JPS5888685A - 放射線検出器 - Google Patents

放射線検出器

Info

Publication number
JPS5888685A
JPS5888685A JP18882681A JP18882681A JPS5888685A JP S5888685 A JPS5888685 A JP S5888685A JP 18882681 A JP18882681 A JP 18882681A JP 18882681 A JP18882681 A JP 18882681A JP S5888685 A JPS5888685 A JP S5888685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scintillator
light
photomultiplier tube
radiation detector
reflecting material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18882681A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ishibashi
浩之 石橋
Seikichi Akiyama
秋山 清吉
Mitsuru Ishii
満 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP18882681A priority Critical patent/JPS5888685A/ja
Publication of JPS5888685A publication Critical patent/JPS5888685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2002Optical details, e.g. reflecting or diffusing layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプラスチックシンチレータ、ガラスシンチレー
タ、ゲルマニウム酸ビスマス、タングステン酸亜鉛、タ
ングステン酸カドミウム等からなる無機結晶シンチレー
タ等の固体シンチレータ(以下シンチレータという)を
用いた放射線検出器の改良に関する。
放射線検出用シンチレータはいずれも無色透明であり、
放射線を照射すると発光する。前記シンチレータの発光
波長は355〜520 nmであり、その発光光は光電
子増倍管、フォトダイオード等で受光し、光−電気変換
して、放射線を検出するものである。この放射線検出器
は。
X線コンピユーテッド・トモグラフィやγMを応用した
ポジトロン・コンピユーテッド・トモグラフィ等の医療
診断装置に用いられている。
従来の放射線検出器は、光電子増倍管の円形の入光面と
同一形状の接合面を有する円筒状のシンチレータが用い
られる場合が多い。このシンチレータは光結合グリース
を介して光電子増倍管の入光面に接合され、接合面以外
のシンチレータの表面には光反射材が塗布されている。
しかしシンチレータに無機結晶シンチレータを用いた放
射線検出器は光電子増倍管の入光面と異なる形状すなわ
ち長方形の接合面を有する直方体のシンチレータを用い
るため、光電子増倍管の入光面の一部が露出した状態と
なり放射線検出器の性能が光電子増倍管の入光面と同一
形状の接合面を持つシンチレータを用いた放射線検出器
に比較して劣る欠点がある。
第1図に無機結晶シンチレータを用いた従来の放射線検
出器の構成を示す。光反射材1を通り抜けてシンチレー
タ2に放射線が入ると、シンチレータ2は発光する。シ
ンチレータ2で発光した光は、直接又は光反射材1に反
射して。
シンチレータの接合面3より光結合グリース4を通過し
て、光電子増倍管の入光面5から入光面下のガラス6に
入る。ここで多くの光は光電面7に当たり、光電面7よ
り電子が飛び出して以ド増幅されて電流の1言号となる
。しかし、入光面下のガラス6に入った光の一部は、入
光面下のガラス6での散乱によって光電子増倍1g B
の入光面5の露出した部分よりへのように外部に漏れ出
し、放射線検出器の性能を悪化させる。
本発明は上記欠点のない放射線検1−1−1器を提供す
ることを目的とするものである。
本発明者らは上記欠点について種々検討した結果、シン
チレータの表面およびシンチレータとの接合面以外の光
電子増倍管の入光面露出部分に光反射材を塗布すること
によ9光の漏れは生ぜず、光電子増倍管の入光面と同一
形状の接合面をもつシンチレータを用いた放射線検出器
と同等の性能が得られること全県用した。
本発明は光電子増倍管の入光面と異なる形状の接合面を
有するシンチレータと光電子増倍管とを接合させた放射
i腺検11器において、シンチレータの表面とよびシン
チレータとの接合面以外の光電子増倍管の入光面露出部
分に光反射41を塗布してなる放射線検出器に関する。
なお本発明において光反射材には酸化チタニウム、酸化
マグネ7ウム、酸化アルミニウム。
硫酸バリウム等が用いられる。
以下本発明を図面により説明する。
第2(9)は本発明の実施し11になる放射線検出器を
示す一部省略断面図であり、2は直方体に切断したシン
チレータで光結合グリース4を介して光電子増倍管8の
入光面5に接合されている。
3はシンチレータの接合面である。本発明は上記のよう
にシンチレータ2と光電子増倍管8を接合した後、シン
チレータ20表面およびシンチレータとの接合面以外の
光電子増倍管8の入光面5の露出部分に光反射材1を塗
布する。なお第2図において6は入光面下のガラス、7
は光電面である。
本発明は光電子増倍管の入光面と異なる形状の接合面を
有するシンチレータを接合させた放射線検出器において
、シンチレータの表面およびシンチレータとの接合面以
外の光電子増倍管の入光面露出部分に光反射材を塗布し
たので。
光電子増倍管の入光面と異なる形状の接合面を有するシ
ンチレータを用いても光の漏れは生ぜず、光電子増倍管
の入光面と同一形状の接合面をもつシンチレータを用い
た放射線検出器と同等の性能が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の放射m検出器を示す一部省略断面図、第
2図は本発明の実施例になる放射線検出器を示す一部省
略断面図である。 符号の説明 1・・・光反射材     2・・・シンチレータ5− 3・・・シンチレータの接合面4・・・光結合グリース
5・・入光面      6・・入光面下のガラス7・
・・光電面      8・・・光電子増倍管6−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、光電子増倍管の入光面と異なる形状の接合面を有す
    る固体シンチレータと光電子増倍管とを接合させた放射
    線検出器において、固体シンチレータの表面およびシン
    チレータとの接合面以外の光電子増倍管の入光面露出部
    分に光反射材を塗布してなる放射線検出器。
JP18882681A 1981-11-24 1981-11-24 放射線検出器 Pending JPS5888685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18882681A JPS5888685A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 放射線検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18882681A JPS5888685A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 放射線検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5888685A true JPS5888685A (ja) 1983-05-26

Family

ID=16230498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18882681A Pending JPS5888685A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 放射線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5888685A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61288186A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Hamamatsu Photonics Kk シンチレ−タ
JPH01144183A (ja) * 1987-11-20 1989-06-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 紙幣処理装置
US5438191A (en) * 1992-08-10 1995-08-01 Hamamatsu Photonics K.K. Photomultiplier
JP2002072912A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Kenwood Corp ディスプレイユニット保持装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61288186A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Hamamatsu Photonics Kk シンチレ−タ
JPH01144183A (ja) * 1987-11-20 1989-06-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 紙幣処理装置
US5438191A (en) * 1992-08-10 1995-08-01 Hamamatsu Photonics K.K. Photomultiplier
JP2002072912A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Kenwood Corp ディスプレイユニット保持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100688680B1 (ko) 신틸레이터 패널 및 방사선 이미지 센서
US8368026B2 (en) Scintillator for an imaging device, scintillator module, imaging device with such a scintillator and method of manufacturing a scintillator
US4720426A (en) Reflective coating for solid-state scintillator bar
US8399842B2 (en) Digital radiographic detector with bonded phosphor layer
JP2565278B2 (ja) 放射線検出器
US8399841B2 (en) Digital radiographic detector with bonded phosphor layer
JPH04290983A (ja) 放射線検出器用シンチレータブロック
US4929835A (en) Position-sensitive radiation detector
US6346707B1 (en) Electronic imaging system for autoradiography
US4725724A (en) Radiographic image intensifier
JPS5888685A (ja) 放射線検出器
US4931647A (en) Radiation imaging apparatus
JP4647828B2 (ja) シンチレータパネルおよびそれを用いた放射線検出器
JP2018511028A (ja) シンチレータ結晶内の光子の収集を最適化する方法、結晶、およびその使用
JPH10151129A (ja) X線断層撮影装置用検出器
JPH04106788U (ja) 放射線検出器
JP2941325B2 (ja) 光電子増倍管
EP0535634B1 (en) Radiation detector and its manufacturing method
WO1996014593A1 (en) High resolution scintillation detector
JPS61271486A (ja) 放射線の入射位置を検出する装置
JP2001516888A (ja) シンチレーション検出器、シンチレータ用屈折コーティング、および該コーティングの製造プロセス
JPH0531585Y2 (ja)
JPH0310188A (ja) 放射線検出器
JP2990295B2 (ja) X線イメージセンサー
JPS5888684A (ja) 放射線検出用シンチレ−タ