JPS588550A - 管型反応器による液相反応方法 - Google Patents

管型反応器による液相反応方法

Info

Publication number
JPS588550A
JPS588550A JP10513681A JP10513681A JPS588550A JP S588550 A JPS588550 A JP S588550A JP 10513681 A JP10513681 A JP 10513681A JP 10513681 A JP10513681 A JP 10513681A JP S588550 A JPS588550 A JP S588550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
liquid phase
coil
reactor
phase reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10513681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS608243B2 (ja
Inventor
Shigemi Shiraki
白木 茂美
Saiji Nakano
中野 才治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP10513681A priority Critical patent/JPS608243B2/ja
Publication of JPS588550A publication Critical patent/JPS588550A/ja
Publication of JPS608243B2 publication Critical patent/JPS608243B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J14/00Chemical processes in general for reacting liquids with liquids; Apparatus specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/122Incoherent waves
    • B01J19/123Ultra-violet light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/20Stationary reactors having moving elements inside in the form of helices, e.g. screw reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00094Jackets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/18Details relating to the spatial orientation of the reactor
    • B01J2219/182Details relating to the spatial orientation of the reactor horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/18Details relating to the spatial orientation of the reactor
    • B01J2219/187Details relating to the spatial orientation of the reactor inclined at an angle to the horizontal or to the vertical plane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、管理反応器(tubular raaoto
r)を用いた液相反応方法に関し、とくに優れた熱コン
トロールが容易に達成できると共に、優れた均一反応性
を賦与できる改曽された均一混合流動作用を伴った搬送
作用ならびに効果を達成できる管理反応器による液相反
応方法、とくには、比較的高い粘度の液相反応系の管理
反応器を用いた液相反応に適用するのに遺した液相反応
方法に関する。
更に詳しくは、本発明は、反応区域中に反応客器の長さ
方向に沿って延びた回転搬送部材を有する管型反応益中
に於て、該部材の回転条件下に、反応成分を流通させて
該反応成分の液相反応を行うに際し、該部材が円筒形ら
せん状コイル型部材であって、且つ該コイルの円筒外径
(ro)/核反応区域断面径(rt)の比が約0.7〜
約0.95である管型反応益中で該液相反応を行うこと
を特徴とする液相反応方法に関する。
化学反応を行う工業的な装置として、完全混合型の種型
反応器を用いることが多い。ところが、種型反応器を用
いて工業的に有利な連続反応を行うと、供給原料反応成
分に滞留時間分布が生じる。
このため、例えば、チーグラー型触媒を用いるオレフィ
ン重合のような触媒使用の反応では、有効に触媒が使用
されなかったり、均一な反応が行われ難くて、得られる
生成物が不均一になったりするトラブルがある。
このような欠点を解消するためにピストンフロー型反応
が可能な管空反応器を使用する方法が知られている。し
かしながら、反応熱コントロール、たとえば発熱反応に
際してはその除去の面から工業的規模における管空反応
器の採−用には種々の解決すべき問題点があり、広く実
用化されるには至っていない。
更に、管型反応区域における均一反応性を達成するため
の均一混合流動作用効果を得るためにも、装置が操作上
に解決すべき多くのトラブルがある0従来、管型反応益
中に、該反応区域の長さ方向に沿って延びた回転搬送部
材を有する管空反応器を利用した気相重合方法について
特公昭33−8989号(対応U、S、!’、43,2
54,070 )が知られている。この提案においそは
、該回転搬送部材として、スクリュー、コンベアー型部
材を有するエクストルダー・タイプの重合槽が、その第
4図に例示されている。
この提案に開示されたエクストルダー・タイプの重合槽
は、その反応区域長さ/核反応区域断面径の比はかなり
小さく、約7程度にすぎない。更に、この提案において
は、そのスクリュー・コンベア型部材のスクリュー・グ
レードによる搬送作用による反応混合物系の搬送効果は
期待できるが、満足すべき均一混合流動作用を伴った搬
送作用ならびに効果は期待できない。又、気相反応混合
物流の熱コントロール及び操作上の観点からも工業的規
模での実施は困難である。又更に、反応混合物流の熱コ
ントロールや均一混合流動作用の確保が、実際上達成し
得ないのに加えて、均一な滞留時間の確保が困難である
トラブルがあり、更にスクリュー・シャフト部分に気°
相重合塊状生成物が形成され易く、装置及び操作のいず
れの面からも不都合である。
本発明者らは、先に気相反応や液相反応に工業的に採用
しうる教養された管空反応器による反応方法につき、特
願昭55−74377号において提案した。この提案は
、円筒形らせん状コイル型搬送部材を反応区域内部に備
えた管空反応器を使用する技術を包含するものであった
。この提案においては、搬送装置を内部に有する管型重
合器中で、単量体を流通させて重合を行うことからなり
、該管型重合器はその管長/管径比が約20以上で、該
搬送装置はらせん状搬送装置であり、且つ該らせん状搬
送装置のらせん部の外周速度が約0.5 m/s e 
c以上となる回転速度条件下に該重合を行うことを特徴
とする重合方法が提案されている。
本発明者等は、上記先願提案における円筒形らせん状コ
イル型部材を、有する管空反応器による反応方式に関し
て、更に研究を進めた。
その結果、反応区域中に、反応容器の最さ方向に沿って
延びた回転搬送部材を有する管型反応益中に於て、酸部
Mの回転条件下に、反応成分を流通させて該反応成分の
液相反応(溶液状反応及びスラリー状反応を包含し、気
相反応を除外した呼称である)を行うに際して、上記本
発明者等の先願発明において言及されていない該円筒形
らせん状コイル型回転搬送部材の該コイルの円筒外径(
ro)/核反応区域断面径(rt)の比が、該液相反応
、とくには液相反応系の粘度が比較的高い液相反応の実
施に際して、反応を円滑に且つ有利に行わせるのに重要
な因子となること奪発見した。
本発明者等の研究によれば、反応区域中に、反応容器の
長さ方向に沿って延びた回転搬送部材を有する管型反応
益中に於て、該部材の回転条件下に、反応成分を流通さ
せて該反応成分の液相反応を行うに際して、該部材が、
円筒形らせん状コイル型部材であって、且つ該コイルの
円筒外径(ro)/該反応区域断面径(rt、)の比が
約0.7〜約0.95である管型反応益中で該液相反応
を行うことによって、該液相反応の優れた熱コントロー
ルが容易に達成できると共に、該コイル型回転搬送部材
の回転所要動力を過大にする必要なしに且つ該コイル型
部材の不当な変形や損傷の発生を防止しながら、優れた
均−反応性及び均一滞留時間を賦与できる顕著に改善さ
れた均一混合流動作用を伴った搬送作用ならびに効果を
達成して、極めて円滑な液相反応を行い得ることを発見
した。
従って、本発明の目的は管型反応益e用いた優れた改善
諸効果を達成できる液相反応方法を提供するにある。
本発明の上記目的及び更に多くの他の目的ならびに利点
は、以下の記載から一層明らかとなるであろう。
本発明によれば、反応区域中に反応容器の長さ発器中に
於て、該部材の回転条件下に、反応成分を流通させて該
反応成分の液相反応を行うに際し、0) 該部材が、円
筒形らせん状コイル型部材であって、且つ (ロ)該コイルの円筒外径(ro)/該反応区域断面径
(ri)の比が約0.7〜約0.95である管型反応益
中で、 該液相反応を行うことを特徴とする改善された液相反応
方法が提供される。
以下−添付図面を用いて、本発明液相反応方法について
更に詳しく説明する。添付第1図は、本発明力′法の実
施に用いるのに適した液相管型反応器の一例を示す正面
図である。第1図に於ては、管型反応器の一部を切欠し
、且つ一部を管型反応器の管体軸線に沿う横断面図で示
しである。
第1図の例に示したように、反応成分供給口8及び反応
生成物流取出口λを有する管型反応器4の反応区域(反
応器4の内壁で区切られた反応成分供給口8から反応生
成物流取出口6に至る距離(L)間の空間の呼称である
)中に、反応器4の内壁面から成るクリアランスをおい
て、且つ該反応容器4の長さ方向に沿って延びた円筒形
らせん状コイル型部材3が設けられている。第1図にお
いて該部材3は正面図で示しである。該円筒形らせん状
コイル部材3の少なくとも一方の端部は回転シャフト2
2の末端部に固定されたヘッド2oに取り付けられてお
り、適当な駆動手段(図示してない)によって該回転シ
ャフト22を、例えば図中矢印で示した方向に回転させ
ることによって、該部材3を同方向に回転させることが
できる。
第1図の例においては、回転シャフト22と回転ヘッド
20とはカップリング21を介して連結され、部材23
を介して駆動される例で示されており、又、反応器4か
らの内容物の漏洩を防止するためρシール部12が設け
られている。円筒形らせん状コイル部材3のヘッド20
への取り付け、ヘッド20と回転シャフト22との接続
、シール部の構造などは、当業者の容易に設計変更可能
なことであつ・て、そのような変更態様を適宜に採用し
てよい。又、第1図の例に於て、所望により、回転ヘッ
ド2oと反応器4′内壁との間隙に反応生成物がはいり
込むのを防止するために、カップリング21が設けられ
ている側の反応器4内←開口する洗浄用流体流入口を付
設して、流体を7ラツシングすることもできる。
第1図の例においては、反応器4の外周面に熱コントロ
ール用のジャケット、冷却(発熱反応の場合)もH<は
加熱(吸熱反応の場合)用の媒体のための冷却もしくは
加熱用ジャケット1が、付設された例が示されている。
該冷却もしくは加熱用媒体人口14及び出口15を介し
耳ジャケット1内に冷媒もしくは熱媒を流通させて反応
温度コントロールを行うことができる。更に、第1図の
例においては、オレフィン類の重合もしくは共重合の場
合を例にした触媒供給口10及び分子量調節剤供給口9
が供給口8に近接して設けられた例が示されているが、
このような追加の供給口は液相反応の種類に応じて適宜
に付設することができる。
又、上記の例において、反応成分オレフィン供給口8に
、上記触媒及び分子量調節剤の一方もしくは両方の役目
を兼用させることもてきる。
添付第2図には、第1図に示したタイプの円筒形らせん
状コイル部材3の一例についての部分的拡大断面図が示
されている(回転ヘッド2o及び部材3は正面図で示し
である)。
第2図中、土はらせん状コイル部材5を形成しているコ
イル・ワイヤーの断面積)点1scで示した円筒は該コ
イルにより形成される円筒形状を示し、roは該コイル
の円筒外径を示す。又、図中rtは反応器4の内径へす
なわち管型反応器の反応区域断面径を示す。従って、該
反応区域断面径とは、直径rtを有する円形断面積を指
す。又、第2図中r&はコイル部材3で形成される7円
筒Cの内径である。
本発明方法に於ては、第2図によく示されている円S形
らせん状コイル型部材3のコイル円筒外径(r、)/反
応区域断面径(rt、)の比が約0.7〜約0.95、
好ましくは約0.75〜約0.9である管型反応益中で
液相反応を行う。この比を充足する円筒形らせん状コイ
ル型部材の使用によって、優れた均−反応性及び均一滞
留時間の賦与に寄与すると共に、反応容器内壁円周方向
の充分な流れの発生が確保され、総括伝熱係数を大きく
することができて単位反応区域容積当りの反応量を大き
くすること7ができる。更に又、円**らせん状コイル
型部材の不当な変形や損傷の発生が好都合に回避でき、
部材5の回転の所要動力を過大にする必要なしに、顕著
に改善された均一混合流動作用を伴った搬送作用ならび
に効果が達成され、極めて円滑な液相反応を行うことが
可能となると共に、液相反応の温度コントロールを容易
且つ効果的に行うことができる。
上記(re)/(rt、)の比が過少となると、反応容
器の器壁・の総括伝熱係数が悪化し均一混合作用が悪化
して、上記単位容積当りの反応量の増大が困難となった
り、又は製品品質の低下をまねいたりする。また過大と
な′ると反応容器の器壁の境膜伝熱係数は良くなるもの
の容器内側の攪拌が不充分となるので全体としての総括
伝熱係数が悪化し、均一混合流動作用が悪化し、更に、
所要動力の増大やコイル型部材の変形や損傷などのトラ
ブルを生じやすくなるので、本発明方法においては〜上
記(re)/(ri)の比を満足することが要求される
本発明方法に於て、管型反応器の前記反応区域の長さく
L)/反応区域断面径(rt、)の比は、好ましくは約
20以上、より好ましくは約40以上である。
この比が約20未満過小にすぎると液相反応系流の適切
な且つ延長された且つ均一な滞留時間の確保に悪影響を
生じやすく、又液相反応系の熱コントロールも不充分と
なって、単位時間当りの反応生成物の収量を増大する利
点も悪化したり、製品品質も悪化するので、上記例示の
(L)/(rt)の比を採用するのがよい。該(TJ)
/(rt、)の比の上限には、とくべつな制約はないが
、約5000程度以下で充分である。本発明方法の実施
に際しては、複数ケの単位反応容器を連結して液相反応
を行うことができる。
又、本発明方法の実施に際し、円筒形らせん状コイル型
部材が反応区域中に占める占有スペース容量は、コイル
の強度、回転安定性などの観点から許容されるかぎり、
なるべく小であることが有利である。該円筒形らせん状
コイル型部材を形成しているワイヤー断面*(&)/該
反応区域断面積の比が約1716以下、より好ましくは
約1725以下であるのがよい。その下限には上記観点
からみて自ら制約があるが、例えば約1/1000程度
てあり、更に好ましい酸比としては約1150〜約1/
1000の範囲を例示することができる。
更に、反応区域断面直径(rt、)は適宜に選択できる
が−例えば約15〜約300 mm程度が好ましく、よ
り好ましくは約20〜約200mm程度である。該直径
(rt、)の下限には、工業的有用性からみて自ら制約
があり、又上限は反応容器の管壁からの熱コントロール
の容易さからみて適宜に選択できるが、上記例示の如き
範囲で(rt)を選択するのがよい0円筒形らせん状コ
イル型部材3の材質は適宜に選択でき、例えにカーボン
スチール、ステンνススチール、N1、Or、 Oo%
T1などを主成分として含有する合金類、その他の金属
材料を例示できる。
又、本発明に於て、円筒形らせん状コイル型部材3のピ
ッチ(第2図中、Il)は適宜に選択でき、部分的にピ
ッチ讐゛変更すること覗可能であるが、等ピッチである
のが好ましい。該ピッチとしては翫コイル円筒外径(r
O)の約0.5〜約2.5倍程度を例示でき、より好ま
、シ<は約0.4〜約2.0倍程度であるO 第1rI!J及び第2図に示した例において、回転ヘッ
ド20と回転シャフト22との連結は任意の手段で行う
ことができ、例え#iN/ネジ結合−結合−フランジ結
合ラスプライン結合連結手段を例示することがてきる。
又、第1v!Jにおいて、回転ヘッド20に連結された
コイル型部材3の他端(図示してない)は、自由端とす
るのが普通であるが、望むならば、それ自体公知の手段
に書って、該部材3の回転を阻害しない受は部材中に終
わらせることもでき、このような手段としては−例えば
、該部材3にテンション・ストレスを与えるスラストベ
アリングの如き手段を例示できる。
イル型部材3の円筒(C)(第2図参照)の回転周速度
は、適宜に変更できるが、約OL 1 m/8 @ 0
以上−好ましくは約0−3wv/s e o以上、たと
えば約0.5〜約7m/see、より好ましくは約0.
7〜約4m/sea程度に選択するのがよい。又、該コ
イル型部材3の回転数も適宜にコントロールできるか、
例屍は約60〜約200 Orpm程度′の回転数の採
用を例示することができる。
本発明液相反応方法によれば、上述の如く、反応区域中
に反応容器の長さ方向に沿って延びた円筒形らせん状コ
イル型部材であって、且つ該コイルの円筒形らせん状コ
イル型部材のコイル円筒外径(r o )/該反応区域
断面径(rt、)の比が約0.7〜約0.95である回
転搬送部材を有する管型反応益中に於て、該部材の回転
条件下に、反応成分を流通させて、該反応成分の液相反
応を行う。
この際、該らせん状コイル型部材5のらせんの巻き方向
及び該部材3の回転方向を適宜に選択することによって
、該部材3の回転により生ずる搬送方向を、該部材3を
回転ヘッド2oに取り付けた側から該部材3の他端側へ
むかう方向にすることができるし、或は又、該送り方向
を、該他端側から該回転ヘッド20に取り付けた側へむ
かう方向とするこ゛ともでき、所望により、いずれの態
様の送り方向を採用することもできる〇 斯くて、本発明方法の実施に際しては1該らせん状コイ
ル型部材の回転により生ずる送り方向と液相反応混合物
流を流す方向とが互いに逆向きである態様及び互いに同
一方向である態様のいずれをも採用することができる。
前者の態様に於ては、コイル型部材3の送り方向を上記
の他端側から回転ヘッド20への取り付は側へむかうよ
うにすると、該コイル型部材3に引張り応力が作用する
ことになり、その結果、該部材3の作動を安定にし且つ
該部材3を駆動するための動力も低減できる利益がある
。このことは液相反応混合物流が比較的高粘度の液体で
ある場合に、より顕著である。又、この態様に於ては、
反応区域における攪拌混合効果がより良好となり、更に
、管型反応器の器壁を介しての伝熱効果もより良好とな
る利益がある。
本発明方法の実施に際して、液相反応混合物流の平均流
速は適宜に選択できるが、例えば−約o、o o s〜
約Qa9 H/s e O%より好ましくは約0.00
7〜約0−5 m/a e oの平均流速の流速−件を
採用するのが好ましい。
本発明方法の実施に際して、管型反応器は単位反応器の
単独使用でもよいし、複数ケの単位反応器を適当に連結
して使用することもできる。連結方式も適宜に選択でき
、直列連結方式、並列連結方式、循環回路形成連結方式
、これら方式の適宜な組み合わせ連結方式などを例示す
ることができる。例えば、液相反応の実施に際して一管
型反応器の二端か、ら他端へ反応成分を流通させながら
行う方法のみならず、原料反応成分を1個所又は2個所
以上から供給する方法、反応生成物を1個所又は2個所
以上から取り出す方法翫下流側の反応生成物の一部を上
流側に循環させる方法(例えけ、前記特願昭55−74
577号に図示されたようなタイプ)、あるいはこれら
の組合せの方法などを採用することができる。
添付第3図には、2ケの単位管型反応器を直列に連結し
た態様の一例が示されている。
この例においては、単位管型反応器は、夫々が反応区域
下流饅に向って下方にゆるやかに傾斜した状態で連結さ
れた例で示されtいる。又、この例はオレフィンの液相
重合に適した例で示されている。
第6図に於て、管型反応器4a、4bの内部には、夫々
、モーター25L% 21)で駆動される円筒形らせん
状コイル型部材3a、5bが設けられている。該反応器
の外部には、該コイル型部材3a、 3’bを所定の回
@7数で回転させるための減速機11as11bと、該
反応器内部からの液体の漏洩を防止するための軸封装置
12&、12bが設けられている。この例においては、
反応器4a、4bの外面には重合熱を除去するための熱
コントロール用に、冷却用ジャケラ)1a、1bが設け
られている。反応器4aの下流側に反応器4bの上流側
があり、冷却ジャケット5を備えた通路6を介して液相
反応混合物流の流通可能に連結されている。
反応器4bの他端に連結して生成重合体を系外に排出す
るための排出ドラム7が設けられている。
又、反応器4aにはぐ一単量体、溶媒、触媒、分子量調
節剤などを供給するための適当数の供給ライン8.9.
10が設けられている。
連続重合反応の定常状態において、各冷却ジャケットに
は冷媒たとえば冷却用水が流されており反応器壁を介し
て重合熱を除去する。又、高温で反応を行わせる場合に
は、冷媒として飽和水を用。
いることもできる。第3図の例においては、円筒形らせ
ん状コイル型部材のらせんの巻き方向として右巻きのも
のを用い、該部材の回転方向は駆動側からみて右回転と
した。単量体、溶媒、触媒などはライン8.9.10か
ら供給され、単量体は管型反応益中を下流側に進むに従
って消費され、重合体が形成されてゆく。排出弁13を
、その上流側の圧力が一定社なるように調節して、重合
体を連続的に又は間欠的に排出ドラム7に排出すること
ができる。図中、14は冷媒供給ライン、15はその排
出ラインである。
本発明方法において液相反応とは、反応系内に液相が存
在するような反応を意味し、溶液状の反応のみならず、
固液の共存する懸濁反応、あるいは気相も存在する気液
接触反応なども包含している。とくに本発明は反応速度
が速く、反応熱を急速に除去する必要がある反応系、あ
るいは粘性の高い反応系、例えば反応系の粘度が約30
 ape以上のような系に適用すると効果的であ−る。
しかしながら、これより低粘度の反応系にも適用しうる
その代表的な反応として、種々の単量体の重合もしくは
共重合の反応を挙げることができる。例えばオレフィン
類やビニル単量体などの重合もしくは共重合(以下単に
重合ということがある)などに適用することができる。
これらの代表的な例として、オレフィン類の重合につい
て以下に更に詳細に述べる。
オレフィン重合の1例として、オレフィンの単独重合、
オレフィン同志の共重合、オレフィンと他の単量体の共
重合などをあげることができる。
重合に用いることのできるオレフィンとしては、エチレ
ン、プロピレン〜1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキ
セン、1−オクテン、1−デセン、4−メチル−1−ペ
ンテン、5−メチル−1−ペンテン、スチレン、α−メ
チルスチレン、ブタジェン、イソプレン、1,4−へキ
サジエン、ジシクロペンタジェン、5−エチリデン−2
−ノルボルネンなどを例示することができる。
これらオレフィンの重合に用いることのできる触媒とし
て、遷移金属化合物触媒成分と有機金属化合物触媒成分
を必須とする触媒を例示することができる。
遷移金属化合物触媒成分は、チタン、バナジウム、クロ
ム、ジルコニウムなどの遷移金属の化合物であって、使
用条件下に液状のものであっても固体状のものであって
もよい。これらは単一化合物である必要はなく、他の化
合物に相持されていたりあるいは混合されていてもよい
。さらに他の化合物との錯化合物や複化合物であっても
よい。
好適な(6)成分は、遷移金属1ミリモル当り5.00
0g以上、とくにs、000g以上のオレフィン重合体
を製造することができる高活性成分であって、その代表
的なものとしてマグネシウム化合物によって高活性化さ
れたチタン触媒成分を例示することができる。とくに最
初の20分に遷移金ji!1ミリモル当り、5,000
g以上、とくに8,000g以上の重合体を製造する遷
移金属触媒成分を用いるオレフィン重合に本発明を適用
することが好ましい。例えば、チタン、マグネシラ上及
びハロゲンを必須成分とする固体状のチタン触媒成分で
あって、非晶化されたハロゲン化マグネシウムを含有し
〜その比表面積は、好ましくは4oI!+2/g以上、
とくに好ましくは80ないし800m2/gの成分を例
示することができる。そして電子供与体、例えば有機酸
エステル、酸ハライド、1無水物、ケトン、酸アミド、
第三アミン、無機酸エステル、リン酸エステル、亜リン
酸エステル、エーテルなどを含有していてもよい。この
触媒成分は、例えばチタンを0.5ないし10重量%、
とくに1ないし8重量%含有し、チタン/マグネシウム
(原子比)が1/2ないし1/100%とくに173な
いし1150%ハロゲン/チタン(原子比)が4ないし
100.とくに6ないし80、電子供与体/チタン(モ
ル比)が。ないし10、とくに0ないし6の範囲にある
ものが好ましい。これらの触媒成分についてはすてに一
数多く提案されており広く知られている。
有機金属化合物触媒成分は、i期律表第1族ないし第3
族の金属と炭素の結合を有する有機金属化合物であって
、その具体例としては、アルカリ金属の有機化合物、ア
ルカリ土類金属の有機金属化合物、有機アルミニウム化
合物などであり、アルキルリチウム、アリールナトリウ
ム、アルキルマグネシウム、了り−ルマグネシウム、ア
ルキルマグネシウムハライド、アリールマグネシウムハ
ライド、アルキルマグネシウムヒドリド、トリア  ′
ルキルアルミニウム、アルキルアルミニウムハラ   
′イドーアルキルアルミニウムヒドリド、アルキルアル
ミニウムアルコキシド、アルキルリチウムアルミニウム
、これらの混合物などである。
前記2成分に加え、立体規則性、分子量、分子量分布な
どを調節する目的で、電子供与体触媒成分、例えば有機
酸エステル、無機酸エステル、カルボン酸ハライド、カ
ルボン酸アミド、第三アミン、酸無水物、エーテル、ケ
トン、アルデヒドなどを使用してもよい。この成分は、
重合に際し、予め有機金属化合物触媒成分と錯化合物(
又は付加化合物)を形成させてから使用してもよく、ま
たトリハロゲン化アルミニウムのようなルイス酸の如き
他の化合物と錯化合物(又は付加化合物)を形成した形
で使用してもよい。
オレフィン重合を液相中で行うために、反応溶媒を用い
る。このような目的に用いられる反応溶媒としては、オ
レフィン自身を溶媒としてもよいし、プロパン、ブタン
、ペンタン1ヘキサン〜へブタン、オクタン、デカン、
灯油のような脂肪族炭化水素−シクロペンタン、メチル
シクロペンタン、シクロヘキサン\メチルシクロヘキサ
ンのような脂環族炭化水素、ベンゼン\トルエン九キシ
レンのような芳香族炭化水素、エチルクロリド、エチレ
ンクロリド、クロルベンゼンのような210ゲン化度化
水素、あるいはこれらの混合物などを例示するこ左がで
きる。
オレフィンの重合において、遷移金属化合物触媒成分の
使用量は、例えば液相11当り遷移金属換算で約0.0
001ないし約1ミリモル/l、有機金属化合物触媒成
分を該金属/M移金金属原子比)が約1ないし2000
程度となるように調節し、約10ないし約300℃、と
くに約100ないし約260℃の温度て、大気圧ないし
約100 kg/cyx’ G 、とくに約2ないし約
70 kg/cm2aの条件下で重合を行うのがよい。
この際、重合体濃度は、例えば約30ないし約400 
kQ/m3、好ましくは約50ないし約55 Q kg
/m3の如き範囲とすることができる。
本発明は、上述の如きオレフィン重合に限らず、広い液
相反応に適用しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施に適した管型反応器の一例を示
す正面図。第2図は、円筒形らせん状コイル部材の一例
の部分拡大図。第3図は、2ケの単位管型反応器を直列
に連結した態様の一例を示す図面である。 手続補正書′ a和!I1年10月19゜ 特許庁長官 島1)春樹  殿 1、事件の表示 特願昭111−1(18188号 2.9.明の名称 管層反応−#cぶる液相反応方法 3、補1ヶする者 事件との関係  特許出願人 住 所 東京都千代田区−が関三丁目8番器号名 称 
 (8883三井石油化学工業株式会社(氏 名) 4、代 理 人〒107 日本自転車会館 r、’二 5、補正命令の11付  、計啼−Ill  、   
、I−1’−iで町4吟 載を、以下のとおり訂正する
。 (1)  明細書第10頁下から5行に、[触媒供給口
10Jとあるを。 r 触媒 1 と訂正する。 (2)  明細書第11頁7行及び第14真4行に、夫
々、「j」とあるt−1 aJ と訂正する。 (1)  添付図面中、第1図及び第3図管別紙のとお
り訂正する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)反応区域中に反応容器の長さ方向に沿って延びた
    回転搬送部材を有する管型反応益中に於て、該部材の回
    転条件下に、反応成分を流通させて該反応成分の液相反
    応を行うに際し、該部材が、円筒形らせん状コイル型部
    材であって、且つ該コイルの円筒外径(ro)/該反応
    区域断′面径(rt、)の比が約0・7〜約0.95で
    ある管型反応益中で該液相反応を行うことを特徴とする
    方法。
  2. (2)  該管理反応器の該反応区域の長さくX、)/
    該反応区域断面径Crt>の比が、約20以上である特
    許請求の範囲第(1)項記載の方法。
  3. (3)  該円筒形らせん状コイル型部材を形成してい
    るワイヤー断面−/酸反応区域断面積のヰが、約171
    6以下である特許請求の範囲第(1)項記載の方法。。
  4. (4)該円筒形゛らせん状コイル型部材のコイルのピッ
    チが、該コイルの円筒外径(ro)の約0.3〜約2・
    5倍である特許請求の範囲第(1)項記゛載の方法。
  5. (5)  該液相反応系の粘度が約30ops以上であ
    る特許請求の範囲第(1)項記載の方法。
JP10513681A 1981-07-07 1981-07-07 管型反応器による液相反応方法 Expired JPS608243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10513681A JPS608243B2 (ja) 1981-07-07 1981-07-07 管型反応器による液相反応方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10513681A JPS608243B2 (ja) 1981-07-07 1981-07-07 管型反応器による液相反応方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS588550A true JPS588550A (ja) 1983-01-18
JPS608243B2 JPS608243B2 (ja) 1985-03-01

Family

ID=14399330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10513681A Expired JPS608243B2 (ja) 1981-07-07 1981-07-07 管型反応器による液相反応方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608243B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009048141A1 (ja) * 2007-10-12 2009-04-16 Nippon Soda Co., Ltd. マイクロリアクター、およびマイクロリアクターを利用した液相化学反応方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009048141A1 (ja) * 2007-10-12 2009-04-16 Nippon Soda Co., Ltd. マイクロリアクター、およびマイクロリアクターを利用した液相化学反応方法
US8609034B2 (en) 2007-10-12 2013-12-17 Nippon Soda Co., Ltd. Microreactor and liquid phase chemical reaction method using microreactor
JP5598952B2 (ja) * 2007-10-12 2014-10-01 日本曹達株式会社 マイクロリアクター、およびマイクロリアクターを利用した液相化学反応方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS608243B2 (ja) 1985-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4383093A (en) Tubular polymerization reactor, and process for polymerization
EP1660231B1 (en) Method and apparatus for preparing and supplying catalyst slurry to a polymerisation reactor
EP0969916B1 (en) Polymerization process using a dual shear mixing element
TW436490B (en) A process for polymerization of olefin monomers
HU210908B (en) Apparatus and method for producing ethylene polymer
ZA200506453B (en) Segmented agitator reactor
EA022223B1 (ru) Способ замещения совместимых катализаторов полимеризации этилена
JPH09501733A (ja) α−オレフィンの気相重合法
JPH01316370A (ja) エチレンオキシドの製造方法
EP2513164A1 (en) Method for producing a catalyst slurry blend
JPS58149907A (ja) 不均一系触媒を用いる気相重合方法
JPS588550A (ja) 管型反応器による液相反応方法
EP0212974B1 (en) Apparatus and process for alpha-olefin polymerization
EP1133350B1 (en) Prepolymerisation reactor
JPS588549A (ja) 液相反応方法
EP1563902A1 (en) Method and apparatus for preparing and supplying catalyst slurry to a polymerization reactor.
JP2002522597A (ja) 重合触媒の連続気相被覆法
JP2000017005A (ja) ポリオレフィンの連続予備重合装置
EP2607385B1 (en) Loop reactor providing an advanced production split control
JPS5825309A (ja) α−オレフイン重合体の製造方法およびその装置
EP0785186B1 (en) Process for preparing diels-alder addition product from conjugated diolefin and acrylonitrile
JPS61207402A (ja) オレフインの気相重合方法
EP0072165A1 (en) Improved process for preparing ethylene polymers
EP4204464A1 (en) Catalyst pretreatment and feeding system for polypropylene production
JPS614705A (ja) オレフインの気相重合方法