JPS5890861A - 模写電話装置 - Google Patents

模写電話装置

Info

Publication number
JPS5890861A
JPS5890861A JP56188547A JP18854781A JPS5890861A JP S5890861 A JPS5890861 A JP S5890861A JP 56188547 A JP56188547 A JP 56188547A JP 18854781 A JP18854781 A JP 18854781A JP S5890861 A JPS5890861 A JP S5890861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
circuit
facsimile
copy
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56188547A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichiro Nagai
長井 淳一郎
Takamasa Maeda
前田 隆正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Nihon Musen KK
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Nihon Musen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd, Nihon Musen KK filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP56188547A priority Critical patent/JPS5890861A/ja
Publication of JPS5890861A publication Critical patent/JPS5890861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、模写通信装置と電話機とを一体化した装置に
関する。
模写通信装置は、一般に電話回線または専用回線を介し
て通信が行われる。そこで、従来においては、例えは第
1図に示すように、電話機1と模写通信装置2と切換装
置3とから構成したもの、または第2図に示すように、
電話機1と切換装置内蔵の模写通信装置4とから構成し
たものが一射的に知られている。しかも、これらの装置
は、電話機1と模写通信装置2または4とが回線5への
接続につきそれぞれ独立した装f!l構成となっている
ため、設置スペースを要し、取扱いも面倒であるばかシ
でなく、回路設計の統合も困難であシ、利用正極々の不
便があった。
本発明は、前述した従来の電話回線等を利用する模写通
信装置の問題点を全て克服すべく提案されたものであっ
て、その目的とするところは、模写通信装置と電話様と
を構造的に一体化し、模写通信と電話とを同時利用でき
る小型にして取扱いの簡便な模写電話装置を提供するに
ある。
次に、本発明に係る模写電話装置の実施例につき添付図
面を参照して以下詳細に説明Jる。
第3図は、本発明装置の基本的な概念を示すブロック図
であり、第1図および第2図に示す従来装置と比較して
、模写通信装置と電話機とを構造的に一体化し、この一
体化して得られた模写電話装置6を直接回線5に接続配
置したものである。
第4図は、前記第3図に示す模写電話装置6の回路構成
の一例を示すブロック図である。第4図において、7は
操作部、8は電話回路、9は模写通信回路、10 はイ
ンタフェース回路、11  は模写入出力部、そして1
2  は送受話器を示す。このような回路構成からなる
模写電話装置6の動作につき説明すれば、次の通りであ
る。
まず、模写送信を行う場合は、操作部7において適宜ボ
タン操作を行い、電話回路8および模写通信回路9を動
作並びに制御してインタフェース回路10  を介し模
写電話装fIt6を回線5と通信可能に接続する。次い
で、模写入出力部11  にセントした模写媒体より模
写信号を回線5へ送信することができる。また、模写受
信を行う場合は、回線5から送信されでくる呼5出信号
によりインタフェース回路10  を介して模写通信回
路9が動作及び制御され、模写入出力部11において模
写媒体に受信された模写信号が記録表示される。
一方、電話機能は、操作部7のボタン操作によって電話
回路8を動作並びに制御し、インタフェース回路10 
を介し1模写電話装飯6を回線5と通信可能に接続した
際、送受話器12 により会話することができる。また
、着信の一合は、回線5からの信号がインタフェース回
路10 を介して電話回路8を動作並びに制御すること
により、送受話器12により会話することができる。
前述した実施例から明らかなように、本発明によれば、
模写通信装置と電話着とを一体化構造とすることによシ
、同一機能を鳴する回路の統合により回路設計が簡略と
なり、装置全体の構成が簡易かつ小型化できる。また、
機械設計上も小型化でき機能的な設計が可能である。従
って、IkIllの操作性が良好となり、操作部も1他
所に集約できるので取扱いが簡便となる。特に、この種
の装置間における回路の信号伝送方式として、模写信号
と電話信号との多重化を行うことによシ、模写通信と電
話とを同時に行うことができる。従って、例えば模写信
号をディジタル信号とし、音声信号をアナログ変a (
AM、FM、PM)するかディジタル変調(PCM)す
ることにより、模写信号と電話信号との多重化を行うこ
とができる。
さらに、本発明装FLは、電話様能に対し前金制動機構
を付加したり、メモリ機能、計算機能および時計機能等
を付加する′ことも可能である。
一方、模写通信様能につい・でも、送受侶桜能を有する
もの以外に、送信様能または受信機能のみセするものと
することもできることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の模写通信装置と電話機との
結合関係を示すブロック図、第3図は本発明に係る模写
亀話装しの第1図および第2図と比較した状態を示す概
念図、第4図は第3図に示す装置のブロック回路図であ
る。 1・・・電話機    2・・・模写通信装置3・・・
切換装置 4・・・切換装置付き模写通信装置 5・・・回線     6・・・模写電話装置7・・・
操作部    8・・・電話回路9・・・模写通信回路 10・・・インタフェース回路 11・・・模写入出力部  12・・・送受話器特許出
転入   日本無線株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (4)  模写通信装置と電話機とを構造的に一体化し
    て構成することを特徴とする模写電話装置。 (2、特許請求の範囲第1項記載の模写電話装置におい
    て、模写通信回路と電話回路とは同一機能を有する回路
    を統合化してなる模写電話装置。 (3)特許請求の範囲第1項記載の模写電話装置におい
    て、模写信号と電話信号とを多重化伝送方式により同時
    に送受信可能に構成してなる模写電話装置。
JP56188547A 1981-11-25 1981-11-25 模写電話装置 Pending JPS5890861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56188547A JPS5890861A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 模写電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56188547A JPS5890861A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 模写電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5890861A true JPS5890861A (ja) 1983-05-30

Family

ID=16225604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56188547A Pending JPS5890861A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 模写電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5890861A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63185154A (ja) * 1987-01-27 1988-07-30 Hitachi Ltd 音声情報送受信方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63185154A (ja) * 1987-01-27 1988-07-30 Hitachi Ltd 音声情報送受信方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0238025B2 (ja)
JPS5890861A (ja) 模写電話装置
JPH03166894A (ja) ボタン電話装置
JPH06152512A (ja) コードレス電話装置
JPH0279648A (ja) 電話装置
JPS6348063A (ja) フアクシミリ装置
JP3418584B2 (ja) 無線電話装置
JP2978616B2 (ja) テレビモニタ付ホームテレホン
JP3749830B2 (ja) 構内交換システム及びそのデジタル電話端末
JP3854335B2 (ja) モデム装置
JPS6112155A (ja) 音声記録制御方式
JPH036049Y2 (ja)
JPS61101152A (ja) 電話機
JPH0120827B2 (ja)
JPH07135537A (ja) 画像送信装置
JPH05292163A (ja) 多機能電話機
JPH02130095A (ja) 音声帯域圧縮装置
JPH06315007A (ja) デジタル携帯無線電話システム
KR19980031725A (ko) 영상전화기 기능을 지닌 캠코더
JPH0730640A (ja) デジタル携帯無線電話装置
JPH0759103B2 (ja) デジタルボタン電話装置
JPH01245789A (ja) ボタン電話装置
JPH01245788A (ja) ボタン電話装置
JPS63117539A (ja) 電話機
JPH04336743A (ja) 遠隔制御システム