JPS5890658A - 像形成装置 - Google Patents

像形成装置

Info

Publication number
JPS5890658A
JPS5890658A JP56188909A JP18890981A JPS5890658A JP S5890658 A JPS5890658 A JP S5890658A JP 56188909 A JP56188909 A JP 56188909A JP 18890981 A JP18890981 A JP 18890981A JP S5890658 A JPS5890658 A JP S5890658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
memory
data
sheet
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56188909A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0374067B2 (ja
Inventor
Takeshi Miyagi
健 宮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56188909A priority Critical patent/JPS5890658A/ja
Publication of JPS5890658A publication Critical patent/JPS5890658A/ja
Publication of JPH0374067B2 publication Critical patent/JPH0374067B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3871Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals the composed originals being of different kinds, e.g. low- and high-resolution originals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はイメージデータプロセス方法又は装置に関する
従来読取像の処理装置として第1図のものが提案されて
いる。これは原稿lを画像読取部3で読み取)、デジタ
ル信号に変換後、画像メモリ一部4に記憶する0次に一
度ディスク等の外部補助メモリ一部5に画像データを転
送し編集処理のためのデータファイルを形成する。
編集処理は、外部補助メモリ一部5の中から必要なデー
タ部分を抽出して最終的に必要とする画像の画像配置を
決めて、画像メモリ一部4に転送する。配置法めやその
確認は、ディスプレー8、ライトペン90入出力装置を
用いて作業する。I&集処理後画像メモリ一部4のデー
タは、画像記録部7に送られて画像処理された記録物2
がプリントアウトされる。
このような装置においては、画像処理された記録物を得
るためには必らず画像読取部で読みとった原稿の画像が
もとにな2ておりまったく別な情報の追加は困難である
又、それが可能であっても、ドキュメント読破り、及び
別のイメージデータの大刀作業以外、編集のためのレイ
アウト決定のための作業が煩雑となる。
又、原稿文蕾などの誤字がある場合、また読み取った原
稿の文字がよごれていた場合、または画像処理をして文
章の配置が変った場合に文書部分の修正が出来なかった
り、修正に時間を要するため非能率的になるなどの欠点
があった。
又、画像データグ筒セスの為にディスク等ノ補助メモリ
を用いることは、ディスクメモリーの動作スピードに合
ゎせてデータの転送、逆転送をしなければならず、高速
処理ができず、ま友外部補助メモリーを使用する場合は
、登録や検索の手続きを行なわなけれはならず手間がが
かるものであった。
又従来複数のドキュメントイメージを続けて複写するた
めにドキュメントを連続コピー動作に同期して交換する
必要があり、そのための装置が煩雑となった。
以下図面を参照しながら本発明の実施例について説明す
る。第2図は本発明の1例を示すもので、lは写真や図
形などの原稿、3は原稿lを読み取りデジタル信号に変
換する画像読取部、これはOOD等の周知のラインスキ
ャナ及びそれを副走査方向にムーブする装置からなる、
4は画像読取部3にて読み取った画像データを配憶らな
る、5は画像メモリ一部4のデータをファイルとして多
量に記憶する外部補助メモリ一部公知のワードプロセッ
サーで、内部にキーボード13とディスプレイ14、そ
して文書データを記録する文書メモリ10を持つ。この
メモリもプリント1ページ分のデータを格納できる周知
の半導体メモリからなる。15はワードプロセッサ12
と画像メモリ一部4、外部補助メモリ一部5の各データ
を合成編集し、ワードノロ/Z セッサ鴬から受けた文書データの改行編集も同時に行う
堀集処1部(イメージ/ロセサ)であり、内部に編集デ
ータメモリ一部11を持つ、これも周知の半導体メモリ
からなる。編集データメモリ一部11の内容は最終的に
必要とするプリント画像に対応する。7はulll像記
録部で編集熟埋部9で画像処理されたデータをプリント
アウトする周知のレーザープリンターである。
2は画像−集された記鎌物である。大文字アルファベッ
トA−GFilfii儂、または文書のデータ線で、G
は通信回線によるデータ通信も可能なものである。不文
′4−aは各部のセレクト等各部をコントロールする制
御信号線である。他は第1図のものと同じである。
第3図は第2図の褒置例を用いて、画像編集をする場合
の例を説明する図である。囚は画像読取部3より絖み取
る写真や図形などの原稿画像を示し、その位置と範囲が
Xi、Yiで示されている。第3図面はワードプロセッ
サー12で作成した文書で、文書作成後は第2図の文書
メモリ一部lOの中に記憶される。第3図0は画像編集
後必要とする画像と文書の配置を示す例である。
第3図囚の画像原稿は第2図の画像読取部3で読み取る
。この画像データは画像メモリ一部4に記憶され、画像
範囲と、その位置Xi 、 Yiが画像メモリーの(X
+ 、 Yt ) (Xs−右)に対応し、一方画偉部
の白・黒は各々rOJr I Jとして記憶される。と
の画像は長期間の保存を要するものであれば外部補助メ
モリ一部5に転送しデータファイルとして記憶する。
第3図面の文書データは、第2図のワードプロセッサー
12で作成されるもので、一連の意味を持つ九文章など
がこの例に相当し、キーボード13より入力したもので
ある。これはキャラクタコードとして入力される。完全
な文章として作成したあとは、第2図の文書メモリ一部
10 O(Xas y、 )= (Xae Y4 ) 
ニ記憶すtLル。−第2図の編集処理部9は、第3図0
に示す配置の最終画像を得るため、画像位置と画像範囲
であるXi、Yilに:、(X乙yt )、 (Xt、
 yt )に座標変換し、次に文書データの挿入範囲(
X’s 、 Ys )−(XS −Y;)の座標を決定
する。
これは以下の手順によ勤行なわれる。
第2図の編集処理部15の中には編集データメモリ一部
11があり、変換された座標位置をこのメモリ11のそ
れに対応させる。これにより画像データと文書データの
配置位置が決まる。
―集処理部15より編集処理指示1d号aを送って、画
像メモリ一部4、又は外部補助メモリ一部5かも、(X
s、 Yt ) ト(X!I Yt)od囲o間。
−像データをデータ4Bを介して編集データメモリ部1
1中の(X、’ 、 Ys ) (Xs −Yt )で
示され丸軸sK転送する。
次に文書データに関しては、−果データメモリll中の
(Xs 、 Ys >とC’X:、Y<>間で限られた
挿入範囲の文字数を編集処理部15が演算し、評価する
。そして(兄、Yt)点まで転送できる文字数を指示す
る。よって読取イメージの領域に文字イメージが入って
いることはない。次に編集処理部15の改行機能により
、1行の間に入る文字数を変えるととなくデータの改行
作業を行いながら、ワードプロセッサー12の文書メモ
リ一部lOからデータ線Gを介してメモリ11の上記範
囲にデータを転送する。これにより読取イメージの再生
位置を優先して決めることができ、又読取イメージの編
集位置と領域をはずれて文字イメージを編集できる。
以上の機業処理によって編集データメモリ11中には、
Xi’、 Yi’ で示された所定の位置と範囲に各々
画像情報と文書データが展開される。
この編集データメモリ11の内容をデータ線Fを介して
画像記録部7へ送り、画像編集され丸記録吻2を得るも
のである。
更に第4.5図を参照して本例を詳述する。
第4−1図は第2図の詳細図である。
第4−1図において編集処理部15は、周知のマイクロ
コンピュータ−等のOPU、 ROM、 RAM等で構
成されており、 ROM中のプログラム(第5図)の実
行によ抄、以上の像データブ目セスの制御をする。デー
タバスは第2図のA−Gに相当し、アドレスバスは各メ
モリ等のアドレスを指定するラインである。座標入力装
置9は一集処理時に使用する位置指定のためのもので周
知のデジタイザー又はキーボードである。座標点を指示
できれば良いものであるからライトベン、ブラウン管上
のカーソル等座標位置を検出できるもので可能である。
イメージエリアメモIJ RAMIは銃取り像のメモリ
4の位置と範囲とを示すデータ(XS * Yt ) 
(Xt 、 Yt )を5toreするメモリ、’RA
M2はその儂の再生位置と範囲を示すデータ(XS、 
Y’@ ><xis、 YS>を5toreするメモI
J 、RAM3は文章像のメモリ10の位置と範囲とを
示すデータCXs、 Ys )、 (XS、 Y、 >
を5toreするメモリ、RλM4はその像の再生位置
と範囲とを示すデータ(Xs 、Ys )I (XS 
、 Y4 )を5toreするメモリである。 R,A
M4のデータはRAM2のデータに基づいて決まるが、
入力装置9により決めることもできる。RAMI、 2
3  は、入力装置9により決めることができる。
第4−2図は第4−1図中のOPUの一例で、モトロー
ラ社又は日立のHMO868000の構成図であ卦、そ
のマニュアルに詳しいので説明はしない。尚、各メモリ
4.10.11  はリフレッシュタイプのDRAM(
ダイナミックRAM  )である。
第5図のフローチャートに従って動作説明する。以下の
フローは第5−1図のRAMI/Cs t o r e
されたプログラムである。原稿を画像読取部3で読み取
り(り、画像メモリ一部4へ画像データとして記憶する
(2)。一方座標入力装置9により必要とする部分の画
像部分(Xs −Ys ) (Xt−右)の位置情報を
入力する(3)0位置情報の入力はデジタイザー上に原
稿をのせ所望エリアの頂点をの画像位置情報エリアデー
タRAMIにはこの位?7′L7n/ 置情報が偽鰭単位で一時的に記憶される。デジタイザー
を用いないで、キーボードで入力する場合は、あらかじ
め実際の寸法とキー人力値を対応させておくことにより
、Xi、Yi位置を指定することも可能である。
この位置情報の入力は原稿画像の読取り動作の前でも後
でもかまわない。尚、定型の画像を読み取る場合や何回
も同じ位置の読取りを繰り返す場合はROMに入れて固
定しても良い。
画像メモリー4は、ダイナミックRAMを用い九半導体
メモリーで構成しており、A4サイズの用紙寸法をすべ
てデジタル値として記憶するために縦(210曙)×横
(297膿)として16pet /■のピッ)W度の分
解能を持つとして、210 X 297 X 16 =
 997920  ビットの容量がある。このメモリー
中から原稿1のXi、 YiO点を指定するには、1I
Ili像メモリーのアドレス指定(エリア座標→アドレ
ス変換)をCPUで行い、画像の続出し、#き込みを行
う。メモリーアドレスとXi、Yi位置の対応は、先に
プロットしたXi、 Yiに対応するメモリーアドレス
をOPUが演算することによ6行う。Xiを縦210 
mとするとアドレスデータ値の巾はθ〜3360 bi
t指定を行なえば良(、Yiを横297− とすればア
ドレス値の巾は0〜4752 bitになるので、Xi
、 Yiを組み合わせて997920 iでのアドレス
値を行なう0本例はデータRAM上に原稿位置をXI。
Yiで記憶し九が、デジタイザーで指定した寸法を画像
メモリアドレスに変換する手段を用いてデータRAM上
にメモリーアドレスを記憶し、対応させる事も可能であ
る。またOPUよりXi、 Yiのアドレスを出して画
像メモリー側でメモリーアト、レスに変換する方法でも
可能となる。このような例はFLOMによるアドレス変
換回路でROMのアドレス指定線よりXi、 Yiアド
レスを入力しあらかじめこのアドレス入力と対応した画
像メモリーアドレスをROMデータとして持つことによ
り変換可能となる。
次にワードプロセッサー12で文章を作成する。ワード
プロセッサーは読取る画像に対して合成する文章をキー
ボード入力により作成する(4)。文章の文字配置は読
取り画像部以外のエリアに自動的に位置決定あるいは改
行されるよう和するので形式をこだわる必較はない。ま
た、定形の文章であれは、どんな画像と合成しようとも
、配置にこだわる必要もない利点のためROMやディス
ク装置に入れて必要なとき使用する事もげ能である。入
力した文字コードはワードプロセッサ−12内部のキャ
ラクタ−ゼネレーターにより画素データとして変換し、
文章メモリー10に転送する(5)。文章メモリーlO
はIthIglRメモリー4とまったく同じ構成でCP
Uと接続されている。但し、文章キャラクタ−は画像部
の分解能を必要としないのでメモリー容量を減らし構成
することも可能である。一方この文章作成後、文章メモ
リーの所定位置へ作成した文章をデータとして展開する
べく (Xm−Ys )(Xa−Y4 )の位置情報を
座標入力装置i9により入力する(6)。入力された位
置情報は第4−1図文章エリアRAMのRAM3にてエ
リア−データとして記憶スル。(Xs t Ys ) 
(Xa * Y4 ) Om ’a位置は文章作成以前
に入力し、文章を作成しながら、文章メモリーの指定し
た位置に対応するメモリーアドレスに、キャラクタデー
タを展開することももちろん可能であるが、ワードプロ
セッサーは本来文章の作成がやりやすいように内部に間
接バッファメモリーを持っているので後で入力する方法
が最良である。
次に最終的に画像と文章を配置する位置情報(光、 Y
t’ )(Xs、 Yt >、 (XS、 Ys )0
(、Y4)を入力する。画像位置情報は画像情報エリア
RAM  のRAM2 、文章位置情報は文章エリア−
RAM  のRAM 4に記憶する。。この位置指定の
時もし画像情報と文章情報がオーバーラツプしないよう
にCPUはRAM2 、 RAM4のエリアデータを演
算することを判定すると、イメージデータ転送ステップ
へ進める。しかしY二が小さいことつまり読ランの改行
をさせる。
次にCPUはデータRAM 2の(Xs 、 Yt)ア
ドレス変換し、そのアドレスを鵬集データメモリ11に
指示しiii倫データーの書き込み開始点とするaυ。
そして−低メモリ−4からデータRAM 1で(Xl、
Yl)アドレスとして指示される点の画像データ値を、
先に指示された開始点の編集データメモ!J−11へ転
送する。この動作を繰シ返しくXs −’Yt )のア
ドレスまで行って画像抽出、位置変更を行ってm楽デー
タメモリll中に画瞭部だけを転送する(1.p−17
)。
次K C!PUはデータRAM4で(Xs 、Ys )
のアドレスを編集データメモリ11に指示し、文章デ指
示される点の文章データ値をとりこみ、先に指示された
開始点の禰集データメモI711へ転送する。この動作
を繰シ返しくX4.Y4)のアドレスまで行い、文章位
置の変更を行ってデータメモリ中に文章部だけを転送す
る。
各々のメモリー出力はOR論理で合成し編集データメモ
リIIK入力しているので、メモリーの内容は第3図0
に示した内容となり画像文章合成が可能となる。またメ
モリーアドレスがオーバラッグしなhように各メモ−は
セレクトラインによるセレクト端子の切夛換えにより行
う。
尚編集データメモIJ −11はこの操作の開始前(プ
四グラムスタート、ステップ時)すべてクリヤする。そ
れにより第3図0で指定した位置以外はバッククラウド
データ(例えば0)として残るので白部又は黒部とする
ことができる。
本例では、画像と文章の位置変更前後の範囲を位置指定
のみで行ったが、最初のポイントとデータ量の設定で指
示できることは明白である。
また位置変更前後のデータ範囲が同一である・例で述べ
たが、変更することも可能である。
また本例では読取像の最終配置位置を指示して自動的に
文字像位置を決める例で述べたが、文章位置の指示で自
動的に読取像の位置を決めることもできる。それはステ
ップIOをr;−A→Y:とすることでできる、又OP
Uの演算処理により画像部分をはさんだ文章の配置でも
読取像をさけるぺ〈文章エリアRAMのItAM 4デ
ーータを作“成しその位置が自動的に決められる。それ
はXi方向の全中寸法から画像部の力方向寸法を減算し
、かつ文章部の残り巾を計算して文章の改行動作を行な
わせる事も可能となりうる。
以上述べ九ように本発明によれば画像情報と文書情報の
合成かり能となる。また文書情報をワードプロセッサー
で作成することKより、文書データが各文字のキャラク
タ−コードとして(例えばJISキーコード等)存在す
るので、その文書の配置変え、文字の挿入、誤字の修正
、改行作業等が自由に行なえるため、画像情報と組み合
わせて画倫−集するときに、画像部を除いた部分への文
書の配置が高速で効率嵐<、文字の見やすい配置が簡単
に行なえるものである。
又、ワードプロセッサーからの情報はデータ回線として
通信回線が使用できるので遠隔地にあるワードプロセッ
サーの文書情報をもとに画像機業が可能となるものであ
る。
第2図の実施例を用いた上記説明では、外部補助メモリ
一部5を画像メモリー専用として説明したが、ワードプ
ロセッサーから文書データをまとめて大量にデータ転送
された時、その記憶用として用い、機業処理部で文字コ
ードとして扱って文字の修正、または文字の配置換えが
できるようになることは、外部補助メモリーに文字コー
ドデータとして記憶できるものであるから明らかに本発
明による他の実施例となる。
次に同じ原稿儂の2つの部分を配置変えしてプリントす
る例を説明する。
第6図(ハ)に処理しようとする原稿の原図を、第6図
(ロ)に画像処理されたあと必要とする図案8の各々の
例を用いて説明する。
この例は第6図囚に示される原稿の画像Pl。
とP、を@6図(ロ)に示されるようにp; 、 P’
、として配置変えをするもので、P、の画像範囲は、左
上頂点を基点として(X、、Y、)と(X2− Ys)
で示されるものとする。同様1cPは、Cxa、 Ys
 >、 (X4゜Yi )で示される。第6図0に配l
tf&えされたP、′。
P、′の位置は各々(x;、y;)(心、Y:)と(X
’s 、 Ys >(X4.Y:)で示される。この状
態でブリ、ントされる。
第2図の構成において、画像処理を必要とする原稿lを
、画像読取部3で読取ってデジタル信号の画像信号とし
てデータ線Hに出す。
画像メモリー4(第1イメージメモリ)は、この信号を
受けて原稿lの画像(ヱIdに対応して、白い部分を「
O」、黒い部分を「1」として記憶する。
イメージプロセサ15はメモリ4のイメージデータの全
て又はl9r1部分を座襟−アドレス変換及び転送をし
てメモリ11(id2イメージメモリ)に格納する。4
Xx、mzメモリに格納されたイメージエリアを第6図
(イ)、@で示す。
第1.第2画像メモリ一部4,11は半導体メモリーの
RAMを使用するのでデータの転送を高速に行なうこと
ができる。とくにCPUODMA方式を利用するとデー
タ線Eにょシ直接高速く行なうことができる。
前記説明において、第6図囚の画像は#I2図の第1m
像メモリ一部4に記憶されたものであるから、第1画像
メモリ一部4で記憶されたイメージデータは第6図囚の
P、 、 P、の各々の位置座標で囲まれたイメージと
対応する。同様メモリ11のP;、P:のデータと各位
置座標で囲まれたイメージと対応する。
これらP、、 P、、 P:、 p;の位置座標データ
Xi。
Yiは第5図の如く第2図のdisp/ay 10 、
ディジタイず9、イメージプロセサ15とで銃取られ、
RAM 1〜4 に格納される。
この例の制御フローは第5−1図においてステップ4〜
6を除き、ステップ4に1更に(XS=Y、 )、 (
X、、 Yi>の入力判定及びMM上セツト追加するこ
とで可能となる。
以下藺述と同様の座標−アドレス変換及びイメージデー
タ転送プ党セスを行なうことにより、#Ilメモリ4の
イメージP、 、 P2を第2メモリlIKイメージP
;、P、の如く転送する。そして第2メモリ11のデー
タを順次プリンタに出力してBの如きコピーを得る。
以上述べたように処理すべき原稿を読み取ったあと高速
に記憶する第1画像メモリー蔀と、画像処理された原稿
を展開する第2画像メモリ一部を持つことにより、外部
メモリーの助けによらず画像の配置変換、削除、追加等
が行なえるため、データの尚速転送−処理効率の向上が
望めるものである。
また、他の実施例として、第1図の外部補助メモリ一部
5と併用して、第1画像メモリ一部lの画像データを参
照しながら、外部補助メモリー[5のデータを堰り出し
、第2画像メモリ一部zVciili像データを展開す
るなどの参照画偉纏集処理が画像メモリ一部を2つ持つ
ことにょ抄可能となり、4i集効率をLけることが可能
となるものである。
尚、画像メモリ一部は2ペ一ジ分に限らず、それ以上具
備することもできる。
次に複数のイメージをシリアルにプリントできる例を説
明する。
第7図(1)、 (2)、 (3)はそれぞれのブック
のページA4・〜A4.を開いた例を示す。読取部3に
より(t)t (2)、 (3)の各ページを読み取る
。読み取った原稿の画像は画像メモリ一部4へ送る。画
像メモリ一部4はA4サイズの2ペ一ジ分のA3サイズ
分の情報を一度に記憶できるようにしている。外部補助
メモリ一部7は、読み敗った原稿をファ“イルとして1
ペ一ジ単位で長期間保存し、必要な時適宜ページ単位で
抽出できるようにしている。イメージプロセサ15は必
要とする2ページの画像を合成処理することができ、外
部補助メモリ一部5の中の1ベージデータと画像メモリ
一部4のデータ又は、外部補助メモリ一部5の中の2ペ
一ジ分のデータを合成してシリアルに出力する。プリン
タ7は画像処理部15によって合成処理された画像メモ
リ一部4の内容を順次送り出し人3サイズの紙に記録す
る。記録物2のtll’ 、 f21’は(A4o 、
 A4+ ) (A4! 、 A4−)のページが夫々
1枚のA3用紙に記録されている。ここでA4oは本l
の(1)のA4oのページの複写を示し、A41 をま
A4.の複写を示し、他も同様である。
最初に本1の(1)のA4・ページとA4.ページを画
像読取部3で読み取る。読み取られた原稿は画像信号と
して画像メモリ一部4へ送られ、A4.。
A4゜ページはlI!Ii儂メモリ4のエリアNL −
Mt K送られる。この1像メモリ4の内容は、画像処
理部15によりページ毎のファイルNo、を各々付けら
れ外部補助メモリ一部7へ転送される。
次に1本lの+21 、 (3) Kついても上記と同
様な操作を繰り返し、外部補助メモリ一部7へ本lのフ
ァイルとして蓄積する。
左 、   以上の操作後$11*fi理部1文により、画
像メモリ4の鳩の位置に最初に記憶したA4.のページ
のデーターを外部補助メモリ一部5からメモリ4に転送
する。次にM、の位置にA4.のページを同様に転送す
る。そして画像メモリ一部4のデーターを画像記録部7
へ順次送り出し、2の(1’)K示した記録物を得る。
同様にA4.のページとA4.のページを複写し、2の
<z’*><示した記録物を得る。
こうして得られた記録物2の(1)’ 、 (2)’は
図に示すようK A 4oとA4;、 h4’、とA4
;がA3ページ1枚の中に入ることになる。
この複写原稿を表裏にそれぞれのページが表われるよう
に中心で折り曲げてH部で製本するとに8−1図のよう
になる。
製本された記録物は見開いた時A47が左1i1KA4
.が右側にあり原稿1の(2)とまったく同じになる。
以上述べたように本例は、効率良く複写する場合にもと
の原稿と同じページ配置で複写できる丸めわかりやすい
複写原稿を提供することができるものである。
また、複写する原稿のページ配置がずれているものをわ
かりやすく配置変えする事や、ファイルの中から関係す
るページを抽出し挿入することも可能となるものである
以上の更なる詳細な制御は第10図のフロー(後述)の
ステップ6.9を、コピー紙上に折りしろ分の余白を設
けるためのMdステップに置換したものと同じである。
即ち、メモリ4からA4二のデータを出力しく4)、A
40の1ペ一ジ分の全247分のデータの出力が完了し
たか否か□を判定しく5)、完了する迄くり返す。この
判定は、プロセサ15にて210 m X l 6 p
et / mのラインカウントをするようにし、そのカ
ウント終了か否かを検知することでなされる。1ペ一ジ
分の出力が終了すると所定時間のブランクをおいてメモ
リ4のA4:のデータを出力する(10.11)。
従ってA3のコピー紙上の像A屁とA4:との間に折り
白を有して2ペ一ジ分のコピーができる。
次にコピー紙の両面に儂形成する例を説明する。
その前にとくにこの例に好都合であるが、前述の各偶に
適用することのできるプリンタ部7を有する複写装置の
例を第9図を参照して説明する。
プラテン1上に置かれ九原稿は、ラング52で照射され
、ミラー53.54の矢印の移動によりスキャンされる
。それによるスリットスキャン反射像80はレンズ55
を介し0OD3の受光部に結像され、その儂はlスリッ
トライン毎1CCODのセルフスキャンにより電気信号
に変換され、バッファを介して前述の如くメモリ4に5
toreされる。出カスタード信号によりメモリ4から
データを読出し、データによりバッファを介しレーず発
振器58のビーム81を変調、ポリゴンオラ−59によ
る偏向を行ない、かつドラム回転により感光ドラム61
をビームスキャンして、ドラム上に靜電潜侭を形成する
ドラム上の潜像は現像器65で現像され、ム3又はA4
サイズのカセット68から送られたシートに転写され、
シートはローラ69で定着されトレー70に排出される
。ドラムはクリーす71でクリーニングされ再使用する
両面コピ一時はサイド1のフビー終了時爪定タイミング
で中間トレイ100からシートを送り出しサイド2に転
写を行なう。その時期には爪101を下げておき、シー
トを排出する。
第7〜10図を参照して、両面制御を説明する。第1θ
図のフローは第2図のイメージプロセサ15により実行
される。
を判断しく3)、機業処理部15により、画像メモリー
40M1の位置に最初に記憶したA4oのページのデー
ターを外部補助メモリ一部5から転送する。次に鳩の位
置にム41のページを同様メモリ4に転送する。このi
ii*メモリ一部4のデーター〇うちまずMiのデータ
ーを画像記録部7へ送り出しく41. (5)、A 4
サイズの複写紙表面へ複写する。複写された用紙は中間
トレイ100に送られ前述の如くして紙の表裏反転後ふ
たたび転写部へ送られる。イメージプロセサ15は中間
トレイ100からシートが排出されたか否かをシートセ
ンサ102により判定する(6)、排出を確認して初め
てメモリ4のデーターのうち鳩のデータを画像記録部7
へ送り出しくII、αυ、前回表面へ複写した用紙の裏
面へ複写する。以上の動作に従い、2−2の(IIK示
した両面コピーの記録物を得る。
ステップ6にて中間トレイ1’00からのシート排出を
検知できない場合はジャムとみなして表示をしく7)、
ジャムリセットキーがオンされる迄はコピー動作を禁止
する(8)、リセットされれば再びA4=のデータ出力
を行なわしめ、表面のコピーをくり返す。ステップ12
では、裏面コピーシートがジャムしたか否かをセンサ1
03により判定するもので、鳩のデータ出方完了時シー
ト検知しない場合ジャムルーチンJK!み、ジ後 ヤムリセット島再びA4:のデータ出力とプリントを行
なわしめる。シートを検出した場合は、ファイルメモリ
5から次の2ペ一ジ分のデータをメモリ4Vc転送し同
様tcA4tのページとA4゜のページを複写し、2−
2の(2′)に示した記録物を得る。こうして得られた
記録物2−2の(1)。
(2)′を第5図に示すようKH部で製本すると見開い
た時A4丁が左側に1人4:が右側にあり原稿lの(2
)とまったく同じになる。
以上述べたように折り作業なしでもとの原稿と同じペー
ジ配置で複写できるためわかりやすい複写原稿を提供す
ることができるものである。
上述の実施例では、最初の読取り時、本1の(1)のA
4.ページとA4.ページを1i&に絖み取った後、各
ページに分けて画像メモリーから与び画像記録部へ送り
出していたが、’m回読破り毎に複写動作をし中間トレ
イの動作と同期させベージ船員を行なえる。父、裏面用
の1ベージデータだ叶をメモリ4に格納して、表面は読
取りに同期して複写プリント動作することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のイメージプロセス装置を説明するための
図。第2図は本発明によるイメージプロセスの一実施例
を説明するための図。第3図囚、@、0は画像編集例を
説明するだめの図。@4−1図、4−2図は第2図の詳
細制御回路図、第5−1.第5−2図はその制御フロー
チャート図、第5−3図は座標8−2図はそれによるコ
ピーシートの図、第9図は本発明が適用できる複写機句
例の断面図、第10図は第7図の例の制御フ寵−チヤー
ド図である。 図中、lは原稿、3は読取部、4はメモリ、12はワー
ドプロセサ、15はイメージプロセサである。 出 願 人  キャノン株式会社 ==========アーーブ L−一一一一一一一で fり

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像を画素データとして格納するメモリと、上記メ
    モリからデータ続出しを行うとともに複数儂のWkJ素
    データをシリアルに出力する手段と、シートの所定位置
    に像再生すべくシートの給送動作に応じて上記出力手段
    を制御する手段とを有する像形成装置。
  2. (2)原稿を読取って電気信号に変換する手段と、複数
    分の上記読取りデータ゛をシリアルに出力す る手段と
    、シート両面に像再生すべ(片面像形成ずみのシートを
    収納するための中間トレイと、上記シリアル出力手段の
    動作に応じ上記中間トレイから再給送させる手段とを有
    する像形成装
JP56188909A 1981-11-25 1981-11-25 像形成装置 Granted JPS5890658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56188909A JPS5890658A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56188909A JPS5890658A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4258206A Division JP2502440B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 両面記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5890658A true JPS5890658A (ja) 1983-05-30
JPH0374067B2 JPH0374067B2 (ja) 1991-11-25

Family

ID=16232004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56188909A Granted JPS5890658A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5890658A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60250365A (ja) * 1984-05-28 1985-12-11 Canon Inc 記録装置
JPS62500617A (ja) * 1984-10-25 1987-03-12 メルカンテ・インターナシヨナル アー/エス・アーエフ ナインティーンエイティシックス 自動両面紙印刷による電子写真情報プリンタ
JPS62293886A (ja) * 1986-06-12 1987-12-21 Dainippon Printing Co Ltd 絵葉書作成装置
JPH02184872A (ja) * 1988-11-22 1990-07-19 Xerox Corp 混成出力式両面複写装置
JPH03132770A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Canon Inc 画像形成装置
US5204759A (en) * 1987-10-16 1993-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437744A (en) * 1977-08-31 1979-03-20 Ricoh Co Ltd Copying method in both-side copying machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437744A (en) * 1977-08-31 1979-03-20 Ricoh Co Ltd Copying method in both-side copying machine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60250365A (ja) * 1984-05-28 1985-12-11 Canon Inc 記録装置
JPS62500617A (ja) * 1984-10-25 1987-03-12 メルカンテ・インターナシヨナル アー/エス・アーエフ ナインティーンエイティシックス 自動両面紙印刷による電子写真情報プリンタ
JPS62293886A (ja) * 1986-06-12 1987-12-21 Dainippon Printing Co Ltd 絵葉書作成装置
US5204759A (en) * 1987-10-16 1993-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JPH02184872A (ja) * 1988-11-22 1990-07-19 Xerox Corp 混成出力式両面複写装置
JPH03132770A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0374067B2 (ja) 1991-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4641197A (en) Image processing method or apparatus
US5528732A (en) Reprographic device for making copies with multi-spaced lines
CN1874395B (zh) 图像处理装置和图像处理方法
JP3050007B2 (ja) 画像読取装置およびこれを備えた画像形成装置
US6226102B1 (en) Image forming apparatus which forms an image based on stored image data
US5257074A (en) Image forming apparatus
US5848325A (en) Image forming apparatus
US6249353B1 (en) Image editing apparatus
JP3759982B2 (ja) 複製デバイス及び複製デバイスにおけるドキュメント複製ページ数減少方法
US5592305A (en) Image forming apparatus for synthesizing plural images
US5153737A (en) Image forming apparatus with an editing function
JPH07175823A (ja) 画像形成記憶検索装置
JPS5890658A (ja) 像形成装置
JP3093493B2 (ja) 画像記憶検索装置
JPH07245682A (ja) 画像読取装置及びそれを組み込んだ複写機
EP1077571B1 (en) Image forming apparatus and method and computer program
JPH0263757A (ja) 画像処理装置
JPH0447512B2 (ja)
JP5168084B2 (ja) 画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法
JP2502440B2 (ja) 両面記録装置
JPH0983691A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH09179966A (ja) 画像ファイリング装置
JPS6166657A (ja) 両面プリント用文字発生装置
JPH07245680A (ja) 画像読取装置及びそれを組み込んだ複写機
JPS63187870A (ja) 清書用複写機