JPS5885417A - 液晶材料を平行配列させるための導電性基板の製造方法 - Google Patents

液晶材料を平行配列させるための導電性基板の製造方法

Info

Publication number
JPS5885417A
JPS5885417A JP57193923A JP19392382A JPS5885417A JP S5885417 A JPS5885417 A JP S5885417A JP 57193923 A JP57193923 A JP 57193923A JP 19392382 A JP19392382 A JP 19392382A JP S5885417 A JPS5885417 A JP S5885417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
coating
substrate
crystal material
conductive substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57193923A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354328B2 (ja
Inventor
アンナ・エム・ラツクナ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Hughes Aircraft Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hughes Aircraft Co filed Critical Hughes Aircraft Co
Publication of JPS5885417A publication Critical patent/JPS5885417A/ja
Publication of JPH0354328B2 publication Critical patent/JPH0354328B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電気光学装置における液晶材料の性基板の製
造方法に関する。
液晶材料をその中に有する電気光学装置を作製するに際
し、液晶材料の均一な分子配列(整列)を誘起すること
がいくつかの理由がら望ましい。例えば、液晶材料の時
間的応答性はなかんずく液晶材料の配列に依存し、液晶
材料の配向ノ均−i’lは、液晶材料の「フィールドオ
フ(fleldoff ) J外観に影響を与えること
によって電気光学装置のコントラスト比に影響を及ぼす
。この発明は直流駆動型電気光学装置において液晶材料
の平行配列を誘起しこれを維持する方法に係わる。
液晶装置における平行配列はラビングによって初めて誘
起された( P、Chatelain、Bulleti
nSoclety France Mineral、第
6巻105頁(1973)、D、W、Berreman
、Physlcs ReviewLetters、 第
28巻1683頁(1973)および米国特許第3,8
34,792号)。しかしながら、ラビングは、投影表
示や光データ処理に用いられるシステムにおける偏光子
で容易に見える不均一しま状組織を生み出す。
i++、晶材料の平行配列を誘起する改善された技術は
、高価でしかも父流、駆動にしか適用できないが、(1
)角度をつけてSiOを蒸着すること(米国特許第3,
834,792号および第3,938,24.2号)、
(2)基板上に被着された5IO2をイオンビームエツ
チングによシ微細加工すること([ア・ニューeメソッ
ドeフォーeインデューシングeホモジニアス拳アライ
ンメント・オフ・ネマチックeリキッP・クリスタルズ
J (Michael J。
Little他) Llquld Crystals 
and 0rdered Fluids第3巻499頁
(197Fl))、および(3)被覆されるべき貴簡を
含む平面に対して約5°の角度をつけて不導電性基数上
に無機フィルムを育空蒸謝すること(米国特許第3.8
85,860号)である。
碑電性基板全、後にそれと接触する液晶材料の安定な平
行配列を誘起するために、イオンビームエツチングする
試みは成功していない。この試みは碓実往がなくしかも
不安定な結果に終っている(掲7回国際液晶会議(19
78年7月1日〜5日)に1是出されたMyerによる
「アラインメント・オフ・ネマチック・リキッド・クリ
スタルズ・パイ・サーフェス・グイポールズ」)。
すなわち、現在まで本発明者の知るところでは、直流駆
動型電気光学装置において電極として用いられる導電性
基板上に液晶材料の平行配列を安定かつ均一に誘起する
ための方法はないといえる。
均一に平行配列された液晶材料を含む直流駆動型電気光
学装置について検討した結果、導電性基板を実質的に透
明な有機重合体で被覆し、ついでこの被覆された基板を
浅い角度で微細加工して該基板被膜の表面内に多数の実
質的に均一な平行な溝を設けることによって安価にしか
も容易に液晶材料を導電性基板上に平行配列さ5− せることかできることを見い出した。この方法によって
、後に接触する液晶材料の分子を協調的に配列させる導
電性基板が提供され、凍たこの方法による液晶材料の配
列は繰返し再現可能であり、しかも安定である−。
したがって、この発明の目的は直流用導′献性基板上に
液晶材料の平行配列を誘起するだめの方法を提供するこ
とである。
また、この発明の目的は導電性基板上に液晶材料の安定
な平行配列を誘起しこれを維持するだめの比較的安価な
方法を提供することである。
さらに、この発明の目的は導電性基板の表面上に液晶t
1料を該基板表面と平行に再現性よく配列するだめの方
法を1芹供することである。
既述のように、直流駆動型T1?1気光学装置に用いる
導電性基板上に液晶材料の平行配列を誘起するだめの改
善された方法を種々検討した結果、丑ず導電性基板例え
ばインジウム−スズ酸化物(ITO)、硫化亜鉛(Zn
S)、硫化カドミウム(CdS)、岬化イ〕/ジウム(
In20s)、乍化スズ(SnO)、ク6− ロム(Cr)、銀(Ag)、金(Au)、およびアルミ
ニウム(At)上に実質的に透明(’OT視波長波長領
域して)な有機lk重合体被膜形成し、ついでこの被覆
された表面を微細加工してその中に多数の微細溝を形成
することによって導電性基板上に液晶材料の優れた平行
配列が誘起されることを見い出し、本発明を完成するに
至った。上記微細溝は後にそれと接触する液晶材料を配
向させる。
この明細書で用いている「液晶材料」という語は液晶化
合物、導電性ド−ハントを含有する液晶化合物の混合物
、またはそれ自体液晶化合物ではない適当な溶媒中の液
晶化合物の混合物を’を味する。フェニルペンゾエート
エステルカら誘導された液晶化合物が動的散乱モードの
電気光学装置の作製に主たる関心をなす。しかしこの発
明の方法はフェニルベンゾエート系液晶化合物の配列に
限定されるものではない。この発明の方法は、シック塩
基類、アゾキシベンゼン類、ヒフアニル類およびフェニ
ルシクロヘキサン類のような他の液晶化合物の配列にも
用いられる。
重合体被膜を適用する前に、選定された基板表面から、
有機洗浄剤(例えば、インターナショナル・プロダクツ
社(米国)から「ミクロ」という商品名で市販されてい
るもの)および無機溶媒(例えば、トランセン社から「
トランセン100」という商品名で市販されているもの
)を用いて、吸収されている汚染物を充分に除去する。
基板表面から、吸収されている汚染物を除去するために
、他の適当な洗浄剤および溶媒を用いることができる。
有機重合体を該基板表面に適用するには、重合体−溶媒
溶液から被膜を適用するための通常の技術を用いたり、
プラズマ重合により有機重合体をその場で形成(−たり
、または溶融物を用いたり、あるいは他の適当な方法を
用いることができる。T)ietr’ichMeyeh
oferによる「キャラクタリスティックス・オフ・レ
ジスト会7 フイバーズープロデュースト・パイ・スピ
ニング」、Journal ofApplied Ph
ysics第49 (7)巻3993頁(1978年7
月)に記載されているようなスピンコード法が、これに
よって均一な厚さの滑らかな被膜が得られるので、特に
適している。
この発明において有用である有機重合体には、ポリビニ
ルアルコール、プラズマ重合エタンおよびポリイミPが
ある。1ないし10チポリビニルアルコール水溶液(こ
れは、化学会社から豊富に購入できる安価な材料から容
易に調製できる)を用いたときに最も良い結果が得られ
る。
重合体被膜を水溶液から適用した場合、被膜から全ての
水分を除くことが必要である。との除去は、乾燥雰囲気
中100℃を越える温度の下で、被覆された基板を焼成
することによって達成できる。また、この焼成によって
、重合体は硬化し、それによって微細加工がしやすくな
る。
普通に信じられていることとは反対に、イオンビームエ
ツチングによって浅いエッチ角度で重合体被膜を再現性
よく微細加工できる。具体的なエツチング条件は用いた
重合体の種類およ9− び基板材料の種類によって異なる。しかしながら、ポリ
ビニルアルコール(PVA) 、MIHKついては、当
該被膜を、2400ボルト、最大を流0.I Rアンペ
アで5秒ないし3分間動作し0.12ミリアンペア/(
7)の電流密度を生み出す装置からのエッチ角度20°
のアルゴンイオンビームで打撃し、かつ基板がITOま
たはZnSのいずれかである場合、液晶材料の良好な配
列が得られている。
一方、同じ操作条件でエツチング時間を5.5分間おこ
なったところPVA被膜はITO基板から剥離してしま
った。
イオンビーム源からの試料の距離、特定のイオンビーム
源、エッチ角度および操作圧力のような操作・9ラメ−
ターを最適化する試験は結論されていないが、操作圧力
I X 10’ torrでアルゴンイオンビームを用
い試料−イオンビーム源が5.08crn(2インチ)
の場合、好適であることがわかっている。10°ないし
30°のエッチ角度が平行配列の誘起に適している。肝
心なことは、当該重合体被膜内に、該被膜を損傷するこ
10− となく、実質的に均一に平行な溝をつけるような操作パ
ラメーターを選定することである。さらに、該層は重合
体被膜を貫通して基板表面に達してはならない。焼成し
た重合体被膜に平行な溝をつけるために、イオンビーム
エツチングが適していることがわかっているが、重合体
被膜を破損しかい他の異方性エツチング法を用いること
ができる。このような方法は、例えば、D、F、T)o
wney他による「イントロダクション・ツウ・リアク
ティブ・イオン・ビーム・エツチングJ 5olid 
5tate Technology第24巻、A2゜1
24頁(1981年2月)に記載されている。
以下、この発明の実施例を記す。
実施例1 配列試験に用いた複数の電極は、オプティカル・コーテ
ィング・うメラトリー社(OCLI )から供給された
、インジウム−スズ酸化物(ITO)被膜を有する厚さ
約0.32crn(1/8インチ5のガラスでおった。
これら電極を洗浄剤および有機溶剤で清浄化して、吸収
されている汚染物を除去した。各’Ttffiを、2Q
OOrpmのホトレジストスピンナーを用い60秒間で
ポリビニルアルコール(PVA) 浴液で被膜した。1
つの例では、アメリカン・リキッド・クリスタル・ケミ
カル・ツーポレーションから商品名5A−72で入手し
た重合体溶液(ポリビニルアルフール水溶液)をそのま
壕の濃度で用い、他の例では、これ余水で1:4まで希
釈して用いた。1〜5チポリビニルアルコール水溶液(
例えば、デュポン・ケミカル社から入手できるElva
nolグレード71〜30)や同様のものを用いて同じ
結果を得ることができる。
各電極を重合体で被覆した後、室累雰囲気中100℃で
16時間焼成して、液晶を分解させる恐れのある水分を
基板から除去し、乾燥した被覆基板表面を得た。
Vecco Microetch装置中で上記各基板を
イオンビームエツチング(IRE ) したところ、ラ
ンダムに分布した平行な溝が20ないし100X相互に
離れて形成された。このイオンビームスパッタ装置およ
びその操作については文献(例に詳しく記されている。
IBEされたPVA被膜を有する2つのITO電極、1
/4ミルのマイラー製スペーサおよびメルク・ケミカル
社のN、P。5液晶混合物を用いて典型的なサンドイッ
チ型セルを組み立てた。クロスした偏光子間で倍率12
5倍の顕微鏡下に表面の配列状態を評価した。配列は良
好で、均一であり、アパーチャー全体にわたって暗色で
あった。
このセルを可変グレーティング(grating)モー
ド(VGM)で操作したところ、全表面領域にわたって
均一なまっすぐな平行Pメインラインを示した。このV
GMセルを15?ルトの直流信号で64時間動作させて
配列の安定性を調べたところ、配列に変化はなかった。
実施例2 イオンビームエツチングされた重合体を用いた実施例1
の配列技術を硫化亜鉛(ZnS)電極に13一 ついて試験した。このZnS電極はITO基板上に5ミ
クロンの厚さのZnS I−を蒸着することによって作
製した。ZnS層のこの厚さおよび粗さのために、現在
まで、ポリッシング、およびラビングモL、 < ハイ
オンビームエツチングによってこの電極を配列させる有
効な方法はなかった。
しかしながら、218層を重合体で被覆することによっ
て平滑な表面が得られ、イオンビームエツチングを用い
ることが可能となった。PVAで被覆されたZnSにつ
いての重合体被覆およびイオンビームエツチングはPV
Aで被覆されたITOと同様におこなった。このZnS
光伝導体および対向電極としてのITOから、メルク社
のN、P、5液晶および1/4ミルのマイラー製スペー
サを用いて2つの液晶セルを作製した。両面凸セルとも
直流直圧全印加すると良好で均一な均質配列および均一
々rメイン構造を示した。
以上述べたこの発明の方法は比較的安価で、安定な再現
性のある結果をもたらす。したがってこの発明の方法は
多くの光y示システムお上14− びデータ処理システム用の電気光学装置の作製に有用で
ある。
出仙人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦15− 109−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 41ノ (1)直流駆動型電気光学における電極として用いられ
    る導電性基板であってそれと接触すべき液晶材料を平行
    配列させるだめのものを製造する方法であって、まず、
    導電性基板の表面に実質的に透明な有機重合体の均一な
    被膜を形成し、しかる後膣表面被覆を浅い角1iで微細
    加工することによって該表面内に、それと接触すべき液
    晶材料を配列させ保持する実質的に均一な平行な多数の
    溝をつけることを特徴とする方法。 (2)  基板が、インジウム−スズ酸化物、硫化亜鉛
    、硫化力rミウム、酸化インジウム、酸化スズ、クロム
    、・銀、金およびアルミニウムよりなる群の中から選ば
    れた材料から形成された電極である特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 (3) 有機重合体がyff IJビニルアルコールで
    あり、被膜をエッチ角度30°以下でイオンビームによ
    って打撃することによって微細加工することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の方法0 (4)  エッチ角度が10°ないし300である特許
    請求の範囲$J3項記載の方法。 <5)  (a) 1ないし10チポリビニルアルコー
    ル水溶液を提供し、(b)該溶液から基板の表面に?リ
    ビニルアルコールの被膜を形成して被覆された基板を作
    製し、(C)該被覆された基板を乾燥窒素下に焼成して
    該被膜から全ての水分を除去し、しかる後(d)該被膜
    を、30°以下のエッチ角度でイオンビームによって打
    撃することによって微細加工してその内に均一な荷を形
    成し、それによってこれと接触すべき液晶材料を該溝の
    軸と平行に配列させかつ該、)? +7ビニルアルコー
    ル被膜に付着させる表面を提供することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の方法。
JP57193923A 1981-11-04 1982-11-04 液晶材料を平行配列させるための導電性基板の製造方法 Granted JPS5885417A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31796481A 1981-11-04 1981-11-04
US317964 1981-11-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5885417A true JPS5885417A (ja) 1983-05-21
JPH0354328B2 JPH0354328B2 (ja) 1991-08-19

Family

ID=23236029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57193923A Granted JPS5885417A (ja) 1981-11-04 1982-11-04 液晶材料を平行配列させるための導電性基板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0078693B1 (ja)
JP (1) JPS5885417A (ja)
AU (1) AU557211B2 (ja)
CA (1) CA1192160A (ja)
DE (1) DE3278642D1 (ja)
IL (1) IL66969A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120326A (ja) * 1983-12-02 1985-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶配向膜およびその製造法
JPS60120325A (ja) * 1983-12-02 1985-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶配向膜およびその製造方法
JPS60136717A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 垂直配向用液晶配向膜
JPS61219028A (ja) * 1985-03-26 1986-09-29 Ulvac Corp 液晶配向膜の形成方法
JPS61219026A (ja) * 1985-03-26 1986-09-29 Ulvac Corp 液晶配向膜の形成方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4435047A (en) * 1981-09-16 1984-03-06 Manchester R & D Partnership Encapsulated liquid crystal and method
US6124914A (en) * 1996-05-10 2000-09-26 International Business Machines Corporation Method an apparatus for forming an alignment pattern on a surface using a particle beam useful for a liquid crystal
US5770826A (en) * 1996-05-10 1998-06-23 International Business Machines Corporation Atomic beam alignment of liquid crystals

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010152A (ja) * 1973-05-24 1975-02-01
JPS5083051A (ja) * 1973-06-30 1975-07-04

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314230B2 (ja) * 1973-02-17 1978-05-16
US4153529A (en) * 1975-04-21 1979-05-08 Hughes Aircraft Company Means and method for inducing uniform parallel alignment of liquid crystal material in a liquid crystal cell
US4256787A (en) * 1978-05-03 1981-03-17 Massachusetts Institute Of Technology Orientation of ordered liquids and their use in devices
DE2931293C2 (de) * 1979-08-01 1982-05-06 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur Herstellung einer Flüssigkristallanzeige

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010152A (ja) * 1973-05-24 1975-02-01
JPS5083051A (ja) * 1973-06-30 1975-07-04

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120326A (ja) * 1983-12-02 1985-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶配向膜およびその製造法
JPS60120325A (ja) * 1983-12-02 1985-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶配向膜およびその製造方法
JPH0117135B2 (ja) * 1983-12-02 1989-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPH0117134B2 (ja) * 1983-12-02 1989-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS60136717A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 垂直配向用液晶配向膜
JPH0117136B2 (ja) * 1983-12-26 1989-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS61219028A (ja) * 1985-03-26 1986-09-29 Ulvac Corp 液晶配向膜の形成方法
JPS61219026A (ja) * 1985-03-26 1986-09-29 Ulvac Corp 液晶配向膜の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL66969A (en) 1986-09-30
JPH0354328B2 (ja) 1991-08-19
AU557211B2 (en) 1986-12-11
CA1192160A (en) 1985-08-20
EP0078693A2 (en) 1983-05-11
EP0078693B1 (en) 1988-06-08
IL66969A0 (en) 1983-02-23
EP0078693A3 (en) 1985-05-15
DE3278642D1 (en) 1988-07-14
AU9009182A (en) 1983-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH083313A (ja) ポリアニリン含有溶液、それによってコーティングされた物、およびその物の製造方法
JPS5885417A (ja) 液晶材料を平行配列させるための導電性基板の製造方法
US6652981B2 (en) Etching process for making electrodes
US3909114A (en) Variable spherulitic diffraction
US3982820A (en) Liquid crystal display device
AU2001255383A1 (en) Etching process for making electrodes
JPH0772468A (ja) 液晶への傾き水平配向の導入方法
US5013139A (en) Alignment layer for liquid crystal devices and method of forming
US3966304A (en) Liquid crystal display device
GB2407647A (en) Method and system for improving ion beam alignment for liquid crystal displays by a grooved under layer
JP4503243B2 (ja) ネマチック型液晶デバイスの製造方法
EP0224328A1 (en) Ferroelectric liquid crystal optical devices
JPH03200118A (ja) 液晶セル
JPH11352493A (ja) 液晶装置の製造方法および液晶装置
US4980041A (en) Method of making liquid crystal devices with improved adherence
JP2544945B2 (ja) 強誘電性液晶素子
JP2548592B2 (ja) 強誘電性液晶素子
JP2815415B2 (ja) 強誘電性液晶パネルの製造方法
JPS6179646A (ja) 透明積層導電フイルム
JP2545976B2 (ja) 液晶の配向方法
JP2562024B2 (ja) 液晶装置の製造方法
JPH0990365A (ja) 液晶電気光学素子の製造方法
WO2002048782A1 (fr) Procede de realisation d'un dispositif a cristaux liquides perfectionne, et dispositif ainsi obtenu
JPH09281507A (ja) 液晶表示素子用スペーサー及び液晶表示素子
KR20010029416A (ko) 폴리머가 코팅된 장수명 광메모리 장치의 제조방법