JPS5888847A - 情報信号再生針 - Google Patents

情報信号再生針

Info

Publication number
JPS5888847A
JPS5888847A JP18868181A JP18868181A JPS5888847A JP S5888847 A JPS5888847 A JP S5888847A JP 18868181 A JP18868181 A JP 18868181A JP 18868181 A JP18868181 A JP 18868181A JP S5888847 A JPS5888847 A JP S5888847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
disk
needle
pyramid
columnar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18868181A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Yoshikane
哲夫 吉兼
Satoru Toshida
利田 哲
Hiromi Hiura
日浦 弘美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18868181A priority Critical patent/JPS5888847A/ja
Publication of JPS5888847A publication Critical patent/JPS5888847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/06Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using record carriers having variable electrical capacitance; Record carriers therefor
    • G11B9/07Heads for reproducing capacitive information
    • G11B9/075Heads for reproducing capacitive information using mechanical contact with record carrier, e.g. by stylus

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は情報信号再生針に関するもので、情報信号が幾
何学的形状の変化として記録された円盤状記録媒体(以
下ディスクと称す)を回転駆動せしめ、針基体に電極を
付した情報信号再生針により前記情報信号を静電容量の
変化として検知するようにしたものである。
現在、特開昭54−14Q516号にも開示されている
ように、ディスク表面に特に再生針を案内する記録信号
溝を設けることなく渦巻状の記録軌跡となるよう順次情
報信号が幾何学的形状の変化として記録されたディスク
を回転駆動せしめ、ダイヤモンド等より成る針基体に電
極を付した再生針により前記情報信号を静電容量の変化
として検知する所謂静電容量方式が考えられている。こ
の方式によれば、再生針に付した電極の厚さ、幅寸法を
情報信号と対応するビットの寸法に比べ十分に小さくし
て分解能を高めることが可能であシ、又ディスクに記録
された情報信号の読み取りを光学的に行なわれるように
した光学方式に比べ、再生系の構成が簡単である等の多
くの利点を有していることは周知のとおりであり、又国
内外を問わず前記静電容量方式に用いる情報信号再生針
について数多く提案されている。例えば第1図に示すよ
うに三角錐状に研磨された針基体1の一側面に電極部3
を設け、その先端部に再生針の摩耗進行方向に対して情
報信号検知部となる電極部3が一定幅aとなるように切
込み部4を設け、針の摩耗の進行に応じてディスクとの
摺接面2の摺接方向長さが大となる形状の再生針がある
。これによれば、再生針の摩耗方向の変化に対して電極
部3の幅aは変化しないが、摺接方向長さbの変化が顕
著であり、従って第2図のごとくディスク5の面振れW
に対して十分追従しきれなくなり、その結果としてS/
N比の著しい低下、あるいはごみの付着、針飛び等の悪
影響を及ぼすこととなる。すkわち、第2図に示すよう
にディスク5が実線の位置からWだけ2点鎖線で示す位
置に変化した場合、再生針〔針基体1〕も2点鎖線で示
すように変化し、ディスク5と電極部3との間に間隙G
が生じる場合がある。尚矢印Aはディスク6の回転方向
である。又安定した画像を得る為には、電極幅aはディ
スク面上の信号ピッチにより限定され、なおかつ摺接方
向の長さbも上記理由により限定されることから摺接面
積も限定されて、記録密度を高くするほど電極幅とは小
さくなり、摺接面積も小さくなって耐摩耗性が悪くなり
針の寿命が短くなるという問題が生じてくる。
又第3図aに示すようにダイヤモンド等よりなる耐摩原
性の良好な非導電性材の針基体1を一辺が他の辺より小
さい五角錐状に形成し、その小さい辺で形成される一側
面に電極部3を設けるものが考えられている。2は摺接
面、5はディスクである。第3図すはその使用状態を示
す。
この構成は針先端部において高精度を要求されるにもか
かわらず、針基体全体を所定の五角錐状に加工する必要
があり、且つこの機械的研摩による加工量が極めて大で
あるため、量産性の悪いものである。
本発明は以上述べた問題に対処すべく為されたもので、
再生針の摩耗によるディスクとの摺接面積の変化を極め
て少なくするだけでなく、製造時における高精度の機械
的研摩量を削゛減し、量産性の良い情報信号再生針を提
供するものである。以下本発明を実施例を示す図面に基
づいて説明する。
第4図は本発明の一実施例を示すもので、三角錐状に研
摩された針基体11の一側面に電極部12を設け、その
先端部に前記電極部12の設けられた側面の一部が一定
幅aの一側面となる五角柱に近い五角錐台状部13を形
成したものである。すなわち、三角錐状の針基体11の
先端部に電極面の一部を除き針基体の各面の延長上にな
い面部14より前記五角錐状部13が突出するように形
成したものである。この構成によれば再生動作による摩
耗が進んでも、ディスクとの摺接面16の面積の増大は
より少くなり、電極部12の幅aもほとんど変化しない
ものである。又製造時においても加工面積の大きい針基
体11の三角錐状の加工研摩には高い加工精度が必要と
されないため、その加工は容易であり、先端部の高い加
工精度を必要とする五角錐台状部13は加工面積が小さ
いものであるため、加工時間も短かくなるものである。
第6図は本発明の他の実施例を示すもので、第4図の五
角錐台状部13に代え、三角錐状の針基体11の電極部
12が設けられた側面の一部を一側面とした断面馬蹄形
状の柱状部16としへものである。         
   − 第e図a−には夫々本発明の更に異った実施例6ノ を示すもので、a、b、cは三角錐状の針基体11の先
端部にそれぞれ形状の異なった錐台状の突出部17,1
8.19を設けたもの、d l el f jqは円錐
状の針基体11の先端部にそれぞれ形状の異った錐台状
の突出部20,21.22.23を設けたもの、h、i
、j、には半円錐状の針基体11の先端部にそれぞれ形
状の異った錐台状の突出部24.26.28’、27を
設けたものである。
本発明は以上述べたように円錐状、角錐状、半円錐状等
の錐基体の先端部に前記針基体の電極部が位置する一側
面の一部を一面とする柱状もしくは錐台状部を突出する
ように設け、その柱状もしくは錐台状部の先端をディス
クの摺接面とするものであるため、再生動作時摩耗が進
んでも、電極幅及び摺接面積の増大は最小限におさえら
れ、又製造時においても加工面積の犬なる針基体は高い
精度の研摩を必要とせず、高い加工精度が必要な柱状も
しくは錐台状部は加工量が少ないのでその製造が容易に
なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の再生針の一例を示す要部斜視図、第2図
は同再生針の動作状態の説明図、第3図aは従来の再生
針の他の例を示す要部斜視図、第3図すは同再生針の動
作状態の説明斜視図、第4図は本発明の第1実施例を示
す要部斜視図、第6図は本発明の他の実施例を示す要部
斜視図、第6図a、b、c、d、e、f、g、h、i、
j、には夫々本発明の更に異った実施例を示す底面図で
ある。 11・・・・・・針基体、12・・・・・・電極部、1
3・・・・・・錐台状部、14・・・・・・面、15・
・・・・・摺接面、16〜27・・・・・・柱状又は錐
台状部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 り 第2図 第3PIJ      2 第6図 (C) 2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一側面に電極部が形成された円錐又は角錐等錐状の針基
    体の先端部に、電極面の一部を除き針基体の各面の延長
    上にない面部と、その面部より突出するように前記電極
    部の設けられた側面の一部を一側面とする柱状部又は錐
    台状部とを形成し、その柱状部又は錐台状部の先端部に
    前記円盤状記録媒体と接する摺接面を形成したことを特
    徴とする情報信号再生針。
JP18868181A 1981-11-24 1981-11-24 情報信号再生針 Pending JPS5888847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18868181A JPS5888847A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 情報信号再生針

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18868181A JPS5888847A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 情報信号再生針

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5888847A true JPS5888847A (ja) 1983-05-27

Family

ID=16227971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18868181A Pending JPS5888847A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 情報信号再生針

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5888847A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4199782A (en) Stylus for reproducing capacitive videodisc
CA1084419A (en) Playback stylus for phonograph record stamper
JPS5888847A (ja) 情報信号再生針
US4273967A (en) Stylus for reproducing capacitive videodisc
JP3581799B2 (ja) マスター情報担体およびその製造方法
US4113267A (en) Double stylus assembly for phonograph record stamper playback
US4124867A (en) Narrowed-electrode pickup stylus for video disc systems
US4398282A (en) Capacitance detection type stylus for grooveless disc records and method for making same
US4357699A (en) Capacitance detection type stylus with diamond body and electrode having the same wear resistance properties
US4596009A (en) Information signal regenerating stylus and manufacturing method thereof
KR910009027B1 (ko) 자기헤드 어셈블리
JPS6218976B2 (ja)
KR900004744B1 (ko) 자기헤드의 제조방법
JPS5911501A (ja) 情報信号再生針
JPS5936336B2 (ja) 走査針
JPS606884Y2 (ja) スタンパ用の再生針
JP2533324B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6020162Y2 (ja) スタンパ用の再生針
US1368745A (en) Method of making record-tablets
JPS6244371A (ja) バニツシユヘツドの構造
JP3405505B2 (ja) 磁気記録装置用磁気ヘッドスライダー
JPS5868255A (ja) 静電容量変化検出型情報再生針
JPS647467Y2 (ja)
JPS5845099B2 (ja) 静電容量値の変化検出型再生素子の再生針
JPS62200548A (ja) 電極針の製作法