JPS5888992A - 状態監視方式 - Google Patents
状態監視方式Info
- Publication number
- JPS5888992A JPS5888992A JP56186999A JP18699981A JPS5888992A JP S5888992 A JPS5888992 A JP S5888992A JP 56186999 A JP56186999 A JP 56186999A JP 18699981 A JP18699981 A JP 18699981A JP S5888992 A JPS5888992 A JP S5888992A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulse
- status
- line
- monitor
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/22—Arrangements for supervision, monitoring or testing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、複数の装置の状態変化を他の共通的な装置で
監視するだめの状態監視方式に関するものである。
監視するだめの状態監視方式に関するものである。
例えば、階層プロセッサ構成の電子交換機において、マ
スタープロセッサに係るマスターシステムコンドローラ
バ、各ローカルプロセッサニ係る各ローカルシステムコ
ントローラからの状態変化情報(例えば、障害発生情報
、アクセス要求情報など)の連絡を受け、全システムを
統轄して監視・制御を行わなければならない。
スタープロセッサに係るマスターシステムコンドローラ
バ、各ローカルプロセッサニ係る各ローカルシステムコ
ントローラからの状態変化情報(例えば、障害発生情報
、アクセス要求情報など)の連絡を受け、全システムを
統轄して監視・制御を行わなければならない。
こO’lA”* 、ローカルシステムコントローラ(被
監視装置)が増加すると、これら とマスターシステム
コントローラ(監視装置)との間の上記状態変化情報の
連絡線(監視線)が増加するので、それらにおけるケー
ブルの終端方法、収容スペースが開蓋となる。
監視装置)が増加すると、これら とマスターシステム
コントローラ(監視装置)との間の上記状態変化情報の
連絡線(監視線)が増加するので、それらにおけるケー
ブルの終端方法、収容スペースが開蓋となる。
第1図は、従来の状態監視方式の一例の方式構成図、第
2図は、そのケーブル接続方式の一例の接続方式図、第
3図は、同地の例の接続方式図である。
2図は、そのケーブル接続方式の一例の接続方式図、第
3図は、同地の例の接続方式図である。
この従来方式では、各ローカルシステムコントローラL
SC1〜8から個別に状態連絡線(監視線)STLI〜
8(必ずしも、各1本の線とは限うナイ。)を設け、こ
れらをマスターシステムコントローラMSCに集め、所
定の監視・制御が行われる。
SC1〜8から個別に状態連絡線(監視線)STLI〜
8(必ずしも、各1本の線とは限うナイ。)を設け、こ
れらをマスターシステムコントローラMSCに集め、所
定の監視・制御が行われる。
そのケーブル接続方式を以下に説明する。
第2図の接続方式は、各状態連絡線5TLI〜8ごとに
別ケーブルとし、それぞれ、ローカルシステムコントロ
ーラLSC1〜8の状態連絡送出端子STSからマスタ
ーシステムコントローラMSCの各状態連絡受信端子S
TR,1〜8への接続をするようにするものであって、
スペースファクターが良くないので、ローカルシステム
コントローラL8Cの装置数が増加すると、マスター7
ステムコントローラMSCのケーブル収容スペースが増
大する。
別ケーブルとし、それぞれ、ローカルシステムコントロ
ーラLSC1〜8の状態連絡送出端子STSからマスタ
ーシステムコントローラMSCの各状態連絡受信端子S
TR,1〜8への接続をするようにするものであって、
スペースファクターが良くないので、ローカルシステム
コントローラL8Cの装置数が増加すると、マスター7
ステムコントローラMSCのケーブル収容スペースが増
大する。
第3図の接続方式は、全状態連絡線5TLI〜8を含む
ケーブルCBLI〜8を用意し、これをマスターシステ
ムコントローラMSCの状態連絡受信端子5TRI〜8
からローカルシステムコントローラLSC1〜8へ順次
に縦続接続をし、それぞれ、対応する心線にのみ各状態
連絡送信端子STSを接続する。
ケーブルCBLI〜8を用意し、これをマスターシステ
ムコントローラMSCの状態連絡受信端子5TRI〜8
からローカルシステムコントローラLSC1〜8へ順次
に縦続接続をし、それぞれ、対応する心線にのみ各状態
連絡送信端子STSを接続する。
このようにすると、マスターシステムコントローラMS
C側では、同一状態連絡線数でも1本のケーブルで済む
ので、そのスペースファクターが良くなってケーブル収
容スペースが減少するが、ローカルシステムコントロー
ラLSC1〜8側では、縦続接続のだめの端子(コネク
タ)を多く必要とすることになるとともに、ケーブル収
容スペースも増加する。
C側では、同一状態連絡線数でも1本のケーブルで済む
ので、そのスペースファクターが良くなってケーブル収
容スペースが減少するが、ローカルシステムコントロー
ラLSC1〜8側では、縦続接続のだめの端子(コネク
タ)を多く必要とすることになるとともに、ケーブル収
容スペースも増加する。
また、ケーブルCBLI〜8は、末端になるほど不要(
不使用)の心線が多くなってケーブルの使用効率が悪く
なるので、他の信号線等を収容することが困難となる。
不使用)の心線が多くなってケーブルの使用効率が悪く
なるので、他の信号線等を収容することが困難となる。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくシ、監
視装置と被監視装置との間の状態監視線の本数を減少し
、そのケーブルの終端方法を簡略化シフ、また、収容ス
ペースを減少することができる状態監視方式を提供する
ことにある。
視装置と被監視装置との間の状態監視線の本数を減少し
、そのケーブルの終端方法を簡略化シフ、また、収容ス
ペースを減少することができる状態監視方式を提供する
ことにある。
本発明の特徴は、監視装置から各被監視装置を順次ルー
プ状に経由して上記監視装置へ戻るクロック線と、上記
各被監視装置を順次ループ状に経由して上記監視装置に
至る1または複数の状態監視線とを設け、上記監視装置
から上記クロック線に各構成パルスを上記各被監視装置
に対応せしめた連続走査パルスを送出し、上記各被監視
装置は、上記連続走査パルスの自対応パルスに同期して
上記状態監視線上に当該状態表示パルスを順次に送出し
、上記監視装置は、上記状態監視線および上記クロック
線の終端において、上記連続走査パルスと上記状態表示
パルスとの照合を行うことにより、上記各被監視装置の
状態を識別するようにしだ状態監視方式にある。
プ状に経由して上記監視装置へ戻るクロック線と、上記
各被監視装置を順次ループ状に経由して上記監視装置に
至る1または複数の状態監視線とを設け、上記監視装置
から上記クロック線に各構成パルスを上記各被監視装置
に対応せしめた連続走査パルスを送出し、上記各被監視
装置は、上記連続走査パルスの自対応パルスに同期して
上記状態監視線上に当該状態表示パルスを順次に送出し
、上記監視装置は、上記状態監視線および上記クロック
線の終端において、上記連続走査パルスと上記状態表示
パルスとの照合を行うことにより、上記各被監視装置の
状態を識別するようにしだ状態監視方式にある。
以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。
第4図は、本発明に係る状態監視方式の一実施例の方式
構成図、第5図は、そのタイムチャートである。
構成図、第5図は、そのタイムチャートである。
ここで、1は、監視装置(例えば、前述のマスターシス
テムコントローラM8Cと同様のもの)、IAは、その
パルス発生回路(PGC)、IBは、同パルスチェック
回路(PCC)、2は、被監視装置(例えば、前述のロ
ーカルシステムコントローラLSCと同様のもの)、2
Aは、そのノくルス付加回路(PAC)、2Bは、同状
態制御回路(STC)、3は、クロック線(CLK)、
4は、状態監視線(STAI〜n)である。
テムコントローラM8Cと同様のもの)、IAは、その
パルス発生回路(PGC)、IBは、同パルスチェック
回路(PCC)、2は、被監視装置(例えば、前述のロ
ーカルシステムコントローラLSCと同様のもの)、2
Aは、そのノくルス付加回路(PAC)、2Bは、同状
態制御回路(STC)、3は、クロック線(CLK)、
4は、状態監視線(STAI〜n)である。
まず、監視装置1は、各被監視装置2(本実施例ではL
SC1〜8の8個)の状態を監視するために、パルスチ
ェック回路IBから所定期周期(システムの状態把1の
必要度または保全基準などによって定まるもの)でパル
ス発生回路IAを起動する。
SC1〜8の8個)の状態を監視するために、パルスチ
ェック回路IBから所定期周期(システムの状態把1の
必要度または保全基準などによって定まるもの)でパル
ス発生回路IAを起動する。
パルス発生回路IBは、この起動により、各構成パルス
が各被監視装置2 (LSC1〜8)に対応して割り当
てられた連続走査ノくルス(本実施例ではLSC1〜8
に対応して8個の)(ルスP1〜8)を、各被監視装置
2 (LSC1〜8)を順次ループ状に経由して監視装
置1へ戻るクロック線3上に送出する。
が各被監視装置2 (LSC1〜8)に対応して割り当
てられた連続走査ノくルス(本実施例ではLSC1〜8
に対応して8個の)(ルスP1〜8)を、各被監視装置
2 (LSC1〜8)を順次ループ状に経由して監視装
置1へ戻るクロック線3上に送出する。
最初の被監視装置2 (LSCI )は、これをノ(ル
ス付加回路2Aが受けてパルス数を計数し、状態制御回
路2Bからの状態表示情報に応じ、自装置に対応したパ
ルスP1に同期して状態監視線4(例えば、第5図に示
すように5TAI、2.n)上に状態表示パルスを送出
するようにする。
ス付加回路2Aが受けてパルス数を計数し、状態制御回
路2Bからの状態表示情報に応じ、自装置に対応したパ
ルスP1に同期して状態監視線4(例えば、第5図に示
すように5TAI、2.n)上に状態表示パルスを送出
するようにする。
この際、パルス付加回路2Aは、上記状態表示パルスを
上記パルスP1に完全に同期して送出しうるように、連
続走査パルス全体を所定時間だけ遅らせて次のクロック
線3へ送出する。
上記パルスP1に完全に同期して送出しうるように、連
続走査パルス全体を所定時間だけ遅らせて次のクロック
線3へ送出する。
以下、同様にして、各被監視装置2 (LSC2〜8)
は、例えば、第5図に示すように、順次に各当該状態表
示パルスを状態監視線4上に自対応パルスP2〜P8に
同期して送出する。
は、例えば、第5図に示すように、順次に各当該状態表
示パルスを状態監視線4上に自対応パルスP2〜P8に
同期して送出する。
監視装置1では、そのパルスチェック回路IBが、各被
監視装置2 (L8C1〜8)を順次ループ状に経由し
てきた状態監視線4上の状態表示ノくルスを、クロック
線3上の連続走査、SルスP1〜8と同期(照合)して
読み取シ、各被監視装置2(L8C1〜8)から個別に
連絡線を設けなくても、その状態表示を検出することが
できる。
監視装置2 (L8C1〜8)を順次ループ状に経由し
てきた状態監視線4上の状態表示ノくルスを、クロック
線3上の連続走査、SルスP1〜8と同期(照合)して
読み取シ、各被監視装置2(L8C1〜8)から個別に
連絡線を設けなくても、その状態表示を検出することが
できる。
を被監視装置2の各種の状態変化に対応させれば、最大
n種類の状態変化を同時に表示・検出することができる
。なお、いずれの状態監視線4(STA1〜n)上にも
状態表示パルスが存在しないときは、当該被監視装置2
(例えば、第5図の例ではLSC2)が平常状態(状態
変化なし)であるものとする。
n種類の状態変化を同時に表示・検出することができる
。なお、いずれの状態監視線4(STA1〜n)上にも
状態表示パルスが存在しないときは、当該被監視装置2
(例えば、第5図の例ではLSC2)が平常状態(状態
変化なし)であるものとする。
また、状態監視線4の各線(8TA1〜n)上の状態表
示パルスの存在の有無に一括して意味を持たせれば(n
ビットの2進表示パターンとすれば)、(2″l−1)
種類の状態変化(全ビット“0″は平常状態)を表示・
検出することができる。
示パルスの存在の有無に一括して意味を持たせれば(n
ビットの2進表示パターンとすれば)、(2″l−1)
種類の状態変化(全ビット“0″は平常状態)を表示・
検出することができる。
この場合には、複数の状態変化を同時に表示・検〜出す
ることはできないが、状態監視線40本数を減少させる
ことができる。複数の状態変化を表示・検出しようとす
るときは、一連の連続走査パルスを繰シ返して送出し、
これに対して順次、異なる状態変化に対応する状態表示
パルスを状態監視線4上に送出するようにすればよい。
ることはできないが、状態監視線40本数を減少させる
ことができる。複数の状態変化を表示・検出しようとす
るときは、一連の連続走査パルスを繰シ返して送出し、
これに対して順次、異なる状態変化に対応する状態表示
パルスを状態監視線4上に送出するようにすればよい。
更に、状態変化の有無だけを表示・検出すればよい場合
には、状態監視線4は1本だけでよく、状態変化がおっ
たときには、これに状態変化パルスを送出するようにし
て状態変化を表示・検出することができる。
には、状態監視線4は1本だけでよく、状態変化がおっ
たときには、これに状態変化パルスを送出するようにし
て状態変化を表示・検出することができる。
上述の本実施の説明において、各被監視装置2でクロッ
ク線3上の連続走査パルスを所定時間だけ遅らせ、状態
表示パルスと完全に同期させるようにしているが、これ
は必ずしも必要でない。
ク線3上の連続走査パルスを所定時間だけ遅らせ、状態
表示パルスと完全に同期させるようにしているが、これ
は必ずしも必要でない。
すなわち、連続走査パルスの周期が比較的に大きくとも
よく、そのパルス幅を大きくとれるときには、監視装置
1のパルスチェック回路IBの検出が可能な範囲で、連
続走査パルスの各パルスP1〜8と、それに対応する各
被監視装置2(LSC1〜8)からの状態表示パルスと
が少なくとも重なり合うようにすればよい。したがって
、この場合には、クロック線3.状態監視線4について
、前述の順次ループ状の経由は必ずしも必要でない。
よく、そのパルス幅を大きくとれるときには、監視装置
1のパルスチェック回路IBの検出が可能な範囲で、連
続走査パルスの各パルスP1〜8と、それに対応する各
被監視装置2(LSC1〜8)からの状態表示パルスと
が少なくとも重なり合うようにすればよい。したがって
、この場合には、クロック線3.状態監視線4について
、前述の順次ループ状の経由は必ずしも必要でない。
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、監視装
置、被監視装置間の状態監視線の本数を減少することが
できるので、そのケーブルの終端方法が簡略化され、ま
た、ケーブル収容スペースを減少することができ、経済
的な状態監視方式の実現に顕著な効果が得られる。
置、被監視装置間の状態監視線の本数を減少することが
できるので、そのケーブルの終端方法が簡略化され、ま
た、ケーブル収容スペースを減少することができ、経済
的な状態監視方式の実現に顕著な効果が得られる。
第1図は、従来の状態監視方式の一例の方式構成図、第
2図は、そのケーブル接続方式の一例の接続方式図、第
3図は、同地の例の接続方式図、第4図は、本発明に係
る状態監視方式の一実施例の方式構成図、第5図は、そ
のタイムチャートである。 1・・・状態監視装置、IA・・・ノくルス発生回路、
IB・・・パルスチェック回路、2・・・被監視装置、
2A・・・パルス付加回路、2B・・・状態制御回路、
3・・・クロ第 1 の 第 2 口 第 4 図 第 5 国
2図は、そのケーブル接続方式の一例の接続方式図、第
3図は、同地の例の接続方式図、第4図は、本発明に係
る状態監視方式の一実施例の方式構成図、第5図は、そ
のタイムチャートである。 1・・・状態監視装置、IA・・・ノくルス発生回路、
IB・・・パルスチェック回路、2・・・被監視装置、
2A・・・パルス付加回路、2B・・・状態制御回路、
3・・・クロ第 1 の 第 2 口 第 4 図 第 5 国
Claims (1)
- 1、監視装置から各被監視装置を順次ループ状に経由し
て上記監視装置へ戻るクロック線と、上記各被監視装置
を順次ループ状に経由して上記監視装置に至る1または
複数の状態監視線とを設け、上記監視装置から上記クロ
ック線に各構成パルスを上記各被監視装置に対応せしめ
た連続走査パルスを送出し、上記各被監視装置は、上記
連続走査パルスの自対応パルスに同期して上記状態監視
線上に当該状態表示パルスを順次に送出し、上記監視装
置は、上記状態監視線および上記クロック線の終端にお
いて、上記連続走査パルスと上記状態表示パルスとの照
合を行うことにより、上記各被監視装置の状態を識別す
ることを特徴とする状態監視方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56186999A JPS5888992A (ja) | 1981-11-24 | 1981-11-24 | 状態監視方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56186999A JPS5888992A (ja) | 1981-11-24 | 1981-11-24 | 状態監視方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5888992A true JPS5888992A (ja) | 1983-05-27 |
Family
ID=16198428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56186999A Pending JPS5888992A (ja) | 1981-11-24 | 1981-11-24 | 状態監視方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5888992A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05334130A (ja) * | 1992-04-07 | 1993-12-17 | Nec Corp | 保守診断方式 |
-
1981
- 1981-11-24 JP JP56186999A patent/JPS5888992A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05334130A (ja) * | 1992-04-07 | 1993-12-17 | Nec Corp | 保守診断方式 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5659787A (en) | Data communication network with highly efficient polling procedure | |
EP0100662A2 (en) | Digital communication system | |
EP0121410A1 (en) | Bus-configured local area network with data exchange capability | |
JPS585619B2 (ja) | 時分割多重デ−タ伝送装置 | |
US6021356A (en) | Control system using programmable logic controller | |
US4769839A (en) | Method and device for the transfer of data in a data loop | |
EP1014273A2 (en) | Method of start/stop synchronous data transmission | |
JPS5888992A (ja) | 状態監視方式 | |
JPH0697763B2 (ja) | Dチャネル競合制御試験方法 | |
JPH04287150A (ja) | 同期式シリアルバス方式 | |
JPH0220026B2 (ja) | ||
US11184194B2 (en) | Distributed processing of process data | |
EP0286235A2 (en) | Automatic determination of the number of processor modules for multiprocessor systems | |
JPS62222798A (ja) | 時分割多重信号伝送方式 | |
FI83467B (fi) | Processorsystem. | |
AU738319B2 (en) | Polling in data communications | |
JPS59207763A (ja) | デ−タ伝送回線のル−プ式全二重通信方式 | |
JPH05145564A (ja) | 情報伝達装置 | |
JPH0659055B2 (ja) | 汎用モジュール内伝送方式 | |
JPS62163436A (ja) | デ−タ伝送システム | |
JPH03292256A (ja) | 電子連動装置 | |
JPH03220932A (ja) | 主信号に制御情報を付加した伝送方式 | |
Nichols et al. | A Data Link for Agricultural and Off-Highway Communications | |
JPH02226829A (ja) | 双方向通信方式 | |
JPH065832B2 (ja) | 受信同期回路 |