JPS5886306A - 燃焼芯 - Google Patents

燃焼芯

Info

Publication number
JPS5886306A
JPS5886306A JP18461081A JP18461081A JPS5886306A JP S5886306 A JPS5886306 A JP S5886306A JP 18461081 A JP18461081 A JP 18461081A JP 18461081 A JP18461081 A JP 18461081A JP S5886306 A JPS5886306 A JP S5886306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
combustion
tip
wick
tip part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18461081A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Hirata
康 平田
Katsuhiko Uno
克彦 宇野
Katsuhiko Ishikawa
克彦 石川
Toshiro Ogino
俊郎 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18461081A priority Critical patent/JPS5886306A/ja
Publication of JPS5886306A publication Critical patent/JPS5886306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D3/00Burners using capillary action
    • F23D3/02Wick burners
    • F23D3/08Wick burners characterised by shape, construction, or material, of wick

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液体燃料用焼芯器に用いられる燃焼芯に関する
もので、その目的は燃焼芯の燃料気化部におけるタール
状物質の生成蓄積を抑え、長期間安定な燃焼を維持し得
る燃焼芯を提供することにある。
液体燃料を燃焼芯の毛細管現象によって吸上げ、この燃
焼芯の気化室内に露出している先端部分、即ち燃料気化
部の表面から液体燃料を気化させて燃焼させる、いわゆ
る吸上げ気化式の燃焼器は、石油ストーブ、石油コンロ
等に広く用いられている。この種の燃焼器では、燃料気
化部が高温でかつ酸素の介在する雰囲気に暴露されてい
るために燃焼中において燃料気化部に含有される燃料の
一部が酸化、重合反応等によってタール状物質となり、
燃料気化部に蓄積されるという現象が容易に生じていた
。特に燃料中に微量の高沸点成分が混入したり、あるい
は燃料成分の一部が変質している場合等には、前記ター
ル状物質の生成、蓄積は著しく増大する。このタール状
物質が燃料気化部に蓄積すると燃料気化部の表面あるい
は内部の毛細管が閉塞され、燃料の吸上げや気化が阻害
される。
このため、燃料気化量が異常に減少して燃焼量が低下す
るという現象が生じていた。またタール状物質の生成、
蓄積は上述の様な定常燃焼特性のみならず点火時の特性
にも大きな影響を及ぼす。
また初期においては、点火時の火廻りは短時間であるが
、燃焼芯先端部も常に燃料の気化用として用いられ−ひ
るため、使用時間とともに先端部にタ−ル状物質が蓄積
する。このため燃料気化部の速やかな温度上昇ならびに
燃料気化量の増加が防げられ、燃焼芯気化郡全体に火廻
りするのに長時間を要しその間は不安定な過度燃焼によ
る臭気、スス。
−酸化炭素等が多量に発生していた。さらに、タール状
物質の蓄積が増加すると燃料の吸上げが阻害され、また
燃料気化部の温度」二昇および気化量の増加が阻害され
るため、点火時に火廻りはするが、燃焼芯先端に含葦れ
た燃料分だけが燃焼し、燃焼芯気化部に火が移らない、
いわゆる立消えの現象が生じていた。
本発明は以上の様な従来の欠点を解消し、タール状物質
が蓄積して燃焼量が劣化した場合でも、速やかに火廻り
し、確実に火移りする燃焼芯を提供するもので、以下本
発明の一実施例について図面を用いて説明する。
第1図において、1は生息で、シリカ−アルミナ系のセ
ラミックファイバー(シリカ:アルミナ触eso : 
eso 、重量比)をシリカ結合剤で結合させたもので
ある。2は燃料気化部で、燃焼器に装着したとき燃焼室
に露出される部分である。3は燃料気化部2の先端部で
、毛細管径を大とじたンリカーアルミナ系セラミックフ
ァイバーよりなり、ガラス系4で生息1に連接されてい
る。5は吸」二げ芯でポリプロピレンのような親油疎水
性を有する化学合成繊維よりなる織布で、生息1に縫製
糸6により連接されている。7は燃焼芯の内側面に固着
した円筒状の燃焼芯取付部材、8は接着テープである。
上記構成において、液体燃料は吸上げ芯6から生息1へ
と吸上げられ、燃料気化部2表面から気化する。ここで
本実施例の効果を燃料の流れとともに、従来例と比較し
て詳述する。
第2図は従来例で、生息1は、シリカ−アルミナ系セラ
ミックファイバーをシリカ結合剤で結合させたもの、あ
るいは、ガラス繊維を主体としだ編織布からなり、1燃
料は吸上げ芯5より主意1内を吸上げられ、燃料気化部
2表面から気化する。
このとき、生息1は定常燃焼中において、高温でかつ酸
素が介在する雰囲気にあり、常に燃料が存在するため、
燃料気化部2先端はタール状物質が生成蓄積して、燃料
気化部2の先端表面は閉塞された状態になる。よって、
点火時において生息1の着火、火廻りは不十分となり、
燃料気化部2の速かな温度上昇ならびに燃料気化量の増
加が防げられ、燃料気化部2全体に火廻りするのに長時
間を要し、その間は不安定な過渡燃焼による臭気。
スス、−酸化炭素等の発生が増大していた。ざらにター
ル状物質の蓄積が増加すると燃料の吸上げが阻害され、
立消えの現象が生じていた。
ところが、第1図に示すように生息1に毛細管径を大と
した先端部3と連接することにより、定常燃焼時におい
て、先端部3には燃料が供給されないため、空焼き状態
となりタール状物質は蓄積されない。また消火時には先
端部3が燃焼芯全体とともに、下方向に降下しているこ
とや、先端部3の温度が低下しているため、燃料は毛細
管現象により、生息1より先端部3に吸上げられ、先端
部3は含油状態になる。さらに点火時には先端部3には
タール状物質が蓄積されないため、先端部3に含壕れる
燃料により、着火、火廻りがスムーズにかつ速かにすす
むため、点火時の不安定な過渡燃焼時間が著しく短縮で
き、点火時の臭気、スス、−酸化炭素等の発生が著しく
減少する。
ここで本実施例の理論的根拠を詳述すると、第一に、液
体燃料例えば白灯油においては、第3図に示すように温
度が高くなると、その表面張力は、減少し、10″Cで
は26dyn/cm のものが、2o○°Cにおいては
14 d ”l rl/cm  となる。このため毛細
管現象による白灯油の吸上げ高さは、下記の1式で表わ
され、はぼ表面張力Tに比例するから、消火時(室温で
10’Cのとき)の吸上げ高さは、燃焼時(気化部温度
で200°Cのとき)の吸上げ高さの約2倍であること
がわかる。
H:吸上げ高さ T:表面張力 θ:接触角 r:毛細管径 ρ:白灯油密度 第二に、燃焼芯は燃焼時には」−ヶノ位置にあり、消火
時には降下位置にあるため、先端部3の位置が、燃焼時
よりも消火時の方が燃料油面に近いということである。
すなわち、適度な毛細管径をもつ先端部3においては、
消火時の位置では白灯油は先端部3に吸上がるが、燃焼
時の位置では先端部3を吸上がらないという現象が生じ
る。
これら2つの点から、先端部3の位置が燃焼時には燃料
油面より130鶏であり、消火時には96顛である場合
には、先端部3の毛細管径をiooμ程度にすることに
よって、白灯油は、消火時には先端部3に浸透し、燃焼
時には、先端部3には吸上がらないという現象が生みだ
される。
以上の様に、本発明によれば、常に短時間で火廻りし、
かつ、主窓にタール状物質が蓄積して燃焼量が劣化した
場合でも確実に火移りし一長時間安定に使用し得る燃焼
芯を得ることができ、極めて価値の高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかる燃焼芯の要部断面図
、第2図は従来の燃焼芯の要部断面図、第3図は燃焼芯
の性能を説明するために用いた特性図である。 1・・・・・・主窓、2・・・・・・燃料気化部、3・
・・・・・先端部、5・・・・・・吸上げ芯。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液体燃料を毛細管現象により下部から吸上げて先
    端部の燃料気化部表面から気化させるとともに、燃料気
    化部の先端部の毛細管径を大とした燃焼芯。
  2. (2)燃料気化部をシリカ−アルミナ系セラミックから
    成る多孔体を主材料として構成した特許請求の範囲第1
    項記載の燃焼芯。
JP18461081A 1981-11-17 1981-11-17 燃焼芯 Pending JPS5886306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18461081A JPS5886306A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 燃焼芯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18461081A JPS5886306A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 燃焼芯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5886306A true JPS5886306A (ja) 1983-05-23

Family

ID=16156226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18461081A Pending JPS5886306A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 燃焼芯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5886306A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5886306A (ja) 燃焼芯
JPS6224685B2 (ja)
JPS58108313A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6224684B2 (ja)
JPS6333607B2 (ja)
JPH0140971Y2 (ja)
JPS5831205A (ja) 灯芯
JPS5886307A (ja) 燃焼芯
JPS58106314A (ja) 燃焼芯
JPS5813911A (ja) 燃焼芯
JPS6333608B2 (ja)
JPS5880413A (ja) 燃焼芯
JPS6324325Y2 (ja)
JPS6331683B2 (ja)
JPS5831202A (ja) 灯芯
JPS5843314A (ja) 灯芯
JPS58123008A (ja) 燃焼芯
JPS5831204A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS642845B2 (ja)
JPS5886312A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS644087B2 (ja)
JPS6364685B2 (ja)
JPS5813910A (ja) 燃焼器
JPS59219607A (ja) 灯芯
JPS5872806A (ja) 燃焼芯