JPS588742B2 - ヒヨウメンケンサソウチ - Google Patents

ヒヨウメンケンサソウチ

Info

Publication number
JPS588742B2
JPS588742B2 JP11114773A JP11114773A JPS588742B2 JP S588742 B2 JPS588742 B2 JP S588742B2 JP 11114773 A JP11114773 A JP 11114773A JP 11114773 A JP11114773 A JP 11114773A JP S588742 B2 JPS588742 B2 JP S588742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit means
defect
pulse
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11114773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5062485A (ja
Inventor
亀井光仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11114773A priority Critical patent/JPS588742B2/ja
Publication of JPS5062485A publication Critical patent/JPS5062485A/ja
Publication of JPS588742B2 publication Critical patent/JPS588742B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、紙、鉄板等の帯状移動物体の表面に生ずる傷
、汚損等の欠陥を光学的に検出する装置に関し、特に外
来雑音の除去ならびに帯状物体の幅方向における欠陥発
生位置を検出する装置に関する。
光学的手法により、帯状移動物体(以下試料と記す。
)の表面の欠陥を検出するには、光を試料面に照射し、
欠陥部における反射光の乱れを検出することによって行
うことができることは周知である。
また具体例としてはスポット状の光を試料表面に走査し
、反射光を受ける光学的飛点法、棒状光源からのベルト
状の光を試料に照射し、試料面上の照射光の像を、光電
素子上に走査する光学的飛像法の二つの方法が従来より
よく利用されてきた。
これら従来技術における検査装置に関し第1図第2図に
従って説明する。
すなわち、第1図は、装置における光学的配置、第2図
は、出力信号例であり、1は試料、2は、走査光あるい
は、棒状光源からの光、3は反射光、4は光電変換素子
を含む受光部5は反射信号、6は反射信号に含まれる欠
陥信号例である。
かかる構成において、試料1からの反射光3を受光した
場合、試料面上の欠陥による反射光の乱れは、第2図6
に示すデイツプ状の電気的信号として補えることができ
る。
したがって、第2図に示す信号に対し、適当な電圧弁別
レベルを有する波形整形器を利用し、欠陥をパズル信号
として処理することにより、試料地面の欠陥の検査をす
ることが可能となる。
しかるにこの従来技術における処理方式においては、試
料の幅方向においてどの位置に欠陥があっても、単に、
移動方向における欠陥の位置を示すだけの処理である。
ところが、試料となるシートの実際の利用にあたっては
、1枚のシートよりさらに細い数本のシートを切出す場
合があり、試料の幅方向における欠陥発生位置の検知が
必要な場合がある。
また、従来技術における処理において、第2図に示す受
光器出力あるいはパルス信号処理回路に対し、外部機器
から、欠陥と等価な大きさの雑音が重畳した場合、雑音
と欠陥信号とを区分する有用な手段はなく、検査の信頼
性の点からも問題を有しているのが、現状である。
本発明は、かかる現状にかんがみ、なされたもので、試
料面上の幅方向の検査領域を複数に分割し、細分化され
た各領域のどこに欠陥が発生したかを検出すると共に、
1回の走査が終った時点において、前回に行なわれた走
査による検査結果と新しい検査結果を比較することによ
り雑音の影響を無くした検査装置を提供するものである
以下本発明の一実施例を第3〜5図を用いて説明する。
第3図は、本発明の一実施例である欠陥検査装置におけ
る信号処理のブロック図、第4,5図は、第3図におけ
る各部の動作例を示す。
第3図において、7は反射信号増幅器、8は適当な電圧
弁別レベルを有する波形整形器、9は領域区分用パルス
発生器、10は遅延器、11はORゲート、12はセッ
トーリセットフリツプフロツプ13はORゲート、14
は遅延器、15はT型フリツプフロツプ、16.17は
ANDゲート、18,19はシフトレジスタ、20は比
較回路であり、アルファベット表示は各部の出力を示し
、各々図一4、図−5の動作波形に対応するものである
本発明に関し、第3図に示されるところの信号処理は大
きく分けて、次の2つの動作に区分される。
すなわち、前回の走査における検査結果を次の走査が終
了するまで、記憶する動作および、検査領域の細分化で
ある。
この2つの動作は第3図is,isに示すシフトレジス
タによって、完成されるものである。
すなわち、このシフトレジスタは、Nビット直列人力一
並列出力型のものであり、その動作としては、転送パル
スが入った時点における入力の論理値(″l”あるいは
″0”)を読取ると共に、それまで各ビットに記憶され
ていた論理データが1段シフトされるものである。
したがって、転送パルスが入らなければ、シフトレジス
タの各出力は、最終転送パルスが入った時のデーターを
保持しており、一時的な記憶とすることができる。
また、このシフトレジスタの転送パルスとして、細分化
された各検査領域の終端に同期する信号を与えるならば
、シフトレジスタは、各検査領域における検査結果を順
次読取っていくことが可能となる。
具体的には、記憶動作に関して、第4図において、bは
、検査を開始させる同期信号で、試料の端部の同期信号
あるいは、aに示す反射信号の立上りの検出等より得ら
れるものである。
このbの信号が15のT型フリツプフロツプに入ると、
同フリツプフロツプはその出力を反転させる。
C,dはこの様子を示し、c,dは、お互いに反転し合
うところの2つの出力である。
またeは同期信号に同期して9のパルス発生器および1
3のOR回路で作られるパルスで、シフトレジスタの転
送パルスとなるものである。
かくして、作られた、c,d,eの各パルスに対して、
16.17の各ANDゲートにおいてCとe,dとeの
AND動作が行なわれると、eの転送パルスをfとgに
各々振分けることができる。
したがっていま、fの転送パルスを受けるシフトレジス
タ18は、第3図のaにおける最初の走査による検査結
果を記憶し、gの転送パルスを受ける19は、第3図の
aにおける2番目の走査による検査結果が記憶される。
かくして、18.19の各シフトレジスタは、1回の走
査が終了する毎に、入れ代って新しい検査結果を記憶し
、この間他方のシフトレジスタは前回の走査による検査
結果を保持していることがある。
また、検査領域の細分化に関しては、例えば検査領域を
4分割し、18のシフトレジスタが検査結果を記憶する
状態にある場合に関し、第3図、第5図により説明する
すなわち、増幅器7によって増幅された反射信号aは適
当な電圧弁別レベルを有する波形整形器8によりhに示
す整形出力となる。
一方bは検査の始点、iは検査の終点を示す同期信号で
、試鼾の端部に同期を取るか、あるいは、反射信号aの
立上り、立下り等を利用して、作られるものである。
この検査開始を示す同期信号bが、パルス発生器9に入
ると、その瞬間より決算して、あらかじめ設定された時
間Tを経たのちTの周期を持つパルスが3つ発せられる
このパルス数は、検査領域をN個に区分するとき、(N
−1)個発せられるもので、9のパルス発生器をそのよ
うに設定する。
かくして、発せられたパルスkは遅延器10を経て、△
t1だけ遅延された後11のORゲートにおいて、bの
検査開始信号とOR論理が取られ1に示Xnルス列が形
成される。
この1のパルスは4分割された各検査領域の検査開始信
号であり12に示すセットーリセットフリツプフロップ
のセット信号として使われるものである。
また一方この12のフリツプフロツプはhに示す整形信
号によってリセットが、かけられ、例えば、6に示すよ
うな欠陥信号によってmに示すが如くその出口を反転す
るものである。
一方、パルス発生器9の出力Kは13に示すORゲート
によって、検査終了信号iとOR論理が取られ、先に示
した条件によって選ばれている16のゲートを通ってf
に示すパルス列が作られ、18に示すシフトレジスタの
転送パルスとなる。
この場合、このシフトレジスタのデータ入力である信号
mを作り出すフリツプフロツプ12のセット人力Iと、
シフトレジスタの転送パルスfとの間において、10の
遅延器によって、M番目の区分領域の転送パルスより、
(M+1)番目の区分領域のセットパルスの方が常に△
t1だけ遅延させられるため、mに示すシフトレジスタ
の入力すなわち12のフリツプフロツプの出力が、18
のシフトレジスタが、その論理値を読取る前に、次のセ
ットパルスにより状態が変更されることは無く、常にM
番目の転送パルスによりM番目の区分領域に対する検査
結果を読取ることができるものである。
この様子を示したのが、n1〜n4である。
これは4段シフトレジスタの各出力で、入力mはまず、
n1に読み込まれ、順次n2sn3yn4へとシフトさ
れるものである。
いま、欠陥信号6が、2番目の区分領域において発生し
た場合、それによってmに示す信号が得られ、2番目の
転送パルスによって、この欠陥発生(論理レベル”0”
)がn1に読込まれた後、順次シフトされ、1回の走査
の終了、すなわち4番目の転送パルスが入った時点にお
いて、シフトレジスタの最終段、n4から数えて、2番
目の出力段に欠陥発生を示す信号”0”が現われ、2番
目の領域において欠陥が生じたことを示している。
この状態において、19のシフトレジスタには、前回の
走査による検査結果が、同様にして記憶されている。
かくして、検査データーがn1〜n4jp1〜P4に現
れた時、1回の走査における検査の終了を示すパルスi
が、14の遅延器を経て△to遅延させられてjに示す
パルスが形成される。
このjに示すパルスは比較回路20の同期信号として使
用されるもので、このパルスが入った時点において比較
器はn1とP1、n2とP2,n3とP3,n4とP4
の各出力を比較して双方に欠陥信号を示す出力”0”が
存在した場合に、A−Dの対応する出力に欠陥発生を示
す出力を出す。
この場合20の比較器はjに示す同期信号が入った時に
のみ働くもので、例えば検査の途中すなわち、18ある
いは19に示すシフトレジスタがシフト動作を行ってい
る時に動作することは無い。
本発明に係る検査装置は以上に示す動作を繰返すことに
よって、信号の処理が行なわれるもので、ここでは、簡
単の為、検査領域を4分割にした場合に関し説明してき
たが、実際に、本装置を利用するにあたっては、この分
割数を必要な値Nにすれば良く、この場合18.19に
示すシフトレジスタをN段直列人力一並列出力のものに
変更するだけで良く、その他の回路動作には、何の変更
も無いことはいうまでもない。
また雑音に関しては、その発生が、極めてランダムであ
り、細分化された各検査領域の中の特定の領域に2回連
続して発生する可能性は、ほとんど無く、Vたがって、
本発明による信号処理において欠陥信号が発生した場合
、すなわち、ある特定の領域に2回連続して欠陥信号が
発生した場合、試料表面に欠陥が発生したものとみなす
ことができるものである。
さらにこの場合、光の走査周期に関しては、試料の走行
速度に、かんがみ、検出すべき最小の欠陥の大きさに対
し少くとも該欠陥上を2回走査できるように選ぶことに
より、所定の検査精度を保つことができることはいうま
でもない。
また第3図に示す構成において、18,19に示すよう
なシフトレジスタを3つあるいはそれ以上増設し、3回
あるいはそれ以上の走査における検査結果に対し検査を
実施するような形をとっても検査を実施し得ることは、
明らかであり、さらに、シフトレジスタの個数を1つと
し、例えば、別途記憶装置を用いて、前回の走査による
検査結果を記憶して、比較するような形をとっても良い
ことはいうまでもない。
また9に示すパルス発生器は、bに示す検査開始信号と
、iに示す検査終了信号の間をN分割するものであり、
要旨を変更しない範囲において、種々の周知の信号処理
法を利用できるものでり、10,14に示す遅延器に関
しても各々の遅延時間△10+△t1が確保される限り
において、種々の周知の回路を利用できるものであるこ
とはいうまでもない。
また、この場合の遅延時間△toは、シフトレジスタの
最終シフト動作を比較回路の同期信号jより時間的に優
先させるものであり、△t1は例えば、M番目の分割さ
れた検査領域に対する転送パルスを、(M+1)番目の
預域に対する検査開始信号より、時間的に優先させる為
のものである。
したがって、この時間的関係を変更しない限りにおいて
、適当な値に設定し得ることはいうまでもない。
またこのようにして、試料の幅方向のどの位置に、欠陥
が発生しこかを知ることができたならば、連続して移動
する試料に対しどの位置の欠陥が多いか、あるいは、欠
陥の発生の連続性等を、統計的に解析することにより、
その欠陥が偶発的に生じたものか、あるいは、製造ライ
ンの欠陥によって発生したかを予測することができ、検
査結果を、ラインの保守にすぐ役立たせることも町能で
ある。
以上述べたように、この発明によれば、受光器からの信
号を複数の信号に区分し時間的に直列に変換する直列化
回路手段及びこの直列化回路手段から直列信号を時間的
に並列に変換する並列化回路手段を備えたので、被検査
物体上の欠陥部分を並列化回路手段に基づき被検査物体
の幅方向の位置に関して特定できる。
また、受光器からの第1走査線に対応した信号を複数の
信号に区分し時間的に直列に変換する第1の直列化回路
手段及び、第1の走査線に相隣れる第2の走査線に対応
した信号を複数の信号に区分し時間的に直列に変換する
第2の直列化回路手段並びに上記第1,第2の直列化回
路手段からそれぞれ直列信号を時間的に並列に変換する
第1,第2の並列化手段を備え、第1,第2の並列化回
路手段の両異状信号が被検査物体の幅方向の位置に関し
て同一位置に対応していれば、同一位置に欠陥部分があ
ると判断するようにしたので、雑音に左右されることな
《、欠陥部分の幅方向に関する位置を特定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、検査装置の構成を示す図、第2図は第1図の
構成における反射信号例と示す図、第3図は、本発明に
おける信号処理のブロック図、第4図、第5図は第3図
の装置に同符号で示された部分の波形を示す図である。 図中、1は試料、2は照射光、3は反射光、4は光電素
子、7は増幅器、8は波形整形器、9は、パルス発生器
、10.14は遅延器、11.130Rゲート、12は
フリツプフ田ンプ、15はT型フリツプフロツプ、16
.17はANDゲート、18.19は、シフトレジスタ
、20は比較回路を各々示す。 なお、図中同一符号は、それぞれ同一もしくは相当部分
を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被検査物体の復数に区分された幅方向に照射光を走
    査させる光源、上記光源により走査された上記被検査物
    体の反射光を受光する単一の受光器、この受光器からの
    第1の走査線に対応し上記幅方向の複数の区分毎の状態
    を各区分毎に示す信号を上記走査にしたがって順次導出
    する第1の直列化回路手段、上記第1の走査線に相隣れ
    る第2の走査線に対応し上記幅方公の複数の区分毎の状
    態を各区分毎に示す信号を順次導出する第2の直列化回
    路手段、上記第1の走査線の区分毎の信号を上記第2の
    走査線の走査が終るまで同時に記憶する第1の並列化回
    路手段、上記第2の走査線の区分毎の信号を同時に記憶
    する第2の並列化回路手段とを備え、上記第1・第2の
    並列化回路手段の両記憶信号を付き合せ、異状信号が上
    記被検査物体の幅方向の位置に関して同一位置に生じて
    いれば、上記同一位置に欠陥部分があると判断するよう
    にした表面検査装置。
JP11114773A 1973-10-03 1973-10-03 ヒヨウメンケンサソウチ Expired JPS588742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11114773A JPS588742B2 (ja) 1973-10-03 1973-10-03 ヒヨウメンケンサソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11114773A JPS588742B2 (ja) 1973-10-03 1973-10-03 ヒヨウメンケンサソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5062485A JPS5062485A (ja) 1975-05-28
JPS588742B2 true JPS588742B2 (ja) 1983-02-17

Family

ID=14553637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11114773A Expired JPS588742B2 (ja) 1973-10-03 1973-10-03 ヒヨウメンケンサソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588742B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044461B2 (ja) * 1983-09-12 1992-01-28

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6137089B2 (ja) 2014-09-02 2017-05-31 Jfeスチール株式会社 冷延鋼板の製造方法および冷延鋼板の製造設備

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044461B2 (ja) * 1983-09-12 1992-01-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5062485A (ja) 1975-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4448532A (en) Automatic photomask inspection method and system
US3618063A (en) Defect inspection apparatus
KR850000855B1 (ko) 흠(hurt)검사 장치
EP0123370A1 (en) Electro-optical imaging system with diagnostic facility
KR850003061A (ko) 포토마스크 패턴 검사방법 및 장치
US4507564A (en) Surface defect detecting apparatus
JPS588742B2 (ja) ヒヨウメンケンサソウチ
GB1316985A (en) Method of and apparatus for identifying articles
JPS63182554A (ja) 表面検査装置
US3526843A (en) Pulse width discriminator and shift pulse generator
JPS61205811A (ja) 欠陥検出方法
SU1499195A1 (ru) Устройство дефектоскопического контрол планарных структур
JPS63222244A (ja) 表面検査装置
JPS633256B2 (ja)
JPS6147365B2 (ja)
JP2510394Y2 (ja) 超音波探傷装置
JPS6134407A (ja) 寸法測定方法
JPH0562942B2 (ja)
SU871054A1 (ru) Вихретоковый дефектоскоп дл контрол прот женных изделий
JPS6151256B2 (ja)
JPH0552769A (ja) 帯状物欠陥検査装置
RU2357242C1 (ru) Автоматический сигнализатор дефектов к ультразвуковому дефектоскопу
JPH07111405B2 (ja) 欠陥検査装置
JPS5940241A (ja) 印刷物の絵柄を検査する方法および装置
JPS59152598A (ja) 試験結果の取込み装置