JPS5889503A - バケツト取扱装置 - Google Patents

バケツト取扱装置

Info

Publication number
JPS5889503A
JPS5889503A JP18534981A JP18534981A JPS5889503A JP S5889503 A JPS5889503 A JP S5889503A JP 18534981 A JP18534981 A JP 18534981A JP 18534981 A JP18534981 A JP 18534981A JP S5889503 A JPS5889503 A JP S5889503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
packet
frame
bucket
belt conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18534981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6142682B2 (ja
Inventor
Hideki Furuyado
古宿 英輝
Toshihiko Araya
俊彦 新家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Sanki Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Sanki Engineering Co Ltd
Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Sanki Engineering Co Ltd, Hitachi Techno Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Sanki Engineering Co Ltd
Priority to JP18534981A priority Critical patent/JPS5889503A/ja
Publication of JPS5889503A publication Critical patent/JPS5889503A/ja
Publication of JPS6142682B2 publication Critical patent/JPS6142682B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0407Storage devices mechanical using stacker cranes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、機械部品、その他の品物を収納したパケット
を効率よく確実に搬出するパケット用搬出装置に関する
ものである。
従来のパケット用自動倉庫の運搬格納装置を第1図、第
2図によシ説明する。第1図において(1)図、(2)
図は棚Aからパケット3を引き出す状態な示し、(3)
図、(4)図は棚Aヘパケット3を搬入する状態を示し
た。この方法の場合パケット3を引き出す時、先端のロ
ーラーlをb方向に回転させながらローラーフレーム2
をC方向に移動させ先端ローラーlをパケット3の正面
下端角部に突き当て、突き出し力とローラー回転力とで
先端ローラーlをパケット底にもぐ夛込ませるようにし
てパケット3を若干持ち上げて引き込む。
一方、棚Aヘパケット3を搬入する時、ローラーフレー
ム2がC方向に出、ローラーlがC方向に回転し、パケ
ット3が棚に取シ付けられたストッパー4に接触した後
も(4)図の如く先端ローラー1がパケット底と摩擦し
ながら空転する。
上記のように先端ローラー1は棚Aからパケット3を引
き出す際にパケット3の下端角部に突き当シ、棚Aヘパ
ケットを搬入する際にはパケット底と摩擦しながら空転
する。また、先端ローラーlはパケット3との接触面積
も狭いので先端ローラーlは摩耗しやすく、パケット3
に対する先端ローラー1の相対位置狂いやローラー1表
面の平消化が進み、摩耗するとパケット底との間に十分
な引き込み力が得られなくなり搬出ミスが起きる。
第2図に示す他の従来例において(1)図、(2)図は
棚人からパケット3を引き出す状態を示しく3)図。
(4)図は、棚Aへパケット3を搬入する状態を示した
O この方法の場合、パケット3を棚Aから引き出す時コン
ベヤ1をパケット3よ如少し下位置で停止させ、コンベ
ヤ1をa方向へ出し、それからb方向へ移動させてパケ
ット3を少し持ち上げ、コンベヤ1をC方向に回転させ
て行なう。第1図で示した方法と比較して引き出し動作
がコンベヤlの上下と水平移動との二段モーシリンとな
り時間がかかる。
一方、棚Aヘパケット3を搬入する時、コンベヤ1が棚
板2より少し上位置に停止し、a方向へ移動後、d方向
に回転しパケット3を搬入する。
パケット3がストッパー4に接触した後、短時間の間、
コンベヤ1はパケット3と摩擦しながら空転するのは第
1図で示した方法と同様であるが、際、コンベヤの先端
をパケット3の底へその下方向から接近させ、接触させ
る方法であること、パケット底と接触する部分が接触面
積の広いコンベヤであるから、コンベヤが摩耗してパケ
ットが引き出せなくなるという問題は起っていない。
このように第1図で示した方法では、先端ローラーが摩
耗しやすくてパケットの搬出ミスが起フ、第2図の方法
だとパケットの搬出が二段モーションで時間がかかって
効率が悪いという欠点があった0 本発明の目的は、棚からパケットを効率よく確実に搬出
するパケット用の搬出装置を提供することにおる。
本発明の要点は、コンベヤを揺動自在なリンクで懸垂支
持し、コンベヤをリンクの回転揺動の1動作によυパケ
ット下面に押し描てる点にある。
以下に本発明の一実施例を第3図から第10図までの各
図に基づいて説明する。
第4図、第5図の如く、スタッカークレーンの垂直なコ
ラムnには、外殻フレーム譚が上下動自在に設置されて
いる。上下動自在とする構成は、従来公知のスタッカー
クレーンと同じ構成が採用される。例えば、ウィンチか
ら下げたロープで外殻フレーム32を懸垂支持する方式
等がある。
外殻フレーム32は、第3図の如く、下部フレーム32
aと、下部フレーム32a上に立設した門形フレーム3
2bと、門形フレーム32b上端側に水平に固定した上
部フレーム32 cとから構成されている。
上部フレーム32 cとコンベアフレーム31との間に
は垂直方向で平行な4本のリンクあが回転自由に連結さ
れている。このため、コンベヤフレーム31は4本のリ
ンクUで外殻フレーム羽から揺動自在に支持されること
になる。
コンベヤフレーム31上には、第3図、第4図の如く、
コンベヤベA、)へ駆動ベルト17を介してモーター8
の回転力を伝えるべyトコンベヤおが設置されている。
外殻フレーム羽には、第4図の如く、モーター9の回転
力をギヤ18a、18bと減速機lOを介してチェンホ
イール19 aに伝え、とのチェンホイール19 aと
他方のチェンホイール19 bとの間に掛は渡したテエ
ン加を駆動する揺動駆動装置が設置されている。このチ
ェン加はコンベヤフレーム31のチェン連結点部位4へ
第10図の如く連結されている。
上部フレーム32cには、第3図の如く、ローラ7a、
7bを上下に配置したガイド7が設置される。このガイ
ド7内の各ロー27a、7bで水平移動自在に水平コラ
ム部が支持されている。この水平コラム%の両端には、
垂直なコラムあが固定される。さらには水平コラム加の
両端には上下に回転自由にアームあを回転軸28aで取
ジ付け、このアームあの突端にガイドローラ5を有する
0このアーム路とコラム圀下端との間はコイルばね6で
連結されている。また、一方のコラムあには垂直な長大
Uが設けられ、との長穴入内で移動するビン5は、コン
ベヤフレーム31に固定したブラケット23に固定され
ている〇 コンベヤフレーム五と下部フレーム32aとは、第3図
の如く、各連結軸14b、14cで回転し、連結軸14
 a部で折れ曲げ自由なリンク14で連結され、このリ
ンク14でコンベヤフレーム31が上方から見て斜めに
ならぬように姿勢制御している。
第3図の如く、荷が収納されたパケット16は、従来通
シ、棚板15から若干突鳶出されて棚内に格納されてい
る。
このパケット16をベルトコンベヤおで移動させる際に
バケツ) 16の姿勢が狂わないように、コンベヤフレ
ーム31上のブラケッ)23には水平なガイド板13が
固定設置されている。
このような構造における可動部、特にコンベヤフレーム
31の位置を検出するために、コンベヤフレーム31か
ら第3図、第4図の如く、ブラケット頻を介して支持し
た2個の別装置のストライカ−12a、12bと、スト
ライカ−12a、12bのいずれかを検出する配置で門
形フレーム32bからブラケット41を介して支持した
リミットスイッチ11a。
11 bを備えている。さらに、コンベヤフレーム31
の両端には、第4図の如く、反射受光式のフオ)センサ
ーおを備えてパケット16のコンベヤ簡に対する出入状
態を検出できる構成としである。
本実施例の動作について以下に説明する。
立体的に配置されている棚板15のいずれの棚板5上に
あるパケット16を搬出するかを決定する。
取り出すパケット16が決定したならば、コラムρを垂
直姿勢のまま水平に移動させるとともに外殻フレーム凋
を上下動させて、第3図の如く、取シ出すべきパケット
16の前面において、そのパケット16よシも低い位置
にベルトコンベヤ羽が位置するように位置決めする。取
シ出すバケツ) 16が第3図中における右側のパケッ
ト16である場合について以下に述べる。
先に説明した位置決めが成された後に、モーター8を駆
動してヘルドコンベヤあのコンベヤベルトを第3図中の
A矢印方向へ駆動する。次に、モーター9を駆動して、
第4図に示す各チェノスプロケット19a、19b間の
テエン頷を駆動する。このようにすると、チェン加によ
ってコンベヤフレーム31が引かれて、第3図中の右側
へ移動する。
この移動は4本のリンク具に懸垂支持されて行なわれる
ので、第8図に示すD矢印の如く、リンク別の長さを半
径とする回転揺動を伴なう。よって、ベルトコンベヤお
の右側上面はパケット16の下面に下方から接して押し
尚る。このため、第9図の如く、ベルトコンベヤあの右
側上面でパケットbの前部がすくい上げられる。
コンベヤフレーム31がベルトコンベヤオド一体にD矢
印の運動を行なうと、D矢印の運動が上下運動と水平運
動のファクターを含んでいるから、第9図中の長大冴を
ピン5が上方へスライドしつつ、このピン5に引っ掛け
たコラム蕊は水平なF矢印(第8図中に示す。)方向へ
押し出される。
上下運動ファクターはピン5が長穴U内で上方へスライ
ドすることでコラム蕊へ伝わらない。したがって、コラ
ムがはベルトコンベヤ羽と同時にバケツ) 16側へガ
イド7に支持されて進出する。よって、ベルトコンベヤ
羽がバケツ) 16の下面に接した時点では、ガイドロ
ーラ5はパケット16の上部に進出している。ローラー
5がパケット16の前面に当らぬようにアームZを水平
に支持するためには、その支持力をコイルばね6にたよ
ることも可能であるが、第9図に示す如く、コラムあに
アーム列の下方回転限界位置を水平に位置決めするスト
ッパー45を採用した方が確実でおる。
ベルトコンベヤおが第9図の如く、パケット16の前部
をすくい上げると、ローラー5はそのすくい上げ量に応
じて上方へはね上げられ、これにともなって、アーム列
が軸28aを中心に上方へ回転する。このために、アー
ムあとコラム羽間のコイルばね6紘伸ばされ、その反力
としてコイルばね6はアームZを強く下方へ引く。よっ
て、ローラー5はパケットエ6を下方へ押すように作用
する。
このようになると、ローラー5とベルトコンベヤお間に
はさまれたパケット16は、ベルトコンベヤおへ強力に
押し付けられ、ベルトコンベヤあのコンベヤベルト面と
パケット16の下面との間に大きな摩擦力を発生する。
よって、例えば、第7図の如く、バケツ) 16の奥側
(後部)に荷柘が片寄って収納されていても、ベルトコ
ンベヤ(とバケツト16との間には、パケット16を引
き出すに充分な摩擦力が得られる。
パケット16の下面にベルトコンベヤおが接した時点で
は、すでにベルトコンベヤおけ駆動中であるから、パケ
ット16は第9図の状態を経由してベルトコンベヤおの
中央側へそのベルトコンベヤ羽によって送シ込まれる。
この送シ込みが開始含れると、先にそのパケット16に
近い側のフォトセンサー39が自己発信した光のパケッ
ト16下面よυの反射光を受信してON作動する。この
バケツ) 16のベルトコンベヤ33側への引き込みが
進行して、パケット16がもう一方のフォトセンサー9
上にくると、このもう一方のフォトセンサーおもON作
動する0このような両フォトセンサーおがON作動した
時点をフォトセンサー巽と連動する点灯器で確認してモ
ーター8を止める0また、各フォトセンサーおのON、
OFF状態をコンピュータ等で判定してモーター8を止
めるようにしても良い。両フォトセンサ加がON状態に
あっては、パケット16が両フォトセンサーお上に位置
するのであるから、バケツ) 16がベルトコンベヤお
の中央にまで引き込まれたことを意味している。
両フォトセンサー諏がON作動したならば、モーター9
を逆転させて、リンクあが垂直になるまでベルトコンベ
ヤおを反り矢印方向へ戻す。この時には、反り矢印方向
にコンベヤフレーム31も動くのでコラムかも戻シ始め
るとともに、ローラー5とベルトコンベヤお間の上下間
隔は広がる傾向となシ、ついにはローラー5がパケット
16の上部から離れる。
この作業で、D矢印方向へのべ/I/)コンベヤ羽の運
動は、コンベヤフレーム31を介して実質的にリンク諷
で懸垂された状態で行なわれ、しかもこのリンクあが互
いに平行であるから、ベルトコンベヤおが運動中に上下
方向へ斜めとなる欠点は生じない。さらに、D矢印方向
へのベルトコンベヤおの運動中においては、リンク14
が回転あるいは折れ曲がって、その運動を妨害すること
はなく、むしろ、このリンク14でコンベヤフレーム3
1の両側を支えて、コンベヤフレーム31のひねシ現象
を防止できるので、水平面内におけるベルトコンベヤ羽
の傾きをも防止できる。
また、D矢印方向への運動ストロークに過不足を生じる
と、パケットをはさみ過ぎて損傷させたシ直上のパケッ
トにすくい上げたパケット16が当ったシする事故を起
したフ、ローラー5上によるパケット16の押し付は力
が不足したシする。このため、D矢印方向へのベルトコ
ンベヤあの運動ストロークを一定にするために、運動中
にストライカ−12aがリミットスイッチ11 aに商
った時点でモーター9を止め、適当なるD矢印方向の運
動ストロークをベルトコンベヤおに与える。また、反り
矢印方向へ戻す時においては、ストライカールbがリミ
ットスイッチ11 bに当った時点でモーター9の逆転
を止めて外殻フレーム&内にコンベヤフレーム31を納
めて正常な状態でバケツ) 16を支持する。
パケット16を右側の棚板す上へ納める場合には、ベル
トコンベヤおを棚板15よシも若干高い位置までD矢印
運動させ、その後に反A矢印方向へベルトコンベヤおを
駆動することによって成される。
この場合においても、ベルトコンベヤおとローラー5間
でバケツ) 16をはさんで、パケット16の一部が棚
板15上へ預けられた後でのベルトコンベヤおとパケッ
ト16間の摩擦力不足を解消している。
よって、確実にパケット16を棚板5上へ収納できる0 バケツ) 16の搬出入作業においては、リンク其で懸
垂支持したコンベヤフレーム31 ヲテエン(9)で横
へ引いて揺動させる。この揺動時には、コンベヤフレー
ム31が、第10図の実線表示位置から二点鎖線表示位
置へとHだけ上昇する。このようになると、チェン加に
無理が加わるので、あらかじめ大きくたるませたチェン
加に引張用ホイール49を当て、このホイール49を外
殻フレーム羽に取フ付いたシリンダー47内のばね絽で
引張させておき、コンベヤフレーム31がHだけ上昇し
た時にホイール49が上昇してチェン加に加わる無理な
力を解消する上ともにコンベヤフレーム■の揺動を許容
している。上昇量I(が少なければ、一般的にチェン加
に生じているたるみ分によってコンベヤフレーム31の
揺動を許容し得る。
第6図に示す左側棚板のパケットの出し入れ動作も同様
であって、右側の棚板に対する場合の作用と左右対称で
ある。
以上の如く、本発明によればリンクで懸垂支持したコン
ベヤをリンク長さを半径とした揺動運動の一動作により
パケットを引き込める状態に位置させることができる上
に、コンベヤを下方からパケットに接触させてやること
でコンベヤの摩耗も少なくなるから、パケットを効率良
く取シ扱うことができる上にパケットの搬出ミスが少な
くなる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のパケット振出人装置の作業状態をill
、 +21. +31. [4)と区分して示した状態
図、第2図は他の従来のパケット振出人装置の作業状態
を(11,(2+、 (31,(41と区分して示した
状態図、第3図は本発明の一実施例によるパケット振出
人装置の、15 ト搬出人装置の上面図、第5図は本発明の一実施例によ
るパケット振出人装置の正面図、第6図は本発明の一実
施例における左側の棚板に対するパケット搬出入状況図
、第7図はパケット内の荷位置に片寄シがあった場合に
おける本発明の一実施例によるパケット搬出入状況図、
第8図は本発明の一実施例におけるパケット搬出作業直
前における状況図、第9図は本発明の一実施例における
右側棚板からのパケット搬出入状況図、第10図は本発
明の一実施例におけるチェノ張設経路図である。 5・・・・・・ガイドローラー、6・・−・・コイルば
ね、7・・・・・・ガイド、8,9・・・・・・モータ
ー、15・・・・・・棚板、16・・・・・・パケット
、19a、19b・・・・・・チェノスプロケット、加
・・・・・・チェノ、26.36・・・・・・コラム、
あ・・・・・・アーム、31・・・・・・コンベヤフレ
ーム、諺・・・・・・外殻フレーム、お・・・・・・ベ
ルトコンベヤ、あ・・・・・・リンク16・ 才1図 才2図 (3) オ6図 ′1′8図 9M

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 外殻フレームに備わるコンベヤを棚に支えられた
    パケットの下面に接するまで前記外殻フレームから進出
    させ、前記コンベヤによシパケットを引き出す装置にお
    いて、前記外殻フレームからリンクな揺動自在に垂らし
    、前記リンクの揺動部位で前記コンベヤを支持したとと
    を特徴としたパケット取扱装置。 2、特許請求の範囲の第1項において、前記リンクを互
    いに平行に垂らして複数本備えたことを特徴としたパケ
    ット取扱装置。
JP18534981A 1981-11-20 1981-11-20 バケツト取扱装置 Granted JPS5889503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18534981A JPS5889503A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 バケツト取扱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18534981A JPS5889503A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 バケツト取扱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5889503A true JPS5889503A (ja) 1983-05-27
JPS6142682B2 JPS6142682B2 (ja) 1986-09-22

Family

ID=16169229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18534981A Granted JPS5889503A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 バケツト取扱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5889503A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58119503A (ja) * 1982-01-06 1983-07-16 Hitachi Ltd 物品取扱装置
JPS61185709U (ja) * 1985-05-10 1986-11-19
KR20190009221A (ko) 2017-07-18 2019-01-28 주식회사 하늘연소프트 벽면 파손을 통한 액체 유출 및 침수 차단 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6392984U (ja) * 1986-12-05 1988-06-15

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58119503A (ja) * 1982-01-06 1983-07-16 Hitachi Ltd 物品取扱装置
JPH0124682B2 (ja) * 1982-01-06 1989-05-12 Hitachi Seisakusho Kk
JPS61185709U (ja) * 1985-05-10 1986-11-19
JPH0328004Y2 (ja) * 1985-05-10 1991-06-17
KR20190009221A (ko) 2017-07-18 2019-01-28 주식회사 하늘연소프트 벽면 파손을 통한 액체 유출 및 침수 차단 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6142682B2 (ja) 1986-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3978999A (en) Container discharge damage reduction flap
JPH1160140A (ja) コンテナ多段積用スプレッダ
JPS5889503A (ja) バケツト取扱装置
JPH0784259B2 (ja) ピッキング装置
US3625558A (en) Automatic hoist coupling device
US4389149A (en) Apparatus for dumping a top-dumping mine car
NO168152L (no) Fiskefôr
CN214058044U (zh) 一种全自动装箱机
CN211418728U (zh) 料盘翻盘机构
JPS6012410A (ja) リフト装置
JP2529880B2 (ja) 垂直及び水平方向の連続的平行移動装置
JPH0124682B2 (ja)
US4459076A (en) Device for vertical transport of goods
JP2002068406A (ja) 自動倉庫の二重格納防止装置
JPS63147706A (ja) 物品取出装置
US4764080A (en) Coupling for drop box system
CN217296779U (zh) 一种用于下纱换管纺织系统的纱筒提升装置
JP2019163136A (ja) 重力降下式搬送装置
CN213202148U (zh) 一种移动式门座起重机
JP2640286B2 (ja) 段ばらし装置
JP2001341805A (ja) 荷移載装置のワークガイド
JP2734812B2 (ja) 反転機構付天井走行車
JPH10109721A (ja) ローラコンベヤにおける荷停止装置
JPH088976Y2 (ja) 容器の反転装置
JPH10109745A (ja) 荷受け台装置