JPS588690B2 - ポリエチレンの製造方法 - Google Patents

ポリエチレンの製造方法

Info

Publication number
JPS588690B2
JPS588690B2 JP8508378A JP8508378A JPS588690B2 JP S588690 B2 JPS588690 B2 JP S588690B2 JP 8508378 A JP8508378 A JP 8508378A JP 8508378 A JP8508378 A JP 8508378A JP S588690 B2 JPS588690 B2 JP S588690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
reaction
magnesium
polymerization
catalyst component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8508378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5513709A (en
Inventor
竹下安弘
朝日敏
木村彰夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP8508378A priority Critical patent/JPS588690B2/ja
Publication of JPS5513709A publication Critical patent/JPS5513709A/ja
Publication of JPS588690B2 publication Critical patent/JPS588690B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリエチレンの製造方法に関し、詳し《は特定
の触媒を用いてエチレンを効率よく重合する方法に関す
る。
従来、ポリエチレンの製造方法において、その?媒担体
にマグネシウムを含有する化合物、例えハハロゲン化マ
グネシウム、マグネシウムアルコキシド等を用い、該物
質とハロゲン化チタンとを反応させて得られる物質が高
活性触媒の成分となることが知られている。
このマグネシウムアルコキシドとハロゲン化チタンとの
反応生成物を触媒成分とすることに関しては特公昭46
−34098号公報に具体的に記載されているが、触媒
活性および得られるポリエチレンの品質が満足すべきも
のでない。
さらにマグネシウムアルコキシドをハロゲン化剤で処理
した後にチタン化合物と反応させる方法(特公昭51−
30118号公報)などの改良がなされており、ある程
度の活性増大が期待できるが、なお満足すべきものとは
言い難い。
一方、ハロゲン化マグネシウムにハロゲン化チタンを担
持させる方法についても、ハロゲン化マグネシウムをア
ルコキシハロゲン化シランで処理して用いる方法(特公
昭51−37194号公報)などの改良も提案されてい
るが、活性の点からも未だ充分なものではない。
上述の如きエチレンの高活性重合に関する諸方法の究極
の目的は、より活性を高めることによって触媒除去工程
を省略して製造工程を簡略化すると共に得られる製品の
品質を向上させることにあり、触媒活性は向上すればす
る程望ましい。
本発明者らはかかる観点においてマグネシウム含有化合
物とハロゲン化チタンとの反応生成物を成分とする触媒
を用いてポリエチレンを製造する方法に関して種々の検
討を重ねた結果、マグネシウムジアルコキシドをハロゲ
ン化水素で予備処理し、次いで特定のケイ素化合物の存
在下にハロゲン化チタンと反応させて得られる固体成分
を用いた場合に触媒活性が著しく向上することを見出し
本発明を完成するに至った。
スナわち本発明は、(Nマグネシウム化合物とハロゲン
化チタンとの反応生成物および(B)有機アルミニウム
化合物を成分とする触媒を用いてポリエチレンを製造す
る方法において、(A)成分としてマグネシウムジアル
コキシドをハロゲン化水素と接触反応させ、次いで生成
した固体物質を XnSi(OR)4−n(式中Xはハロゲン原子、Rは
アルキル基、nは0〜4のいずれかの整数を示す。
〕で表わされるケイ素化合物の存在下にハロゲン化チタ
ンと反応させて得られる固体生成物を用いることを特徴
とするポリエチレンの製造方法を提供するものである。
本発明に用いるマグネシウムジアルコキシドは通常脂肪
族、脂還族のジアルコキシドであって炭素数1〜20個
好ましくは炭素数1〜10個のものである。
さらに具体的にはマグネシウムジメトキシド、マグネシ
ウムジエトキシド、マグネシウムジプロポキシド、マグ
ネシウムジプトキシド、マグネシウムジシクロヘキソキ
シド等が挙げられる。
これらのマグネシウムジアルコキシドは公知の方法によ
り簡単に得ることができるが、その粒径は通常1〜50
0μのものを用いる。
本発明の方法に用いる触媒中の(A)成分の調整は次の
如く行なう。
すなわちまず通常は上記のマグネシウムジアルコキシド
を不活性溶媒中に分散させる。
この場合マグネシウムジアルコキシドの添加量は特に制
限はないが、操作の便宜から溶媒1lあたり50〜50
0gとすることが好ましい。
続いてこの分散系にハロゲン化水素を吹込みながら所定
の温度、時間にて接触反応させ、マグネシウムジアルコ
キシドを変性する。
ここで用いるハロゲン化水素としてはHCIまたはHB
rが好ましい。
反応温度は通常−20〜50℃、好ましくは−5〜20
℃とする。
また反応時間は反応温度にもよるが通常0.5〜3時間
行なえばよい。
ハロゲン化水素は吸収量より過剰の流速で吹込むのが好
ましい。
また上述の反応に用いる溶媒は、上記したマグネシウム
ジアルコキシドおよびハロゲン化水素と反応しない不活
性なものであれば特に制限はなく脂肪族炭化水素、脂環
族炭化水素等各種の溶媒があげられる。
具体的にはブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘグタン、シ
クロヘキサン等などが好適である。
かくして得られた固体物質であるマグネシウムジアルコ
キシドの変性体は前記反応分散液そのままの状態もしく
は洗浄しまたは溶液を分離して次の反応に用いる。
なお該変性体をさらに有機アルミニウム化合物にて処理
し次の反応に用いてもよい。
本発明の方法に用いる触媒中の(A)成分としては上記
のマグネシウムジアルコキシド変性体をさらに式XnS
i(OR)4−nで示されるケイ素化合物の存在下にハ
ロゲン化チタンと反応させて得られる物質が充当される
ケイ素化合物の式XnSi(OR)4−nにおいて、X
はハロゲン原子、Rはアルキル基、nは0〜4のいずれ
かの整数を示すものである。
ハロゲンとしてはCIまたはBrが好ましく、アルキル
基としては炭素数1〜8のものが好ましい。
このケイ素化合物の代表例としては、テトラク口ルシラ
ン、テトラブロムシラン、メトキシトリクロルシラン、
ジエトキシジクロルシラン、ジエトキシジクロルシラン
、テトラエトキシシラン等があげられる。
これらは混合物として用いることもできる。
なお、重合活性およびポリエチレンの嵩比重の点からは
アルコキシ基含有ケイ素化合物が特に好ましい。
また用いることのできるハロゲン化チタンとしては4価
、3価、2価のハロゲン含有チタンであり具体的にはT
iBr4,TiCl4,Ti(OR’)Cl3、Ti(
OR’)2Cl2、Ti(0’R’)3Cl、TiBr
3、TiCl3、TiC12など(ここでkはアルキル
基を示す。
)をあげることができ、特にアルコキシ基を多量に含ま
ないものが好ましい。
マグネシウムジアルコキシド変性体と式 XnSi(OR)4−nで示されるケイ素化合物及びハ
ロゲン化チタンとの反応は、通常は溶媒中で行なうが、
無溶媒下でも可能である。
溶媒中で行なう場合、用いる溶媒は該変性体、ケイ素化
合物およびハロゲン化チタンと反応しない不活性なもの
であれば特に制限はなく、例えば脂肪族炭化水素、脂環
族炭化水素等各種の溶媒があげられる。
具体的にはブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シ
クロヘキサン等が好適である。
前記変性体生成反応液をそのまま用いるときはこれに、
また反応固体洗浄分離等の処理を行なったときは再び不
活性溶媒に該変性物を分散させたものに、所定量のケイ
素化合物及び・・ロゲン化チタンを添加し、常圧もしく
は加圧下に30〜200℃、好まし《は50℃〜150
℃の条件で10分〜6時間、好ましくは30分〜4時間
攪拌反応する。
一方無溶媒反応の場合は、上記温度、時間にてボールミ
ル等による機械的混合を行なえばよい。
この反応におけるケイ素化合物の使用量は使用したマグ
ネシウムジアルコキシドに対し、0.1倍モル量以上と
する。
またハロゲン化チタンの添加割合はマグネシウムジアル
コキシド変性体に対して当モル以上、好まし《は過剰量
とする。
具体的には上記変性体に対して1〜20倍モル量、好ま
しくは2〜15倍モル量とする。
なお、該変性体とハロゲン化チタンとの反応をケイ素化
合物の存在下に行なうことは、充分な触媒活性を得るた
め必須の要件である。
ただし、ハロゲン化チタンと接触させるに先立ち、該変
性体とケイ素化合物を60〜100℃で0.5〜2時間
接触反応させてもよい。
叙上の反応を行なった後、反応生成物から固体成分を分
離洗浄する。
この際の洗浄は炭素数5〜10の不活性な炭化水素溶媒
、例えばペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタ
ン等を用いて行なう。
洗浄した固体生成物は、さらに不活性気体中不活性炭化
水素溶媒に適当な濃度で分散して触媒成分として用いる
なお洗浄後の固体生成物をさらに有機アルミニウムで処
理した後に、上記同様分散液としてもよく、この場合に
は触媒の重合活性ならびに重合されるポリエチレンの嵩
比重がより増大する。
この場合に用いうる有機アルミニウム化合物は後述する
触媒成分(B)としての有機アルミニウム化合物と同じ
ものであってもよくまた異っていても良い。
この使用量は担持されたチタンとほゞ等量もしくはそれ
以上であれば十分である。
本発明の方法は、上述したマグネシウムジアルコキシド
変性体と前記のケイ素化合物及びハロゲン化チタンとの
反応生成物を囚成分とし、有機アルミニウム化合物を(
B)成分とした(A)、(B)両成分よりなる触媒を用
いて行なう。
エチレンを重合するにあたっては、反応系に(A)成分
の分散液およびCB)成分である有機アルミニウム化合
物を触媒として加え、次いでこの系にエチレンを導入す
る。
重合方法ならびに条件等は特に制限はな《、溶液重合懸
濁重合、気相重合等のいずれも可能であり、また連続重
合、非連続重合のどちらも可能である。
触媒成分の添加量は、溶液重合あるいは懸濁重合の場合
を例にとれば、(N成分をチタン原子として0.001
〜5ミリモル/lとし、一方(B)成分をAl/Ti原
子比が10〜500、特に20〜300となるように用
いるのが好ましい。
また反応系のエチレン圧は常圧〜100k9/crA、
特に2〜2 0k9/crAが好ましく、反応温度は5
0〜180℃、特に60〜100℃、反応時間は0.5
〜5時間とするのが好適である。
重合に際しての分子量調節は公知の手段、例えば水素等
により行なうことができる。
本発明において用いる触媒の(B)成分である有機アル
ミニウム化合物としては、式R′’mAlcls I
nC式中R″は炭素数1〜6のアルキル基、mは1〜3
〕で表わされるものが好ましい。
その代表例としては、トリメチルアルミニウム、トリエ
チルアルミニウム、トリイソプロビルアルミニウム、ト
リイソブチルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム
等のトリアルキルアルミニウム化合物およびジエチルア
ルミニウムモノクロリド、ジイソプ口ピルアルミニウム
モノクロリド、ジイノブチルアルミニウムモノクロリド
、ジオクチルアルミニウムモノクロリド等のジアルキル
アルミニウムモノハライド等があげられる。
本発明の方法にて重合できるポリエチレンの種類は、エ
チレンのホモポリマーはもちろん、その他エチレンと少
量(通常は5重量%まで)のα−オレフイン(例えばプ
ロピレン、ブテンー1)とのコポリマーなどがあげられ
る。
なお本発明の方法に用いる触媒にはさらに有機亜鉛等の
有機金属を含有させることもできる。
以上の如き本発明の方法は従来法に比べて下記のような
特徴を有する。
すなわち従来のマグネシウムアルコキシドをハロゲン化
剤で処理した後にチタン化合物と反応させる方法に対し
て、本発明ではマグネシウムジアルコキシドをハロゲン
化水素で処理した後に特定のケイ素化合物の存在下でハ
ロゲン化チタンと反応させる方法を採っておりこれによ
り高重合活性が発現し、また高嵩比重のポリエチレンが
得られることは後述の実施例で示される如くである。
ここでチタン相持段階におけるケイ素化合物の担持はい
かなる態様であるか不明であるが、触媒の重合活性点に
大きな影響を及ぼすものである。
また、マグネシウムジアルコキシドにケイ素化合物の存
在下でハロゲン化チタンを反応させるだけでもかかる効
果は達成できず、マグネシウムジアルコキシドをハロゲ
ン化水素で予備処理することも重要な意味を有する。
さらにハロゲン化水素処理したマグネシウムジアルコキ
シドの代わりにハロゲン化マグネシウムを用いても本発
明の効果は得られない。
従って本発明の方法によれば高品質および高嵩比重の高
密度ポリエチレンを極めて効率よくしかも経済的に製造
することができる。
次に本発明の方法を実施例および比較例によりさらに詳
しく説明する。
実施例 1 (1)触媒成分の製造 ノルマルヘプタン30ml中にMg(OC2H5)21
.0g(8.8ミリモル)を懸濁し、0℃においてHC
Iガスを1l/hrの流速で3時間吹込み処理したのち
、HCIガスの導入を止め、室温にして上澄液を除去し
た。
このHClガスで処理して得られた Mg(QC2H5)2の変性体をノルマルヘプタン30
mlに懸濁し、Si(OC2H5)44.4ミリモルお
よびTiCl45mlを加えて昇温し還流下(98℃)
で3時間反応を行なった。
次いで温度を下げ室温にして上澄液を除去し、ノルマル
ヘプタン100mlを加え攪拌、静置、上澄液除去を3
回繰返して洗浄したのち、ノルマルヘプタン200ml
を加えて固体触媒スラリーとした。
この固体触媒成分のチタン担持量は51(mg/g担体
)であった。
(2)エチレンの重合 1lオートクレープを十分に乾燥しアルゴン気流下ノル
マルヘキサン400ml,トリエチルアルミニウム2.
0ミルモルおよびチタン原子として0.02ミリモルの
前記固体触媒成分を加えて80℃に昇温した。
これに水素3kg/cm2、エチレン5kg/cm2を
加え、全圧をエチレンを供給することによって一定に保
ちながら80℃で1時間重合した。
反応後、未反応ガスを除去し、重合体を分離、乾燥した
ところ白色のポリエチレン218gが得られた。
チタン1g当りの触媒活性は227kg/hr であり
、得られたポリエチレンのメルトインデックスは2.3
(J/10分)、嵩比重は0.33であった。
実施例 2 (1)触媒成分の製造 実施例1(1)のSi(OC2H5)4およびTiCl
4を加える反応において、先ずS1(OC2H5)4を
加えて80℃で1時間反応を行ない、次いでTiCl4
を加えて還流下で3時間反応を行なった以外は実施例1
と同様にして固体触媒成分を製造した。
このときの固体触媒成分のチタン担持量は39(mg/
g担体)であった。
(2)エチレンの重合 実施例1(2)においてチタン原子として0.01ミリ
モルに相当する量の上記固体触媒成分を用いた以外は実
施例1(2)と同様にしてエチレンの重合を行なった。
その結果85gのポリエチレンが得られ(チタン1g当
りの触媒活性は177kg/hr)そのメルトインデッ
クスは3.2(g/10分)、嵩比重は0.22であっ
た。
比較例 1 (1)触媒成分の製造 実施例1(1)においてSi(OC2H5)一ま用いず
、TiCl4の添加量を25mlとして135℃で1時
間反応させた以外は実施例1(1)と同様にして固体触
媒成分を製造した。
このときの固体触媒成分のチタン担持量は106(mg
/g担体)であった。
(2)エチレンの重合 実施例l(2)においてチタン原子として0.037ミ
リモルに相当する量の上記固体触媒成分を用いた以外は
実施例1(2)と同様にしてエチレンの重合を行なった
その結果117gのポリエチレンが得られ(チタン1g
当りの触媒活性は66kg/hr),そのメルトインデ
ックスは2.5(g/10分)、嵩比重は0.15であ
った。
比較例 2 (1) 触媒成分の製造 実施例2(1)においてSi(OC2H5)4で1時間
反応して得られた生成物をノルマルヘプタンで繰返し洗
浄したのち、新たなノルマルヘプタンに懸濁し、TiC
l,との反応に供した以外は実施例2(1)と同様にし
て固体触媒成分を製造した。
このときの固体触媒成分のチタン担持量は32(■/グ
担体)であった。
(2)エチレンの重合 実施例2(2)において上記固体触媒成分を用いた以外
は実施例2(2)と同様にしてエチレンの重合を行なっ
た。
その結果21gのポリエチレンが得られ(チタン1g当
りの触媒活性は44kg/hr)、そのタルトインデッ
クスは0.7(g/10分)、嵩比重は0.17であっ
た。
比較例 3 (1)触媒成分の製造 実施例1(l)においてHCIガスによる処理を行なわ
なかったこと以外は実施例1(1)と同様にして固体触
媒成分を製造した。
このときの固体触媒成分のチタン担持量は53(mg/
g担体)であった。
(2)エチレンの重合 実施例1(2)において上記固体触媒成分を用いた以外
は実施例1(2)と同様にしてエチレンの重合を行なっ
た。
その結果102gのポリエチレンが得られ(チタン1g
当りの触媒活性は106kg/hr)、そのタルトイン
デックスは6.3(g/10分)、嵩比重は0.20で
あった。
比較例 4 (1)触媒成分の製造 実施例2(1)においてHCIガス処理 Mg(OC2H5)2に代えてMgCl28.8ミリモ
ルを用いた以外は実施例2(1)と同様にして固体触媒
成分を製造した。
このときの固体触媒成分のナタン担持量は7(mg/g
担体)であった。
(2)エチレンの重合 実施例2(2)において上記固体触媒成分を用いたこと
以外は実施例2(2)と同様にしてエチレンの重合を行
なった。
その結果13gのポリエチレンが得られ(チタン1g当
りの触媒活性は2 7kg/hr)、そのメルトインデ
ックスは0.7(g/1 0分)、嵩比重は0.13で
あった。
参考例 1 ノルマルヘブタン3orul中にMg(oC2Hr)z
8.8ミリモルとSi(OC2H5)44.4ミリモル
を加え、0℃においてHCIガスを1g/hrの流速で
3時間吹込んだ。
次に80℃に昇温してTiC145TLlを加えたのち
還流下(98℃)で3時間反応を行なった。
以下は実施例1と同様の実験を行なった。
固体触媒成分のチタン担持量23(mg/g担体)であ
り、ポリエチレンの収量は69g、チタン11当りの触
媒活性は72kg/hr、メルトインデックスは2.9
(f/10分)、嵩比重は0.23であった。
実施例 3〜5 実施例1においてSi(OC2H5)4の添加量を変化
させたこと以外は実施例1と同様の実験を行なた。
結果を表1に示す。実施例 6、7 実施例1においてsi(OC2H5)4の代わりにCl
2Si(OC2H5)2またはSill4を用いた以外
は実施例1と同様の実験を行なった。
結果を表2に示す。
参考例 2 ノルマルヘプタン30ml中にMg(OC2H5)28
.8ミリモルとSiCl44.4 ミリモルを加え、0
℃においてHCIガスを1l/hrの流速で3時間吹込
んだ。
次に80℃に昇温してTiCl45mlを加えたのち還
流下(98℃)で3時間反応を行なった。
固体触媒成分をチタン原子として0.01ミリモルに相
当する量にした以外は以下実施例1と同様の実験を行な
った。
固体触媒成分のチタン担持量は35(mg/g担体)で
あり、ポリエチレンの収量は561、チタン12当りの
触媒活性は1 1 7kg/hr、メルトインデックス
は2.0(g/10分)、嵩比重は0.19であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A)マグネシウム化合物とハロゲン化チタンとの
    反応生成物および(B)有機アルミニウム化合物を成分
    とする触媒を用いてポリエチレンを製造する方法におい
    て、(A)成分としてマグネシウムジアルコキシドをハ
    ロゲン化水素と接触反応させ、次いで生成した固体物質
    をXnSi(OR)4−n(式中、Xはハロゲン原子、
    Rはアルキル基、nは0〜4のいずれかの整数を示す。 〕で表わされるケイ素化合物の存在下にハロゲン化チタ
    ンと反応させて得られる固体生成物を用いることを特徴
    とするポリエチレンの製造方法。
JP8508378A 1978-07-14 1978-07-14 ポリエチレンの製造方法 Expired JPS588690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8508378A JPS588690B2 (ja) 1978-07-14 1978-07-14 ポリエチレンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8508378A JPS588690B2 (ja) 1978-07-14 1978-07-14 ポリエチレンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5513709A JPS5513709A (en) 1980-01-30
JPS588690B2 true JPS588690B2 (ja) 1983-02-17

Family

ID=13848703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8508378A Expired JPS588690B2 (ja) 1978-07-14 1978-07-14 ポリエチレンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588690B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442112B2 (ja) * 1984-10-05 1992-07-10 Amada Metrecs Co

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1209255B (it) * 1980-08-13 1989-07-16 Montedison Spa Catalizzatori per la polimerizzazione di olefine.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442112B2 (ja) * 1984-10-05 1992-07-10 Amada Metrecs Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5513709A (en) 1980-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4023833B2 (ja) オレフィン重合用の触媒成分、触媒、その触媒の製造及びその触媒を利用した重合方法
CA1163617A (en) Catalyst for polymerization of olefins and polymerization process employing such catalyst
JPS6250483B2 (ja)
JP3819957B2 (ja) ジルコニウム及びシクロアルカジエニル基を含有する固体触媒成分、それを製造する方法及びその存在下でのオレフィンの重合方法
JP2001510865A (ja) 高活性ポリエチレン触媒
JPH04506833A (ja) オレフィン重合触媒及び方法
RU2076110C1 (ru) Твердый компонент катализатора полимеризации этилена, способ его получения, катализатор полимеризации этилена и способ получения полиэтилена полимеризации этилена в присутствии катализатора
JPH07268016A (ja) 触媒成分の溶液をプレポリマーに含浸して得られるオレフィン重合触媒成分と、この触媒成分から得られるプレポリマー
KR100218045B1 (ko) 에틸렌 중합 및 에틸렌/알파-올레핀 공중합용 담지촉매의 제조방법
EP0525003B1 (en) Procatalyst composition for the polymerization of olefins, its preparation and use
JPS588690B2 (ja) ポリエチレンの製造方法
EP1040133B1 (en) Highly active,supported ziegler-natta catalyst systems for olefin polymerization
JPS6250481B2 (ja)
JPS5846128B2 (ja) オレフイン重合に用いる高活性触媒
JPS5812889B2 (ja) ポリエチレンノ セイゾウホウホウ
JPS588695B2 (ja) ポリエチレンの製造方法
JPS5949242B2 (ja) エチレンの重合法
JPS588694B2 (ja) エチレンの重合方法
JP2728674B2 (ja) α‐オレフィンの立体特異的重合法およびそのための触媒系
JPH06220117A (ja) 広範な分子量分布を有するエチレンの(コ)ポリマーの製造方法
JPS588689B2 (ja) ポリエチレンの製造方法
JPH09110921A (ja) 複数の固体触媒成分の組合わせから成るオレフィン重合用プレポリマー
JPS638124B2 (ja)
JPS584930B2 (ja) ポリエチレンの製造法
JPS6228162B2 (ja)