JPS5886880A - モ−タの制御装置 - Google Patents
モ−タの制御装置Info
- Publication number
- JPS5886880A JPS5886880A JP56182836A JP18283681A JPS5886880A JP S5886880 A JPS5886880 A JP S5886880A JP 56182836 A JP56182836 A JP 56182836A JP 18283681 A JP18283681 A JP 18283681A JP S5886880 A JPS5886880 A JP S5886880A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- low
- motor
- output
- frequency signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P23/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
- H02P23/16—Controlling the angular speed of one shaft
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、いくつかの設定回転速度をもつ、または連続
的に回転速度を変えて使用するモータの制御装置に関す
るもので、それぞれの設定回転数と対応させて、制御ル
ープ利得を自動的に可変し、常にその設定回転数におい
て可能な最大ループ利得を得て、モータの速度制御性能
を最大限にひき出そうとするものである。
的に回転速度を変えて使用するモータの制御装置に関す
るもので、それぞれの設定回転数と対応させて、制御ル
ープ利得を自動的に可変し、常にその設定回転数におい
て可能な最大ループ利得を得て、モータの速度制御性能
を最大限にひき出そうとするものである。
一般にモータ制御系を設計する際、モータの外乱に対す
る回転数変動率を小さくしたり、応答時間をはやくした
りするために、できるだけ制御ループの利得を大きく設
計するのが普通であるが、通常は、制御ループの利得の
最大値、換言すると制御系の可能なカット・オフ周波数
の最大値は、モータの回転数に比例した周波数を出力す
る周波数発電機の出力周波数の値によって限定される。
る回転数変動率を小さくしたり、応答時間をはやくした
りするために、できるだけ制御ループの利得を大きく設
計するのが普通であるが、通常は、制御ループの利得の
最大値、換言すると制御系の可能なカット・オフ周波数
の最大値は、モータの回転数に比例した周波数を出力す
る周波数発電機の出力周波数の値によって限定される。
例えば、一般的にサンプル・アンド・ホールド式の速度
ディスクリミネータを用いたモータ制御系では、周波数
発電機の出力周波数の約1A2から1/!o程度が制御
系の応答周波数め最大の限界値であると考えられる。
ディスクリミネータを用いたモータ制御系では、周波数
発電機の出力周波数の約1A2から1/!o程度が制御
系の応答周波数め最大の限界値であると考えられる。
以上の理由から、常に最高の制御特性を得るためには、
基準周波間を可変して、モータの回転数設定を変えるた
びに、それぞれの回転数に対応する制御ループ利得、す
なわち、低速回転時には低い制御ループ利得を、高速回
転時には高い制御ループ利得を設定する必要が生じ、上
記基準周波数を切換えると同時に制御ループ利得も切換
える必要があった。
基準周波間を可変して、モータの回転数設定を変えるた
びに、それぞれの回転数に対応する制御ループ利得、す
なわち、低速回転時には低い制御ループ利得を、高速回
転時には高い制御ループ利得を設定する必要が生じ、上
記基準周波数を切換えると同時に制御ループ利得も切換
える必要があった。
本発明は以上の欠点をなくしだモータの制御装置を提供
せんとするもので、基準周波数を可変して、モータの回
転数を変える時、その回転数に応じて自動的に制御系の
ループ利得を制御して、常に最高の制御性能を得ようと
するものである。
せんとするもので、基準周波数を可変して、モータの回
転数を変える時、その回転数に応じて自動的に制御系の
ループ利得を制御して、常に最高の制御性能を得ようと
するものである。
第1図は本発明の一実施例を示す要部ブロック図である
。同図において、1はディスク2を回転させ、かつその
回転数に比例した周波数信号fFdを発生する周波数発
電機3を備えたモータ、4は発振回路6の出力周波数を
分周する分周回路であり、その出力周波数fHはモータ
1の回転の基準周波数となる。6は基準周波数fRと周
波数発電機3の出力周波数fFGを比較してモータ1の
回転の速度誤差信号をつ・くる速度誤差検出回路、7は
速度誤差信号の低域成分を増強して低域でのループ利得
を増大させるための低域補償回路で、その折点周波数f
1は発振回路6の出力周波数f。に比例して可変さ′れ
、また同時にその増幅度も可変される。すなわち、発振
回路6の出力周波数10の値が2倍になると、低域補償
回路7の折点周波数f1が2倍になるとともに増幅度も
2倍増大する。
。同図において、1はディスク2を回転させ、かつその
回転数に比例した周波数信号fFdを発生する周波数発
電機3を備えたモータ、4は発振回路6の出力周波数を
分周する分周回路であり、その出力周波数fHはモータ
1の回転の基準周波数となる。6は基準周波数fRと周
波数発電機3の出力周波数fFGを比較してモータ1の
回転の速度誤差信号をつ・くる速度誤差検出回路、7は
速度誤差信号の低域成分を増強して低域でのループ利得
を増大させるための低域補償回路で、その折点周波数f
1は発振回路6の出力周波数f。に比例して可変さ′れ
、また同時にその増幅度も可変される。すなわち、発振
回路6の出力周波数10の値が2倍になると、低域補償
回路7の折点周波数f1が2倍になるとともに増幅度も
2倍増大する。
8は低域補償回路7め出力に含まれる雑音やリップル成
分を除去するだめのローパス・フィルタで、そのカット
・オフ周波数frも発振回路5の出力周波数f0に比例
して可変される。9はローパス・フィルタ8の出力電圧
を増幅してモータ1に電流を供給するだめの駆動回路で
ある。
分を除去するだめのローパス・フィルタで、そのカット
・オフ周波数frも発振回路5の出力周波数f0に比例
して可変される。9はローパス・フィルタ8の出力電圧
を増幅してモータ1に電流を供給するだめの駆動回路で
ある。
以上述べたモータ1、周波数発電機3、速度誤差検出回
路6、低域補償回路7、ローパス・フィルタ8、および
駆動回路9で速度制御ループを構成し、モータ1は基準
周波数fRに比例して回転制御される。
路6、低域補償回路7、ローパス・フィルタ8、および
駆動回路9で速度制御ループを構成し、モータ1は基準
周波数fRに比例して回転制御される。
第2図、第3図は基準周波数fHを可変して、モータ1
の回転速度を棒の速度に設定した時の、低域補償回路7
の伝達特性の変化、およびモータの制御特性(回転数変
動率)の変化を示す図であるO第2図、第3図において
、aはムに、bはBに7 一 対応する。f、−floは低域補償回路7の折点周波数
でありs f2+ f2°は制御系のループを閉じた時
に生じる系のカット・オフ周波数で、f、とf2まだは
f、′とf2°の相乗平均は系の応答周波数(自然周波
数)を示す。
の回転速度を棒の速度に設定した時の、低域補償回路7
の伝達特性の変化、およびモータの制御特性(回転数変
動率)の変化を示す図であるO第2図、第3図において
、aはムに、bはBに7 一 対応する。f、−floは低域補償回路7の折点周波数
でありs f2+ f2°は制御系のループを閉じた時
に生じる系のカット・オフ周波数で、f、とf2まだは
f、′とf2°の相乗平均は系の応答周波数(自然周波
数)を示す。
第3図のムの状態において、モータの制御特性を良好に
する為、例えばf2−fFG の様に、はぼ2 その上限に近い値まで糸の応答周波数、すなわちループ
利得を上げであると仮定すると、基準周波数fHを独に
してモータ1の回転速度を捧にしようとする場合1、も
しループ利得が一定で変化しない時は、周波数発電機3
の出力周波数と制御系のカット・オフ周波数の比が限界
値の半分の6倍となって、制御系の動作は不安定となる
。
する為、例えばf2−fFG の様に、はぼ2 その上限に近い値まで糸の応答周波数、すなわちループ
利得を上げであると仮定すると、基準周波数fHを独に
してモータ1の回転速度を捧にしようとする場合1、も
しループ利得が一定で変化しない時は、周波数発電機3
の出力周波数と制御系のカット・オフ周波数の比が限界
値の半分の6倍となって、制御系の動作は不安定となる
。
このため、第2図に示すように、低域補償回路7の特性
、すなわち平担部分の利得と折点周波数をともに外とす
ることにより、制御系のカット・オフ周波数を第3図の
Bに示す様に棒に下げることが出来る。その結果、周波
数発電機3の出力周波数fFG ’と、制御系のカット
・オフ周波数f2°の比は12倍となって、制御系の安
定性は保持される0 第4図は速度誤差検出回路6の構成例で、11は周波数
発電機3の出力周波数の立上り、または立下がりエツジ
でトリガされて基準周波数(クロック周波数) fHの
カウントを開始し、一定数カウントした後に動作を停止
して一定巾パルスτ。
、すなわち平担部分の利得と折点周波数をともに外とす
ることにより、制御系のカット・オフ周波数を第3図の
Bに示す様に棒に下げることが出来る。その結果、周波
数発電機3の出力周波数fFG ’と、制御系のカット
・オフ周波数f2°の比は12倍となって、制御系の安
定性は保持される0 第4図は速度誤差検出回路6の構成例で、11は周波数
発電機3の出力周波数の立上り、または立下がりエツジ
でトリガされて基準周波数(クロック周波数) fHの
カウントを開始し、一定数カウントした後に動作を停止
して一定巾パルスτ。
を発生するカウンタ、12はカウンタ11の立下りエツ
ジでトリガされて基準周波数fHのカウントを開始し、
一定数カウントした後に動作を停止して一定巾のパルス
τ2を発生するカウンタである。
ジでトリガされて基準周波数fHのカウントを開始し、
一定数カウントした後に動作を停止して一定巾のパルス
τ2を発生するカウンタである。
13はカウンタ11とカウンタ12の出力パルスを加算
する加算回路である。
する加算回路である。
第6図は速度誤差検出回路の動作を示すタイムチャート
で、同図(a)の、速度が基準周波数と同期している状
態で、周波数発電機3の出力周波数の周期1/fFGと
、カウンタ11とカウンタ12の出カパルス巾の和τ1
+τ2が一致する様に動作する。
で、同図(a)の、速度が基準周波数と同期している状
態で、周波数発電機3の出力周波数の周期1/fFGと
、カウンタ11とカウンタ12の出カパルス巾の和τ1
+τ2が一致する様に動作する。
第6図(b)はモータが遅すぎる場合で、周波数発電機
3の出力周波数の周期が大きくなり、その結9 ・
2 elを発生する様子を示している。また同図(0)はモ
ータが速すぎる場合で、周波数発電機3の出力周波数の
周期が小さくなり、その結果、(τ1十τ2)、’FG
の巾のモータ減速パルスe2を発生する様子を示してい
る。
3の出力周波数の周期が大きくなり、その結9 ・
2 elを発生する様子を示している。また同図(0)はモ
ータが速すぎる場合で、周波数発電機3の出力周波数の
周期が小さくなり、その結果、(τ1十τ2)、’FG
の巾のモータ減速パルスe2を発生する様子を示してい
る。
第6図は周波数によって、増幅度と折点周波数が制御さ
れる低域補償回路7の構成例で、スイッチド・キャパシ
タ21を入力素子、抵抗値Rfの抵抗22を帰還素子と
した演算増幅器23で構成される反転増幅器24と、ス
イッチド・キャパシタ25,26で構成される等価抵抗
R,、R2とコンデンサ27からなるラグ・リード・フ
ィルタ囚で構成される。29はスイッチド・キャパシタ
21゜25.26のスイッチングを行なうスイッチング
・パルス発生回路である。
れる低域補償回路7の構成例で、スイッチド・キャパシ
タ21を入力素子、抵抗値Rfの抵抗22を帰還素子と
した演算増幅器23で構成される反転増幅器24と、ス
イッチド・キャパシタ25,26で構成される等価抵抗
R,、R2とコンデンサ27からなるラグ・リード・フ
ィルタ囚で構成される。29はスイッチド・キャパシタ
21゜25.26のスイッチングを行なうスイッチング
・パルス発生回路である。
第7図はスイッチド・キャパシタ21,25゜26の構
成図で、電界効果トランジスタからなる電子スイッチ3
1,32、およびコンデンサ33で構成されている。
成図で、電界効果トランジスタからなる電子スイッチ3
1,32、およびコンデンサ33で構成されている。
10 ・・−
第8図は入力周波数f0によってトリガされ、電子スイ
ッチ31.32を交互にスイッチングして、コンデンサ
33の充放電電流を制御するスイッチング・パルス発生
回路29の出力波形のタイムチャートである。
ッチ31.32を交互にスイッチングして、コンデンサ
33の充放電電流を制御するスイッチング・パルス発生
回路29の出力波形のタイムチャートである。
一般に、スイッチド・キャパシタの等価抵抗値はスイッ
チング周期とスイノチド・キャパシタを構成するコンデ
ンサの容量の比で表わされるためスイソチド・キャパシ
タ21,25.26を構成するコンデンサの容量をC1
,s c2.0うとし、 さらにスイッチング周期をT
とすると、それぞれの等価抵抗値” ’ ”21 R3
は、それぞれ−。
チング周期とスイノチド・キャパシタを構成するコンデ
ンサの容量の比で表わされるためスイソチド・キャパシ
タ21,25.26を構成するコンデンサの容量をC1
,s c2.0うとし、 さらにスイッチング周期をT
とすると、それぞれの等価抵抗値” ’ ”21 R3
は、それぞれ−。
て、スイッチング・パルス発生回路のスイッチング周波
数に反比例して変化する。
数に反比例して変化する。
第6図において、反転増幅器24の轡幅度G1は、
となって、スイッチング周波数10 に比例して変化す
る。一方、ラグ・リード・フィルタ28の等価抵抗”2
+ R3もfoに反比例して変化するため、その折点
周波数f、もスイッチング周波数f0に比例して変化す
ることがわかる。今説明した低域補償回路7は第2図の
グラフに示した様に、例えばスイッチング周波数f0を
汐とすることにより、折点周波数はf、からflo(=
−!=)と棒の値に可変できることを示す。
る。一方、ラグ・リード・フィルタ28の等価抵抗”2
+ R3もfoに反比例して変化するため、その折点
周波数f、もスイッチング周波数f0に比例して変化す
ることがわかる。今説明した低域補償回路7は第2図の
グラフに示した様に、例えばスイッチング周波数f0を
汐とすることにより、折点周波数はf、からflo(=
−!=)と棒の値に可変できることを示す。
第9図は周波数によってカット・オフ周波数が制御され
るローノ1<ス・フィルタ8の構成例で、第7図と同様
の構成のスイッチド・キャパシタ42゜43からなる等
価抵抗と、コンデンサ44 、4B、演算増幅器46か
らなる電圧ホロワ回路で2次のアクティブ・ローパス・
フィルタを構成している。
るローノ1<ス・フィルタ8の構成例で、第7図と同様
の構成のスイッチド・キャパシタ42゜43からなる等
価抵抗と、コンデンサ44 、4B、演算増幅器46か
らなる電圧ホロワ回路で2次のアクティブ・ローパス・
フィルタを構成している。
スイッチド・キャパシタ42.43からなる等価抵抗の
値は、第7図のスイッチド・キャパシタで説明した様に
、スイッチング周波数f0に反比例して制御されるため
1.この2次ローパス・フィルタのカット・オフ周波数
は玉イツチング周波数に比例して可変される。
値は、第7図のスイッチド・キャパシタで説明した様に
、スイッチング周波数f0に反比例して制御されるため
1.この2次ローパス・フィルタのカット・オフ周波数
は玉イツチング周波数に比例して可変される。
第10図は、第6図における反転増幅器24とおきかえ
ても同様の動作を行なわせることのできるアッテネータ
の構成図で、スイッチド・キャパシタ61、抵抗62、
演算増幅器による電圧ホロワ回路53で構成される。抵
抗62の値をスイッチド・キャパシタ61の等価抵抗値
より十分に小さく設定することにより、伝達利得はほぼ
スイッチング周波数に比例して制御される。
ても同様の動作を行なわせることのできるアッテネータ
の構成図で、スイッチド・キャパシタ61、抵抗62、
演算増幅器による電圧ホロワ回路53で構成される。抵
抗62の値をスイッチド・キャパシタ61の等価抵抗値
より十分に小さく設定することにより、伝達利得はほぼ
スイッチング周波数に比例して制御される。
以上の説明では、基準周波数として、発振回路6の出力
周波数f0を分周した周波数fRを用いたが、分周前の
周波数f0を基準周波数としても同様の動作を行なわせ
ることが出来る。
周波数f0を分周した周波数fRを用いたが、分周前の
周波数f0を基準周波数としても同様の動作を行なわせ
ることが出来る。
以上述べた様に、本発明のモータの制御装置は、モータ
の基準周波数、すなわち回転数に比例して制御系のカッ
ト・オフ周波数、およびローパス・フィルタのカット・
オフ周波数を可変することができ、その結果、いかなる
回転数設定においても周波数発電機の出力周波数と制御
系のカット・オフ周波数の比、さらにはローパス・フィ
ルタのカット・オフ周波数との比も一定にできるため、
常にそめ回転数における最大のループ利得を得ることが
できて、最高の性能を発揮することができるものである
。
の基準周波数、すなわち回転数に比例して制御系のカッ
ト・オフ周波数、およびローパス・フィルタのカット・
オフ周波数を可変することができ、その結果、いかなる
回転数設定においても周波数発電機の出力周波数と制御
系のカット・オフ周波数の比、さらにはローパス・フィ
ルタのカット・オフ周波数との比も一定にできるため、
常にそめ回転数における最大のループ利得を得ることが
できて、最高の性能を発揮することができるものである
。
第1図は本発明の一実施例を示す要部ブロック構成図、
第2図は高域補償回路の特性図、第3図はモータの制御
特性を示1す図、第4図は速度誤差検出回路の構成例図
、第5図(a)、(b)、(c)は速度誤差検出回路の
動作を説明するためのタイムチャート、第6図は低域補
償回路の構成例図、第7図はスイソチド・キヤ・2シタ
の構成例図、第8図はスイッチング・パルス発生回路の
タイムチャート、第9図はローパス・フィルタの構成例
図、第10図はアッテネータの構成例図である。 1・・・・・・モータ、3・・・・・・周波数発電機、
4−・・・・・分周回路、6・・・・・・発振回路、6
・・・・・・速度誤差検出回路、7・・・・・・低域補
償回路、8・・・・・・ローパス・フィルタ、9・・・
・・・駆動回路、21.25,26,51・・・・・・
スイッチド・キャパシタ。 第2図 第3図 固液&(H冨) 第5図 第7図 第8図 第9図 4 第1O図 φI す2
第2図は高域補償回路の特性図、第3図はモータの制御
特性を示1す図、第4図は速度誤差検出回路の構成例図
、第5図(a)、(b)、(c)は速度誤差検出回路の
動作を説明するためのタイムチャート、第6図は低域補
償回路の構成例図、第7図はスイソチド・キヤ・2シタ
の構成例図、第8図はスイッチング・パルス発生回路の
タイムチャート、第9図はローパス・フィルタの構成例
図、第10図はアッテネータの構成例図である。 1・・・・・・モータ、3・・・・・・周波数発電機、
4−・・・・・分周回路、6・・・・・・発振回路、6
・・・・・・速度誤差検出回路、7・・・・・・低域補
償回路、8・・・・・・ローパス・フィルタ、9・・・
・・・駆動回路、21.25,26,51・・・・・・
スイッチド・キャパシタ。 第2図 第3図 固液&(H冨) 第5図 第7図 第8図 第9図 4 第1O図 φI す2
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)回転数に応じた周波数信号を発生する周波数発電
機を備えたモータと、基準周波数信号と前記周波数発電
機の出力周波数信号を比較して速、度誤差信号を出力す
る速度誤差検出手段と、該速度誤差検出手段の出力信号
に含ま4れる低い周波数成分を増強するための低域補償
手段と、該低域補償手段の出力信号に含まれるリップル
成分を除去するだめのフィルタ手段と、該フィルタ手段
の出力電圧を増幅して前記モータに駆動電流を供給する
駆動手段を含めて構成されるモータの速度制御ループを
具備し、かつ前記モータの回転数に比例した周波数信号
で前記低域補償手段の折点周波数と増幅度を制御するよ
うに構成したことを特徴とするモータの制御装置。 (−基準周波数信号または、その整数倍の周波数をもつ
周波数信号で、前記低域補償手段の折点周波数と増幅度
を制御するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲
第(1)項記載のモータの制御装置。 (3)基準周波数信号を発振器の出力周波数信号を分周
することによって得、前記発振器の出力周波数信号で、
前記低域補償手段の折点周波数と増幅度を制御するよう
にしたことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項また
は第(榊項記載のモータの制御装置。 に)基準周波数信号をi振器の出力周波数信号を分周す
ることによって得、前記発振器の出力周波数信号で、前
記低域補償手段の折点周波数と増幅度を制御するととも
に、前記フィルタ手段のカット・オフ周波゛数を制御す
るようにしたこ。 とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項または第(2
)項記載のモータの制御装置。 (に)低域補償手段を、スイッチド・キぎノζシタで構
成される等価抵抗を入力素子とした反転増幅器と、スイ
、ツチド・キャパシタで構成される等価抵抗とコンデン
サを直列にして構成されるうグ・リード・フィルタで構
成したことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項また
は第(2)項記載のモータの制御装置。 (6)低域補償手段を、スイッチド・キャパシタで構成
される等価抵抗を入力素子としたアッテネータと、スイ
ッチド・岑ヤパシタで構成される等価抵抗とコンデンサ
を直列にして構成されるラグ・リード・フィルタで構成
したことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項または
第(匈項記載のモータの制御装置。 (7) フィルタ手段を構成する抵抗をスイッチド。 キャパシタで構成される等価抵抗にしたことを特徴とす
る特許請求の範囲第(1)項または第(功項記載のモー
タの制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56182836A JPS5886880A (ja) | 1981-11-13 | 1981-11-13 | モ−タの制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56182836A JPS5886880A (ja) | 1981-11-13 | 1981-11-13 | モ−タの制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5886880A true JPS5886880A (ja) | 1983-05-24 |
JPS648545B2 JPS648545B2 (ja) | 1989-02-14 |
Family
ID=16125308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56182836A Granted JPS5886880A (ja) | 1981-11-13 | 1981-11-13 | モ−タの制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5886880A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0663718A3 (en) * | 1994-01-12 | 1995-09-06 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Drive circuit for brushless motor |
-
1981
- 1981-11-13 JP JP56182836A patent/JPS5886880A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0663718A3 (en) * | 1994-01-12 | 1995-09-06 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Drive circuit for brushless motor |
EP0883234A3 (en) * | 1994-01-12 | 1999-01-13 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Drive circuit for brushless motor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS648545B2 (ja) | 1989-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4156855A (en) | Phase-locked loop with variable gain and bandwidth | |
US4758801A (en) | Dynamic control system with switchable filter-function groups | |
US4360767A (en) | Motor speed control apparatus | |
EP0247624A2 (en) | Motor speed control system | |
JPS5886880A (ja) | モ−タの制御装置 | |
US4114075A (en) | Rotation control system | |
JPH0210673B2 (ja) | ||
JP2002050961A (ja) | フェイズロックループ回路 | |
JPS6310668B2 (ja) | ||
JPH01236820A (ja) | 印加信号の周波数および位相に信号周波数と位相を迅速かつ低ノイズで合わせるためのサーボ装置 | |
JPS648541B2 (ja) | ||
JPS648544B2 (ja) | ||
JPH0733465Y2 (ja) | クロック形成回路 | |
JPH0221238B2 (ja) | ||
JPH07120947B2 (ja) | クロック形成回路 | |
JP2510130Y2 (ja) | Pll回路 | |
JPH0638563A (ja) | モータ速度制御装置 | |
JPS6334479Y2 (ja) | ||
SU913482A1 (ru) | Устройство управления пьезоэлектрическим двигателем i | |
JPH02154524A (ja) | シンセサイザ | |
JPS6390213A (ja) | 自動モ−ド切換pll回路 | |
JPH0488722A (ja) | 位相同期発振回路 | |
JPS6390215A (ja) | 連続可変モ−ドpll回路 | |
JPH08162948A (ja) | Pll回路 | |
JPH0294803A (ja) | 発振回路 |