範囲において適宜選択されるのであ
り、また柔軟性付与のためのエンボス加工及びもみほぐ
し処理を一方又は双方或は繰り返し行うことについても
同様である。
以上のように、本発明合成樹脂製バンドの製造方法は、
ポリプロピレン樹脂を主成分とする溶融材料をバンド状
に押出し成形し、然る後該押出し成形品を長手方向に延
伸すると共に、エンボス加工及び機械的もみほぐし処理
の少なくとも一方によって微細な繊維状にする構成とし
たから、所要の強度と柔軟性を同時に備えた合成樹脂製
バンドが製造されることになり、これにより機械による
梱包作業或は重量物の梱包にも十分使用できると共に、
被梱包物がプラスチックパイプ等の柔い物である場合に
も表面に傷を付ける等の弊害を生ぜず、しかも手触りの
優れた各種梱包用等のバンドが実現せしめられる効果を
奏するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の実施例を示す工程図、第2図は該
実施例におけるエンボスロールの拡大側面図、第3図は
同じくもみほぐし装置の要部拡大斜面図、第4図はもみ
ほぐし装置の他の実施例を示す要部拡大斜面図である。 l・・・押出し成形機、2・・・押出し成形品、2〃・
・・完成品、4・・・延伸槽、8・・・エンボス加工装
置、10.20・・・もみほぐし装置 出願人  積木樹脂株式会社 第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリプロピレン樹脂を主成分とする溶融材料をバ
    ンド状に押出し成形すると共に、該成形品を長手方向に
    延伸し、然る後これをエンボス加工及び機械的もみほぐ
    し処理の少なくとも一方により組成を長手方向の微細な
    繊維状上することを特徴とする合成樹脂製バンドの製造
    方法。
  2. (2)押出し成形に際して材料を発泡させる特許請求の
    範囲第1項記載の合成樹脂製バンドの製造方法。
JP56190148A 1981-11-26 1981-11-26 合成樹脂製バンドの製造方法 Pending JPS5890923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56190148A JPS5890923A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 合成樹脂製バンドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56190148A JPS5890923A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 合成樹脂製バンドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5890923A true JPS5890923A (ja) 1983-05-30

Family

ID=16253204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56190148A Pending JPS5890923A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 合成樹脂製バンドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5890923A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294558A (ja) * 1985-10-17 1987-05-01 宇部日東化成株式会社 ポリプロピレン製梱包用バンド
JPH0655604A (ja) * 1991-10-04 1994-03-01 Mabuchi:Kk 合成樹脂バンド
JP2006207748A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toyoda Gosei Co Ltd 補強ホースの製造方法
CN102442474A (zh) * 2010-09-30 2012-05-09 上海自立塑料制品有限公司 一种pet塑料打包带及其加工方法
CN112088080A (zh) * 2018-12-27 2020-12-15 株式会社Huvis 聚对苯二甲酸乙二醇酯发泡片制造装置及制造方法
JP2021511977A (ja) * 2018-12-27 2021-05-13 ヒューヴィス コーポレーションHuvis Corporation Pet発泡シートの製造装置および製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS481375U (ja) * 1971-05-17 1973-01-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS481375U (ja) * 1971-05-17 1973-01-09

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294558A (ja) * 1985-10-17 1987-05-01 宇部日東化成株式会社 ポリプロピレン製梱包用バンド
JPH0655604A (ja) * 1991-10-04 1994-03-01 Mabuchi:Kk 合成樹脂バンド
JP2006207748A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toyoda Gosei Co Ltd 補強ホースの製造方法
JP4513585B2 (ja) * 2005-01-31 2010-07-28 豊田合成株式会社 補強ホースの製造方法
CN102442474A (zh) * 2010-09-30 2012-05-09 上海自立塑料制品有限公司 一种pet塑料打包带及其加工方法
CN112088080A (zh) * 2018-12-27 2020-12-15 株式会社Huvis 聚对苯二甲酸乙二醇酯发泡片制造装置及制造方法
JP2021511977A (ja) * 2018-12-27 2021-05-13 ヒューヴィス コーポレーションHuvis Corporation Pet発泡シートの製造装置および製造方法
CN112088080B (zh) * 2018-12-27 2022-08-23 株式会社Huvis 聚对苯二甲酸乙二醇酯发泡片制造装置及制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI85245B (fi) Foerfarande foer framstaellning av ett foliematerial av hoeg styrka.
US4483333A (en) Orthopedic cast
US3956450A (en) Binding strap, and process for manufacturing same
KR20050053615A (ko) 제어된 수축력을 갖는 신장성 부직 재료 및 그의 제조 방법
US4123476A (en) Reinforced plastic material and a process for the production thereof
JPH0616828A (ja) シート状複合素材
US3637906A (en) Oriented thermoplastic films and method of producing same
JPS5890923A (ja) 合成樹脂製バンドの製造方法
US3746608A (en) Shaped article of synthetic resin having mechanically disordered orientation
US3429959A (en) Method of making foils of thermoplastic synthetic materials
JPS596786B2 (ja) 合成樹脂結束紐とその製造法
KR101962120B1 (ko) 생분해성 모노필라멘트 조성물 및 이를 이용한 모노필라멘트 제조방법
JP3526971B2 (ja) 多孔性シート及びその製造方法
JPH07205275A (ja) 合成樹脂製スティック及びその製造装置
JPS5964335A (ja) 強化ポリマ−製品
JPH0149802B2 (ja)
JPS6197416A (ja) 高強度特殊モノフイラメントおよびその製造方法
JPH07503285A (ja) 二成分エラストマーネット
GB1087036A (en) Shaped article of synthetic resin having mechanically disordered orientation
CA1114119A (en) Uniaxially stretched product of crystalline polyolefins with high tensile strength and superior flexibility
EP0935524A1 (de) Verfahren zum herstellen von geschäumten kunststoffhohlkörpern
US3461198A (en) Method of preparing uniaxially oriented,flat propylene-ethylene copolymer articles
JPS58132515A (ja) スタンピング成形用のシ−ト状成形材料の製造方法
JP2686160B2 (ja) 同時2軸延伸フィルムの製造方法
KR100454462B1 (ko) 인조실 제조방법