JPS5889474A - セレクタ弁 - Google Patents
セレクタ弁Info
- Publication number
- JPS5889474A JPS5889474A JP57194497A JP19449782A JPS5889474A JP S5889474 A JPS5889474 A JP S5889474A JP 57194497 A JP57194497 A JP 57194497A JP 19449782 A JP19449782 A JP 19449782A JP S5889474 A JPS5889474 A JP S5889474A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- selector valve
- lever
- actuating member
- inlet
- valve according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T15/00—Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
- B60T15/02—Application and release valves
- B60T15/04—Driver's valves
- B60T15/041—Driver's valves controlling auxiliary pressure brakes, e.g. parking or emergency brakes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/12—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
- B60T13/14—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
- B60T13/141—Systems with distributor valve
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D11/00—Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like
- B62D11/02—Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides
- B62D11/06—Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source
- B62D11/08—Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source using brakes or clutches as main steering-effecting means
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/8593—Systems
- Y10T137/86485—Line condition change responsive release of valve
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
- Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
- Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
- Mechanically-Actuated Valves (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、乗物の左右両側にそれぞれ設けられたブレー
キを、通常の直進ブレーキ時には一緒に作動させ、カー
ブをきるときにはステアリング動作を補助するために片
側のブレーキだけを作動させる(ステアリングブレーキ
態様)というように選択的に作動させることのできる乗
物ブレーキ装置用セレクタ弁に関する。
キを、通常の直進ブレーキ時には一緒に作動させ、カー
ブをきるときにはステアリング動作を補助するために片
側のブレーキだけを作動させる(ステアリングブレーキ
態様)というように選択的に作動させることのできる乗
物ブレーキ装置用セレクタ弁に関する。
公知のブレーキ装置において、ペダルによって作動され
る圧力源とブレーキとの間の連通は手動の制御弁あるい
はセレクタ弁によって制御されており、該セレクタ弁は
、圧力源に通ずる入口およ(5) びそれぞれのブレーキに通ずる一対の出口を備えた本体
と1.前記入口と前記出口との間の連通を制御するため
前記本体内を可動な弁部材と、該弁部材を移動させるた
めに前記本体に移動可能に設けられ且つ前記弁部材に結
合されている作動部材とを含んでいる。該作動部材は、
前記出口の双方が前記入口と連通可能となるところの中
央位置へと付勢されており、また、該作動部材は、前記
出口のいづれか一方が前記入口と連通可能となるところ
の端部位置へと付勢力に抗して動きうるようになされて
いる。このような公知のブレーキ装置では乗物の操縦者
がブレーキペダルを踏む際にセレクタ弁を操作する必要
がある。しかし例えばスピンターンをしたいときなどに
は操縦者は他の手動作をも同時に行なわなければならな
い場合がある。
る圧力源とブレーキとの間の連通は手動の制御弁あるい
はセレクタ弁によって制御されており、該セレクタ弁は
、圧力源に通ずる入口およ(5) びそれぞれのブレーキに通ずる一対の出口を備えた本体
と1.前記入口と前記出口との間の連通を制御するため
前記本体内を可動な弁部材と、該弁部材を移動させるた
めに前記本体に移動可能に設けられ且つ前記弁部材に結
合されている作動部材とを含んでいる。該作動部材は、
前記出口の双方が前記入口と連通可能となるところの中
央位置へと付勢されており、また、該作動部材は、前記
出口のいづれか一方が前記入口と連通可能となるところ
の端部位置へと付勢力に抗して動きうるようになされて
いる。このような公知のブレーキ装置では乗物の操縦者
がブレーキペダルを踏む際にセレクタ弁を操作する必要
がある。しかし例えばスピンターンをしたいときなどに
は操縦者は他の手動作をも同時に行なわなければならな
い場合がある。
他の手動作とは例えばプラウを持上げるために行なわれ
る動作などである。ブレーキペダルを踏むと同時にセレ
クタ弁を操作し且つ他の手動作も行なうとなれば操縦者
は運転しにくくなることはいうまでもない。
る動作などである。ブレーキペダルを踏むと同時にセレ
クタ弁を操作し且つ他の手動作も行なうとなれば操縦者
は運転しにくくなることはいうまでもない。
(6)
そこで本発明の目的は、従来のセレクタ弁を使用した公
知のブレーキ装置の上述したような問題点を解決し、作
動部材を選択された端部位置に解除可能に保持するため
の係止装置を備えたセレクタ弁を提供することにある。
知のブレーキ装置の上述したような問題点を解決し、作
動部材を選択された端部位置に解除可能に保持するため
の係止装置を備えたセレクタ弁を提供することにある。
本発明のセレクタ弁によれば、次にブレーキを踏んだと
きに自動的に乗物の片側のブレーキのみが作動してステ
アリング動作を補助できるよう予めステアリングブレー
キ態様に準備しておくことができる。
きに自動的に乗物の片側のブレーキのみが作動してステ
アリング動作を補助できるよう予めステアリングブレー
キ態様に準備しておくことができる。
本発明の望ましい実施例によれば、前記係止装置は、枢
動可能な作動部材(レバー)の動きを案内するスロット
の端部に設けられたノツチを含んでおり、作動部材を中
央位置に付勢するバネが該作動部材をノツチ内に保持す
るようにも機能するようにしてもよい。
動可能な作動部材(レバー)の動きを案内するスロット
の端部に設けられたノツチを含んでおり、作動部材を中
央位置に付勢するバネが該作動部材をノツチ内に保持す
るようにも機能するようにしてもよい。
安全面からみると、セレクタ弁が不注意によりステアリ
ングブレーキ態様にされたままになっていることのない
ようにしなければならない。乗物を停止させるつもりが
片側のブレーキしか作動しく7) なかったという危険な事態をひきおこさないようにする
ためである。そこで本発明の望ましい実施例においては
、ブレーキを作動させてから解除すると予め準備してお
いたステアリングブレーキ態様がキャンセルされるよう
に係止装置を外して作動部材が中央位置に戻るようにす
るための係止解除手段が備えられている。この係止解除
手段は入口における圧力の増大に応答して作動するよう
にしてもよく、そのため、可動壁部材を有し且つ入口と
連通しているチャンバと、該可動壁部材に結合され前記
作動部材を押すようにして係止装置から外すための抑圧
部材とを含むようにしてもよい。
ングブレーキ態様にされたままになっていることのない
ようにしなければならない。乗物を停止させるつもりが
片側のブレーキしか作動しく7) なかったという危険な事態をひきおこさないようにする
ためである。そこで本発明の望ましい実施例においては
、ブレーキを作動させてから解除すると予め準備してお
いたステアリングブレーキ態様がキャンセルされるよう
に係止装置を外して作動部材が中央位置に戻るようにす
るための係止解除手段が備えられている。この係止解除
手段は入口における圧力の増大に応答して作動するよう
にしてもよく、そのため、可動壁部材を有し且つ入口と
連通しているチャンバと、該可動壁部材に結合され前記
作動部材を押すようにして係止装置から外すための抑圧
部材とを含むようにしてもよい。
以下、本発明の一実施例を示す添付図面を参照しつつ本
発明の詳細な説明する。
発明の詳細な説明する。
第1図ないし第3図に示したセレクタ弁は孔を有する本
体lを含んでいる。該孔は弁スプール2を滑動可能に収
容している。弁スプール2は、入口ポート3.4と、乗
物の両側のそれぞれのブレーキに連通ずる出口ボート5
.6と、リザーバに連通ずるポート7どの間の連通を制
御している。
体lを含んでいる。該孔は弁スプール2を滑動可能に収
容している。弁スプール2は、入口ポート3.4と、乗
物の両側のそれぞれのブレーキに連通ずる出口ボート5
.6と、リザーバに連通ずるポート7どの間の連通を制
御している。
(8)
本体lの頂部壁のE字形スロット8を貫通して制御レバ
ー9が突出している。レバー9の下端は該レバーの一部
をなす半球形の玉継手lOによって本体lに軸架されて
いる。また、本体1の一部とレバー9との間には玉継手
lOを介してバネ11が作用しており、該バネ11は玉
継手IOと共働してレバー9を中央直立位置に付勢する
。レバー9はこの中央直立位置においてE字形スロット
8の中央側方分岐部によって側方にそらされる。
ー9が突出している。レバー9の下端は該レバーの一部
をなす半球形の玉継手lOによって本体lに軸架されて
いる。また、本体1の一部とレバー9との間には玉継手
lOを介してバネ11が作用しており、該バネ11は玉
継手IOと共働してレバー9を中央直立位置に付勢する
。レバー9はこの中央直立位置においてE字形スロット
8の中央側方分岐部によって側方にそらされる。
レバー9は側方に延びる指状部lOαを有しており、該
指状部lOαの端部にはボールが一体化して設けられて
おシ、該ボールは弁スプール2の上端に形成された横方
向穴12内に係合している。
指状部lOαの端部にはボールが一体化して設けられて
おシ、該ボールは弁スプール2の上端に形成された横方
向穴12内に係合している。
以上に述べたことから次のことが理解されよう。
すなわち、レバー9の上端のノブを前後(第1図でみて
上下)に動かしてレバー9をE字形スロット8の側方分
岐部によって画成される係止ノツチへと入れたり出した
りしても、弁スプール2は変動しないのである。また、
バネ11の作用によりレバー9は係止ノツチのいづれか
ひとつに係合す(9) るように付勢される。
上下)に動かしてレバー9をE字形スロット8の側方分
岐部によって画成される係止ノツチへと入れたり出した
りしても、弁スプール2は変動しないのである。また、
バネ11の作用によりレバー9は係止ノツチのいづれか
ひとつに係合す(9) るように付勢される。
第8図をみるとわかるように本体1はさらに孔14を含
んでおり、孔14内にはピストン15が収容される。通
路16,4を介して入口ポート4と連通しているチャン
バ16内が加圧されるとピストン15は孔14内をレバ
ー9の方へ向って変動可能である。ピストン15は孔1
4の内側端壁を貫通して突出しておりランチプレート1
7を支持している。ラッチプレー)17は横方向両側に
肩部18を備えた略T字形の形状をしている(第1図を
参照)。チャンバ16を加圧することによりピストン1
5を戻しバネ19の力に抗して前方に駆動せしめると、
ラッチプレート17はレバー9と係合して該レバー9を
嵌まっている係止ノツチから押出す。もしレバー9が端
の方のノツチ20のひとつと係合していたならば、バネ
11の偏倚力によって中央位置へと戻ろうとするレバー
9の動きはラッチプレート17の肩部18によって妨げ
られ、結局、チャンバ16内の圧力が低下しピストン1
5がバネ19の力で後退せしめられラツ(10) チプレート17が引込められるまではレバー9は中央位
置に戻ることはできない。
んでおり、孔14内にはピストン15が収容される。通
路16,4を介して入口ポート4と連通しているチャン
バ16内が加圧されるとピストン15は孔14内をレバ
ー9の方へ向って変動可能である。ピストン15は孔1
4の内側端壁を貫通して突出しておりランチプレート1
7を支持している。ラッチプレー)17は横方向両側に
肩部18を備えた略T字形の形状をしている(第1図を
参照)。チャンバ16を加圧することによりピストン1
5を戻しバネ19の力に抗して前方に駆動せしめると、
ラッチプレート17はレバー9と係合して該レバー9を
嵌まっている係止ノツチから押出す。もしレバー9が端
の方のノツチ20のひとつと係合していたならば、バネ
11の偏倚力によって中央位置へと戻ろうとするレバー
9の動きはラッチプレート17の肩部18によって妨げ
られ、結局、チャンバ16内の圧力が低下しピストン1
5がバネ19の力で後退せしめられラツ(10) チプレート17が引込められるまではレバー9は中央位
置に戻ることはできない。
もし次に通常のラインブレーキ態様にしたいのであれば
、レバー9は図示したような中央直立位置にしておき、
したがって弁スプール2は2つの入口ポート8.4が2
つの出口ポート5.6に連通した態様になるように位置
づけられる。その結果、ブレーキペダルを踏んだときに
乗物の両側のブレーキには等しい圧力が供給される。圧
力はまたチャンバ16へと供給され、それによってラッ
チプレート17はレバー9を中央係止ノツチから外すよ
うに動かす。ブレーキが解除されるとレバー9は再び中
央係止ノツチへ戻る。
、レバー9は図示したような中央直立位置にしておき、
したがって弁スプール2は2つの入口ポート8.4が2
つの出口ポート5.6に連通した態様になるように位置
づけられる。その結果、ブレーキペダルを踏んだときに
乗物の両側のブレーキには等しい圧力が供給される。圧
力はまたチャンバ16へと供給され、それによってラッ
チプレート17はレバー9を中央係止ノツチから外すよ
うに動かす。ブレーキが解除されるとレバー9は再び中
央係止ノツチへ戻る。
次に要求されるブレーキ態様がステアリングのためのブ
レーキ態様である場合、すなわち例えば右側のブレーキ
のみを作動させたい場合であれば、レバー9は端部ノツ
チ20のうち第1図および第2図でみて右側の方に係合
するように手で動かされる。このようにレバー9を動か
すことにより弁スプール2は下方に移動し、その結果、
入口ポート4は出口ポート6と連通して右側ブレーキへ
と圧力流体を導くが、他方の入口ポート8と左側ブレー
キに通ずる出口ポート5とは両方ともポート7を介して
リザーバと連通ずる。セレクタ弁はブレーキが作動され
るまではこの状態の葦まである。
レーキ態様である場合、すなわち例えば右側のブレーキ
のみを作動させたい場合であれば、レバー9は端部ノツ
チ20のうち第1図および第2図でみて右側の方に係合
するように手で動かされる。このようにレバー9を動か
すことにより弁スプール2は下方に移動し、その結果、
入口ポート4は出口ポート6と連通して右側ブレーキへ
と圧力流体を導くが、他方の入口ポート8と左側ブレー
キに通ずる出口ポート5とは両方ともポート7を介して
リザーバと連通ずる。セレクタ弁はブレーキが作動され
るまではこの状態の葦まである。
ブレーキが作動され、右側ブレーキとチャンバ16とに
圧力流体が供給されると、ラッチプレー)17はレバー
9を端部係止ノツチ20から外す。
圧力流体が供給されると、ラッチプレー)17はレバー
9を端部係止ノツチ20から外す。
しかしながら前述したように肩部18があるために、レ
バー9はバネ11の偏倚力によって中央係止位置へ戻ろ
うとしても果たせない。ブレーキが解除されチャンバ1
6内の圧力が降下して初めてレバー9は中央係止位置に
戻る。
バー9はバネ11の偏倚力によって中央係止位置へ戻ろ
うとしても果たせない。ブレーキが解除されチャンバ1
6内の圧力が降下して初めてレバー9は中央係止位置に
戻る。
左側のブレーキのみを作動させたいときには、レバー9
を第1図および第2図でみて左側に動かすことにより弁
スプール2を上方に移動せしめれば、入口ポート4は左
側ブレーキに通ずる出口ポート5と連通し、入口ポート
8と右側ブレーキに通ずる出口ポート6とはポート7を
介してリザーバと連通ずる。ブレーキをかけて後に解除
することによりレバー9が再び中央係止位置へと自動的
涜 に戻る態様処前述した場合と同じである。
を第1図および第2図でみて左側に動かすことにより弁
スプール2を上方に移動せしめれば、入口ポート4は左
側ブレーキに通ずる出口ポート5と連通し、入口ポート
8と右側ブレーキに通ずる出口ポート6とはポート7を
介してリザーバと連通ずる。ブレーキをかけて後に解除
することによりレバー9が再び中央係止位置へと自動的
涜 に戻る態様処前述した場合と同じである。
ブレーキをかける前であっても、レバー9を端部係止ノ
ツチ20から手で中央係止位置へと戻すことにより通常
のブレーキ態様、すなわち右側および左側ブレーキに同
等のブレーキ圧力が加えらてペダル81により作動され
るタンデム型マスクシリンダ80を含んでいる。2つの
チャンバ83.34はセレクタ弁の入口ポート3.4に
それぞれ連結されている。直進しているときにブレーキ
をかける場合にはチャンバ33.84からの流体は両側
のブレーキに供給される。しかし、片側のブレーキのみ
を作動させる場合にはチャンバ84のみが作動状態とな
り、他方のチャンバ33はセレクタ弁の作用によりリザ
ーバへと連通せしめられる。このような構成により、ス
テアリングの際のブレーキ圧はある与えられた入力に対
して確実に増大し、マスクシリンダのそれぞれのピスト
ンの(13) 有効断面積比は所望の増大量にしたがって選択できる。
ツチ20から手で中央係止位置へと戻すことにより通常
のブレーキ態様、すなわち右側および左側ブレーキに同
等のブレーキ圧力が加えらてペダル81により作動され
るタンデム型マスクシリンダ80を含んでいる。2つの
チャンバ83.34はセレクタ弁の入口ポート3.4に
それぞれ連結されている。直進しているときにブレーキ
をかける場合にはチャンバ33.84からの流体は両側
のブレーキに供給される。しかし、片側のブレーキのみ
を作動させる場合にはチャンバ84のみが作動状態とな
り、他方のチャンバ33はセレクタ弁の作用によりリザ
ーバへと連通せしめられる。このような構成により、ス
テアリングの際のブレーキ圧はある与えられた入力に対
して確実に増大し、マスクシリンダのそれぞれのピスト
ンの(13) 有効断面積比は所望の増大量にしたがって選択できる。
・
図示したセレクタ弁はトレーラブレーキをも制御できる
ようにすることもできる。そのようにした場合、乗物の
主ブレーキが通常のラインブレーキ状態であるときにの
みトレーラブレーキが作動されることとなろう。
ようにすることもできる。そのようにした場合、乗物の
主ブレーキが通常のラインブレーキ状態であるときにの
みトレーラブレーキが作動されることとなろう。
第1図は本発明によるセレクタ弁の一実施例を示す平面
図。第2図は第1図のA−A断面図。第8図は第2図の
B−B断面図。第4図は本発明によるセレクタ弁ととも
に用いられる作動装置の断面図。 特許出願人 ルーカス・インダストリーズ・パブリッ
ク・リミテッド・カンパニー (外4名) (14) 特開Bu58−89474(5)
図。第2図は第1図のA−A断面図。第8図は第2図の
B−B断面図。第4図は本発明によるセレクタ弁ととも
に用いられる作動装置の断面図。 特許出願人 ルーカス・インダストリーズ・パブリッ
ク・リミテッド・カンパニー (外4名) (14) 特開Bu58−89474(5)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1) 流体源(33,84)に通ずる入口(8,4
)およびそれぞれのブレーキに通ずる一対の出口(5,
6)を備えた本体(1)と、前記入口と前記出口との間
の連通を制御するために前記本体内を可動な弁部材(2
)と、該弁部材を移動させるために前記本体に移動可能
に設けられ且つ前記弁部材に結合されている作動部材(
9)とを含むセレクタ弁であって、前記作動部材は、前
記一対の出口の双方が前記入口と連通可能となるところ
の中央位置を占めることができ、また前記作動部材は、
前記一対の出口のいづれか一方づつが前記入口と連通可
能となるところの端部位置へと前記中央位置から移動可
能となされているセレクタ弁において、前記作動部材を
選択された前記端部位置に解除可能に保持するための係
止装置を備えていることを特徴とするセレクタ弁。 (1) (2)前記作動部材が、前記本体に枢動可能に取付けら
れ且つ前記本体のスロット(8)によって前記端部位置
間の移動を案内されているレバー(9)であシ、前記係
止装置が、前記スロットの両端部に隣接して該スロット
の側部に設けられたノツチ(2o)を含んでいることを
特徴とする特許請求の範囲第・1項に記載のセレクタ弁
。 (3)前記レバー(9)は玉とソケットとを組合せた型
の継手(10)によって前記本体に枢動可能に取付けら
れており、前記レバーを前記中央位置で直立した状態に
なるように付勢するバネ(11)が該レバーに作用する
ように設けられていることを特徴とする特許請求の範囲
第2項に記載のセレクタ弁。 (4)前記スロットは前記レバーを一平面内で移動する
よう罠案内しており、該レバーは、前記一平面内で該レ
バーから横方向に延び且つ自在継手により前記弁部材と
連結している要素(10A )によって前記弁部材と結
合しており、そのため前記スロットの横方向へと前記レ
バーが移動して前記ノツチと係合したり係合から外れた
りしても前記弁部(2) 材は移動しないようになされていることを特徴とする特
許請求の範囲第2項または第8項に記載のセレクタ弁。 (5)前記作物部材が前記端部位置の一方にあるときに
一方のブレーキを作動させたのち、前記係止装置を自動
的に解除して前記作動部材を前記中央位置へと戻すよう
にする゛ための係止解除手段(14ないし17)が設け
られていることを特徴とする特許請求の範囲第1項ない
し第4項のいづれかに記載のセレクタ弁。 (6)前記係止解除手段は、前記入口の圧力の増大に応
答して作動するようになされていることを特徴とする特
許請求の範囲第5項に記載のセレクタ弁。 (7)前記係止解除手段は、可動壁部材(15)を有し
且つ前記入口と連通しているチャンバ(16)を含み、
前記可動壁部材は、該チャンバ(16)内の流体圧力に
よって前記係止装置を解除するように移動可能であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第6項に記載のセレクタ
弁。 (3) (8)前記可動壁部材(15)は、前記作動部材を押す
ようにして該作動部材を前記係止装置から外すための抑
圧部材(l?)に結合されていることを特徴とする特許
請求の範囲第7項に記載のセレクタ弁。 (9)前記押圧部材(17)は、前記チャンバ(16)
内の圧力が減小して前記抑圧部材が後退して前記作動部
材を解放するまでは前記作動部材が前記中央位置へと戻
るのを阻止するよう前記作動部材と係合するための当接
面(18)を備えていることを特徴とする特許請求の範
囲第8項に記載のセレクタ弁。 GO) 前記入口は、前記流体源(83,34)とそ
れぞれ連通する第1および第2のポート(3,4)を含
み、前記本体は、流体リザーバと連通するリザーバポー
ト(7)を備えており、前記弁部材(2)は、前記作動
部材が前記中央位置にあるときには前記第1および第2
のポート(8,4)は前記出口(5,6)と連通し前記
リザーバポートは閉じた状態となり、前記作動部材が前
記端部位置の一方(4) にあるときには前記出口(5,6)の一方は前記第1お
よび第2のポート(3,4)の一方と連通し前記出口(
5,6)の他方および前記第1および第2のポート(3
,4)の他方は前記リザーバポート(7)と連通ずる状
態になるようになされており、前記チャンバ(16)は
前記第1のポート(4)と連通していることを特徴とす
る特許請求の範囲第7項ないし第9項のいづれかに記載
のセレクタ弁。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB08133451A GB2108608B (en) | 1981-11-05 | 1981-11-05 | Vehicle braking system |
GB8133451 | 1981-11-05 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5889474A true JPS5889474A (ja) | 1983-05-27 |
JPS6366709B2 JPS6366709B2 (ja) | 1988-12-21 |
Family
ID=10525669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57194497A Granted JPS5889474A (ja) | 1981-11-05 | 1982-11-05 | セレクタ弁 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4501451A (ja) |
JP (1) | JPS5889474A (ja) |
DE (1) | DE3240746A1 (ja) |
FR (1) | FR2515590B1 (ja) |
GB (1) | GB2108608B (ja) |
IT (1) | IT1153333B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3625025C1 (de) * | 1986-07-24 | 1987-10-15 | Lucas Ind Plc | Hydraulische Lenkbremsanlage fuer Fahrzeuge |
US5372408A (en) * | 1992-03-06 | 1994-12-13 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Motorcycle brake system having dual master cylinder proportioning |
US20030218376A1 (en) * | 2002-05-21 | 2003-11-27 | Sen-Yung Lee | Brake shifting device for controlling front brake system and rear brake system |
US6976504B2 (en) * | 2003-04-18 | 2005-12-20 | Sauer-Danfoss Inc. | Selectable detent relief valve |
US9352735B2 (en) | 2007-10-05 | 2016-05-31 | Dukay, Llc | Truck/trailer brake control system |
US8042882B2 (en) * | 2007-10-05 | 2011-10-25 | Lalone Duane R | Truck/trailer brake control system |
US11345267B2 (en) * | 2020-03-06 | 2022-05-31 | Howe & Howe Inc. | Delivering fluid through a vehicle |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55106123U (ja) * | 1979-01-20 | 1980-07-24 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB322269A (en) * | 1928-09-22 | 1929-12-05 | Armstrong Siddeley Motors Ltd | Brake mechanism for use on motor vehicles |
GB366344A (en) * | 1931-04-02 | 1932-02-04 | Knorr Bremse Ag | Improvements in or relating to pressure medium braking and steering gear for aircraft |
US2366696A (en) * | 1943-01-07 | 1945-01-09 | Wagner Electric Corp | Fluid pressure actuating system |
DE880242C (de) * | 1950-10-03 | 1953-06-18 | Westinghouse Bremsen Gmbh | Druckluftsteuerung fuer Wechselgetriebe mit Getriebebremse |
DE1168785B (ja) * | 1956-07-31 | |||
DE1480265A1 (de) * | 1963-12-20 | 1969-03-06 | Teves Gmbh Alfred | Steuerventil fuer Lenkbremssystem |
US3866880A (en) * | 1973-10-09 | 1975-02-18 | Caterpillar Tractor Co | Valve assembly having a pressure responsive detent mechanism |
GB2074272B (en) * | 1980-04-17 | 1984-02-29 | Lucas Industries Ltd | Hydraulic braking system |
-
1981
- 1981-11-05 GB GB08133451A patent/GB2108608B/en not_active Expired
-
1982
- 1982-10-22 US US06/435,932 patent/US4501451A/en not_active Expired - Fee Related
- 1982-11-02 IT IT2402082A patent/IT1153333B/it active
- 1982-11-04 DE DE19823240746 patent/DE3240746A1/de not_active Withdrawn
- 1982-11-04 FR FR8218473A patent/FR2515590B1/fr not_active Expired
- 1982-11-05 JP JP57194497A patent/JPS5889474A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55106123U (ja) * | 1979-01-20 | 1980-07-24 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2108608A (en) | 1983-05-18 |
FR2515590A1 (fr) | 1983-05-06 |
IT1153333B (it) | 1987-01-14 |
DE3240746A1 (de) | 1983-05-11 |
IT8224020A0 (it) | 1982-11-02 |
JPS6366709B2 (ja) | 1988-12-21 |
FR2515590B1 (fr) | 1986-05-16 |
US4501451A (en) | 1985-02-26 |
GB2108608B (en) | 1985-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6729696B2 (en) | Two step park release valve | |
JPS5858263B2 (ja) | オ−トバイブレ−キ装置用ブレ−キ力調整器 | |
JPS5889474A (ja) | セレクタ弁 | |
US3494449A (en) | Control system in vehicle having steering clutches and brakes | |
GB1578846A (en) | Transmission mechanisms | |
JPH0341381B2 (ja) | ||
JPS61205545A (ja) | 液圧ブレーキ装置 | |
US3788709A (en) | Hydraulic brake control apparatus for a trailer hauled by a motor car | |
US3945475A (en) | Pressurized differential valve | |
US4336869A (en) | Steering clutch and brake control for track-type vehicles | |
JPS5881866A (ja) | 乗物用ブレ−キ装置 | |
JPH03501376A (ja) | 液圧カップリング装署及びこれを有するブレーキシステム | |
US3974899A (en) | Steering brake system for use in track-type vehicles | |
GB1565316A (en) | Hydraulic brake booster | |
JPS58180365A (ja) | 液圧ブレ−キ制御装置並びに制御弁 | |
CA1046561A (en) | Brake control mechanism | |
US4560148A (en) | Log skidder vehicle brake system | |
JPH0423723Y2 (ja) | ||
US4520911A (en) | Vehicle attitude responsive brake control device | |
JPS62241753A (ja) | 二系統ブレ−キ弁 | |
JPH0611261Y2 (ja) | 自動車のフロントブレーキ制御装置 | |
JP2572385B2 (ja) | 建設機械の可動式レバ−スタンド装置 | |
US4676351A (en) | Hydraulic operated control system to apply vehicle brakes | |
JPH0532176A (ja) | 装軌車両の油圧式操向装置 | |
JPS62137261A (ja) | ブレ−キブ−スタ |