JPS589009B2 - ク−ラコンプレツサ保護装置 - Google Patents

ク−ラコンプレツサ保護装置

Info

Publication number
JPS589009B2
JPS589009B2 JP54045284A JP4528479A JPS589009B2 JP S589009 B2 JPS589009 B2 JP S589009B2 JP 54045284 A JP54045284 A JP 54045284A JP 4528479 A JP4528479 A JP 4528479A JP S589009 B2 JPS589009 B2 JP S589009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
switch
protection device
electromagnetic clutch
cooler compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54045284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55140610A (en
Inventor
泉正夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP54045284A priority Critical patent/JPS589009B2/ja
Publication of JPS55140610A publication Critical patent/JPS55140610A/ja
Publication of JPS589009B2 publication Critical patent/JPS589009B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3208Vehicle drive related control of the compressor drive means, e.g. for fuel saving purposes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、クーラコンプレツサ保護装置に係り、特に
、コンプレツサの油切れを防止し、かつ、起動時の液圧
縮を防止するための保護装置に関する。
従来のクーラコンプレツサ保護装置としては、第1図に
示すように、イグニッションスイッチ4の非電源側接点
9にコンブレツサリレ−3を接続し、このコンブレツサ
リレ−3の非電源側接点をコンプレツサ10の電磁クラ
ッチ1に接続すると共に、コンブレツサリレ−3のコイ
ル側には図示外の計器盤に設置するコンプレツサ作動用
のコンプレツサスイッチ11と、図示外のエバポレータ
に設置してコンプレツサ10の作動を制御するサーモス
イッチ12と、図示外のリキッドタンクと膨張弁との間
に設置して冷媒の圧力を検出しコンプレツサ10の作動
を制御する低圧カットスイッチ2とを直列に接続したも
のがある。
尚、第1図において、符号5はイグニッションスイッチ
4に設けられているスタータ接点、13はスタータリレ
ー、14は電源である。
ところで、コンプレツサの作動を円滑にするためのコン
ブレツサオイルは、コンプレツサ作動時に霧状となって
冷媒と共に冷房サイクルを循環している。
このため、冬期等に長時間コンプレツサを停止させてお
くと、コンプレツサ内で油切れが起りコンプレツサ起動
時に円滑に作動せず、又、コンプレツサを損傷する原因
となる。
このため、コンプレツサは冬期等冷房装置を使用しない
時でも定期的に作動させるのがコンプレツサの保護のた
めにも必要になってくる。
又、コンプレッサを長期間停止させたままでおくと、冷
房サイクル内に液体状態のまま存在する冷媒が徐々にコ
ンプレツサ内に入って溜り、コンプレツサ起動時に液圧
縮を起してコンプレツサに過負荷がかかり、コンプレツ
サを損傷する虞れもある。
しかしながら、従来のクーラコンプレツサ保護装置にお
いては、低圧カットスイッチ2によって冷房サイクル内
の冷媒の圧力変化を検知してコンプレツサの作動を制御
するものであるから、冷媒漏れを検知して冷媒不足の時
にコンブレツサが作動しないようにするにすぎず、長時
間コンプレツサを停止させたままでおくことによって生
ずる油切れや起動時の液圧縮を防止することはできない
そこでコンプレツサを保護し、その寿命を長くするため
には定期的にコンプレツサを作動させることが必要にな
るが、冬期等冷房を必要としないときには極めて面倒な
ことである。
この発明は、かかる従来のクーラコンプレツサ保護装置
に鑑み、定期的にコンプレツサを作動させてコンプレツ
サの油切れや起動時の液圧縮を防止するクーラコンプレ
ツサ保護装置を提供するものである。
以下、添付図面に示す実施例に基づいて、この発明を詳
細に説明する。
第2図に示すように、この実施例に係るクーラコンプレ
ツサ保護装置は、イグニッションスイッチ4の非電源側
接点9にコンブレツサリレ−3を接続し、このコンブレ
ツサリレ−3の非電源側接点を低圧カットスイッチ2を
介してコンプレツサ10の電磁クラッチ1に接続し、又
、コンプレツサリレー3のコイル側にはコンプレツサス
イッチ11とサーモスイッチ12とを直列に接続し、イ
グニッションスイッチ4のスタータ接点5をPTCセラ
ミック抵抗6(チタン酸バリウムセラミックを半導体化
した正温度特性サーミスタ)を介して低圧カットスイッ
チ2の電源側接点に接続してなるものである。
この実施例において、PTCセラミック抵抗6には外気
温度を感知して所定温度以下で開く外気温スイッチ8を
直列に接続し、外気温度が例えば0℃以下のように低い
場合にはコンブレツサが作動しないようになっている。
又、低圧カットスイッチ2には並列にPTCセラミック
抵抗15を接続し、電磁クラッチ1への通電時初期には
電流がこのPTCセラミック抵抗15側を流れるように
して低圧カットスイッチ2の作動圧力を高い圧力に設定
し、冷媒漏れが少量であっても冷媒不足を起せばコンプ
レツサの作動を停止させるようになっている。
PTCセラミック抵抗6,15は電流カット設定値を夫
々適当に定めておく。
従って、この実施例のクーラコンプレツサ保護装置によ
れば、エンジン始動時にイグニッションスイッチ4の接
片16をスタータ接点5側に接続すれば、電流はスター
タリレー13を介してスクークモータ7に供給され、ス
タータモータ7が作動する。
これと同時に、もし外気温度が外気温スイッチ8の設定
温度より高くてこの外気温スイッチ8が閉じていれば、
電流はスターク接点5より外気温スイッチ8、PTCセ
ラミック抵抗6、及び、低圧カットスイッチ2と並列に
接続されたPTCセラミック抵抗15を介して電磁クラ
ッチ1の励磁コイル10に供給され、コンプレツサはス
タータモータ7によって駆動される。
この状態で、もしエンジンのかかりが悪く、長時間スク
ータモータ7を作動させ続けると、PTCセラミック抵
抗6,15が自己発熱し、これらのPTCセラミック抵
抗6,15がその特性として持っている所定温度(例え
ば150〜200℃)まで達すると抵抗値が急激に上昇
し、電流の流れが遮断される。
又、もし、外気温度が外気温スイッチ8の設定温度より
も低い場合には、この外気温スイッチ8が開き、スター
タモータ7の作動時に電流が電磁クラッチ1の励磁コイ
ル10に供給されず、コンプレツサは作動することがな
い。
以上の通り、この発明のクーラコンプレツサ保護装置に
おいては、イグニッションスイッチのスタータ接点から
PTCセラミック抵抗を介して電磁クラッチに通電する
ようにしたので、エンジン始動時にスクータモータを作
動させればコンプレソサも作動し、一時的に冷房サイク
ルに冷媒を循環させることができる。
しかも、スタータモータはエンジン始動時に必ず作動さ
せるものであるから、必然的にコンブレツサを定期的に
作動させることになり、コンブレツサの油切れや起動時
の液圧縮を防止できるものである。
又、PTCセラミック抵抗を介してスタータ接点から電
磁クラッチに通電するものであるから、冬期等エンジン
のかかりが悪くて長時間スタータモータを作動させ続け
たような場合、とのPTCセラミック抵抗の抵抗値が急
激に上昇し、電磁クラッチへの通電が自動的に遮断され
、電源の蓄電量が失なわれてしまうこともない。
更に、上記実施例においては、PTCセラミック抵抗6
と直列に外気温スイッチ8が接続されており、外気温度
が低くてエンジンがかかりにくいような場合には電磁ク
ラッチ1への通電が遮断されるため、不必要に電力を消
費することがない。
尚、上記実施例においては、低圧カットスイッチ2に並
列にPTCセラミック抵抗15を接続してこの低圧カッ
トスイッチ2をコンブレツサリレ−3とコンプレツサ1
0の電磁クラッチ1との間に設けているが、低圧カット
スイッチ2は従来のクーラコンプレツサ保護装置と同様
にコンブレツサリレー3のコイル側に設けてもよい。
又、コンブレツサリレ−3を介さずに、イグニッション
スイッチ4、コンプレツサスイッチ11、サーモスイッ
チ12及び低圧カットスイッチ2を直列に接続して電磁
クラッチ1への通電を制御するようにしたクーラコンプ
レツサ保護装置についても本発明を適用できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のクーラコンプレツサ保護装置を示す回路
図、第2図は本発明の実施例に係るクーラコンプレツサ
保護装置を示す回路図である。 1……電磁クラッチ、2……低圧(低温)カットスイッ
チ、3……コンブレツサリレー、4……イグニッション
スイッチ、5……スタータ接点、6……PTCセラミッ
ク抵抗、7……スタータモータ、8……外気温スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車両用クーラコンプレツサの電磁クラッチ1への通
    電を低圧カットスイッチ2によって制御するようにした
    クーラコンプレツサ保護装置において、イグニッション
    スイッチ4のスタータ接点5からPTCセラミック抵抗
    6とこのPTCセラミック抵抗と直列に接続した外気温
    スイッチを介して電磁クラッチ1に通電するように接続
    し、スターターモーター7の作動時にクーラコンプレツ
    サを一時的に回転させるようにしかつ外気温が低いとき
    には電磁クラッチ1への通電を遮断するようにしたこと
    を特徴とするクーラコンブレツサ保護装置。
JP54045284A 1979-04-16 1979-04-16 ク−ラコンプレツサ保護装置 Expired JPS589009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54045284A JPS589009B2 (ja) 1979-04-16 1979-04-16 ク−ラコンプレツサ保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54045284A JPS589009B2 (ja) 1979-04-16 1979-04-16 ク−ラコンプレツサ保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55140610A JPS55140610A (en) 1980-11-04
JPS589009B2 true JPS589009B2 (ja) 1983-02-18

Family

ID=12715003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54045284A Expired JPS589009B2 (ja) 1979-04-16 1979-04-16 ク−ラコンプレツサ保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589009B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6474240B2 (ja) * 2014-11-21 2019-02-27 ダイハツ工業株式会社 制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133433A (ja) * 1974-09-12 1976-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Jidoshayoreibosochi

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5267672U (ja) * 1975-11-14 1977-05-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133433A (ja) * 1974-09-12 1976-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Jidoshayoreibosochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55140610A (en) 1980-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5557938A (en) Transport refrigeration unit and method of operating same
US4590892A (en) Cooling system for vehicle
US4334255A (en) Protection device for a vehicle-mounted air conditioner compressor
JPS589009B2 (ja) ク−ラコンプレツサ保護装置
JPS6032006B2 (ja) エンジン用冷却フアン装置
JP3477987B2 (ja) 車両用暖房装置
KR0185443B1 (ko) 차량의 냉각 작용 제어 장치 및 그 방법
US3745781A (en) Time delay circuit for a motor compressor system
JPS5823245B2 (ja) ク−ラコンプレツサ保護装置
JP4752105B2 (ja) 単相交流誘導モータの起動回路
JPS6117268Y2 (ja)
JPS6024315B2 (ja) 冷媒圧縮機の運転制御方法
KR100287718B1 (ko) 히트펌프의 압축기 예열 제어방법
JPS5950037B2 (ja) 冷凍装置の除霜制御システム
JP3471204B2 (ja) 冷却装置
JPH07285323A (ja) 自動車用電動圧縮機の制御駆動装置
KR20100041254A (ko) 공조 제어 방법
JPH077591Y2 (ja) 油冷式圧縮機
JPH1169856A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPS6233489Y2 (ja)
JPS597594Y2 (ja) 冷凍サイクル用電動圧縮機の起動負荷軽減装置
JPS6317965Y2 (ja)
JPS5943514Y2 (ja) 車両空調用圧縮機の緩起動回路
JPS6139619Y2 (ja)
JPS6142095B2 (ja)