JPS5889956A - 電気集塵装置 - Google Patents

電気集塵装置

Info

Publication number
JPS5889956A
JPS5889956A JP18821681A JP18821681A JPS5889956A JP S5889956 A JPS5889956 A JP S5889956A JP 18821681 A JP18821681 A JP 18821681A JP 18821681 A JP18821681 A JP 18821681A JP S5889956 A JPS5889956 A JP S5889956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
dust
distance
electrostatic precipitator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18821681A
Other languages
English (en)
Inventor
Seisaku Oki
大木 政策
Genji Ono
大野 源治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ONO GIJUTSU KENKYUSHO KK
Original Assignee
ONO GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ONO GIJUTSU KENKYUSHO KK filed Critical ONO GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority to JP18821681A priority Critical patent/JPS5889956A/ja
Publication of JPS5889956A publication Critical patent/JPS5889956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気集塵装置に関する0更に瞳しく祉電気集塵
装置にお叶る集塵電極の改良に関する。
第1電極と第2電極間に形成し九電場中を通過する含塵
空気中の塵埃を予め第1電極と同一極性に帯電してこれ
を第2電極に付着させる電気集塵装置においては、S塵
電極である第2電極上に付層堆積し九塵埃t−除去して
やる必要があるO 従来集塵電極上に付着した塵埃t−除去する方法に乾式
法と湿式法があり、乾式法では剛体的に形成した集塵電
極をハンマーで叩いて塵埃を酪すハンマリング法中桑塵
電極上の塵埃をスフレバーで掻き落す方法等がToり九
然し、ハンマリング法では大きなMIfを発する欠点が
あり、またハンマリングの衡機に耐え得る様に頑丈に作
らなければならないので室内等で使用する小[IJ11
塵機KIli不向きであっ九〇まえ、スフレバー法はl
I雑な構造の集塵電極では隅々まで充分掃除することが
むずかしかりたO 本発明の目的は従来の装置におけ+この様な欠点を除去
して、騒音がなく清播機構が簡単でしかも軽量小屋化が
可能な電気業−機を提供することである。
本発明の特徴とするところは、前述の目的を果す丸めに
集塵電極である第2電極を、該電極上の隣接する2点間
の距離を可変にすることによって電極表面に付着してい
る塵埃を電極面から剥離する様にし九ことである。
次に本発明の詳細を実施例に基づいて説明する0 1141図(a)は本発明の一実施例である電気集塵機
のWTthNを示す図でToり、第1図(b)はその匈
断面図、第2図は第1図−)におけるA部の拡大図であ
る。
これ等の図において、第1電極1の両側に該Xt電極に
対向して第2電極3,3が設けられており、前記第2電
ii3.3に続いて設けたコロナ放電のための対向電極
5,5は前記第2電極3,3と共に流路4の一部を形成
し、その間にはコロナ放電の丸めの放電電極6が張架さ
れている。
第2電極3のそれぞれは複数の電極片7,7によって分
割され、各電極片7は背向に設は九スプリング8により
て相互の距離を可変に緊縛されて電極板を構成している
・。
また、各電極片7のそれぞれはその両肩がガイドレール
9,9に係合して、該ガイドレールに旧って上下し得る
様になっている。
第1電極1と第2電極3はそれぞれ高圧嶌源20両li
K接続されてその間に強い電場を形成する様になってお
)、放電電極6と対向電[5も高圧電111I2に後続
されて放電電極6からは第1111IAと同極性のコ霞
す放電を行う様になっている。
いまかかる電気集塵装置において、流路4に矢印方向か
ら倉皇空気を送入すると、該空気中の塵埃は放電電極6
の近傍を通過する際にコロナ放電によって該放電電極か
ら対向電極5に向うコロナシャワーに砿曝して帯電し9
次いで第1電極1と第2電極3の間に移送され、同極性
の1gl電極1に反撥されて第2電極3上に摘果される
◎ この様にして第2電極3の表面Kml埃が堆積したる後
、第2電極3の下端KWkけた把手10を下方に引張る
とスプリング8が伸びるから、それでれに該スプリング
に緊縛されて第2電@3を構成していえ複数の電極片7
,7・・・は繭2図に破線で示した様にガイドレール9
に沿りて相互の間隔を開けるから実質的に第2電極板上
のll&!lする2点間の距離を変えることになる0こ
の結果前記第2電極3上に全面にわたって堆積していた
塵埃は該第2電極上から剥離して下方Kil下する。
この様な操作を1乃至数回繰返すと第2電極は端麿にな
りて再び運転可能の状l!llKなるO第3図は本発明
の他の一実施例における第1電也及び第2電極の断面図
でわる0 該図において放電電極6は第1電極板lの先端に連設さ
れて$1電極lと同極性のコロナ放電を行う様になって
お9.放電電極60両11に良路2電極3,3と共に空
気流路11を形成している。
第2電極3は2例えば鋼板の様な弾力性のある部材をア
コーデオン状にジグザグに折り九たんで形成され、折り
たたみによって生じた湾曲部が電極片7を構成する様に
なっている。
第1図の実施例で述べたのと同様の方法によりて放電電
極6からコロナ放電を発生させると。
矢印方向から151絡11に送入され友含塵空気中の塵
埃は第111c極lと同極性に帯電された後。
11aの電極片7,7・−・によりて構成された第2電
他3の面上に一様に付着堆積する。
しかる後第2電極3を下方に引伸ばすと該第2電極は1
g3図に破線で示した様に電極片7を形成している湾曲
部間の距離が変動し、その結果第2電極30面上に一様
に堆積してい友塵埃は前記第2電極上から引き剥がされ
て下方に落下し、第2電極3面は再び綺麗になる◎第4
図(榊は本発明の更に他の一実施例のwi謹面を示す図
である。
線図における第2電極3は一方の端をコロナ放電用対向
電極5としている板状部材に破−状の切込13を平行に
且つその破点14が千鳥状となる様に設けて構成されて
いる。
第1図に示した実施例におけると同じ様に放′蝋’を極
6におけるコロナ放電で帯電し九塵埃は第2電也3上に
、切込13を機って一様に付着堆積する。
次いで約記第2電極3の下端を下方に引伸ばすと、千鳥
状に設けられ九切込13は第4図(b)に示し九様に開
いて第2電極3上のlig&接する2点間の距離を変え
る0 かくして第2電極3上に堆積した塵埃は線絡2電極上よ
り剥離して下方に4下するO第5図も本発明の他の一実
施例でるる鬼気集塵装置の断面を示す図である。
線図において先端に放電電極6を連設した第1電極1を
取り巻いて円筒状の第2電極3が設けられている。
1*旋状に密に捲いて形成され、一方の端が電極取付部
材16に固定され他方の端が摺動部材18に接続されて
いる。
前記摺動部材18は、電極取付部材16とロッド固定部
材21との間に固定されているロッド20に摺動可能に
装着されて第2電極3をロッド20方向に延伸できる様
(なっているO第1電極1と第2電他3はそれぞれ^圧
電源20両極にf&続されてその間に強い電場を形成す
る。
ま九摺動部材18はその一端を例えばソレノイドの様な
l!動源22と接続され第2電極3の前記延伸を振動的
に行う様になっている。
いま図において矢印方、向からロッド固定部材の空気口
23及び摺動部材の空気口19を―て第2電極3によっ
て形成されている流路11に含轟空気を送入すると、放
電電極6からコロナ放電によって帯電し九含塵空気中の
塵埃は螺旋状の電極細片で構成された第2電他3の内壁
に前記電極細片を樋って付着堆積する。
次に振動源22會作動させて摺動部材18に振動を与え
ると該摺動部材18は18’との間を振動往復するが、
このとき図に破線で示した様に螺旋は引き伸ばされて第
2電jrjA3はその内、11m上の2点間の距離を変
動させられる結果′IK極細片を覆って堆積していた塵
埃は第211極3上より剥離して下方に落下する。
本発明における第2′#を他3は第11乃全第4図に示
した様に値数の電極片を相互に距#11町変に接合した
面状電極や・第5図に示し九様な電極細片を螺旋状に形
成した筒状−極のほか例えば導電性ゴム板の様な弾性体
でもよく、その向上の2点間の距離が可変であれば本発
明は第2電極の形状及び2点間の距at−変化させる方
法に限定されない。
また本発明において電極細片を@旋状に形成した筒状電
極を用いる場合、該電極は第5図に示した様な円筒状電
極のは蜘長円状或いは橢円状断面を有する筒状電極でも
よく、ま丸角筒状でもよい。
更に本発明においてv、2電極上の2点間の距l11を
変化させる丸めに用いる振動手段は第5図の実施例に示
したソレノイドの様な電動方式のほか例えばカムを用い
九機械的な方法でもよく。
本発明は第2電極への振動付与の方法に限足されない。
次に本発明の効果について説明する0 前述した様に本発明においては集塵電極であるts2電
他に塵埃が付着堆積したとき、前記電極上の隣接する2
点間の距lIを変えることによって前記塵埃を剥喘脱4
場せるので、従来の装置における様に−・ンマリ/グの
必要がなく、従って騒音が全くない。
また従来のスフレバー法の様な*帷な機構を必嶽としな
いので構造及び清憎機構が簡単でめり、果烏慎の4i!
童小盤化が=I匝である0
【図面の簡単な説明】
81図(a)及び(−はそれぞれに本発明の一実施例の
断面図及びその貴断面図であり、第2図は第1図(a)
の部分拡大図である。 第3図は本発明の他の一実施例の断面図、第4図は本発
明の更に他の一実施例′fr説明する図である。 第5図も本発明の他の一実施例の断面を示す図で6る。 10.・第1電極   2@・・高圧電源3、・Φ第2
電極   4・・・流路 5・・拳対向電極   6・・・放電電極7・lIe電
極片    8・・・スプリング911・・ガイドレー
ル  10・・・把手11・・・流路     12・
・・硝子13・・・切込     14・・・破点15
・・・電極細片   16・・・第2電極堆付部材17
・Φ・空気口    18.18’・・・摺動部材19
@・e空気口    20・拳・ロッド21・・・ロッ
ト固定部材22・・・振動源23−・・空気口 (α) (b)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1電極と第2電極間に形成した11L場中を通
    過する塵埃を第1’@極と同一極性に帯電せしめ。 これt″@2@2電極させる電気集線装置において、前
    記第2電極上の1g接する2点間の距−を可変にしたこ
    とt4I黴とする電気集塵装置。
  2. (2)第211&極が複数の電他片を相互に距−可変に
    接合した面状電極である脣lf!FIiII求の範囲第
    1魂記載の電気集塵装置。
  3. (3)第2電極が電極細片を螺旋状に形成し要部状電極
    である時1’Fd求の範囲第1項記−の電気集塵装置1
    1゜
  4. (4)第2fi極上の2点間の距離が振動により変−す
    る特許請求の範囲第1璃紀畝の電気集塵装置0
JP18821681A 1981-11-24 1981-11-24 電気集塵装置 Pending JPS5889956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18821681A JPS5889956A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 電気集塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18821681A JPS5889956A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 電気集塵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5889956A true JPS5889956A (ja) 1983-05-28

Family

ID=16219795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18821681A Pending JPS5889956A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 電気集塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5889956A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6512248B1 (en) 1999-10-19 2003-01-28 Showa Denko K.K. Semiconductor light-emitting device, electrode for the device, method for fabricating the electrode, LED lamp using the device, and light source using the LED lamp
EP3865217A1 (en) * 2020-02-11 2021-08-18 Vilniaus Gedimino technikos universitetas Single zone spring-loaded electrostatic air treatment filter and method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56124459A (en) * 1980-03-07 1981-09-30 Toyota Motor Corp Electric dust collector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56124459A (en) * 1980-03-07 1981-09-30 Toyota Motor Corp Electric dust collector

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6512248B1 (en) 1999-10-19 2003-01-28 Showa Denko K.K. Semiconductor light-emitting device, electrode for the device, method for fabricating the electrode, LED lamp using the device, and light source using the LED lamp
US6677615B2 (en) 1999-10-19 2004-01-13 Showa Denko K.K. Semiconductor light-emitting device, electrode for the device, method for fabricating the electrode, LED lamp using the device, and light source using the LED lamp
EP3865217A1 (en) * 2020-02-11 2021-08-18 Vilniaus Gedimino technikos universitetas Single zone spring-loaded electrostatic air treatment filter and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100256846B1 (ko) 전기집진장치 및 그 제조방법
EP0558090A2 (en) Electrical dust collector
JP2002500562A (ja) 空気清浄機
GB1564171A (en) Electrostatic precipitators
JPH07108375B2 (ja) 電気集塵機
JPS5889956A (ja) 電気集塵装置
JPH09248489A (ja) 空気清浄装置
JP3427165B2 (ja) 電気集塵装置
JPH09248487A (ja) 空気清浄装置
JP2529030Y2 (ja) 電気集塵器のコレクタ
JPH0231157Y2 (ja)
JPH0123554Y2 (ja)
JPH0622445Y2 (ja) 荷電式フィルター
JP2001038242A (ja) 静電式集塵装置
JPH08155333A (ja) 空気洗浄機
JPS6046517B2 (ja) 粒子荷電装置
JPH0236611Y2 (ja)
JP2660669B2 (ja) コロナ放電発生用電極
JPS5836662A (ja) 電気集じん装置
JPH019640Y2 (ja)
RU13619U1 (ru) Электрофильтр
JP2001070829A (ja) 空気清浄機
JPH0231155Y2 (ja)
JPS60238169A (ja) エアフイルタ
JPH0340353Y2 (ja)