JPS5888683A - シンチレ−タ製造方法 - Google Patents

シンチレ−タ製造方法

Info

Publication number
JPS5888683A
JPS5888683A JP18882481A JP18882481A JPS5888683A JP S5888683 A JPS5888683 A JP S5888683A JP 18882481 A JP18882481 A JP 18882481A JP 18882481 A JP18882481 A JP 18882481A JP S5888683 A JPS5888683 A JP S5888683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scintillator
light
reflecting material
light reflecting
organic binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18882481A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Ishii
満 石井
Seikichi Akiyama
秋山 清吉
Hiroyuki Ishibashi
浩之 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP18882481A priority Critical patent/JPS5888683A/ja
Priority to US06/443,034 priority patent/US4543485A/en
Priority to NLAANVRAGE8204539,A priority patent/NL185540C/xx
Publication of JPS5888683A publication Critical patent/JPS5888683A/ja
Priority to US06/640,569 priority patent/US4687683A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2002Optical details, e.g. reflecting or diffusing layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はゲルマニウム酸ビスマス、タングステン酸亜鉛
、タングステン酸カドミウムなどの酸化物シンチレータ
の表面に光反射材を塗布し性能を向上させ、かつ取り扱
いを容易にするためのシンチレータの製造方法に関する
77 f t/ −タK u ゲルマニウム酸ビスマス
タングステン酸カドミウムなどの無機結晶シンチレータ
その他にガラスンンチレータ、プラスチツクンンチレー
タなどかある。これらのシンチレータはいずれもX線、
γ線さらには荷電粒子なとの放射線を照射すると発光し
、この光量全光電子増倍管て測定して、その出力から放
射線の強さを測定する。シンチレータは現在では放射線
測定に関する研究、最近では医療機器にも応用されてい
る。
放射線検出用のシンチレータ用材料は3通常透明であり
1発光光を光電子増倍管で効果的に検出できるよう、光
電子増倍管との接合面のほかは光反射材を塗布し9光が
シンチレータの外側に逃げないような構成をしている。
光反射材はB a 804 、 T + 02などの粉
末を少量の有機バインダで混合した状態で塗布されてい
る。有機バインダを含む光反射材はスプレー、はけ、印
刷法などによって0.1〜1關程度の厚みに塗布される
。有機バインダを多く合む場合には光反射材はシンチレ
ータからはがれにくいが2反面光電子増倍管からの出力
が小さい。これはシンチレータからの光が有機バインダ
で吸収されるためである。他方、有機バインダを少なく
した場合には、光電子増倍管からの出力が大きいが光反
射材がはがれ易い欠点がある。
本発明tゴシンナレータ用材料の表面に光反射材を生布
する場合において、集光効率すなわち出力が大きく、か
つ強固な光反射材の層を設けた構造のシンチレータの製
造方法を提供すること全目的とするものである3、 以ドシンチレータの原理を図面により説明する。第1図
はシンチレータとぞの光醋ケ測定するためのyC電子増
倍管全示す。第1 トノIにおいて。
■はシンチレータ、2は光反射材j−93は光電子増倍
管であり、シンチレータ1と光?i子増倍管3の接合面
5 VCは光結合グリースが冷られている。このような
構成で、放射線4が入射するとシンチレータ内部で発光
し、その光はへのようvc/ンチレータ端而で面射する
か唸たば1部光が外部にもれても再びシンチレータにも
どって、最終的には光電面に到達し−て、光電子増倍管
で′屯気蓋に変換される。
第2図にシンチレータ表面の反射制の歯布状悪を拡大し
てそ゛の原理を示す。第2図において。
10リ−シンチレータ、11はシンチレータ表面。
12は光反射1′;f粒子、13は有機バインダである
。有機バインダケ多く含む光反射材でに1発光光14は
シンチレータ衣[fIillで1部反射して、おのよう
にシンチレータ側にもどってくるが、光反射材層Vこ入
射した発光光14の1部は光反射材で反射されCのよう
vC丙ひシンチレータ20中にもとるか−またはDのよ
うに進行(2て有機バインダ13に吸収される。
これに対して、有機バインダが少者の場合には、第3図
のように、光反射材22は少量の有機バインダ24で固
められているため、光反射材220粒子間は空隙23と
なり、光反射材ノー内での光吸収はほとんとなく、さら
に光反射材22の密朋が高いため、光は内部へ侵入する
ことなく反射されてシンチレータ20側へもとってくる
。なお第3図において21はシンチレータ表面ある。こ
のような光反射材では、光反射材の結合が弱い。
示゛ 本発明は光反射材の表面に防湿夷あり、かつ。
接着力の大きい合成樹脂層を設けて上記欠点を解〆肖し
ようとするものである。
本発明はシンチレータ用材料の表面に光反射@を塗布し
、乾燥した後合成樹脂ケスプレー噴霧9乾燥して固着す
るシンチレータの製造方法に関する。
なお本発明において光反射材は13as(,4、TlO
2+At20. 、 MgO等が使用され、また合成樹
脂は。
防湿性と接着力の大きいものであればよく9例えばエボ
キン樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹このシンチレータ
30の狭面に6刀曜ざ0.2 nrmの光反射材31が
塗布され、かつ、その外側にはエポギシコート層32で
採機されている。これらは接合前34i介して光電子増
倍管33に結合されて検出器となる。
以下実施例により本発明を簡明する。
シンチレータにば15X20X30+o+寸法のゲルマ
ニウム酸ビスマスを使用し、この表面に。
平均粒径0.5μの硫酸バリウムとエチルセル口5− −スを第1衣に示す割合で混合し、ついでこの混合物1
00M量部に対しチルビイ、オールを40重量部混合し
て得られた混合物を印刷法によって塗布した。なお、光
反射材層の厚さは150μであり、印刷乾燥(230℃
)をくり返して膜厚を厚くした。この光反射材は乾燥す
るとテルピネオールは分解蒸発し、有機バインダはエチ
ルセルロースたけとなる。
第1表には前記の方法で製造したシンチレータについて
、光′成子増倍管からの出力および光反射材の膜の接看
状態ケも併せて示した。第1表から明らかなように、エ
チルセルロースが少なくなると出力が大きくなるが、膜
強さが弱くなる峨向を示し、特にエチルセルロースが3
貞Jit%以下でif極めてもろい。この中、出力が相
対値90以上で、エチルセルロースが10重目係以下の
光反射材全塗布したシンチレータについて1表面にエポ
キシ樹脂コートに行ない1強固な光反射材の層を設けた
。方法はエポキン樹脂をシンナーにとかシー、噴霧法に
よって、光反6− 封材表面にスプレーした(z、15o℃で硬化した。こ
の時のエポキシ樹脂コートの厚さは約10μであった。
この方法によれ&;J: 、光反射材はいずれも強固V
こシンチレータ表面(/C固看きれ。
取扱い甲VCはがれることは全< lx < 1.iつ
だ。盪だエポキシ樹脂コートし/(/ンチレータの出力
は処理前後では変らなかった。
第 1 表 以上述べたように、シンチレータの出力を最大にするた
めの光反射4]の重布において、有機バインタ全少すく
シたとき、光反射材の強度が小さくなるが、これにエボ
キン樹脂をコートして、 21輪構造ケ構成し、内ノー
は主と1〜て光反射効果を、外層で接着をもたせたシン
チレータ構造は、実用的にも極めて有効である。
本発明はンンチ1/−夕の表面に屈折率が大きい光反射
材を塗布し、乾燥した後合成樹脂をスプレー噴霧、乾燥
して固着し/てので光反射材中に含捷れる有機バインダ
の蓋が少なくても光反射材がシンチレータからはがれず
強固に固着することができ、かつ光電子増倍管からの出
力が大きい/ンチレータを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はシンチレータとその亢奮全測定するための光電
子増倍管の断面側面図、第2図はシンチレータ表面近傍
の反射状態を示す拡大図。 第3図は有機バインダが少量の場合のシンチレータ表面
近傍奮示す断面側面図、第4図は光電子増倍管と本発明
の実施例になるシンチレータを示す断面側面図である。 符号の説明 1 ・・シンチレータ   2・・・光反射I層3・・
・光電子増倍管   4・・・放射線5・・・接合面 
    10・・・シンチレータ11・・・シンチレー
タ表面12・・・光反射拐粒子13・・・有機バインダ
  14・・・発光光20・・・シンチレータ  21
・・シンチレータ表面22・・・光反射材    23
・・・空隙24・・・有機バインダ  30・・シンチ
レータ31・・・光反射材    32・・・エボギン
コート層33・・・光′醒子瑣倍管  34・・接合面
9− 茅 l 区 子2 口 遁 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 シンチレータ用材料の表面に光反射材を塗布し、
    乾燥した後合成樹脂をスプレー噴霧。 乾燥して固着することを特徴とするシンチレータの製造
    方法。
JP18882481A 1981-11-24 1981-11-24 シンチレ−タ製造方法 Pending JPS5888683A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18882481A JPS5888683A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 シンチレ−タ製造方法
US06/443,034 US4543485A (en) 1981-11-24 1982-11-19 Scintillator for radiation detection and process for producing the same
NLAANVRAGE8204539,A NL185540C (nl) 1981-11-24 1982-11-22 Werkwijze ter vervaardiging van een scintillator.
US06/640,569 US4687683A (en) 1981-11-24 1984-08-14 Scintillator for radiation detection and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18882481A JPS5888683A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 シンチレ−タ製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5888683A true JPS5888683A (ja) 1983-05-26

Family

ID=16230458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18882481A Pending JPS5888683A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 シンチレ−タ製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5888683A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173629A (ja) * 2000-12-04 2002-06-21 Murata Mfg Co Ltd マーキングペースト及び電子部品の製造方法
US7754339B2 (en) 2000-10-03 2010-07-13 Corob S.P.A. Reflective paint and a method for its use

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7754339B2 (en) 2000-10-03 2010-07-13 Corob S.P.A. Reflective paint and a method for its use
JP2002173629A (ja) * 2000-12-04 2002-06-21 Murata Mfg Co Ltd マーキングペースト及び電子部品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4687683A (en) Scintillator for radiation detection and process for producing the same
US5149971A (en) Scintillator assembly for alpha radiation detection and method of making the assembly
US4720426A (en) Reflective coating for solid-state scintillator bar
TWI301798B (en) Functional film having functional layer and article provided with the functinal layer
US4658141A (en) Inorganic scintillator crystal having a highly reflective surface
KR20110065369A (ko) 디지털 방사선 검출기 및 디지털 방사선 검출기 형성 방법
JPS5770476A (en) Radiation detector
JPH0575991B2 (ja)
WO2016167334A1 (ja) 放射線像変換スクリーン、フラットパネルディテクタ、放射線検出装置、及びシンチレータ
JPH0746196B2 (ja) 透過型投写スクリ−ンおよびその製造方法
JPS5888683A (ja) シンチレ−タ製造方法
EP0231553B1 (en) Transmission projection screen and method of manufacturing same
JP3104696B2 (ja) 放射線検出器およびそれを用いた放射線ct装置
JPS63129304A (ja) 発光効率の高いシンチレ−タ−フアイバ−
JPH08190000A (ja) 放射線像変換パネル
US4263061A (en) Process for forming a high resolution X-ray intensifying screen with antireflecting substrate
JP3228252B2 (ja) 放射線ct装置用放射線検出器およびそれを用いた放射線ct装置
JPH10288698A (ja) 放射線像変換パネルの製造方法および積層シート
JPS5888685A (ja) 放射線検出器
JPS6134106B2 (ja)
JPS6114474B2 (ja)
JP2001516888A (ja) シンチレーション検出器、シンチレータ用屈折コーティング、および該コーティングの製造プロセス
JPH0660960B2 (ja) 放射線画像変換パネル
JPH0133891B2 (ja)
CN212894558U (zh) 一种改进型非晶硅平板探测器组件用背贴封装胶带