JPS588691B2 - ポリエチレンの製造方法 - Google Patents

ポリエチレンの製造方法

Info

Publication number
JPS588691B2
JPS588691B2 JP8603478A JP8603478A JPS588691B2 JP S588691 B2 JPS588691 B2 JP S588691B2 JP 8603478 A JP8603478 A JP 8603478A JP 8603478 A JP8603478 A JP 8603478A JP S588691 B2 JPS588691 B2 JP S588691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
titanium
reaction
catalyst
magnesium chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8603478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5513723A (en
Inventor
竹下安弘
朝日敏
木村彰夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP8603478A priority Critical patent/JPS588691B2/ja
Publication of JPS5513723A publication Critical patent/JPS5513723A/ja
Publication of JPS588691B2 publication Critical patent/JPS588691B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリエチレンの製造方法に関し、詳しくはハロ
ゲン化マグネシウムの変性体を触媒担体とするポリエチ
レンの高活性重合方法に関する。
従米ポリオレフインの高活性重合触媒において遷移金属
を担持させる担体原料にハロゲン化マグネシウムが用い
られることはよく知られており、これに直接遷移金属の
担持を行なうときは担持量が非常に少なく活性もあまり
高くないことが判明している。
さらにこの欠点を解消すべく遷移金属と接触させる前に
予備処理し、または遷移金属と反応させる際に様々な化
合物を存在させる等の各種提案がなされてきた。
例えばハロゲン化マグネシウムに水、アルコール、エス
テル等の電子供与体を付加配位させて生成するハロゲン
化マグネシウム電子供与体付加物を原料とするもの(特
公昭46−34092号、特公昭48−19794号公
報)、ハロゲン比マグネシウム電子供与性化合物の付加
物にケイ素化合物を反応させるもの(特公昭53−17
96号、特開昭49−88983号)、ボールミル等に
よる活性化により又はアルコール、水付加物の加熱によ
り得られる活性化処理のなされた無水ハロゲン比マグネ
シウムを用いるもの(特公昭47−41676号公報)
、マグネシウムジハロゲン化物のアルコール予備処理物
を周期律表第1〜3族の有機金属と反応させるもの(特
開昭49−119980号公報)、マグネシウムジハロ
ゲン化物と塩化アルミニウムをアルコール溶液から共析
出させるもの(特開昭50−130692号公報)が知
られている。
しかしながら電子供与体により予備処理付加物を形成す
る方法は、その付加量の調整やその他の処理に多犬な注
意と手数を要し、またこれらをさらに処理することは工
程数の増加をきたし、これらによってチタン相持量が増
加しても活性が低下したりあるいは得られるポリエチレ
ンの嵩比重が低い等いずれの方法も一長一短を有してい
る。
本発明者らは塩化マグネシウムを用いたエチレンの高活
性重合に関し、詳細に検討を重ねる過程において、塩化
マグネシウムにハロゲン化チタンを担持させる際にテト
ラアルコキシケイ素化合物を存在させることにより活性
が幾分増加する事実を見出したが、チタン担持量がやは
り少なく、得られるポリエチレンの嵩比重も向上しない
ことに鑑み、さらに検討を重ねた。
その結果、塩化マグネシウムをハロゲン化スズおよびア
ルコールで処理した後に同様の担持処理を行なうことに
よって著しく活性が増加し、かつポリエチレンの嵩比重
も大きくなる事実を見出し本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、(A)マグネシウム化合物とハロゲ
ン化チタンとの反応生成物および(B)有機アルミニウ
ム比合物を成分とする触媒を用いてポリエチレンを製造
する方法において、囚成分として塩化マグネシウムを0
.1倍モル量以上のハロゲン化スズおよび0.1倍モル
量以上のアルコールと接触反応させ、次いで生成した固
体物質をテトラアルコキシケイ素化合物の存在下にハロ
ゲン化チタンと反応させて得られる固体生成物を用いる
ことを特徴とするポリエチレンの製造方法を提供するも
のである。
本発明に用いる塩化マグネシウムは、市販の無水塩化マ
グネシウムの如く活性化されていないもので十分である
が、従来公知の方法により活性化された無水の塩化マグ
ネシウムを用いうろことは勿論である。
さらにこれにエチレンの重合を阻害しない公知の金属化
合物担体との混合物を用いてもよい。
本発明の方法に用いる触媒中の(A)成分の調整は次の
如く行なう。
すなわちまず通常は上記の塩化マグネシウムを不活性溶
媒中に分散させる。
この分散量は特に制限はないが、操作の便宜から溶媒1
lあたり50〜500gとすることが好ましい。
続いてこの分散系にハロゲン化スズおよびアルコールを
加え所定の温度、時間にて攪拌しながら反応させ、塩化
マグネシウムを変性する。
この際の反応温度は通常60〜140℃とするのが効果
的であり得られる触媒の重合活性も高くまたこの触媒を
用いて製造されるポリエチレンの嵩比重も大きくなり好
ましい。
また反応時間は反応温度にもよるが60℃以上の場合少
《とも0.5時間行なえば良い。
なお前記の反応におげる三者の接触順序・は特にこれに
限定されるものでなく、まず塩化マグネシウムとハロゲ
ン化スズな反応させ、次いで該反応系にアルコールを添
加処理する如く2段階に分けて行なってもよい。
上述の反応で用いるハロゲン比スズとしては、SnC1
4、SnBr4、SnI4、SnCl2、SnBr2等
をあげることができ、これらは単独でも混合物として用
いてもよい。
その中でSnC14が最も好適に用いられる。
このハロゲン化スズの添加量は前述した如く上記の塩化
マグネシウムに対して0.1倍モル量以上とする。
添加量の上限は特に制限はないが、あまり多量に使用し
ても最終的に調製される触媒の重合活性は向上せず、ま
た得られるポリエチレンの嵩比重も増太しない。
従ってハロゲン化スズを多量に使用することはむしろ反
応剤の浪費ともなるので通常は4倍モル量以下の量を用
いる。
上記ハロゲン化スズの添加量が下限にてこの範囲を逸脱
すると触媒の活性及び生成ポリマーの嵩比重の向上が充
分でない。
一方、上述の反応で用いるアルコールとしては直鎖もし
くは側鎖の脂肪族もしくは脂肪族アルコールであり、特
に炭素数1〜5の第1又は第2アルコールが好ましい。
具体的にはメタノール、エタノール、プロパノール、イ
ソプロパノール、ブタノール、インブタノール、アミル
アルコール、オクタノール等をあげることができる。
このアルコールの添加量は上記塩化マグネシウムに対し
て0.1倍モル量以上とする。
この添加量の上限についても特に制限がないが多量の使
用は後述の如くチタン化合物の浪費となるので通常はハ
ロゲン比スズに含まれるハロゲンと等量付近を目安とす
る。
アルコールの使用量がこの下限より低い場合は目的とす
る重合活性の向上又はポリマーの嵩比重の向上が充分期
待できない。
また上記反応に用いる溶媒は、前記の塩化マグネシウム
、ハロゲン化スズおよびアルコールと反応しない不活性
なものであれば特に制限はな《、脂肪族炭化水素、脂環
族炭化水素等各種の溶媒があげられる。
具体的にはブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプクン、シ
クロヘキサン等が好適である。
なお前記した如き溶媒を用いる反応は本発明の好ましい
態様であるが無溶媒下にて行なうことも可能である。
この場合例えば前記塩山マグネシウム、ハロゲン比スズ
およびアルコールの所定割合はボールミル等により直接
機械的に混合反応すればよい。
かくして得られた固体物質である塩化マグネシウムの変
性体は前記反応分散液そのまゝの状態でまたは変性体固
体を洗浄分離して次の反応に用いる。
なお該変性体をさらに有機アルミニウム化合物にて処理
し次の反応に用いてもよい。
本発明の方法に用いる触媒中の(A)成分としては上記
の塩化マグネシウムの変性体をさらにテトラアルコキシ
ケイ素化合物の存在下にハロゲン化チタンと反応させて
得られる物質が充当される。
ここで用いられるテトラアルコキシケイ素化合物として
はテトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テト
ラブトキシシランなどがあげられ、これらを単独あるい
は混合して用いる。
また用いることのできるハロゲン化チタンとしては4価
、3価、2価のハロゲン含有チタンであり具体的にはT
iBr4、TiCl4、Ti(OR)Cl3、Ti(O
R)2Cl2、Ti(OR)3c1、TiBr3、Ti
Cl3、TiCl2など(ここでRはアルキル基を示す
)をあげることができ、特にアルコキシ基を多量に含ま
ないものが好ましい。
上記の塩化マグネシウム変性体とテトラアルコキンケイ
素化合物及びハロゲン化チタンとの反応は、通常は炭化
水素溶媒中で行なうが無溶媒下でも可能である。
溶媒中にて行なう場合は、前記溶媒法による変性体生成
反応液に直接所定量のテトラアルコキシケイ素化合物及
びハロゲン比チタンを添加することもできるが、上記変
性体生成反応液を固体洗浄分離して再び不活性溶媒に該
変性体を分離させた分散液に前記のテトラアルコキシケ
イ素比合物及びハロゲン化チタンを添加することもでき
る。
添加後、常圧もしくは加圧下に室温〜120℃、好まし
くは60〜100℃の条件で30分間以上攪拌反応させ
る。
なおハロゲン化チタンと上記条件で接媒させるに先立ち
該変性体とテトラアルコキシケイ素比合物を60〜10
0℃で30分〜2時間接触反応させてもよい。
一方、無溶媒反応の場合は、上記温度、時間にてボール
ミル等による機械的混合は行なえばよい。
この反応におけるテトラアルコキンケイ素比合物の使用
量は前記同様使用した塩化マグネシウムに対し、0.1
倍モル量以上とする。
またハロゲン化チタン・の添加割合は用いた塩化マグネ
シウムに対して当モル以上、好ましくは過剰量とする。
具体的には1〜20倍モル量、好ましくは2〜15倍モ
ル量とし特に変性体予備処理溶液をそのまま用いる場合
の如くアルコールもしくはハロゲン化スズまたはこれら
の反応物が存在する系に添加する場合には、これらに対
して大過剰、具体的には用いたハロゲン化スズのほぼ5
倍モル量以上を用いるのが好ましい。
これら残存物に対するハロゲン化チタンの使用量が少な
い場合は得られるポリエチレンの嵩比重、重合活性共に
充分なものでない。
叙上の反応を行なった後、反応生成物から固体成分を分
離洗浄する。
この際の洗浄は炭素数5〜10の不活性な炭化水素溶媒
、例えばペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタ
ン等を用いて行なう。
洗浄した固体生成物は、さらに不活性気体中不活性炭化
水素溶媒に適当な濃度で分散して触媒成分として用いる
なお洗浄後の固体生成物をさらに有機アルミニウムで処
理した後に、上記同様分散液としてもよく、この場合に
は触媒の重合活性ならびに重合されるポリエチレンの嵩
比重がより増大する。
この場合に用いうる有機アルミニウム比合物は後述する
触媒成分(B)としての有機アルミニウム化合物と同じ
ものであってもよくまた異っていても良い。
この使用量は担持されたチタンとほゞ等量もしくはそれ
以上であれば十分である。
本発明の方法は、上述した塩化マグネシウム変性体と前
記のアルコキシ含有ケイ素化合物及びハロゲン化チタン
との反応生成分を囚成分とし、有機アルミニウム化合物
を(B)成分とした(A)、(B)両成分よりなる触媒
を用いて行なう。
エチレンを重合するにあたっては、反応系に(A)成分
の分散液および(B)成分である有機アルミニウム化合
物を触媒として加え、次いでこの系にエチレンを導入す
る。
重合方法ならびに条件等は特に制限はなく、溶液重合、
懸濁重合、気相重合等のいずれも可能であり、また連続
重合、非連続重合のどちらも可能である。
触媒成分の添加量は、溶液重合あるいは懸濁重合の場合
を例にとれば、(A)成分を0.001〜50ミリモル
/lとし、一方(B)成分を(At成分に対して10〜
500(モル比)、好ましくは30〜200(モル比)
とする。
また反応系のエチレン圧は常圧〜50kg/cmが好ま
しく、反応温度は常温〜200℃が好適である。
重合に際しての分子量調節は公知の手段、例えば水素等
により行なうことができる。
本発明の方法において用いる触媒の(B)成分である有
機アルミニウム化合物としては、トリメチルアルミニウ
ム、トリエチルアルミニウム、トリイソプロピルアルミ
ニウム、トリインブチルアルミニウム、トリオクチルア
ルミニウム等のトリアルキルアルミニウム化合物および
ジエチルアルミニウムモノクロリド、ジインプロピルア
ルミニウムモノクロリド、ジイソブチルアルミニウムモ
ノクロリド、ジオクチルアルミニウムモノクロリド等の
ジアルキルアルミニウムモノハライドが好適てある。
本発明の方法にて重合できるポリエチレンの種類は、エ
チレンのホモポリマーはもちろん、その他エチレンと少
量のプロピレン、ブテンー1、ヘキセン−1等のα−オ
レフインとのコポリマーなどがあげられる。
なお本発明の方法に用いる触媒にはさらに有機亜鉛等の
有機金属を含有させることもできる。
以上の如き本発明の方法によれば、その実体は何である
か不明であるが、ハロゲン化スズ、アルコールおよび塩
化マグネシウム三者の複雑な反応により有効に変性され
た担体が得られる。
さらにこの担体である塩化マグネシウム変性体には、こ
れもまたいかなる態様であるか不明ではあるがケイ素化
合物及びチタンが有効に担持されることにより高重合活
性が発現し、また高嵩化重のポリエチレンが得られるの
である。
従って本発明の方法によれば高品質および高嵩化重の高
密度ポリエチレンを極めて効率よくしかも経済的に製造
することができる。
次に本発明の方法を実施例、参考例および化較例により
さらに詳しく説明する。
実施例 1 (1)触媒の製造 無水塩化マグネシウム10.5ミリモルをノルマルヘプ
タン50mlに懸濁し、これにSnC 145.3ミリ
モルを加え、次いでエタノール21.0ミリモルを加え
80℃に昇温した。
1時間反応を行なった後、室温に冷却し上澄み液を除去
してクルマルヘプタン100mlで1回洗浄し、これに
ノルマルヘプタン50mlを加え分散液とした。
該分散液にsi(OC2H5) 45. 3ミリモルお
よびTiCl45mlを加え還流下に3時間反応させた
冷却後上澄み液を除去しノルマルヘプタン100mlず
つを用いて3回の洗浄を繰り返し、最後にノルマルヘプ
タン200mlを加え触媒懸濁液とした。
チタン担持量は25mg一Ti/gー担体であった。
(2)エチレンの重合 1lのオートクレープを十分に乾燥し、アルゴン下ノル
マルヘキサン400ml、トリエチルアルミニウム2.
0ミリモルおよび上記(1)で製造した触媒分散液をチ
タン原子として0.02ミリモル相当量使用し80℃に
昇温した。
次に水素圧3kg/ca、エチレン圧5kg/c4とし
てエチレンを連続的に供給しながら80℃で1時間重合
を行なった。
ポリマーを分離乾燥して249gのポリエチレンを得た
重合活性はチタンi子1g、1時間あたり2 5 9k
gであり、ポリエチレンのメルトインデックスは1.2
で嵩化重は0.32であった。
実施例 2〜5 実施例1において、SnC14、エタノールおよびSi
(OC2H5)4の使用量を種々変えたこと以外は実施
例1と同様の操作により触媒を調製し、エチレンの重合
を行なった。
結果を表−1に示す。実施例 6〜9 (1)触媒の製造 無水塩化マグネシウム10.5ミリモルをノルマルヘプ
タン50mlに懸濁し、これに所定量のSnCl4およ
びアルコールを加え80℃に昇温した。
1時間反応を行なった後、この反応溶液に所定量のSi
(OC2H5)4およびTiCl4を加え、還流下に
3時間反応させ、以下実施例1(1)と同様の操作によ
り触媒を製造した。
結果を表−2に示す。
(2)エチレンの重合 上記(1)で製造した触媒分散液をチタン原子として0
.01ミリモル相当量使用したこと以外は、実施例1(
2)と同様の条件および方法によりエチレンの重合を行
なった。
結果を表−2に示す。比較例 1 無水塩化マグネシウム10.5ミリモルをノルマルヘブ
タン50mlに懸濁し、これにS ri C 14 5
. 3ミリモルを加え、次いでエタノール21.0ミリ
モルを加え80℃に昇温した。
1時間反応を行なった後TiCl45mAを加え、還流
下に3時間反応させた。
以下実施例1と同様の操作で触媒を製造し、同様の条件
および方法によりエチレンの重合を行なって141gの
ポリエチレンを得た。
この場合のチタン担持量は28mg−Ti/g一担体で
あり、重合活性はチタン原子IP、1時間あたり147
kgであった。
また得られたポリエチレンのメルトインデックスは24
で嵩比重は0.32であった。
チタン担持時に四アルコキシケイ素化合物が存在するこ
とにより著しく活性が増大することがわかった。
比較例 2 実施例1において、Si(OC2H5)4に代えてC
2Si(OC2H5)2を使用したこと以外は実施例1
と同様の条件および方法により触媒を製造し、エチレン
の重合を行なった。
この場合のチタン担持量は38■−Ti/g一担体であ
り、重合活性はチタン原子1g、1時間あたり83kg
であった。
また得られたポリエチレンのメルトインデックスは1.
2であり嵩比重は0.25であった。
比較例 3 実施例1において、SnCl4に代えてSiC14を使
用したこと以外は実施例1と同様の条件および方法によ
り触媒を製造し、エチレンの重合を行なった。
この場合のチタン担持量は88■−Ti/g−担体であ
り重合活性はチタン原子1g、1時間あたり63.5k
gであった。
また得られたポリエチレンのメルトインデックスは0.
63であり、嵩比重は0.16であった。
本発明のSnCl4の使用に比べて嵩比重が著しく低か
った。
比較例 4 実施例1において、SnC14を使用しなかったこと以
外は実施例1と同様の条件および方法により触媒を製造
し、エチレンの重合を行なった。
この場合のチタン担持量は6 9mg−Ti/g一担体
であり、重合活性はチタン原子1g、1時間あたり91
kgであった。
また得られたポリエチレンのメルトインデックスは1.
4であり嵩比重は0.26であった。
比較例 5 実施例1において、SnC14を使用しなかったことお
よびSi(OCH5)4に代えてSiC14またはSn
Cl4を使用したこと以外は実施例1と同様の条件およ
び方法により触媒を製造し、エチレンの重合を行なった

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 (A)マグネシウム化合物とハロゲン化チタンとの
    反応生成物および(B)有機アルミニウム化合物を成分
    とする触媒を用いてポリエチレンを製造する方法におい
    て、(8)成分として塩化マグネシウムを0.1倍モル
    量以上のハロゲン化スズおよび0.1倍モル量以上のア
    ルコールと接触反応させ、次いで生成した固体物質をテ
    トラアルコキシケイ素化合物の存在下にハロゲン化チタ
    ンと反応させて得られる固体生成物を用いることを特徴
    とするポリエチレンの製造方法。
JP8603478A 1978-07-17 1978-07-17 ポリエチレンの製造方法 Expired JPS588691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8603478A JPS588691B2 (ja) 1978-07-17 1978-07-17 ポリエチレンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8603478A JPS588691B2 (ja) 1978-07-17 1978-07-17 ポリエチレンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5513723A JPS5513723A (en) 1980-01-30
JPS588691B2 true JPS588691B2 (ja) 1983-02-17

Family

ID=13875375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8603478A Expired JPS588691B2 (ja) 1978-07-17 1978-07-17 ポリエチレンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588691B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5513723A (en) 1980-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU635645B2 (en) Silica supported polymerization catalyst
JPS6250483B2 (ja)
JPS6124402B2 (ja)
JPS6124403B2 (ja)
JPS588691B2 (ja) ポリエチレンの製造方法
US4308170A (en) Titanium catalyst for the polymerization of olefins
US5344803A (en) Cocatalyst for transition metal-containing α-olefin polymerization catalyst
US4016344A (en) Olefin polymerization catalyst
JP2709628B2 (ja) α―オレフイン重合用触媒
JPS6211705A (ja) プロピレン重合体の製造法
JPS5812889B2 (ja) ポリエチレンノ セイゾウホウホウ
JPS5915123B2 (ja) オレフイン重合用触媒
JPS588692B2 (ja) ポリエチレンの製造方法
US4240928A (en) Titanium trichloride catalyst and process for the production thereof
JPS585314A (ja) 三塩化チタン触媒成分及びその製法
JPS588694B2 (ja) エチレンの重合方法
JPS584924B2 (ja) ポリオレフインの製造方法
JPS6228162B2 (ja)
JPS584930B2 (ja) ポリエチレンの製造法
JPS588690B2 (ja) ポリエチレンの製造方法
JPS588695B2 (ja) ポリエチレンの製造方法
JPS5847004A (ja) オレフイン重合触媒による重合方法
JPS588688B2 (ja) エチレンの重合方法
JPS588689B2 (ja) ポリエチレンの製造方法
JPS638124B2 (ja)