JPS5887355A - 加湿キヤビネツト - Google Patents

加湿キヤビネツト

Info

Publication number
JPS5887355A
JPS5887355A JP57193537A JP19353782A JPS5887355A JP S5887355 A JPS5887355 A JP S5887355A JP 57193537 A JP57193537 A JP 57193537A JP 19353782 A JP19353782 A JP 19353782A JP S5887355 A JPS5887355 A JP S5887355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabinet
steam
wall
humidification
humidifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57193537A
Other languages
English (en)
Inventor
クルト・クレ−バ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5887355A publication Critical patent/JPS5887355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B1/00Applying liquids, gases or vapours onto textile materials to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing or impregnating
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F73/00Apparatus for smoothing or removing creases from garments or other textile articles by formers, cores, stretchers, or internal frames, with the application of heat or steam 
    • D06F73/02Apparatus for smoothing or removing creases from garments or other textile articles by formers, cores, stretchers, or internal frames, with the application of heat or steam  having one or more treatment chambers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Commercial Cooking Devices (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、密閉町能な装入ドアを備えたキャビネットと
、キャビネット内部に持ち込まれた蒸気を再加熱するた
めのキャビネット内部に備えられた加熱要素とから成る
、前以て折り目を付された生地の折シ目を加熱蒸気によ
りパーマネント加工するための加湿キャビネットに関す
る。
このような加湿キャビネットにおいて例えば、後にプリ
ーツスカートに加工すべき生地の裁断片が加湿され所謂
プリーツ型内で折り畳まれて張架される。加湿処理と続
く冷却により、折り目が生地の裁断片にパーマネント加
工され、該裁断片がスカートに加工され得る。他のプリ
ーツ型によりまたは機械的に裁ち布に付された折多目模
様も、ここで問題になっている種類の加湿キャビネット
によりセットされる。加湿キャビネットの加熱は,一般
にキャビネット内部に配設された電気抵抗加熱要素によ
シ行なわμるが,蒸気発生のためにキャビネット内に一
体化された加熱水受が備えられている。必要な場合には
、外部の蒸気発生器一例えばプレツサーのだめのーが使
用されているならば、この外部の蒸気発生器への接続も
可能である。
公知の加湿キヤ、ビネットは高いエネルギー消費量を有
しており、これは不十分な熱絶縁による高い熱放射だけ
でなく特に、キャビネットの装入の際にプリーツ型また
は機械的にプリーツを付した生地のロールが個別にキャ
ビネット内に配置されまたは加湿の行なわれた後に取り
出されなければならないことにも帰せしめられる。強制
的に開放された装入ドアを通って、前述の加湿サイクノ
レで発生せしめられた熱及び蒸気が逃げてしまう。さら
に、加湿過程中に加湿キャビネット内で高さによって異
なる温度が生じる即ち温度勾配が発生することが認めら
れている。しかしながら、申し分のない折り目加工を保
証するために熱供給は、キャビネット内で生じる最も低
い温度が尚十分に高いように、選定されなければならな
い。キャビネットの加熱のために役立つ抵抗加熱要素は
、加熱キャビネットの所定の運転段階の間赤熱する程度
の高温になる。公知の加湿キャビネットにおける加熱要
素は特に内部空間の上方領域にのみ配設されているが、
不注意な装入の場合には生地が赤熱した加熱要素により
焦げたシまたは少なくとも過熱するということが起こり
得,これは特にゾIJ一ツ加工に適した現代の合成繊維
からできている生地の場合には必ず回避されなければな
らない。
これに対して本発明は、より簡単で且つよシ迅速な装入
により実質的なエネルギー節約とキャビネット内部のよ
り均一な加熱とをもたらす改良した加湿キャビネットを
提供するという課題に基づいている。さらに、個々のキ
ャビネット領域における低過ぎるまたは高過ぎる温度の
発生の危険が確実に排除されるべきである。
冒頭に述べた種類の加湿キャビネットから出発して、こ
の課題は本発明によれば、加熱要素が少なくとも加湿キ
ャビネットの両側面の内壁に配設されていて、該加熱要
素とこれを支持する内壁から手前に間隔をあけて各々一
つの空気案内室を構成し且つその下端が加湿キャビネッ
トの底部の内面の少し上方で終わっている遮蔽壁が配設
されており、上方の水平のキャビネット隔壁の内面の下
方に間隔をあけて、垂直空気案内室に接続する水平空気
案内室を構成し且つ加湿キャビネット内に含まれる蒸気
のための入口開口を備えた遮蔽壁が配設されていて、上
方の遮蔽壁により構成された空気案内室に、吸込側が前
記入口開口に接続され且つ吹出側が水平空気案内室に開
口している循環送風機が備えられている、ことにょシ解
決される。
垂直空気案内室に配設された加熱要素はもはやキャビネ
ット内部に露出していないので、加熱要素の直接的な接
触による装入物の焼けまたは焦げはあシ得ない。最も簡
単な場合には水平の遮蔽壁の入口開口に配設されたファ
ンである循環送風機を備えることによシ、キャビネット
内部に含まれた蒸気が上方の遮蔽壁の領域において水平
空気案内室に吹込まれ且つこれから垂直空気案内室へ運
ばれるようにして、蒸気はキャビネット内部を常に循環
せしめられる。その後蒸気は垂直空気案内室を下方に流
れ同時に加熱要素により加熱されて、最後に加湿キャビ
ネットの底部領域で再びキャビネット内部に出て行く。
この送風機による蒸気の連続的な強制循環によって、キ
ャビネット内部の一様な温度分布と加湿物への強い蒸気
作用が保証される。垂直空気案内室内の加熱要素に沿う
蒸気の強制案内は、該加熱要素により発生せしめられる
熱エネルギーの通過する蒸気への良好な熱伝送をも保証
する。
加湿キャビネットの底部及び上方の隔壁を含む外壁及び
内壁は好ましくは金属板特に耐食性高級鋼板から製造さ
れていて、該外壁及び内壁の間の中空部は十分な層厚を
有する熱絶縁材料で充たされている。これによって、外
部への熱伝導及び放射によるエネルギー損失が減少せし
められ、これは望ましいエネルギー節減の他に、加湿キ
ャビネットを設置した部屋の温度が許容できないほどに
は上昇しない即ち加湿キャビネットの領域で作業する人
に対する我慢し得る環境が維持され得るという利点を持
っている。
底部の内壁は、好ましくは蒸気凝結物を集めるための低
い桶状の凹部として構成されており、該凹部内には蒸気
入口開口を備え−特に外部の一蒸気源に連結可能な蒸気
供給装置が備えられている。
蒸気供給装置は、好ましくは加湿キャビネットの側壁の
間のはソ中央で且つそれに平行に底部の凹部内に配設さ
れていて蒸気入口開口として多数のボアを有する蒸気供
給管により構成されている。
かくして蒸気は加湿キャビネットの底部領域に入りそこ
で直ちに同様に底部領域内に入った垂直空気案内室で再
加熱された循環流と混合される。これによシ、湿った蒸
気は直ちに加熱されてよシ乾燥するので、実除には加湿
キャビネットの運転中に凝結物は生じない。
蒸気発生装置から供給される蒸気と再加熱されて循環せ
しめられる蒸気との混合は、蒸気入口開口を形成するデ
アが、蒸気供給管の相対する側面に各々隣接する側壁に
対して水平に向いて配設されていると、新しい蒸気と循
環流とがお互いに直接に向き合っているので、さらに改
善せしめられる。
底部内壁は好ましくは運搬可能な装入車の車輪のための
レールを備えており、このレールのドア側の端部には加
湿キャビネットの内側に折りたたみ可能で且つドアが開
いている場合には該加湿キャビネットの前の床に旋回可
能な乗上げ傾斜路が備えられている。かくして、加湿キ
ャビネットへの加湿″物の装入は、プリーツ型捷たは機
械的にプリーツを付した生地のロールの詰込みだけでな
く加湿キャビネットの外部で準備された装入車が加湿キ
ャビネット内に運び込まれることによっても行なわれる
。これにより、装入ドアは装入車の出入りの非常に短い
時間だけ開放されればよいことになり、ドアを開放する
ことによる熱損失または蒸気損失が著しく減少せしめら
れる。
加湿すべき生地を装入するために上面が開いている装入
車の底壁及び側壁は、好ましくは十分な堅さの金網材料
から作られていて、それによって装入車の蒸気による流
通が妨げられずに行なわれ得る。
好ましくは各加湿キャビネットに少なくとも二つの装入
車が関連せしめられているので、加湿処理中に第二の装
入車が次に処理すべき加湿物を積載され得る。その場合
、装入車の交換は一瞬のうちに行なわれ得る。
本発明は図面に関連した一実施例について以下により詳
細に説明される。
図面において全体が符号10で示されている加湿キャビ
ネットは、その前面が嵌め込まれた装入ドア12により
閉鎖可能なキャビネット本体14を有しており、その側
壁16及び後壁18は底部20及び上方の隔壁即ち頂壁
22と同様に二重壁状に形成されていてその壁部の中空
部には熱絶縁材料24が充たされている。キャビネット
本体14の外壁及び内壁は装入ドア12の前壁及び後壁
と同様に耐食性鋼板から作られていて、該装入ドアの中
空部も熱絶縁材料24によシ熱損失に対して絶縁されて
いる。鋼板から成る側壁16の内壁26にはまたはその
前方には電気抵抗加熱要素28が配設されていて、これ
はキャビネット内部空間30に対して該加熱要素の前方
に僅かに間隔をあけて内壁に平行に配設された耐食性鋼
板から成る垂直遮蔽壁32により遮蔽されている。従っ
て内壁26と遮蔽壁32との間には垂直空気案内室34
が形成されている。遮蔽壁32は底部の内壁36壕で完
全に下がってはいないので、垂直空気案内室34有して
いて、これを介して空気案内室34に入っていて加熱要
素28により過熱せしめられた蒸気の飽和した空気がキ
ャビネット内部30に移動し得る。
上方のキャビネット隔壁22の内面の下に平行な間隔を
あけて同様に鋼板から成る遮蔽壁40が配設されており
、該遮蔽壁は垂直遮蔽壁32の上限縁にまで達していて
これと連結されている。かくして隔壁22の内面と遮蔽
壁40との間に形成され、た空気案内室42は側壁の内
壁26の前方に形成された空気案内室34と連−通して
いる。遮蔽壁40のはソ中心に円形に画成された入口開
口44が備えられており、その中にキャビネット内部空
間に在る蒸気の飽和した空気を吸込み且つ空気案内室4
2内に吹出すファン46の毛根が配設されている。窒気
茶内室42は垂直空気案内室34と連結されているので
、ファンがオンにされたときに吹込まれた空気は垂直空
気案内室に押し出され加熱要素28に沿って吹き抜けて
再び底部側で貫通孔38を介してキャビネット内部空間
30に入る。かくして、空気全体が常に循環せしめられ
、それによってキャビネット内部30の温度は一様にな
る。而も、キャビネット内の空気の温度は、キャビネッ
ト内部空間に配設された温度センサー金偏えた加熱要素
をオンオフする一図示しない一サーモスタットにより制
御される。
底部20の内壁36は中心、に低い柄状の凹部48全備
えており、該凹部内には後壁18全貰1して蒸気供給管
50が導入されていて、これは蒸気入口開口全形成し各
々隣接する側壁16に対して水平に向けられた多数のデ
ア52を備えている。蒸気供給管50は外部の蒸気発生
装置例えば第1図において加湿キャビネットの右側に並
んで示された電気式蒸気発生装置54に接続されていて
、その出力は好ましくは、該蒸気発生装置が必要であれ
ば二つまたはそれ以上の加湿キャビネット10にも必要
な蒸気量全供給し得るように設計されている。他の蒸気
源例えばゾレツサーの蒸気発生装置が使用現場で使用さ
れ得る場合には、これは当然のことながら蒸気発生装置
54の代りに蒸気供給管50に接続され得る。
加湿キャビネット10が小さな作業室に設置されている
場合には、加湿時間終了後加湿キャビネット内に在る蒸
気全装入ドア12の開放前に室外へ排出することが好ま
しい。このために、第1図において加湿キャビネット1
0の左側に並んで示された熱気送風機56が使用され得
、これはホース58とキャビネット本体の底部20を貫
通する熱気通路60を介してキャビネット内部に熱気全
吹込む。吹込まれた熱気による蒸気の排除は、好ましく
はキャビネット10の上方領域で例えば後壁184たは
隔壁22に備えられていて且つホース連結によジ外邪に
通じている蒸気排出通路62(第2図参照)を介して行
なわれ、該蒸気排出通路は一熱気通路60と同様に一密
閉機構により選択的に開放され閉塞され得る。
加湿キャビネソ)10の装入及び搬出時に装入ドア12
の開放金できるだけ短くして装入ドアを開放することに
よる熱損失及び蒸気損失をできるだけ少なくするために
、加湿キャビネットにはキャビネット内部空間の幅及び
奥行にはソ対IE、する装入車64が用意されており、
該装入車は加湿キャビネット内への収容の前に加湿物が
積載される。
第2図及び第3図において鎖線で加湿キャビネットの内
部に示された装入車64は、従来のキャスターで移動可
能な金属製金網材料から成る車であって、それは装入車
に積み重ねられた加湿物の障害のない流通を可能にする
。好ましくは各加湿キャビネットに少なくとも二つの装
入車64が関連せしめられていて、これらは交互に使用
される。
即ち第二の装入車は次の処理過程で加湿すべき物を充た
されて準備されており一方第−の装入車は力n湿キャビ
ネット内に在る。
キャビネット内部空間への装入車64の乗入れ全容易に
するために、装入ドア12のすぐ後で底部内壁36の前
縁には力1湿キャビネットの内部に折りたたみ可能で且
つドアが開いているときには該カロ湿キャビネットの前
方の床に旋回可能な乗上げ傾斜路66が備えられており
、これは加湿キャビネット中部空間で底部の四部48の
側方に延びている装入車64の車輪70のためのレール
68に続いている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による加湿キャビネットの正面図、第2
図は本発明による加湿キャビネットの第3図の矢印2−
2の方向に見た断面図、第3図は本発明による加湿キャ
ビネットの第2図の矢印3−3の方向に見た断面図であ
る。 10・・・加湿ギヤビネット、12・・・装入ドア、1
4・・・キャビネット本体、16・・・側壁、18・・
・後壁、20・・・底部、22・・・隔壁、24・・・
熱絶縁材料、26・・・内壁、28・・・加熱要素、3
0・・・内部空間、32゜40・・・遮蔽壁、34.4
2・・・空気案内室、38・・・頁通孔、44・・・入
口開口、46・・・ファン、48・・・四部、50・・
・蒸気供給管、52・・・ボア、54・・・蒸気発生装
置、56・・・熱気送風機、58・・・ホース、60・
・・熱気通路、62・・・蒸気排出通路、64・・・装
入車% 66・・・乗上げ傾斜路、68・・・レール、
70・・・車輪。 Fig、 1

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)密閉可能な装入ドアを備えたキャビネットと、キ
    ャビネット内部に持ち込まれた蒸気を再加熱するための
    キャビネット内部に備えられた加熱要素とから成る、前
    取て折り目を付された生地の折り目を加熱蒸気によりパ
    ーマネント加工するための加湿キャビネットにおいて、
    加熱要素(ハ)が少□ なくとも加湿キャビネットα0の両側面の内壁(至)に
    配設されていて、該加熱要素翰とこれを支持する内室を
    形成し且つその下端が加湿キャビネットQOの底部−の
    内面の少し上方で終わっている遮蔽壁(2)が配設され
    ており、上方の水平のキャビネット隔壁(ハ)の内面の
    下方に間隔をあけて、垂直空気案内室(ロ)に接続する
    水平空気案内室(6)を形成し且つ加湿キャビネット0
    0内に含まれる蒸気のための入口開口(ロ)を備えた遮
    蔽壁■が配設されていて、吸込側か該入口開口(財)に
    接続され且つ吹出側が水平空気案内室に)に開口してい
    る循環送風機(ファン46)が備えられていることを特
    徴とする、加湿キャビネット。
  2. (2)加湿キャビネット01の底部(ホ)及びキャビネ
    ット隔壁(イ)を含むキャビネット本体α→の外壁及び
    内壁が金属板から作られていて、該外壁及び内壁の間の
    中空部が熱絶縁材料(ハ)により充たされていること゛
    を特徴とする特許請求の範囲(1)に記載の加湿キャビ
    ネット。
  3. (3)外壁及び内壁そして遮蔽壁(32,40)が耐食
    性高級鋼板から作られていることを特徴とする特許請求
    の範囲(1)または(2)に記載の加湿キャビネッ ト
     。
  4. (4)底部(ホ)の内壁(ト)が蒸気凝結物を集めるた
    めの低い桶状の凹部(財)を有していて、該凹部内に蒸
    気入口開口(ボア52)を備え蒸気源(例えば蒸気発生
    装置54)に連結可能な蒸気供給装置が備えられている
    ことを特徴とする特許請求の範囲(1)から(3)の倒
    れかに記載の加湿キャビネット。
  5. (5)蒸気供給装置が、加湿キャビネットQIの側壁(
    4)の間のほゾ中央で且つそれに平行に底部の凹部囮内
    に配設されていて蒸気入口開口として多数のボア62を
    有する蒸気供給管頓により構成されていることを特徴と
    する、特許請求の範囲(4)に記載の加湿キャビネット
  6. (6)セアも2が蒸気供給管一の相対する側面に各々隣
    接する側壁茜に対して水平に向いて配設されていること
    を特徴とする、特許請求の範囲(5)に記載の加湿キャ
    ビネット。
  7. (7)底部内壁(至)が運搬可能な装入車一の車輪四の
    ためのレール岐を備えており、該レール一のドア側の端
    部に加湿キャビネットQl)の内部に折シたたみ可能で
    且つドア(自)が開いているときには該加湿キャビネッ
    ト00の前方の床に旋回可能な乗上げ傾斜路一が備えら
    れていることを特徴とする、特許請求の範囲(4)また
    は(5)に記載の加湿キャビネット 。
  8. (8)加湿すべき生地を装入するために上面の開いてい
    る装入車−の底壁及び側壁が十分な堅さの金網材料から
    作られていることを特徴とする、特許請求の範囲(7)
    に記載の加湿キャビネット。
  9. (9)  加湿キャビネット01に少なくとも二つの装
    入車輪が関連せしめられていることを特徴とする、特許
    請求の範囲(7)または(8)に記載の加湿キャビネッ
     ト 。
JP57193537A 1981-11-05 1982-11-05 加湿キヤビネツト Pending JPS5887355A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE31439071 1981-11-05
DE3143907A DE3143907C2 (de) 1981-11-05 1981-11-05 Dämpfschrank

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5887355A true JPS5887355A (ja) 1983-05-25

Family

ID=6145666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57193537A Pending JPS5887355A (ja) 1981-11-05 1982-11-05 加湿キヤビネツト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4494683A (ja)
EP (1) EP0078894B1 (ja)
JP (1) JPS5887355A (ja)
KR (1) KR840002047A (ja)
AT (1) ATE22132T1 (ja)
DE (1) DE3143907C2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501813A (ja) * 1987-11-12 1991-04-25 スタッビング,トーマス ジョン エネルギー効率的利用乾燥方法および装置
AUPN102795A0 (en) * 1995-02-10 1995-03-09 Magiview Pty Ltd Circulation control fan
US6069344A (en) * 1999-01-27 2000-05-30 Hp Intellectual Corp. Convection feature for use in ovens
ES2178538B1 (es) * 2000-03-13 2004-11-16 Fagor, S. Coop. Armario para el secado y desarrugado de ropa.
WO2005100670A1 (en) * 2004-04-14 2005-10-27 Tecnopea, S.R.L. Ironing equipment for textile products and ironing machine comprising such an equipment
KR101405545B1 (ko) * 2005-11-28 2014-07-03 마리누스 파마슈티컬스 ganaxolone 제형, 이의 제조방법 및 용도
EP1867264A1 (en) * 2006-06-16 2007-12-19 Kavaring Cooking Systems B.V. i.o. Apparatus for preparing food

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2966573A (en) * 1960-12-27 hansen
US486739A (en) * 1892-11-22 Cloth-shrinking machine
US2473823A (en) * 1945-03-12 1949-06-21 Robert E Sands Method of and apparatus for finishing garments
US2572893A (en) * 1947-08-27 1951-10-30 Paramount Textile Mach Co Presetting cabinet
US2759277A (en) * 1953-06-22 1956-08-21 Helene V Malnick Method for ironing flatwork
GB750075A (en) * 1953-09-26 1956-06-06 Emaljeverket As Arrangement in or relating to cabinet dryers
US2911729A (en) * 1956-11-30 1959-11-10 Byron A Wood Method of and means for steam treating and vibrating garments
US2957067A (en) * 1958-08-14 1960-10-18 Philco Corp Appliance units
DE1218395B (de) * 1963-03-07 1966-06-08 Glanzstoff Ag Vorrichtung zum Schrankplissieren von Gewebebahnen
US3253349A (en) * 1964-03-25 1966-05-31 Jarkow Products Inc Apparatus for steaming, heating and cooling fabric
US3330451A (en) * 1964-12-30 1967-07-11 Du Pont Apparatus and process for steam processing of textile articles
US3513669A (en) * 1967-12-29 1970-05-26 Dhj Ind Inc Apparatus for vapor phase treatment of articles
US3475828A (en) * 1968-12-20 1969-11-04 Economy Linen & Towel Service Steam and air garment finisher
DE2147483A1 (de) * 1971-09-23 1973-03-29 Uwe Scharpf Daempfschrank fuer textilien
FR2168730A5 (ja) * 1972-01-19 1973-08-31 Lemaire P Et Cie
US3765580A (en) * 1972-02-14 1973-10-16 Automatic Steam Products Corp Garment dewrinkling process and apparatus
DE2433909A1 (de) * 1974-07-15 1976-02-05 Sueddeutsche Metallwerke Gmbh Geraet zur pflege von kleidungsstuecken
DE3019243C2 (de) * 1979-06-05 1984-11-08 Vereinigte Färbereien und Appretur AG, Thalwil Mit Dampf und Warmluft betriebene Trocknungseinrichtung für textile Kleidungsstücke

Also Published As

Publication number Publication date
DE3143907C2 (de) 1985-11-28
EP0078894B1 (de) 1986-09-10
DE3143907A1 (de) 1983-05-11
EP0078894A3 (en) 1984-05-16
KR840002047A (ko) 1984-06-11
ATE22132T1 (de) 1986-09-15
EP0078894A2 (de) 1983-05-18
US4494683A (en) 1985-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4137645A (en) Laundry dryer
JPS5887355A (ja) 加湿キヤビネツト
JPH01501442A (ja) 果実加工処理炉、詳しくは生のプラムを乾燥によりプルーンにする炉
JPH0313351B2 (ja)
US3762067A (en) Covers or hoods for paper and like conditioning machines
JPS6363663B2 (ja)
WO1993005355A1 (en) Method and apparatus for distributing airflow in a paint baking oven convection zone
JPS625400A (ja) 蒲団の乾燥方法および装置
US2032628A (en) Air heater and circulator for hop driers and the like
CN217526965U (zh) 一种基于电磁加热的药剂科用除湿装置
EP0284710A2 (en) Apparatus for the drying and heat-fixing of fabrics and the like by means of high-temperature air circulation within a tunnel with a plurality of curing chambers
US3071865A (en) Web dryer
JPS6315487U (ja)
JPS5926231Y2 (ja) 単板乾燥機の熱風漏洩防止装置
JPH0322692Y2 (ja)
JPS6023676Y2 (ja) 危険物安全乾燥機
JPH034200Y2 (ja)
JPS635504Y2 (ja)
JPH0136461Y2 (ja)
JPS6237099Y2 (ja)
SU414998A1 (ja)
JPS5933998Y2 (ja) 乾燥機
JPS6015868B2 (ja) 熱風乾燥機
CA1303426C (en) Baking oven
GB2088426A (en) Drying wet textile fabrics