JPS5888684A - 放射線検出用シンチレ−タ - Google Patents

放射線検出用シンチレ−タ

Info

Publication number
JPS5888684A
JPS5888684A JP18882581A JP18882581A JPS5888684A JP S5888684 A JPS5888684 A JP S5888684A JP 18882581 A JP18882581 A JP 18882581A JP 18882581 A JP18882581 A JP 18882581A JP S5888684 A JPS5888684 A JP S5888684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scintillator
light reflecting
reflecting material
thickness
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18882581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6134106B2 (ja
Inventor
Seikichi Akiyama
秋山 清吉
Mitsuru Ishii
満 石井
Hiroyuki Ishibashi
浩之 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP18882581A priority Critical patent/JPS5888684A/ja
Priority to US06/443,034 priority patent/US4543485A/en
Priority to NLAANVRAGE8204539,A priority patent/NL185540C/xx
Publication of JPS5888684A publication Critical patent/JPS5888684A/ja
Priority to US06/640,569 priority patent/US4687683A/en
Publication of JPS6134106B2 publication Critical patent/JPS6134106B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2002Optical details, e.g. reflecting or diffusing layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は有機結晶シンチレータ、プラスチックシンチレ
ータ、ガラスシンチレータ、ケルマニウム酸ビスマス、
タングステン酸亜鉛、タングステン酸カドミウムなどか
らなる無機結晶シンチレータなどの放射線検出用固体シ
ンチレータ(以下シンチレータという)の改良に関する
前記シンチレータは無色透明であり、これに放射線を照
射すると発光する。その光の発光波長は355〜520
0mであり1発光光を光電子増倍管、ホトダイオードな
どで受光し、光−電気変換して、放射線を検出するもの
である。
これらは医療診断装置や高エネルギ粒子の測定に用いる
が、シンチレータは発光出力が大きくかつ、高い寸法精
度を必要とする。このため。
シンチレータでは発光光を効率よく受光器に投入させる
ために、シンチレータの表面に光反射材を塗布する。一
般に光反射材として硫酸バリウム、酸化チタニウム、酸
化マグネシウムなどが用いられている。例えば、光反射
率の高い硫酸バリウムを粉末状にし、有機バインダを混
ぜたものをシンチレータの表面に塗布する。塗布方法と
しては刷毛塗り、スダン−法などがある。
しかし、これらの方法では光反射材の厚さにばらつきが
生じて不均一となり、光反射材を含むシンチレータ全体
の寸法精度が悪く特に平行度が50μを越えると装置へ
の組込みが困難となる。
さらに、光反射材の厚さが薄い場合にはシンチレータの
発光光を効率よく受光器に投入させることができない、
光反射材がはがれ易いなどの欠点が生じる。
本発明は塗布した光反射材が均一に且つ1寸法精度を損
わ々いようにし1発光光が受光器に入射して、その出力
が光景90以上の出力を示すシンチレータを提供するこ
とを目的とするものである。
一般に、刷毛塗り法によって光反射材を塗布した場合、
光反射材の厚さは少なくとも200μ以上になり2表面
の凹凸が大きい。他方、スプレー法によると光反射材の
厚さは任意にできるが、厚さが不均一になり、厚くなっ
たり、薄くなったりする。したがって9本発明者らは本
目的達成のために9種々検討した結果網目印刷塗布法に
着目し、この方法で光反射材を50〜150μの厚さに
塗布することにより均一性。
寸法精度の極めてよい、シンチレータ性能の向上したシ
ンチレータが得られることを見出した。
本発明はシンチレータの表面に網[」印刷塗布法で光反
射材を50〜150μの厚さに塗布してなる放射線検出
用シンチレータに関する。
なお本発明において光反射材の厚さが50μ未満の場合
は、シンチレータの発光光の出力が光量90未満となり
効率よく受光器に投入させることかできず、また光反射
材がはがれ易い。
150μを越えると前記でも説明した如く、光反射材の
厚さにバラツキが生じて不均一となり。
光反射材を含むシンチレータ全体の寸法精度が悪く装置
への組込みが困難となる。
また網目の大きさについては特に制限はないが50〜3
00メツシユのものを用いることが好ましい。
以下実施例により本発明を説明する。
12X20X30mのBGO(B i、 Ge、 0.
2)  シンチレータの表面にBaSO4粉末70粉末
70エ量優セルローj3重喰φ、テルピネオール27重
量%を混合したペーストを用いて第1図に示す厚さに網
目印刷塗布を行ない、乾燥してシンチレータを得た。次
に前記で得たシンチレータについて、シンチレーション
特性を測定した。その結果も合わせて第1図に示す。第
1図において。
G軸はシンチレーションの光重で、光電子増倍管の出力
であり、横軸は光反射材の厚さである。
なお光反射材の厚さは印刷を多数回くり返し行ない1種
々の厚さを得た。第2図は第1図のシンチレータの全体
寸法のうちの平行度を示した。
第1図かられかるように、シンチレータ特性は光反射材
が100μ以上になると特性が飽和するのに対して、印
刷の寸法精度は反射材の平均厚さが厚くなるとともに大
きくなり光反射材が150μを越えると平行度が50μ
以−ヒになる。
したがってシンチレータ特性が良好で、かつ光反射材に
よる寸法精度よくするためには光反射材の厚さが50〜
150μが最適である。
本発明はシンチレータの表面に網目印刷塗布法で光反射
材を50〜150 Bの厚さに塗布することによシ、平
行度が50μ以丁で且つ発光光が受光器に入射して、そ
の出力が光i90以上となり効率よく受光器に投入する
放射線検出用シンチレータを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は光反射材厚さと光量の関係を示すグラフ、第2
図は光反射材厚さと平行度の関係を示すグラフである。 5−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 固体シンチレータの表面に網目印刷塗布法で光反
    射材を50〜150μの厚さに塗布してなる放射線検出
    用シンチレータ。
JP18882581A 1981-11-24 1981-11-24 放射線検出用シンチレ−タ Granted JPS5888684A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18882581A JPS5888684A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 放射線検出用シンチレ−タ
US06/443,034 US4543485A (en) 1981-11-24 1982-11-19 Scintillator for radiation detection and process for producing the same
NLAANVRAGE8204539,A NL185540C (nl) 1981-11-24 1982-11-22 Werkwijze ter vervaardiging van een scintillator.
US06/640,569 US4687683A (en) 1981-11-24 1984-08-14 Scintillator for radiation detection and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18882581A JPS5888684A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 放射線検出用シンチレ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5888684A true JPS5888684A (ja) 1983-05-26
JPS6134106B2 JPS6134106B2 (ja) 1986-08-06

Family

ID=16230478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18882581A Granted JPS5888684A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 放射線検出用シンチレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5888684A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010145351A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Toshiba Corp 放射線検出器およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010145351A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Toshiba Corp 放射線検出器およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6134106B2 (ja) 1986-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4720426A (en) Reflective coating for solid-state scintillator bar
US8338790B2 (en) Radiation-sensitive detector with a scintillator in a composite resin
US5061855A (en) Radiation detector
NL8204539A (nl) Scintillator en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
US20140014846A1 (en) Scintillator plate, radiation measuring apparatus, radiation imaging apparatus, and scintillator plate manufacturing method
JP2565278B2 (ja) 放射線検出器
US4658141A (en) Inorganic scintillator crystal having a highly reflective surface
US4317037A (en) Radiation detection apparatus
JP4607587B2 (ja) 放射線検出器用蛍光体シートおよびそれを用いた放射線検出器と放射線検査装置
JP2016033515A (ja) 接着された蛍光体層を有するデジタルx線撮影用検出器
US4631409A (en) Scintillator crystal having a highly reflective surface
EP3374801B1 (fr) Dispositif de détermination d'une dose déposée et procédé associé
JP2002202374A (ja) 計算機式断層写真法撮像及び他の応用のためのシンチレータ・アレイ
DE2934665A1 (de) Gammakameraszintillatoranordnung und damit ausgeruestete gammakamera
WO2016167334A1 (ja) 放射線像変換スクリーン、フラットパネルディテクタ、放射線検出装置、及びシンチレータ
JP2006258618A (ja) 放射線検出器用蛍光体シートおよびそれを用いた放射線検出器
JP2018036197A (ja) 放射線画像検出器
JPS5888684A (ja) 放射線検出用シンチレ−タ
JPS63129304A (ja) 発光効率の高いシンチレ−タ−フアイバ−
WO1991012563A1 (en) Transparent radiation image storage panel
JP3104696B2 (ja) 放射線検出器およびそれを用いた放射線ct装置
Del Guerra et al. Measurement of absolute light yield and determination of a lower limit for the light attenuation length for YAP: Ce crystal
JP3228252B2 (ja) 放射線ct装置用放射線検出器およびそれを用いた放射線ct装置
RU84137U1 (ru) Матричный экран-преобразователь
JPS5888685A (ja) 放射線検出器