JPS588651B2 - ハイデンセンチラクセンタクソウチ - Google Patents
ハイデンセンチラクセンタクソウチInfo
- Publication number
- JPS588651B2 JPS588651B2 JP753226A JP322675A JPS588651B2 JP S588651 B2 JPS588651 B2 JP S588651B2 JP 753226 A JP753226 A JP 753226A JP 322675 A JP322675 A JP 322675A JP S588651 B2 JPS588651 B2 JP S588651B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- relay
- ground fault
- closing
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は複数の配電線の1つあるいはそれ以上に地絡故
障か発生した際、地絡電圧検出装置の動作に基づき、あ
らかじめ整定しておいた順位にしたがって配電線の再閉
路装置の起動をロックすると共にその回線のしゃ断を行
ない且つ当該回線の1つ前の回線の再閉路装置の起動ロ
ックを解除して成り、故障回線しゃ断時はその回線の再
閉路装置の起動ロックを継続してこれを記憶することに
より故障回線を選択検出するようにした配電線地絡選択
装置に関する。
障か発生した際、地絡電圧検出装置の動作に基づき、あ
らかじめ整定しておいた順位にしたがって配電線の再閉
路装置の起動をロックすると共にその回線のしゃ断を行
ない且つ当該回線の1つ前の回線の再閉路装置の起動ロ
ックを解除して成り、故障回線しゃ断時はその回線の再
閉路装置の起動ロックを継続してこれを記憶することに
より故障回線を選択検出するようにした配電線地絡選択
装置に関する。
一般に複数の配電線を有する配電用変電所における地絡
保護方式としては通常は第1図で示すように各回線F1
〜Fnに地絡方向継電器Ryを設け、その検出信号にて
しゃ断器CBを開放せしめて故障回線を切離するように
されてある。
保護方式としては通常は第1図で示すように各回線F1
〜Fnに地絡方向継電器Ryを設け、その検出信号にて
しゃ断器CBを開放せしめて故障回線を切離するように
されてある。
ところが、いわゆる微地絡故障の場合には、零相電圧、
電流が地絡方向継電器Ryの動作に十分な値とならず選
択しゃ断不能となり、そのまま放置して長時間の故障継
続となると人身事故や財産等に危険を及ぼすこととなる
。
電流が地絡方向継電器Ryの動作に十分な値とならず選
択しゃ断不能となり、そのまま放置して長時間の故障継
続となると人身事故や財産等に危険を及ぼすこととなる
。
このだめ従来は第1図で示すように変電所内に微地絡の
とき発生する零相電圧Voを引器Mで検出し、保守員が
その計器Mを見ながら第1〜第n回路F1〜Fnまで順
次しゃ断、投入を繰り返し、その途中例えば回線F4の
しゃ断時に計器MのVoが消滅したことにより回線F4
を故障回線と判断してこれを除去して対処している。
とき発生する零相電圧Voを引器Mで検出し、保守員が
その計器Mを見ながら第1〜第n回路F1〜Fnまで順
次しゃ断、投入を繰り返し、その途中例えば回線F4の
しゃ断時に計器MのVoが消滅したことにより回線F4
を故障回線と判断してこれを除去して対処している。
従って保守員の判断、操作が介入するので誤判断や誤操
作等が生じ必ずしも確実な処置がとられているとは限ら
ず人身事故に波及した例も報告されている。
作等が生じ必ずしも確実な処置がとられているとは限ら
ず人身事故に波及した例も報告されている。
かかる欠点の除去を目的として配電線の地絡を検出する
だめの電圧検出装置払電圧検出装置により検出された信
号をもとに始動し、地絡が一定時間継続したことを判断
する時限装置と、時限装置よりの信号により動作し配電
線を順次しゃ断して故障線を記憶するしゃ断歩進装置と
、しゃ断歩進装置による事故線のしゃ断によって生ずる
前記電圧検出装置の復帰信号で配電線を順次投入し、前
記記憶事故線の一つ前寸で投入指令を与える投入歩進装
置とから構成される配電線地絡選択装置が提案されてい
る。
だめの電圧検出装置払電圧検出装置により検出された信
号をもとに始動し、地絡が一定時間継続したことを判断
する時限装置と、時限装置よりの信号により動作し配電
線を順次しゃ断して故障線を記憶するしゃ断歩進装置と
、しゃ断歩進装置による事故線のしゃ断によって生ずる
前記電圧検出装置の復帰信号で配電線を順次投入し、前
記記憶事故線の一つ前寸で投入指令を与える投入歩進装
置とから構成される配電線地絡選択装置が提案されてい
る。
而して、前述の公知例による地絡選択装置によると、装
置の実運用に際し既設の再閉路装置に対して一括起動ロ
ックをかけなければならないが、微地絡以外の故障によ
る自動しゃ断に対しては再閉路装置を起動せねばならな
い。
置の実運用に際し既設の再閉路装置に対して一括起動ロ
ックをかけなければならないが、微地絡以外の故障によ
る自動しゃ断に対しては再閉路装置を起動せねばならな
い。
しかし一括起動ロックがかかつているので一定時間再閉
路できず結局一括起動ロックを解除したうえで再閉路す
ることになり配電線の復旧に時間を要する難点がある。
路できず結局一括起動ロックを解除したうえで再閉路す
ることになり配電線の復旧に時間を要する難点がある。
更に、地絡選択装置の投入歩進装置からの投入指令と既
設再閉路装置からの投入指令の2通りの投入指令がから
み合うためその運用がはん雑になるほか、投入歩進装置
を必要とするため装置の構成が複雑になる欠点を有する
。
設再閉路装置からの投入指令の2通りの投入指令がから
み合うためその運用がはん雑になるほか、投入歩進装置
を必要とするため装置の構成が複雑になる欠点を有する
。
本発明の目的は前述した投入歩進装置を設けることなく
この機能を既設の再閉路継電装置にもたせることによっ
て前記欠点を一掃しようとするものである。
この機能を既設の再閉路継電装置にもたせることによっ
て前記欠点を一掃しようとするものである。
第2図は本発明の一実施例を示すブロック線図で、1は
地絡電圧検出装置、2は歩進用パルス発生回路と再起動
時間測定回路とロータリースイッチ等から構成される歩
進装置、3は再閉路起動ロック及びロック解除指令回路
と故障回線記憶回路から構成される記憶装置、4はしゃ
断器CB−1〜CB−nにしゃ断指令を与えるためのし
ゃ断指令装置、なおF1〜Fnは配電線で各配電線には
再閉路継゛電装置79−1〜79−nがそれぞれ設けら
れる。
地絡電圧検出装置、2は歩進用パルス発生回路と再起動
時間測定回路とロータリースイッチ等から構成される歩
進装置、3は再閉路起動ロック及びロック解除指令回路
と故障回線記憶回路から構成される記憶装置、4はしゃ
断器CB−1〜CB−nにしゃ断指令を与えるためのし
ゃ断指令装置、なおF1〜Fnは配電線で各配電線には
再閉路継゛電装置79−1〜79−nがそれぞれ設けら
れる。
第3図のイ〜ヌは本発明の具体的な一実施例を示す回路
接続図でイは受信補助回路、口は再起動時間測定回路、
ハは歩進用パルス発生回路、二は歩進中信号回路、ホは
歩進回路、へは自己歩進回路、トは再閉路起動ロックお
よび故障回線記憶回路、チはしゃ断指令発生回路、リは
再閉路起動ロックおよびロック解除指令接点回路、ヌは
しゃ断指令接点回路を示し各リレーの接点は当該リレー
と同一符号の後に第何番目の接点であるかを示す番号を
付して示している。
接続図でイは受信補助回路、口は再起動時間測定回路、
ハは歩進用パルス発生回路、二は歩進中信号回路、ホは
歩進回路、へは自己歩進回路、トは再閉路起動ロックお
よび故障回線記憶回路、チはしゃ断指令発生回路、リは
再閉路起動ロックおよびロック解除指令接点回路、ヌは
しゃ断指令接点回路を示し各リレーの接点は当該リレー
と同一符号の後に第何番目の接点であるかを示す番号を
付して示している。
なお、この実施例では接点回路にて構成されているが、
その他の要素例えば論理回路の如き静止形にて構成でき
ることは勿論である。
その他の要素例えば論理回路の如き静止形にて構成でき
ることは勿論である。
今、配電線F1〜Fnのうち何れかに地絡故障が生じ零
相電圧Voが発生するとその電圧は地絡電圧検出装置1
によって検出され、一定レベル以上の検出値で且つある
時限後その接点1−1が閉路する。
相電圧Voが発生するとその電圧は地絡電圧検出装置1
によって検出され、一定レベル以上の検出値で且つある
時限後その接点1−1が閉路する。
すると補助リレーRyXが励磁されその接点RyX−2
の閉路により歩進装置2の歩進要素であるリレーSTP
およびタイマーT2(時限t2は、例えば1〜5秒)に
よって歩進パルスを発生し、これによって歩進用リレー
RSを1ステップずつ歩進する。
の閉路により歩進装置2の歩進要素であるリレーSTP
およびタイマーT2(時限t2は、例えば1〜5秒)に
よって歩進パルスを発生し、これによって歩進用リレー
RSを1ステップずつ歩進する。
その際ロータリースイッチRS−1〜RS−3が動作し
、従ってリレーRSが1ステップ歩進すると記憶装置3
のリレー1Lが動作してその自己保持接点1L−1で動
作が記憶されると同時に配電線F1の再閉路継電装置7
9−1に再閉路起動ロック指令を与え、引きつづいてリ
レーXの動作によってしゃ断指令装置4が動作し配電線
F1のしゃ断器CB−tにしゃ断指令が与えられる。
、従ってリレーRSが1ステップ歩進すると記憶装置3
のリレー1Lが動作してその自己保持接点1L−1で動
作が記憶されると同時に配電線F1の再閉路継電装置7
9−1に再閉路起動ロック指令を与え、引きつづいてリ
レーXの動作によってしゃ断指令装置4が動作し配電線
F1のしゃ断器CB−tにしゃ断指令が与えられる。
従って再閉路継電装置79−1はしゃ断器CB−1のし
ゃ断に基づく再閉路動作は行なわない。
ゃ断に基づく再閉路動作は行なわない。
而して配電線F1のしゃ断器CB−1をしゃ断した後に
おいても零相電圧Voが発生しておれば故障が継続して
おり地絡電圧検出装置1が継続して動作しているため前
記歩進装置2の歩進リレーRSは次のステップに歩進す
ることになる。
おいても零相電圧Voが発生しておれば故障が継続して
おり地絡電圧検出装置1が継続して動作しているため前
記歩進装置2の歩進リレーRSは次のステップに歩進す
ることになる。
リレ−RSの歩進によって記憶装置3の記憶要素リレー
2Lが動作してその自己保持接点2L−1で動作が記憶
され、1つのリレー1Lの記憶はその接点1L−2を介
して解かれることになる。
2Lが動作してその自己保持接点2L−1で動作が記憶
され、1つのリレー1Lの記憶はその接点1L−2を介
して解かれることになる。
従って配電線F1の再閉路継電装置79−1に与えられ
ていた再閉路起動ロック指令は解除され該継電装置79
−1の予め設定された時限後当該配電線F1はしゃ断器
CB−1の再閉路によって充電されることとなる。
ていた再閉路起動ロック指令は解除され該継電装置79
−1の予め設定された時限後当該配電線F1はしゃ断器
CB−1の再閉路によって充電されることとなる。
引き続き前記リレー2Lの記憶に基づいて配電線F2の
再閉路継電装置79−2に再閉路起動ロック指令を与え
、続いてリレーXが動作ししゃ断指令装置4によって配
電線F2のしゃ断器CB−2にしゃ断指令が与えられる
。
再閉路継電装置79−2に再閉路起動ロック指令を与え
、続いてリレーXが動作ししゃ断指令装置4によって配
電線F2のしゃ断器CB−2にしゃ断指令が与えられる
。
従って前述と同様に再閉路継電装置79−2はしゃ断器
CB−2のしゃ断に基づく再閉路動作は行なわない。
CB−2のしゃ断に基づく再閉路動作は行なわない。
以下前述した動作を1ステップ毎進んで行き故障回線を
しゃ断した時点でもって零相電圧Voの消滅に基づく地
絡電圧検出装置1の接点1−1の復帰によって前述した
歩進装置2の歩進動作が停止され、これによって記憶装
置2のリレー1L〜nLのうち当該回線のリレーのみ記
憶状態を維持することで故障回線を知ることができる。
しゃ断した時点でもって零相電圧Voの消滅に基づく地
絡電圧検出装置1の接点1−1の復帰によって前述した
歩進装置2の歩進動作が停止され、これによって記憶装
置2のリレー1L〜nLのうち当該回線のリレーのみ記
憶状態を維持することで故障回線を知ることができる。
当然に該故障回線の再閉路継電装置は、起動ロック状態
を保持することになる。
を保持することになる。
以上の説明は配電線F1〜Fnのうちの1回線のみの故
障時について説明しだが、この他同時に多重故障もあり
この場合は前述と同様に予め定められたしゃ断序のうち
Fn側に近い方の故障回線をしゃ断し、歩進装置2の中
のタイマーT1 (時限は例えば140,200秒)に
よる一定時間経過後再び歩進動作を行ない他の故障回線
を順次除去する。
障時について説明しだが、この他同時に多重故障もあり
この場合は前述と同様に予め定められたしゃ断序のうち
Fn側に近い方の故障回線をしゃ断し、歩進装置2の中
のタイマーT1 (時限は例えば140,200秒)に
よる一定時間経過後再び歩進動作を行ない他の故障回線
を順次除去する。
第4図はこれらの動作と時間関係を示すタイムチャート
で配電線F1とF2に故障がある場合について示してい
る。
で配電線F1とF2に故障がある場合について示してい
る。
以下これについて詳述すると、他絡故障によって零相電
圧V0が発生する。
圧V0が発生する。
とのVoを地絡電圧検出装置1の検出要素によって一定
レベル以上であることが検出され、更に装置1内の時限
要素によって一定時限t後その接点1−1が閉路する。
レベル以上であることが検出され、更に装置1内の時限
要素によって一定時限t後その接点1−1が閉路する。
接点1−1の閉路により補助リレーRyXが励磁されそ
の接点(図示せず)が閉路し、リレーSTPとタイマー
T2(図示せず)によってリレーSTPは周期パルスを
発生する。
の接点(図示せず)が閉路し、リレーSTPとタイマー
T2(図示せず)によってリレーSTPは周期パルスを
発生する。
同時に再起動用タイマーT1も起動がかかもこのパルス
によってロータリースイッチRSが1ステップずつ歩進
しスイッチRSの第1ステップで記憶装置3の記憶要素
リレー1Lが動作してこれが記憶されこれによって配電
線F1の既設の再閉路装置の起動をロックする。
によってロータリースイッチRSが1ステップずつ歩進
しスイッチRSの第1ステップで記憶装置3の記憶要素
リレー1Lが動作してこれが記憶されこれによって配電
線F1の既設の再閉路装置の起動をロックする。
引き続きしゃ断指令装置4のリレーX(図示せず)及び
タイマーT4(図示せず)によって一定時限t4のしゃ
断指令が配電線F1に与えられて配電線F1の地絡故障
が除去されるが、配電線F2にも地絡故障が存在するた
めV0は消滅せず従って装置1及び接点1一1は動作状
態を継続し、更に歩進装置2のリレ−STPはパルス動
作を続ける。
タイマーT4(図示せず)によって一定時限t4のしゃ
断指令が配電線F1に与えられて配電線F1の地絡故障
が除去されるが、配電線F2にも地絡故障が存在するた
めV0は消滅せず従って装置1及び接点1一1は動作状
態を継続し、更に歩進装置2のリレ−STPはパルス動
作を続ける。
スイッチRSの第2ステップで記憶リレ2Lが動作しそ
れが記憶されるが、リレー2Lの動作によって前記リレ
ー1Lは動作記憶を解除され、配電線F1の再閉路装置
は起動し再閉路時限後配電線F1を再投入する。
れが記憶されるが、リレー2Lの動作によって前記リレ
ー1Lは動作記憶を解除され、配電線F1の再閉路装置
は起動し再閉路時限後配電線F1を再投入する。
一方、配電線F1の再閉路時眼中に記憶リレー2Lの動
作により配電線F2の再閉路装置が起動ロックされ、更
に前記配電線F1のときと同様にリレーXの動作によっ
て時限t4のしゃ断指令が配電線F2に与えられこれに
より配電線F2の地絡故障が除去される。
作により配電線F2の再閉路装置が起動ロックされ、更
に前記配電線F1のときと同様にリレーXの動作によっ
て時限t4のしゃ断指令が配電線F2に与えられこれに
より配電線F2の地絡故障が除去される。
この時点では前記配電線Flは再閉路時間中であるため
再投入には至っておらず従ってこの時点で故障が消滅す
る。
再投入には至っておらず従ってこの時点で故障が消滅す
る。
故障の消滅によって地絡電圧検出装置1及びその接点1
−1は復帰し、リレーRyXも復帰し、歩進装置3は歩
進を停止するので記憶リレー2Lは動作状態を維持し、
故障回線F2が記憶され且つ当該回線の既設再閉路装置
は起動ロック状態を継続する。
−1は復帰し、リレーRyXも復帰し、歩進装置3は歩
進を停止するので記憶リレー2Lは動作状態を維持し、
故障回線F2が記憶され且つ当該回線の既設再閉路装置
は起動ロック状態を継続する。
配電線F1については時間の経過とともに再閉路装置に
よって再投入され、故障が再発し装置1は再度動作して
一定時限(1)後接点1−1を閉じる。
よって再投入され、故障が再発し装置1は再度動作して
一定時限(1)後接点1−1を閉じる。
この状態で再起動用タイマーT1が動作時間t1にて動
作すると、スイッチRSはリレー2Lを動作状態に保持
したまま急速自己歩進して最初の状態に復帰し、更に接
点1−1の閉路を条件に再度歩進を始める。
作すると、スイッチRSはリレー2Lを動作状態に保持
したまま急速自己歩進して最初の状態に復帰し、更に接
点1−1の閉路を条件に再度歩進を始める。
スイッチRSが再度1ステップ歩進したところで記憶リ
レー1Lが動作しそれが記憶されると同時に前記と同様
にして配電線F1に引き外し指令を与える。
レー1Lが動作しそれが記憶されると同時に前記と同様
にして配電線F1に引き外し指令を与える。
配電線F1が引き外されると故障が消滅するので装置1
、接点1−1が復帰することは前記同様であり、配電線
F2を検出記憶したときと同様にしてF1を検出記憶す
る。
、接点1−1が復帰することは前記同様であり、配電線
F2を検出記憶したときと同様にしてF1を検出記憶す
る。
なお、再起動用タイマーT1はスイッチRSが最初の状
態に復帰したとき復帰しこのとき若し接点1−1が閉路
、即ちリレーRyXが動作しておれば再度計時動作する
。
態に復帰したとき復帰しこのとき若し接点1−1が閉路
、即ちリレーRyXが動作しておれば再度計時動作する
。
そして一定時限t1が経過すると再びスイッチRSを自
己歩進させ最初の状態に復帰するものである。
己歩進させ最初の状態に復帰するものである。
このようにして地絡故障回線のみ検出され残りの回線は
正常に運転を継続することができるものである。
正常に運転を継続することができるものである。
そして地絡故障回線のみ再閉路装置が起動ロック状態を
維持することになる。
維持することになる。
捷だ第2図の配電線F1〜Fn以外の地絡故障例えば母
線地絡の場合には配電線F1〜Fnを順次しゃ断しても
地絡電圧検出装置1は復帰しなへその場合に備え配電線
F1〜Fnの数に1を加えた数(Fn+1)のポジショ
ンを設け、歩進動作が該ポジションに切換ったときしゃ
断器ICDにしや断指令を与えしゃ断してもよいことは
勿論である。
線地絡の場合には配電線F1〜Fnを順次しゃ断しても
地絡電圧検出装置1は復帰しなへその場合に備え配電線
F1〜Fnの数に1を加えた数(Fn+1)のポジショ
ンを設け、歩進動作が該ポジションに切換ったときしゃ
断器ICDにしや断指令を与えしゃ断してもよいことは
勿論である。
なお、タイマーT2はリレーSTPの動作間隔を決定す
るだめのもので、例えば1〜5秒程度に選定される。
るだめのもので、例えば1〜5秒程度に選定される。
又タイマーT4はしゃ断指令を適当に打切るもので、そ
の時限は例えば0.5〜1秒程度に選定されている。
の時限は例えば0.5〜1秒程度に選定されている。
以上詳述した通り、本発明によるときは故障回線に到達
したときこれを記憶しておき、該回線の再閉路継電装置
の起動ロック状態を保持すると同時に1つ手前の回線の
再閉路継電装置の起動ロックを解除するようにしたもの
であるから各回線の再閉路動作は既設の再閉路継電装置
でもって行なうことができ、従来のように投入歩進装置
を特別に設ける必要がないのでその構成が簡単になるほ
か、前述のように本発明の装置によって故障が検出され
た回線の再閉路装置にのみ起動ロックがかかるため、他
の回線で発生した微地絡故障以外の故障(例えば短絡故
障)に対しただちに再閉路装置を起動させることかでき
て迅速な故障復旧がはかれしかも、しゃ断器の投入は再
閉路装置によってのみ行なわれるのでしゃ断器投入操作
が統一化され単純化されるといった効果を奏する。
したときこれを記憶しておき、該回線の再閉路継電装置
の起動ロック状態を保持すると同時に1つ手前の回線の
再閉路継電装置の起動ロックを解除するようにしたもの
であるから各回線の再閉路動作は既設の再閉路継電装置
でもって行なうことができ、従来のように投入歩進装置
を特別に設ける必要がないのでその構成が簡単になるほ
か、前述のように本発明の装置によって故障が検出され
た回線の再閉路装置にのみ起動ロックがかかるため、他
の回線で発生した微地絡故障以外の故障(例えば短絡故
障)に対しただちに再閉路装置を起動させることかでき
て迅速な故障復旧がはかれしかも、しゃ断器の投入は再
閉路装置によってのみ行なわれるのでしゃ断器投入操作
が統一化され単純化されるといった効果を奏する。
第1図は配電用変電所の説明図、第2図は本発明の一実
施例を示すブロック線図、第3図は本発明の具体的一実
施例を示す回路図で、イは受信補助回路、口は再起動時
間測定回路、ハは歩進用パルス発生回路、ニは歩進中信
号回路、ホは歩進回路、へは自己歩進回路、トは再閉路
起動ロックおよび故障回線記憶回路、チはしゃ断指令発
生回路、りは再閉路起動ロックおよび解除指令接点回路
、ヌはしゃ断指令接点回路、第4図は第3図の動作を説
明するだめのタイムチャートである。 1・・・・・・地絡電圧検出装置、2・・・・・・歩進
装置、3・・・・・・記憶装置、4・・・・・・しゃ断
指令装置、79−1〜79−n・・・・・・再閉路継電
装置。
施例を示すブロック線図、第3図は本発明の具体的一実
施例を示す回路図で、イは受信補助回路、口は再起動時
間測定回路、ハは歩進用パルス発生回路、ニは歩進中信
号回路、ホは歩進回路、へは自己歩進回路、トは再閉路
起動ロックおよび故障回線記憶回路、チはしゃ断指令発
生回路、りは再閉路起動ロックおよび解除指令接点回路
、ヌはしゃ断指令接点回路、第4図は第3図の動作を説
明するだめのタイムチャートである。 1・・・・・・地絡電圧検出装置、2・・・・・・歩進
装置、3・・・・・・記憶装置、4・・・・・・しゃ断
指令装置、79−1〜79−n・・・・・・再閉路継電
装置。
Claims (1)
- 1 配電線の各回線に設けられる再閉路継電装置と、配
電線の地絡故障を検出するための地絡電圧検出装置と、
この地絡電圧検出装置により検出された信号をもとに歩
進する歩進装置と、この歩進装置により1回線歩進する
毎に当該回線の再閉路継電装置の起動をロックしたうえ
その回線をしゃ断し次回線に歩進したときその回線に歩
進したときその回線の再閉路継電装置の起動をロックし
たうえ1つ前の回線の再閉路継電装置の起動ロックを解
除し故障回線に到達したときその回線を記憶し当該回線
の再閉路継電装置の起動をロックしたままとする記憶装
置と、この記憶装置により各回線のしゃ断器に対ししゃ
断信号を出すしゃ断指令装置とから構成してなることを
特徴とする配電線地絡選択装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP753226A JPS588651B2 (ja) | 1974-12-28 | 1974-12-28 | ハイデンセンチラクセンタクソウチ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP753226A JPS588651B2 (ja) | 1974-12-28 | 1974-12-28 | ハイデンセンチラクセンタクソウチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5179242A JPS5179242A (ja) | 1976-07-10 |
JPS588651B2 true JPS588651B2 (ja) | 1983-02-17 |
Family
ID=11551520
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP753226A Expired JPS588651B2 (ja) | 1974-12-28 | 1974-12-28 | ハイデンセンチラクセンタクソウチ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS588651B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59123616U (ja) * | 1983-02-08 | 1984-08-20 | 東洋ラジエ−タ−株式会社 | フアンガ−ド付き熱交換器 |
JPH0552577U (ja) * | 1991-12-11 | 1993-07-13 | 小松フォークリフト株式会社 | 産業車両用オイルクーラ |
-
1974
- 1974-12-28 JP JP753226A patent/JPS588651B2/ja not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59123616U (ja) * | 1983-02-08 | 1984-08-20 | 東洋ラジエ−タ−株式会社 | フアンガ−ド付き熱交換器 |
JPH0552577U (ja) * | 1991-12-11 | 1993-07-13 | 小松フォークリフト株式会社 | 産業車両用オイルクーラ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5179242A (ja) | 1976-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106849032B (zh) | 一种应对信息缺失的站域扩大化差动保护方法及系统 | |
JP2920072B2 (ja) | 自動区分開閉器 | |
JPS588651B2 (ja) | ハイデンセンチラクセンタクソウチ | |
JPH06276672A (ja) | 系統地絡検出・分離方法 | |
JP2001103654A (ja) | 母線保護継電装置 | |
JP3212109B2 (ja) | 配電系統の操作装置 | |
JPH0112510Y2 (ja) | ||
JPS596126B2 (ja) | 配電線地絡選択装置 | |
JPS59103519A (ja) | 微地絡選択継電方式 | |
JPS623656B2 (ja) | ||
JPS63144719A (ja) | 高圧負荷開閉器 | |
JPS6346656B2 (ja) | ||
JP3483065B2 (ja) | 配電系統の事故区間検出方式 | |
SU1076999A1 (ru) | Устройство дл защитного отключени в сети переменного тока | |
SU1188823A2 (ru) | Устройство дл защитного отключени в сети переменного тока | |
SU1275620A2 (ru) | Устройство дл защитного отключени в сети переменного тока | |
JP2637072B2 (ja) | 保護継電装置の動作表示回路 | |
JPS588652B2 (ja) | タカイセンハイデンセンノ チラクコシヨウフツキユウソウチ | |
JPH0767239B2 (ja) | スポツトネツトワーク受電装置の保護継電方法 | |
JPS6321147B2 (ja) | ||
JPS5930015B2 (ja) | 位相比較搬送保護継電方式 | |
JPS61196713A (ja) | 保護継電装置 | |
JP2001145255A (ja) | 開閉器制御装置 | |
JPH0236727A (ja) | 配電線故障の高速切り離し・復旧方式 | |
JPS6082018A (ja) | 保護継電装置 |