JPS5885939A - 光情報読出し装置 - Google Patents

光情報読出し装置

Info

Publication number
JPS5885939A
JPS5885939A JP18226381A JP18226381A JPS5885939A JP S5885939 A JPS5885939 A JP S5885939A JP 18226381 A JP18226381 A JP 18226381A JP 18226381 A JP18226381 A JP 18226381A JP S5885939 A JPS5885939 A JP S5885939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
lens
rubber sheet
spring
optical information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18226381A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Saegusa
三枝 省三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18226381A priority Critical patent/JPS5885939A/ja
Publication of JPS5885939A publication Critical patent/JPS5885939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0932Details of sprung supports

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1円板上の同心円状または螺旋状のトラックに
記録された微小情報記録部分に光を集束し情報を読出す
装置、特に同一円板上のトラックの半径が大幅に異なる
部分から、雑音の少ない情報の続出しを可能とする光情
報続出し装置に関する。
円板上のディスクまたはシールに、1イクロン前後の大
暑さに光記録を行ない、この部分(これをビットと呼ぶ
)の位相もしくは振幅を他の部分と異ならせてビデオ信
号やディジタル情報を記録し再生する技術が開発されて
いることは既に周知である。
第1図は光情報読出し装置の基本的構造を示す。
1はある点を中心に同心円状もしくは螺旋状に情報が一
周あたシはは同じ密度で記録された光学的情報記録媒体
2は読出し用の情報媒体駆動機構。
3はこれから読出そうとするビットのあるトラック、4
はビットから情報を続出すものの光学的手段例えば、対
物レンズ、5は対物レンズ4を介して照射された光をビ
ット面に焦点合わせする自動焦点用駆動機構、6は対物
レンズ4を支持しているリングバネ、7は偏向器、8は
レンズ、9iレーザ等の光源、1Gは前記対物レンズ4
をトラック3の直角方向に駆動し、別のトラックと移動
させるアクチェエータである。
光源9よシ照射されたビームはレンズ8.対物レンズ4
および偏向器7からなる光集束手段によシ、情報媒体1
のトラック3に並ぶ微少記録部分cピット)に集束照射
される。次いで、このビットよシ反射された(もしくは
透過した)回折光を光情報再生手段11で読出す。
前記のごとく再生を行なうが、所期のビットまでまず集
束光を移動させなければならない。すなわちトラック方
向に対してはアクチュエータ10を用いて、焦点方向に
は自動焦点駆動機構5を用いて行なう。ところが、第2
図に示す対物レンズ系12を支持している構造物18と
が対物レンズ4を直接支持しているリングバネ6がそれ
ぞれ固有の共振点を有している場合、所期のビットへ光
束を移動させることが非常に困難なものとなる。
%に、リングバネ6は、自動焦点駆動を行なうため、低
剛性が要求される。このため、リングバネ6の材料とし
ては非常に薄い1例えば銅で作られており、その−例を
第3図に示す。このリングバネ6はそれ自体がシェル振
動を行なう共振点をもっておシ、そのモードは非常に複
雑で、そのモードの中には対物レンズ4をディスク面に
沿う方向(トラッキング方向と呼ぶ)K微小振動させる
モードも存在する。すなわち、ビット部に自動焦点を行
なうため自動焦点駆動機構5を使用し、対物レンズ4を
駆動した時、その力によル、リングバネ6が励振され、
前述のトラッキング方向に対物レンズ4が微少振動する
周波数で振動を始めることになる。その結果ピン)K対
し良好な集束光が照射されなくなシ、読出し誤差および
S/N比の低下となっていた。
本発明は上記の事柄にもとづいてなされたもので、・対
物レンズを駆動し自動焦点させる際発生する余分なトラ
ッキング方向の振動を小さくシ、読出し誤差の低減とS
/N比の向上を図シ、貌出し時間を高速にすることを目
的とするものである。
本発明の特徴とするところは、光源と、おる点を中心に
同心円状もしくは螺旋状に情報が一周あたルはぼ同じ密
度で記録された光学的情報記録媒体と、該情報記録媒体
上に上記光源からの光束を照射ビームとして導く光学的
手段と、該照射ビームと上記情報記録媒体とを相対的に
移動する手段と、上記情報記録媒体からの情報再生光を
検出する手段とよシなる光情報続出し装置において、上
記光学的手段を支持するリングバネにゴムシートを貼付
したものである。
以下1本発明の光情報続出し装置の一実施例を第4図に
より説明するが、その前に、リングバネに要求される特
性をまとめてみると、まず、自動焦点させるため、光照
射方向には出来るだけ柔構造であること1次に、自動焦
点のため駆動したとき、出来る限りトラッキング方向に
は動かないこと、さらに駆動回数を多くしても破損しな
いことである。
第4図において、14は第3図と同様なリングバネであ
るが形状はスパイラルとしである。ハツチングを旋した
円形部は上記リングバネ14の上側に貼付した薄いゴム
シートで、リングバネ5゜μm1(51しゴムシー)1
5の厚さは100μm〜300μmである。図示するご
とくゴムシート15の円形部の外周はリングバネ14の
ほぼ中央部まで広げである。
リングバネ14をスパイラル形状としたのけ。
前記リングバネに要求される特性のうち@1番目の、自
動焦点方向には出来るだけ柔構造であることに対応した
もので6〕、減衰用のゴムシート15を貼シつけること
によ〕増加する上下方向の剛性を出来るだけ小さく抑え
るためKぜひ必要なものである。
また円環状のゴムシート15としたのは第5図に示すご
とく、スパイラル形状の振動モードは現形図(破線)に
対し内外部はほとんど振動しておらず、中心に行くにつ
れしかも、スパイラルの外側面に向って大きくなること
がわかる。一方、減衰機構を考えると速度の大きな点も
しくは面に対し、不動点もしくは微動点との速度差が大
きくなる点を結ぶ様な構造をした減衰機構が最もその効
果は大きくなる。すなわち、ゴムシート15のどこか一
部分を固定もしくはそれに近い状態にするため、リング
バネ14の内周の振動の少ない部分にもゴムシートの一
部がのび、さらに他端は、振動の最も大きい部分にゴム
シートの一部が貼られる様にする必要がある。
さらに、スパイラルから次のスパイラルをなか。
めた時、スパイラルの内側はあまシ動かない点であシ、
その1つ手前のスパイラルの外側はよく動く点であるの
で、その間に減衰構造をもうけることは前述とは別な面
で減衰力を大きくすることができる。
以上のことをかんがみ、すなわち、中心から外へ広がる
形状でかつ、それぞれのスパイラルを円環状に結ぶ形状
でかつ最も単純な形状は、第4図のごとく円環形となる
本発fliiKよれば、対物レンズを駆動し自動焦点さ
せる際発生する余分なトラッキング方向の振動ピークを
ほとんど皆無にすることができ、読出し誤差の低減と8
/N比の向上を図るばかシでなく読出し速度の高速化が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光情報読出し装置の概略図、第2・図は
光情報続出し部の詳細図、第3図は従来装置におけるリ
ングバネの一例を示す図、第4図は本発明の光情報読出
し装置における減衰用ゴムシートを貼付したリングバネ
の正面図、第5図はスパイラル1本の1次の振動モード
を示す図である。 1・・・光学的情報記録媒体、3・・・トランク、4・
・・対物レンズ、9・・・光源、14・・・リングバネ
、15・・Sゴムシート。 代理人 弁理士 薄田利幸 !FJr  図 纂 2 図 195

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 光源と、ある点を中心に同心円状もしくは螺旋状
    に情報が一周るた〕はぼ同じ密度で記録された光学的情
    報記録媒体と、該情報記録媒体上に上記光源からの光束
    を照射ビームとして導く光学的手段と、該照射ビームと
    上記情報記録媒体とを相対的に移動する手段と、上記情
    報記録媒体からの情報再生光を検出する手段とよシなる
    光情報続出し装置において、上記光学的手段を支持する
    リングバネにゴムシートを貼付したことを特徴とする光
    情報読出し装置。 2 ゴムシートを円環状とし、外周固定部を一端忙もち
    、他端はほぼ円形に近い形状にしたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の光情報読出し装置。 ユ ゴムシートを円環状とし、内周固定部を一端にもち
    、他端はほぼ円形に近い形状にしたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1JJ記載の光情報読出し装置。
JP18226381A 1981-11-16 1981-11-16 光情報読出し装置 Pending JPS5885939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18226381A JPS5885939A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 光情報読出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18226381A JPS5885939A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 光情報読出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5885939A true JPS5885939A (ja) 1983-05-23

Family

ID=16115189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18226381A Pending JPS5885939A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 光情報読出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5885939A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6098121U (ja) * 1983-12-07 1985-07-04 パイオニア株式会社 光学式情報読取装置における対物レンズ支持機構
JPS6381321U (ja) * 1986-11-17 1988-05-28
JP2011008886A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Pulstec Industrial Co Ltd 光ヘッド装置における対物レンズの支持機構
KR20190000293A (ko) 2017-06-22 2019-01-02 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6098121U (ja) * 1983-12-07 1985-07-04 パイオニア株式会社 光学式情報読取装置における対物レンズ支持機構
JPH0135295Y2 (ja) * 1983-12-07 1989-10-27
JPS6381321U (ja) * 1986-11-17 1988-05-28
JP2011008886A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Pulstec Industrial Co Ltd 光ヘッド装置における対物レンズの支持機構
KR20190000293A (ko) 2017-06-22 2019-01-02 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치
TWI757506B (zh) * 2017-06-22 2022-03-11 日商東京威力科創股份有限公司 電漿處理裝置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4684797A (en) Optical system and method for reducing vibration of an objective lens in an optical head assembly of an optical read/write system
JPS5885939A (ja) 光情報読出し装置
US6141305A (en) Optical disk recording and reproducing apparatus and method and tracking servo apparatus and method
JPH08335329A (ja) 光ピックアップ装置
KR100548236B1 (ko) 고밀도데이터기록/재생용카트리지
JPS6136297B2 (ja)
JPH06243531A (ja) 光磁気ディスク装置
JP3692729B2 (ja) 光ディスク装置
JP2795233B2 (ja) 光ヘッド装置
JPS586532A (ja) 光情報読出し装置
KR100211818B1 (ko) 씨디-디브이디 겸용 광픽업 장치
JP3831288B2 (ja) 光学ヘッドおよび光ディスク装置
JPH02130735A (ja) 光ヘッドの傾角調整装置
JPS58171731A (ja) デイスク再生装置
JPH01296438A (ja) 光テープ装置の光ヘツド
JPS58114334A (ja) 光学ヘツド
JPH0529967B2 (ja)
JPS58166540A (ja) 光情報読出し装置
JPS63282930A (ja) 情報処理装置
JPS59144051A (ja) 光学的記録再生装置
JPH07105557A (ja) 光ピックアップの傾き制御回路
JPH0254432A (ja) 光ヘッド
JP2000011412A (ja) 光学ヘッド駆動装置およびこれを用いた光学ピックアップ装置、光学装置
KR19990036187A (ko) 광 디스크와 주사장치로 구성된 시스템
JP2001236692A (ja) 光ディスク及び光ディスク装置