JPS588921B2 - 矩形連鋳鋼片を用いる高圧下圧延装置列 - Google Patents

矩形連鋳鋼片を用いる高圧下圧延装置列

Info

Publication number
JPS588921B2
JPS588921B2 JP6746376A JP6746376A JPS588921B2 JP S588921 B2 JPS588921 B2 JP S588921B2 JP 6746376 A JP6746376 A JP 6746376A JP 6746376 A JP6746376 A JP 6746376A JP S588921 B2 JPS588921 B2 JP S588921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
pressure rolling
rolled
rectangular
bitten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6746376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52150354A (en
Inventor
西久保道夫
青柳幸四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP6746376A priority Critical patent/JPS588921B2/ja
Publication of JPS52150354A publication Critical patent/JPS52150354A/ja
Publication of JPS588921B2 publication Critical patent/JPS588921B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、鋼材、就中、プルーム、ビレットおよび棒
線材等の圧延において、被圧延材の降伏応力の0.01
倍以上1.0倍未満の押込み力を、圧延機の入側におい
て被圧延材に与えることにより1パス当り、極めて高い
断面減少率を達成しつつ圧延可能な押込み高圧下圧延装
置列に関するものである。
近年、鋼材の製造法は、連続鋳造設備の発展により大幅
な変貌をとげつつある。
すなわち、従来の鋼塊から分塊圧延を経て行う鋼片の製
造工程は連続鋳造による直接鋼片の製造にかわりつつあ
る。
然るに、連続鋳造で鋼片を製造する場合、鋼片の断面形
状は、最終製品が板、形、棒線材、パイプ等で、若干の
相違はあるが、おおむね4角断面形状で製造される。
しかし、4角断面形状の中でも、高さHoと幅BOO比
(Ho/Bo)が1.0近傍の方形断面形状の場合は、
鋳造時の冷却特性等の影響で、生産性が劣るばかりでな
く、鋼片の内質の面でも種々好ましくない等の理由で、
矩形断面形状で鋳造される場合が最も多い。
従って、連続鋳造の立場からは、矩形断面形状の鋼片を
、そのまま素材として使用可能な後続の圧延工程が成立
することが、最も好ましいと云える。
一方、高圧下圧延工程側がらみた場合、高延伸をとる第
1パスには、Ho/Boキ1.0近傍の断面形状の素材
を用いることが疵発生防止による品質向上、ロール小径
化等による省エネルギー化等の覗点から最も有利である
ことが、その後の実験研究によって明らかになった。
従って、連続鋳造側からの二−ズを受けて高圧下圧延機
側で、これをいかに解決するかが、極めて重要なことで
ある。
たとえば、高圧下圧延機列の前工程に、従来型の圧延機
を1台設置して矩形からHo/Bo≒1,0の方形まで
圧延加工する方法も、もちろん成立するが、高圧下圧延
法の主たる目的である設備のコンパクト化、圧延ライン
の短縮、操業の効率化等において、圧延機を増設するこ
とは、得策とは云い難い。
また、矩形を直接に高圧下圧延で用いる孔型に用いるこ
とは、第1図に示す様に、YY’軸に対して、被圧延材
が非対称であるため圧延開始と同時に被圧延材には、ね
じれ力が作用し、そのままでは安定した圧延が不可能で
ある。
従って、被圧延材を支持する案内が必要となるが、複雑
かつ大規模な設備となり不利なばかりでな《疵が発生す
るため、高延伸もとれなくなるので採用は困難である。
本発明者等は、以上の観点に立って矩形断面の素材を用
いても高圧下圧延が可能な、極めて優れた、コンパクト
な押込み高圧下圧延装置列を発明するに到った。
以下、実施例をおり込みながら、本発明について具体的
に説明をする。
ビレット等を製造する鋼片連続ミルあるいは棒線材等を
製造する棒線材の粗連続ミル等に、押込み高圧下圧延法
を採用することにより、生産性、圧延ライン短縮、設備
費の削減等に著るしい効果を上げうろことについては、
本発明者等が既に発明し特許を出願中であるが、この場
合、最も少ないパス回数で、最も大きい断面減少率(以
下延伸と呼ぶ)を達成するためには、ほぼHo /B
oキ1.0近傍の断面を有する被圧延材を孔型にかみこ
ませる方式が、疵発生防止による品質向上、ロール小径
化等による省エネルギー、高効率圧延の観点から考えて
有利なことは、先に述べた通りである。
第2図に、孔型とそれにかみ込ませる被圧延材の関連の
例を示した。
第2図の21は高圧下圧延の第1パスにかみ込ませられ
るHo /B oキ1.0近傍の被圧延材で、22,2
3,24は同第1パスに用いられる孔型の例を示す。
22がダイヤモンド、23がオーバル、24がオクタゴ
ナルの各孔型である。
なおこの中では、22,24がかみ込み時、および圧延
中の安定性の点で好ましい。
この各第1パスを通過した被圧延材すなわち第3図の3
2,33,340被圧延材は、つぎの高圧下をとる第2
パスで第3図のスクエア一孔型31にかみこませられ、
高圧下圧延が行なわれる。
しかして、この第2パス通過後は、被圧延材はHo/B
oキ1.0のスクエアーになるから、必要に応じて、第
2図に示すと同様の孔型形状で、第3図の第2のパスを
通過した被圧延材の断面積に適当なように縮小された孔
型にかみこませ圧延し、再び第3図のスクエアーと同様
の孔型形状で適当に縮小されたスクエア一孔型にかみこ
ませ圧延すれば良い。
以下これを繰返すことにより、著るしく効率良く、延伸
がとれる圧延が可能となる。
自然のことながら、所望の製品がビレットなら適当なス
クエア一孔型をパスした直後に製品とすれば良いし、所
望の製品が丸鋼なら、オーバル孔型とラウンド孔型を適
描にスクエア一孔型の直後に配置する従来技術を組合せ
ることにより任意サイズの丸鋼の製造が可能である。
以上、高さと幅の比率が10近傍の素材を高圧下圧延列
に与えれば、それにつづく圧延が、極めて順調に行なわ
れることを実施例で示した。
次に、本発明である矩形断面素材から、高さと幅の比率
が1.0近傍のスクエアー断面にする方法について説明
する。
第4図に本発明の高圧下圧延機列の例を示した。
矩形の被圧延材45は、横断面が図示せぬローラーテー
ブルで水平軸XX′線に対しθなる角度だけ傾斜された
姿勢で、41の成形装置にかみこみ、41の出側ではH
o /B oキ10の方形となり、42 ,430高
圧下圧延機に順次かみこみ圧延がなされる。
この場合42の孔型は、たとえば第2図の22,23,
24であり、43の孔型は、第3図の31である。
第4図aは成形装置が1台の場合で、たとえば第5図の
a、あるいはbがその例で、1台を通過した時に矩形断
面は、Ho/Boキ1.0の方形断面となる。
第4図bは成形装置が1台以上から成る場合で、たとえ
ば第5図のCのごとく各ローラでは、極く僅かずつ圧下
を加え、成形装置の出側で矩形断面が、Ho /B o
−’; 1. 0の方形断面の被圧延材になるように
したものである。
なお、第4図a,bは高圧下圧延で必要な、被圧延材に
附加する押込力をプツシャ−44で与えるが、同時に被
圧延材を成形装置に押し込む動力としても利用している
ため、成形装置の動力を、別に設置する必要がない。
また、第4図bの各成形装置は、高圧下圧延機42への
ガイドと押し込み圧延で必要な被圧延材のバックリング
防止機構も兼ねており、極めて効率よい設備列と云える
第4図aでは、成形装置41は圧延機41の至近距離に
設置されるから、被圧延材のガイドを兼ね得るものであ
る。
なお、この場合座屈防止装置は、44のプッシャーと4
1の成形装置の間に設備されるが、図示していない。
その他第4図a,b共に圧延機42と43の間のガイド
43の出側のガイド等全ての附属設備は図示していない
が、当然、必要に応じて設置されるものである。
以上、プツシャー押し込み方式高圧下圧延の場合を説明
したが、ピンチローラー押し込み方式高圧下圧延も必要
に応じ当然行なわれるが、この場合は、41の成形装置
に駆動機構を附加することにより、矩形断面をHo /
B o≒1.0の方形断面にしながら、かつ同時に被圧
延機に附加する押し込み力を、高圧下圧延機42のロー
ル周速と成形装置のロール周速を適当に調整することに
より、発生させることが可能である。
以上述べたように、圧延機42で高圧下圧延を行なうた
めに圧延機42の圧延ロールに噛込まれる材料にその降
伏応力の0.01倍以上1.0倍未満の圧縮応力を生起
せしめるには、プッシャ44で被圧延材を圧延機44に
押込むが或は、前述のようにローラ型成形装置41に回
転駆動装置を設けて、ローラ型成形装置のローラの周速
を圧延機42の圧延ロールの周速よりも太き《して圧延
機42に噛込まれる被圧延材に圧縮力を生起せしめるよ
うに構成する。
一方、圧延機43と圧延機42間で被圧延材に圧縮力を
生起させるには、圧延機42と圧延機43それぞれの圧
延ロールの周速を制御して、圧延機42の圧延ロール周
速を圧延機43の圧延ロール周速よりも大きくして圧延
を行なう。
以降順次このようなロール速度関係によって、圧延機列
の任意のスタンドで高圧下圧延を行なう。
また、第4図bの各成形ローラの水平線XX′に対する
傾きは、第5図に示す定義で全て+θだけ傾斜したタイ
プ、交互に+θとーθを組合せたタイプ等色々考えられ
る力瓢必要に応じて適当に組合せることが出来る。
また、ローラの形状も、第5図a,c,d等、必要に応
じ用いることが可能である。
なお、第5図ではローラの支持機構は図示していないが
、普通の圧延機の両持ち式タイプでも良《、また成形量
が少ない場合は片持ち式の支持機構でも良い。
なお、以上は高圧下圧延機を2台以上、一直線上に近接
して配置して、連続して高圧下圧延を行う例で説明した
が、リバース式の圧延機でも、高圧下圧延の第1番目の
孔型の直前至近距離に成型装置を設置することにより、
同様の効果を達成することが可能である。
次に具体的実施例について述べる。
第6図に示す普通鋼連続鋳造鋳片を出発材料として11
5朋角のビレットを第6図に示すプロセスで圧延した。
連鋳断面として縦横比1.40の矩形または台形の素材
は、連鋳機を出た後、図示せぬ保熱炉等を経て、インラ
インのサイジング工程に入り、所定の圧延加工を受けた
後、角材として仕上げられる例について説明する。
すなわち、第6図イの例では、成形装置は駆動部を有す
る縦ロール式のピンチローラータイプで、台形の素材を
図示の姿勢で受けとり、ほぼ真四角な断面まで変形させ
ると同時に≠1の高圧下圧延機に材料を押し込む。
高圧下圧延機は、ロール軸が垂直軸に対し±45°傾斜
した構造で、材料の捻転等を行なわずに良好な成品に仕
上げることができる。
高圧下圧延機は、4/.1がダイヤモンド孔型4+2が
スクエア孔型としだ力瓢これは変形特性から極めて、き
すをつくり難い優れた孔型方式である。
この孔型方式によって、疵の心配なく相対的に小径のロ
ールを採用できるから、圧延負荷の点でも有利で、圧延
機の構造を高圧下圧延にもかかわらず、コンパクトにで
き、設備コストも低減させることができる。
なお、従来の延伸の場合は、スタンド数が更に1〜2台
増大するし、また本発明と同じスタンド数で圧延を行な
おうとすると、かみ込み角の関係で、ロール径が大径化
し、圧延負荷も増大するから圧延機の構造も大型化しス
タンド数を1〜2台増加した場合に比べて必ずしも有利
とはいえなくなる。
第6図アの場合は、連鋳で正確な矩形断面を出し、一度
、所定の長さに切断後、保熱炉を経てサイジングする場
合であるが、同様のピンチロール式成形装置には、図示
せぬ転回装置で材料を45°傾けて、かみ込ませる。
そのかわりに高圧下圧延機は、H−V式でよい。
また、この場合は成形装置をピンチローラ一式でなく、
アイドルローラ一式として材料をプツシャーで押し込ん
で成形することも可能である。
当然、押し込み力は材料が、−#1高圧下圧延機にかみ
込むまで付与する。
一応、2例について説明したが、これらの方式はそれぞ
れに固定されるものではなく、逆の場合も当然成り立つ
また、延伸の具体例を示したがこれに固定されるもので
もない。
また、高圧下圧延は連鋳材の内部への圧下力が浸透し、
中心部の鍛錬性も良くする。
この様に本発明は、ローラ型の成型装置を高圧下圧延の
第1番目の孔型の直前に設置することにより、矩形の連
鋳片を用いるにもかかわらず設備面、圧延ライン長の面
、動力の有効利用面、その他、操業面においても、極め
て効率の良い高圧下圧延が可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は高圧下孔型に矩形素材をかみこませた場合の図
、第2図はHo/B o手1.0の素材21を高圧下第
1孔型にかみこませる場合の孔型と素材の関係図、第3
図は高圧下第1孔型で圧延された被圧延材を高圧下第2
パス31にかみこませる場合の被圧延材と孔型の関係図
、第4図a,t)は高圧下圧延機列に、本発明のローラ
型成型装置を組入れた場合の設備列を示す図、第5図a
,b,c,dは各成型ロ一ラの水平線XX′ に対する
傾きを示す図、第6図は具体的実施例を示す説明図であ
る。 Bo :素材幅、Ho :素材高さ、11:素材、1
2 :孔型、 22 ,23 ,24 :第1孔
型、 32,33 , 34 :被圧延材、41:ロー
ラ型成型装置、42,43:高圧下圧延機、44:プッ
シャー、45:被圧延材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被圧延材に、圧延ロール入側において、被圧延材の
    降伏応力の0.01倍以上1.0倍未満の圧縮応力を生
    起させて鋼片若しくは棒鋼の高圧下圧延を行なう装置に
    おいて、高圧下圧延を行なう初段スタンドの前段に、前
    記高圧下圧延を行なう初段スタンドに噛込まれる以前の
    材料を、その断面の縦横比が略1.0の方形に成形する
    ローラ型成形装置を設けるとともに、上記高圧下圧延を
    行なう初段スタンドに噛込まれる材料にその降伏応力の
    0.01倍以上10倍未満の圧縮応力を生起せしめる押
    込手段を設けてなる矩形連鋳鋼片を用いる高圧下圧延装
    置列。 2 被圧延材に、圧延ロール入側において、被圧延材の
    降伏応力の0.01倍以上1.0倍未満の圧縮応力を生
    起させて鋼片若しくは棒鋼の高圧下圧延を行なう装置に
    おいて、高圧下圧延を行なう初段スタンドの前段に、前
    記高圧下圧延を行なう初段スタンドに噛込まれる以前の
    材料を、その断面の縦横比が略1,0の方形に成形する
    とともに、高圧下圧延を行なう初段スタンドに噛込まれ
    る材料にその降伏応力の0.01倍以上1.0倍未満の
    圧縮応力を生起せしめるべく、高圧下圧延を行なう初段
    スタンドの圧延ロール周速との間に周速差を生ぜしめる
    回転駆動装置を設けたローラ成形装置を設けてなる矩形
    連鋳鋼片を用いる高圧下圧延装置列。
JP6746376A 1976-06-09 1976-06-09 矩形連鋳鋼片を用いる高圧下圧延装置列 Expired JPS588921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6746376A JPS588921B2 (ja) 1976-06-09 1976-06-09 矩形連鋳鋼片を用いる高圧下圧延装置列

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6746376A JPS588921B2 (ja) 1976-06-09 1976-06-09 矩形連鋳鋼片を用いる高圧下圧延装置列

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52150354A JPS52150354A (en) 1977-12-14
JPS588921B2 true JPS588921B2 (ja) 1983-02-18

Family

ID=13345663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6746376A Expired JPS588921B2 (ja) 1976-06-09 1976-06-09 矩形連鋳鋼片を用いる高圧下圧延装置列

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588921B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52150354A (en) 1977-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN86102922A (zh) 从初轧到热轧宽带钢的轧制方法
JPS588921B2 (ja) 矩形連鋳鋼片を用いる高圧下圧延装置列
RU2457914C1 (ru) Устройство для непрерывного литья, прокатки и прессования цветных металлов и сплавов
JP2806264B2 (ja) 3ロールマンドレルミルの圧延装置列
JPS5937690B2 (ja) フラツトロ−ル圧延機における被圧延材ガイド装置
JP6671667B1 (ja) 棒鋼・線材の粗圧延方法
JPS61229402A (ja) 板材からの複数条材同時圧延装置
JP2662122B2 (ja) 円形断面材の製造方法
SU592469A1 (ru) Способ холодной пильгерной прокатки труб
RU2224029C2 (ru) Способ изготовления горячекатаного подката для производства холоднокатаных полос анизотропной электротехнической стали
RU2233718C1 (ru) Способ производства сортового проката на агрегате совмещенного литья и прокатки
JPH0596304A (ja) 不等辺不等厚山形鋼の圧延方法
JPS6354444B2 (ja)
RU1782682C (ru) Способ прокатки пр моугольных заготовок
JPH06254601A (ja) 不等辺山形鋼の圧延方法
RU63264U1 (ru) Валки клети дуо толстолистового стана
RU2128559C1 (ru) Способ изготовления полосы из пружинных сталей и ее последующей обработки
JPS5931403B2 (ja) 粗形鋼片の寸法を変える方法
JPH0810918A (ja) ビレット圧延法
JPS5921404A (ja) 線材の圧延方法
JPS63171254A (ja) 未凝固圧延方法
RU2030932C1 (ru) Способ винтовой реверсивной прокатки сортового металла
JPH09155407A (ja) r値の優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPS59199104A (ja) ストリツプ製造装置列
JPH04231105A (ja) マンドレルの上の中空鋳塊を延伸圧延するための圧延機