JPS588397B2 - 新規なマイトマイシン誘導体およびその製造法 - Google Patents

新規なマイトマイシン誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JPS588397B2
JPS588397B2 JP53086748A JP8674878A JPS588397B2 JP S588397 B2 JPS588397 B2 JP S588397B2 JP 53086748 A JP53086748 A JP 53086748A JP 8674878 A JP8674878 A JP 8674878A JP S588397 B2 JPS588397 B2 JP S588397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
compound
chloroform
mitomycins
concentrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53086748A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5515408A (en
Inventor
浦川親紘
河西政次
岩崎温子
高橋周
中野欣一
白幡公勝
峯浦和幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP53086748A priority Critical patent/JPS588397B2/ja
Priority to EP79102497A priority patent/EP0008021B1/en
Priority to DE7979102497T priority patent/DE2966984D1/de
Priority to US06/058,670 priority patent/US4264504A/en
Publication of JPS5515408A publication Critical patent/JPS5515408A/ja
Publication of JPS588397B2 publication Critical patent/JPS588397B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/18Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing at least two hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, e.g. rifamycin
    • C12P17/182Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring heteroatoms in the condensed system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/465Streptomyces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なマイトマイシン誘導体及びその製法に関
する。
さらに詳しくは一般式(■):(式中、Xはアミン基も
し《はアルコキシ基を示し、Yは水素もしくはアルキル
基を示す)で表ワされる新規化合物およびその製法に関
する。
本発明の目的化合物は広範囲な抗菌活性を有し従って病
院における器具等の殺菌の目的にあるいは洗剤と共に洗
浄剤として、又医薬として有用である。
又これらの化合物を原料として新たな化合物を作る中間
体として有用である。
マイトマイシン類は一般的に抗腫瘍性を有する化合物と
して知られ次式で示されるミトサン骨格を有している。
既にマイトマイシンA,B,C,DおよびE1ポルフイ
ロマイシン、さらにこれらの誘導体が知られている。
優れた性質を有する化合物は常に求められており、本発
明者らはマイトマイシンの誘導体について検討した結果
、前記一般式(I)で表わされる化合物が抗菌性を有す
る新規な化合物であることを見出し本発明を完成した。
一般式(I)で表わされる化合物においてXにおいてア
ルコキシ基は低級アルコキシ基、例えばメトキシ、エト
キシ、インプロポキシ、n−ブトキシ、t−ブトキシ等
を寛味する。
またYにおけるアルキル基は低級アルキル基例えばメチ
ル、エチル、n−プロビル、i−プロビル、n−ブチル
、i−ブチル、t−ブチル等を意味する。
本発明の目的化合物の具体例として (1)10−デカルバモイルオキシ−9−デヒドロマイ
トマイシンB(以下化合物■) (2)9a−0−メチル−10−デカルバモイルオキシ
ー9−デヒドロマイトマイシンB(以下化合物■) (3) 7−アミノー10−デカルバモイルオキシ−
9−デヒドロ−7−デメトキシマイトマイシンB(以下
化合物■) (4)7−アミノー9a−0−メチル−10−デカルバ
モイルオキシ−9−デヒドロ−7−デメトキシマイトマ
イシンB(以下化合物■) 等があげられる。
これらの化合物の各種細菌に対する発育最少阻止濃度は
次の表に示される。
V:マイトマイシンB ■:7−アミノー7−デメトキシマイトマイシンB(イ
):スタフイロコツカス・アウレウス ATCC653
8p(ロ):バチルス・ズブチリス ATCC1070
7(ハ):シゲラ・ゾンネイ ATCC9290(ニ)
:クレプシエラ・ニューモニ7 ATCC10031
本発明の目的化合物は次の方法によって製造することが
できる。
(A) 一般式(I)においてYが水素である一般式
(■′) (式中、Xは前記と同意義を示す)で表わされる化合物
は一般式(■): (式中、Xは前記と同意義を有す)で示されるマイトマ
イシン類を反応に不活性な溶媒中、塩基の存在下、脱力
ルバミン酸化させることにより得られる。
この原料化合物はマイトマイシンB等を含む公知化合物
である。
この反応に用いられる溶媒としては、エチルエーテル、
テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコール
ジメチルエーテル等のエーテル類、n−ヘキサン、石油
エーテル、ベンゼン等の脂肪族あるいは芳香族炭化水素
類、N.N−ジメチルホルムアミド等のアミド類、酢酸
エチル等のエステル類、アセトン等のケトン類、クロロ
ホルム、塩化メチレン等のハロゲン化炭化水素類等通常
の有機溶剤を単独もしくは混合して使用できる。
使用される塩基としては炭酸ナトリウム、炭酸カリウム
、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ソジウムハイド
ライト、リチウムハイドライト等の無機塩基、トリメチ
ルアミン、トリエチルアミン、ソジウムメトキサイド、
ソジウム−t−ブトキサイド、ポタシウムーt−ブトキ
サイド、■・5−ジアザビシクロ〔5・4・0〕ウンデ
カー5−エン等の有機塩基が使用できるが好ましくはソ
ジウムハイドライト、ポタシウムーt−ブトキサイドな
どの強塩基が使用される。
塩基の量は原料マイトマイシン類に対して、1〜30倍
モル、好ましくは1〜10倍モルが用いられる。
反応溶媒は原料マイトマイシン類の溶解性にもよるが、
原料マイトマイシン類に対し、5〜104倍モル、好ま
しくは10〜103倍モルが用いられる。
反応は−80〜70℃好ましくは−30℃〜50℃で行
われ反応時間としては使用する塩基の種類および反応温
度により異るが3時間〜3日間位で完了する。
反応系にシリカゲル、アルミナ、珪藻十等を添加するこ
とによって反応副生物を吸着することができる。
反応の進行はアセトン:クロロホルム−1:1の混合溶
媒等適当な展開液を用いるシリカゲル薄層クロマイグラ
フィーにより把握できる。
反応終了後反応混合物を沢過処理するか又は残存する塩
基物質を分解あるいは中和するため含水酢酸エチル、ガ
ス状又は固型の二酸化炭素等を加えて処理したのち、沢
過処理する。
次いで沢液を減圧下濃縮し、残渣を合成化学分野で通常
用いられる精製方法、例えばシリカゲル力ラムクロマト
グラフィー;再結晶等により精製して目的物を単離でき
る。
(B) 一般式( I )においてXがアミン基であ
る一般式(IV) (式中、Yは前記と同意義を示す)で表わされる化合物
は一般式(■); (式中、R′はアルキル基を示し、Yは前記と同意義を
示す)で表わされる化合物とアンモニアとを適当な極性
溶媒例えばエチルアルコール、メチルアルコール、水等
の中で反応させることによって得られる。
一般式(III)で表わされる原料化合物は一般式(I
)においてXがアルコキシ基の場合と同一であり−例え
ば(A)の方法で得られる。
R′は低級アルキル例えばメチル、エチル、n一フロビ
ル、i−プロビル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチ
ル等を意味する。
アンモニアはアンモニア水として用いても、溶媒中に気
体アンモニアを存在(溶解を含む)せしめてもよい。
アンモニアは原料マイトマイシン類に対し1〜103倍
モル好ましくは1〜102倍モル用い、溶媒は原料マイ
トマイシン類に対し10〜104倍モル好ましくは50
〜103倍モル用いられる。
反応は−30〜50℃、好ましくはO〜30℃で行われ
、1時間〜48時間で完了する。
反応終了後目的物の単離は前記(A)の方法(但し塩基
の分解工程を除く)に従って行われる。
(q 一般式(I)で表わされる化合物中Yがアルキル
基である一般式(■): (式中、Xは前記と同意義を示し、R2はアルキル基を
示す)で表わされる化合物は一般式(V): (式中、Xは前記と同意義を示す)で表わされる化合物
を反応に不活性な溶媒に溶かし、強塩基の存在下ヨウ化
エチル、ジメチル硫酸、等適当なアルキル化剤でアルキ
ル化することによっても得ることが出来る。
原料である一般式(V)で表わされる化合物は本発明の
目的化合物である一般式(I)で表わされる化合物にお
いてYが水素である場合の化合物である。
反応に用いられる溶媒及び塩基は前諏八の方法で記載の
ものが用いられる。
溶媒、塩基、およびアルキル化剤は原料マイトマイシン
類に対してそれぞれ10〜104倍モル、好ましくは5
0〜103倍モル、1〜50倍モル、好ましくは1〜1
0倍モル、1〜50倍モル、好ましくは1〜10倍モル
用いられる。
反応は数秒ないし1日で完了する。反応の進行のチェッ
ク、反応混合物からの目的物の単離は(A)におけると
同様の方法で行われる。
(D)ストレプトミセス属に属し、一般式(I)で表わ
される化合物を生産する能力を有する微生物を栄養培地
に培養し、培養液中に生産能力に相当する化合物の少な
く共1つを生成蓄積せしめ培養液から生成蓄積した該化
合物を採取することによって一般式(I)で表わされる
化合物を得ることができる。
本発明で用いられる微生物はストレプトミセス属に属し
一般式(I)で表わされる化合物を生産する能力を有す
る微生物であればいずれも用いうる。
好適な微生物はストレプトミセス・ケスピトーサス(
Streptomyces caespito −SU
S )に属し、具体的な菌としてストレプトミセス・ケ
スピトーサスATCC27422があげられる。
微生物を変異処理例えば、X線照射、Co照射、γ線照
射あるいは化学処理例えばNTG処理等することによっ
てその代謝生産物の生産性の高い変異株を得ることがで
きる。
本発明においては前記菌株の変異株も前記生産能を有す
る限り用いうる。
本発明の培養においては通常の放線菌の培養法が用いら
れる。
使用する培地としては炭素源、窒素源、無機物、必要に
応じてその他の栄養物を程よく含有する培地であれば合
成培地または天然物使用培地のいずれも使用可能である
培地に使用される炭素源としては、たとえばグルコース
、グリセロール、フラクトース、マルトース、蔗糖、ガ
ラクトース、ラクトース、デキストリン、殿粉またはそ
の加水分解液、廃糖蜜等の種々の炭水化物が単独または
組合わせて用いられる。
窒素源としてはアンモニア、塩化アンモニウム、燐酸ア
ンモニウム、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、酢
酸アンモニウム等の各種の無機および有機アンモニウム
塩類、尿素、ペプトン、NZ−アミン、肉エキス、乾燥
酵母、酵母エキス、コーンスチープリカー、カゼイン加
水分解物、フィッシュミール、あるいはその消化物・大
豆粉あるいはその消化物等の含窒素有機物質が使用でき
る。
無機物としては、各種燐酸塩、食塩、炭酸カルシウム等
、さらに微量の重金属塩が使用されるが、天然物を含む
培地を用いる場合、天然物に含まれていて必ずしも添加
を必要としない。
また、栄養要求を示す変異株を用いる場合には当然その
栄養要求を満足させる物質を培地に加えなければならな
い。
醗酵は振盪培養あるいは通気攪拌深部培養の好気的条件
で行なわれる。
培養温度は普通25〜35℃である。
培養中の培地のpHは約6〜8であることが好ましいが
、通常培養中のpHコントロールは行わない。
通常4〜5日で培地中に目的物が生成蓄積し、培養は完
了する。
次に培養終了液からの目的物の採取は抗生物質の精製に
一般に使用される方法によって行なうことができる。
次に精製の一例を概略的に示す。
精製中、目的物は分解されやすいので分解防止剤として
ボラツクス〔商品名、 Na2B4O7・10H20:小泉化学薬品■〕などを
培養終了液に加えるのが好ましい。
ついで沢過により菌体を除くが、この際ラジオライト〔
商品名、昭和化学工業■製〕などのろ過助剤を加えて行
なうのがよい。
ろ液をダイヤイオンHp−20(商品名、三菱化成■製
〕の活性炭などの吸着剤で処理して抗生物質を吸着させ
、メタノールなどの溶出剤で溶出する。
溶出液を濃縮して抗生物質をクロロホルムなどで抽出す
る。
抽出の際食塩などを加えると抽出効率を上げることがで
きる。
抽出液を脱水乾燥し、濃縮して、シリカゲル、アルミナ
カラムなどで処理し、クロロホルムとメタノールや酢酸
エチルとアセトン等の混合溶剤などで溶出する。
目的物を含有する溶出液を乾固し、アセトンー石油エー
テルなどから再結晶して目的物を得る。
以下に本発明の態様を示す実施例を示す。
実施例1 10−デカルバモイルオキシ−9−デヒドロマイトマイ
シンB(化合物■) マイトマイシンB100m9をジオキサン5mlに溶解
し、攪拌下、ポタシウムt−ブトキサイド100■を加
え室温で2日間攪拌する。
反応混合物を過剰のドライアイスで中和した後、沢別口
、沢液を減圧濃縮する。
濃縮残渣をアセトン:クロロホルム−1:4を展開液と
したシリカゲル力ラムクロマトグラフイにより精製し、
Rf値の高い青色留分を分取し、減圧濃縮後アセトンー
石油エーテルより結晶化させると、黒紫色針状晶として
目的物が141n9(収率17.0%)得られる。
この化合物の物性は次の通りである。
■本物質は高分解能質量分析により分子ピークM+−2
88.1086(分子量” 15 H16 N2 04
としての計算値は288.1110)を示す。
■本物質はアセトン:クロロホルム−1:1を展開液と
したシリカゲル薄層クロマトグラフイー(メルク社製A
rt5719)によりRf値0.70の青紫色単一スポ
ットを示す(同一条件でマイトマイシンBはRf値0.
30を示す)■本物質の臭化カリウム錠剤法による赤外
部吸収曲線を第1図に示す。
■テトラメチルシランを内部標準とし、重クロロホルム
を測定溶媒とした60MHzNMRによるプロトンのケ
ミカルシフトをδ(ppm)で示す。
(a) :6. 13(s、IH)、(b) : 5.
5 3 ( s、IH)、(c):3.00−4.20
(IH)、(d):and(f);2.27(2H)、
(e):2.18(s、3H)、(g) ;3.9s(
a,L H )、(h) ; 3.45 (d、1H)
、(i);1.75(s、3H)、(j):4.05(
s,3H ) また上記NMRスペクトルを第−5図に示す。
実施例2 7−アミノー10−デカルバモイルオキシ−9一デヒド
ロ−7−デメトキシマイトマイシンB(化合物■) 7−アミノー7−テメトキシマイトマイシンB1グおよ
びシリカゲル(ドイツメルク社製#7729)3gをテ
トラヒドロフラン50mlに加え、よく攪拌しつつソジ
ウムハイドライド(50%oil含)48Q〜を加え、
室温で2日間攪拌する。
その後、過剰の水飽和酢酸エチルで未反応のソジウムハ
イドライトを分解し、過剰のドライアイスで中和したの
ち戸別する。
沢液を減圧濃縮後アセトン:クロロホルム−1:4を展
開液としたシリカゲル力ラムクロマトグラフイーにて展
開し、未反応原料より速やかに留出する暗緑紫色留出帯
を分取する。
これを減圧濃縮すると暗緑色針状晶として目的物が35
0mg(収率428%)得られる。
この化合物の物性は次の通りである。
■本物質は高分解能質量分析により分子ピークM+−2
73.1118(分子量C14 Hl 5 N3 o3
としての計算値は273.1113)を示す。
■本物質はアセトン:クロロホルム−1:1を展開剤と
したシリカゲル薄層クロマトグラフイー(メルク社製A
rt5719)によりRf値0.42の黄緑色単一スポ
ットを示す(同一条件で7−アミノー7−デメトキシマ
イトマイシンBはRf値0.10を示す) ■本物質の臭化カリウム錠剤法による赤外部吸収曲線を
第2図に示す。
■テトラメチルシランを内部標準とし、重クロロホルム
ー重水素置換ジメチルスルホキサイドを測定溶媒とした
60MHzNMRによるプロトンのケミカルシフトをδ
(ppm)で示す。
(a):5.90(s、IH)、(b):5.32(s
、IH)、(c) :6.33(s,IH)、(d)
and (f) :2.23(2H)、(e) :2、
17(s,3H)、(g):4..22(d、IH)、
(h);3.43(d、IH)、(i):1.70(s
、3H)、(j) ;6、47(s、2H) 実施例3 9aO−メチル−10−デカルバモイルオキシ−9−デ
ヒドロマイトマイシンB(化合物■)ジメチルホルムア
ミド0.3ml.,ベンゼン1mlの混合溶媒に10−
デカルバモイルオキシー9−デヒドロマイトマインンB
20ηを加え室温で攪拌しながらソジウムハイドライド
(50%oil含)207Qを加える。
次いでジメチル硫酸0.035mlを加えて2分間攪拌
後水飽和酢酸エチルを加えて未反応のソジウムハイドラ
イドを分解する。
混合物を沢別後、ろ液に10mlの酢酸エチルを加え、
次いで水2mlで5回洗浄する。
有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥したのち、減圧濃縮
し、濃縮残渣をアセトン:クロロホルム−1:9を展開
液としたシリカゲル力ラムクロマトグラフイーにより精
製する。
青紫色針状晶として目的物が8.7mg(収率41.5
%)得られる。
この物質の物性は次の通りである。
■本物質は高分解能質量分析により分子ピークM+−3
02.1280(分子量C16H18N204としての
計算値は302.1266)を示す。
■本物質はアセトン:クロロホルム=1:1を展開液と
したシリカゲル薄層クロマトグラフイー(メルク社製A
rt5719)によりRf値0.80の青紫色単一スポ
ットを示す(同一条件で10−デカルバモイルオキシ−
9−デヒドロマイトマイシンBはRf値0.70を示す
)■本物質の臭化カリウム錠剤法による赤外部吸収曲線
を第3図に示す。
■テトラメチルシランを内部標準とし、重クロロホルム
を測定溶媒とした60MHzNMRによるプロトンのケ
ミカルシフトをδ(ppm)で示す。
(a);6.32(s、IH)、(b) ;5、50(
s、LH)、(c) :3.07(s,3H)、(d)
and(f):2.25(2H)、(e);2.22(
s、3H)、(g);4.os(a11H)、(h)
;3.41(dd,1H)、(i):1.85(s、3
H)、(j) :4.08(s,3H) 実施例4 7−アミノー9a−0−メチル−10−デカルバモイル
オキシ−9−デヒドロ−7−テメ1−キシマイトマイシ
ンB(化合物■) ?ンモニア飽和メチルアルコール5mlK9a−o−メ
チル−10−7’カルバモイルオキシ−9−デヒドロマ
イトマイシンBIO〜を加え、室温で18時間攪拌する
その後、反応液を減圧濃縮乾固し、アセトンー石油エー
テルより結晶化すると緑色針状品として目的物が6.2
mg(収率65.2%)得られる。
この化合物の物性は次の通りである。
■本物質は高分解能質量分析により分子ピークM+=2
87.1252(分子量C15H1N303としての計
算値は287.1269)を示す。
■本物質はアセトン:クロロホルム−1:1を展開液と
したシリカゲル薄層クロマI・グラフィー(メルク社製
Art5719)によりRf値0.63の深緑色単一ス
ポットを示す(同一条件で9a−メトキシー10−デカ
ルバモイルオキシ−9−デヒドロ−9a−デヒドロキシ
マイトマイシンBはRf値0,80を示す。
■本物質の臭化カリウム錠剤法による赤外部吸収曲線を
第4図に示す。
■テトラメチルシランを内部標準とし、重メチルアルコ
ールを測定溶媒とした10 0 MHzNMRによるプ
ロトンのケミカルシフトをδ(ppm)で示す。
(a);6.08(d、IH)、(b);s.34(d
、LH)、(c);3.06(s、3H)、(d) a
nd(f) :2.43(2H)、(e) :2.21
(s、3H)、(g);4。
26(d、IH)、(h) ;3.43(dd、IH)
、(i) ;1.77(s,3H), (j) ;4.
81(CD30Dと交換) 実施例5 7−アミノー9a−0−メチル−10−デカルバモイル
オキシ−9−デヒドロ−7−デメトキシマイトマイシン
B(化合物■) (i)ストレプトミセス・ケスピ}−サスATCC27
422の培養 該菌1白金耳を250ml容のエルレンマイヤーフラス
コ中の50mlの下記第1種培地に接種し、28℃で2
日間培養する。
得られる第1種培養液を500mlの第2種培地を含む
2l容のバツフル付エルレンマイヤーフラスコニ移シ、
28℃で2日間培養する。
第2種倍養液1.51(フラスコ3本分)を200l容
の第3種培養タンク中の第3種培地100lに移し、2
8℃で2日間通気攪拌培養(回転数25Orpm、通気
量60g/miyt)する。
第1、第2および第3種培地は共にグルコース15 ′
?/73、可溶性殿粉5グ/l、乾燥酵母10g/l,
食塩5グ/l、炭酸カルシウム3g/lを含み、使用前
にpH7.0に調整し、120℃で20分間殺菌したも
のを用いる。
第3種培養液100lを2kl容の醗酵タンク中の1k
lの醗酵培地に移す。
醗酵培地組成は蔗糖15?/l:、可溶性殿粉20グ/
l、大豆粕40グ/l、食塩5グ/l、塩化コバルト(
6水塩)200〜/.e、ノルマルパラフィン5 ml
/l (殺菌前pHを7.2に調整)で120℃、20
分間殺菌したものを用いる。
この醗酵タンク培養は28℃で5日間通気攪拌方式(回
転数8 Or, p.m,、通気量400 l/mit
t )により行なう。
(11)目的化合物の単離 培養終了後、培養液にポラソクスを20kg加えて溶解
後、iコ過助剤ラジオライト#600を100kg加え
て菌体を沢別する。
沢液をダイヤイオンHP−20 50lのカラムに通
塔する250lの脱イオン水にて洗浄後、50%メタノ
ール溶液にて250l溶出する。
続いてメタノール150lにて溶出を行なう。
目的化合物を含有する溶出画分200.eを減圧下で約
261まで濃縮し、食塩約8kgを加えて溶解させた後
クロロホルム17lを加えて抽出を行ないクロロホルム
層を分取する。
この操作を5回繰り返したのち得られたクロロホルム抽
出液約80lを1lにまで濃縮する。
濃縮クロロホルム溶液に無水硫酸ナトリウムを加えて脱
水したのち、シリカゲル7lを充填したカラムに通し、
クロロホルム:メタノール(100:1〜5)で展開す
る。
目的化合物を含む両分をあわせ濃縮したのち、再び同一
の溶媒系を用いたシリカゲルクロマトグラフイーにより
精製して目的化合物画分の濃縮液を得る。
この濃縮液をさらに酢酸エチル:アセトン(100:1
)を用いたシリカゲルクロマトグラフイーを2度行なっ
て精製し、目的化合物の両分を濃縮する。
この濃縮液をアルミナクロマトグラフイーにてクロロホ
ルム:アセトン(98:2)で溶出させ、溶出液を濃縮
乾固し、アセトンー石油エーテルから結晶化すると緑色
針状晶の目的化合物1.97%得られる。
この化合物の物性値は次の通りである。
■ 融点 約270℃(220℃付近で褐変)■ マス
スペクトル CI5H17N303としての計算値 2
87.1269 実測値 287.1252 ■ PMRスペクトル(CD30D中) 1.77(S、3H)、2.2 1 ( S, 3H)
、2.4 4 ( bs、2H)、3.0 6 ( s
、3H)、3.4 2 ( dd、IH)、4.26(
d、LH)、5.34(d,IH)、6.07(d,L
H)■ 電子スペクトル(MeOH) 222nm( logε4.02)、2.8 9 (4
.0 3)、373(4.25)、6.02(2.37
)■ 赤外吸収スペクトル(KBr錠剤中)第4図と一
致する。
■ 薄層クロマトグラフイー(TLC)によるRf値 ■ 元素分析値( C15 H17N3 03として)
HC N 実測値(%) 5.95 62.73 14.3
4理論値(%) 5.96 62.70 14.
63■ 比旋光度 本物質が濃緑色のため測定できなかった。
■ 塩基性、酸性、中性の区別 中性物質である。
[相] 溶解性 メタノール、エタノール、アセトン、酢酸エチル、クロ
ロホルムに可溶、ベンゼン、エーテル、水に難溶、n−
ヘキサンに不溶 上記物性値より、この化合物は7−アミノー9 a −
o−メチル−10−デカルバモイルオキシー9−デヒ
ドロ−7=デメトキシマイトマイシンBと決定された。
実施例 6 10−デカルバモイルオキシ−9−デヒドロマイトマイ
シンB(化合物■) A.ストレプトミセス・ケスピトーサスATCC274
22の培養 種培地(第1、第2および第3種培地)および醗酵培地
は実施例5に示した培地を用いる。
種培地50mlを入れた250ml容エルレンマイヤー
フラスコに種菌の1白金耳を植菌し、28℃で2日間振
盪培養を行なう。
第2種培養および第3種培養は実施例5の方法と同様に
行ない、2kl容の醗酵タンク中の1klの醗酵培地に
移して、実施例5で示した方法と同様に本醗酵を行なわ
せる。
B. 目的化合物の単離 培養終了後、実施例5と同一の方法でクロロホルム抽出
液を得る。
濃縮クロロホルム溶液に無水硫酸ナトリウムを加えて脱
水した後、アルミナを充填したカラムに通し、クロロホ
ルムで展開する。
目的化合物を含む両分をあわせて濃縮し、その濃縮液を
一晩冷凍庫に放置し、析出した沈澱をろ別後、ろ液を減
圧下で濃縮する。
濃縮残渣に少量のクロロホルムを加え不溶物を沢別し、
沢液をシリカゲルクロマトグラフイーにてクロロホルム
:アセトン(10:0〜3)で溶出させ、目的化合物を
含む両分をあわせ濃縮した後、再び同一の溶媒系を用い
たシリカゲルクロマトグラフイーにより精製し、目的化
合物を含む画分を合わせ、濃縮した後、アセトンから結
晶化させると黒紫色針状晶が5.6〜得られる。
この化合物の物性値は次の通りである。
■ 融点 約125℃ ■ マススペクトル C15H16N204としての計算値288,111.
0実測値 288.1135 ■ PMRスペクトル(CD30D中) 1.84(S、3H)、2.21(S、3H)、2.4
4 ( bs, 2H)、3.4 6 ( dd11
H)、4.0 2 ( S, 3H)、4.03(d
,IH)、5.48(d,IH)、6.09(d1 1
H)■ 電子スペクトル(MeOH) 226nm( logε4.08)、291(4.03
)、324Sh(3.93)、578(3.04)■
赤外吸収スペクトル(KBr錠剤法)第1図と一致する
■ TLCによるRf値 実施例5の第2表、第3表に示される。
■ 元素分析値( C15H16N204として)HC
N 実測値(%) 5.64 62.34 9.37
理論値(%) 5.59 62.49 9.72
■ 比旋光度 本物質が濃黒紫色のため測定できなかっ た。
■ 溶解性 メタノール、エタノール、アセトン、酢酸エチル、クロ
ロホルムに可溶、ベンゼン、エーテル、水に難溶、n−
ヘキサンに不溶 ■ 酸性、塩基性、中性の区別中性物質である。
上記の物性から本物質は10一デカルバモイルオキシ−
9−デヒドロマイトマイシンB(化合物■)と特定され
る。
実施例 7 9a=O−メチル−10−デカルバモイルオキシ−9−
デヒドロマイトマイシンB ( 化合物n)(I)
ストレプトミセス・ケスヒトーサスATCC27422
の培養 種培地(第1、第2および第3種培地)および醗酵培地
は実施例5に示した培地を用いる。
培養も実施例5の方法と同様に行なう。
(II) 目的化合物の単離 培養終了後、実施例5と同一の方法でクロロホルム抽出
液を得る。
濃縮クロロホルム溶液に無水硫酸ナトリウムを加えて脱
水した後、アルミナを充填したカラムに通し、クロロホ
ルムで展開する。
目的化合物を含む両分を合わせて濃縮し、その濃縮液を
一晩冷蔵庫に放置し、析出した沈澱をろ別後、ろ液を減
圧下で濃縮する。
濃縮残渣に少量のクロロホルムを加え、不溶物を沢別し
、沢液をシリカゲルクロマトグラフイーニテ、クロロホ
ルム:アセトン(4:1〜3:2)で溶出させ、目的化
合物を含む両分をあわせ濃縮した後、再びシリカゲルク
ロマトグラフイーにてクロロホルム:アセトン(49:
1〜9:1)で溶出させ、目的化合物を含む両分をあわ
せて濃縮する。
次いで2%の水を含んだアルミナにてベンゼン:酢酸エ
チル(95:5)で溶出させ、溶出液を濃縮乾固し、n
−ヘキサンから結晶化すると青紫色針状晶が2.8雫得
られる。
この物質の物性値は次の通りである。
■ 青紫色の中性物質である。
■ 元素分析値( C16 Htg N2 04として
)HCN 実測値(%) 5.99 63.29 8.88
理論値(%) 6.00 63.56 9、27
■ 分子量: マススペクトルにより実測値302.1279を与える
C16H18N204としての計算値は 302.1266である。
■ 融点:92〜93℃ ■電子スペクトル: (メタノール)220nm(log54.15)289
(4.05)、320(4.00)、569(3.08
) ■ PNRスペクトル(CD30D中) 1.85 (S,3H)、2.2 1 ( S, 3H
)、2,4. 6 ( bs、2H)、3.0 5 (
S、3H)、3.38(dd、LH)、4.0 2
( S, 3H)、4.07(d、IH)、5.44(
d,LH)、6.21 (d1 1H) ■ 赤外線吸収スペクトル(KBr錠剤中)第3図と一
致する。
■ 溶解性 メタノール、エタノール、アセトン、酢酸エチル、クロ
ロホルム、ベンゼン、エーテル、n−ヘキサンに可溶、
水に難溶である。
■ 薄層クロマトグラフィーにおけるRf値第2表、第
3衣に示される。
■ 比旋光度:本物質が濃青紫色のため測定できなかっ
た。
以上からこの物質は9a−0−メチル−10−デカルバ
モイルオキシ−9−テヒドロマイトマイシンB(化合物
■)と特定される。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は次の化合物の臭化カリウム錠剤法による赤
外部吸収曲線を示す。 第1図:1o−デカルバモイルオキシ−9−デヒドロマ
イシンB1第2図:7−アミノー10−デカルバモイル
オキシ−9−デヒドロ−7−デメトキシマイ1・マイシ
ンB、第3図:9a−0−メチル−10−デカルバモイ
ルオキシ−9−デヒドロマイトマイシンB、第4図:7
−アミノー9a−O−メチル−10−デカルバモイルオ
キシ−9−デヒドロ−7−デメトキシマイトマイシンB
1第5図は10−デカルバモイルオキシ−9−デヒドロ
マイトマイシンBのPMRスペクトルを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式(I) (式中、Xはアルコキシ基またはアミン基を示し、Yは
    水素またはアルキル基を示す)で示される新規なマイト
    マイシン誘導体。 2 一般式(II) (式中、Xはアルコキシ基またはアミノ基を示す)で示
    されるマイトマイシン類を脱力ルバミン酸化させること
    を特徴とする一般式(■′) (式中、Xは前記と同意義を有する)で示される新規な
    マイトマイシン誘導体の製法。 3 一般式(III) (式中、Yは水素またはアルキル基を示し、R′はアル
    キル基を意味する)で示されるマイトマイシン類をアン
    モニアと反応させることを特徴とする一般式(IV) (式中、Yは前記と同意義を有する)で示される新規な
    マイトマイシン誘導体の製法。 4 一般式(V) (式中、Xはアルコキシ基またはアミン基を示す、で示
    されるマイトマイシン類をアルキル化することを特徴と
    する一般式(VI) (式中、Xは前記と同様であり、R2はアルキル基を示
    す)で表わされる化合物の製法。 5 ストレプトミセス属に属し、一般式(I)(式中、
    Xはアルコキシ基またはアミン基を示し、Yは水素また
    はアルキル基を示す)で表わされるマイトマイシン類を
    生産する能力を有する微生物を栄養培地に培養し、培養
    液中に該マイトマイシン類を生成蓄積せしめ、培養液中
    から蓄積したマイトマイシン類を採取することを特徴と
    する該マイトマイシン類の製法。
JP53086748A 1978-07-18 1978-07-18 新規なマイトマイシン誘導体およびその製造法 Expired JPS588397B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53086748A JPS588397B2 (ja) 1978-07-18 1978-07-18 新規なマイトマイシン誘導体およびその製造法
EP79102497A EP0008021B1 (en) 1978-07-18 1979-07-17 New mitomycins and processes for production thereof
DE7979102497T DE2966984D1 (en) 1978-07-18 1979-07-17 New mitomycins and processes for production thereof
US06/058,670 US4264504A (en) 1978-07-18 1979-07-18 Mitomycin derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53086748A JPS588397B2 (ja) 1978-07-18 1978-07-18 新規なマイトマイシン誘導体およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5515408A JPS5515408A (en) 1980-02-02
JPS588397B2 true JPS588397B2 (ja) 1983-02-15

Family

ID=13895388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53086748A Expired JPS588397B2 (ja) 1978-07-18 1978-07-18 新規なマイトマイシン誘導体およびその製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4264504A (ja)
JP (1) JPS588397B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630978A (en) * 1979-08-24 1981-03-28 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Novel mitomycin and its preparation
JPS5840088A (ja) * 1981-09-04 1983-03-08 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 発酵法によるマイトマイシンaの製造法
US4639528A (en) * 1985-02-21 1987-01-27 Bristol-Myers Company Crystalline form of 7-(dimethylaminomethylene-amino-9a-methoxymitosane
DE3871836T2 (de) * 1987-03-25 1993-01-14 Kyowa Hakko Kogyo Kk Mitomycin-derivate.
JPS63246379A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 7−n,8−n−エチレンマイトマイシン8−イミン類
JPH0249786A (ja) * 1988-05-30 1990-02-20 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 新規なマイトマイシン誘導体およびその中間体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5515408A (en) 1980-02-02
US4264504A (en) 1981-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chang et al. Simultaneous production of three phenazine pigments by Pseudomonas aeruginosa Mac 436
US4321376A (en) Neplanocin-B and -F
US4228239A (en) Method for producing antibiotic C-15003 P-3
JPS6316120B2 (ja)
JPS588397B2 (ja) 新規なマイトマイシン誘導体およびその製造法
JPS61236792A (ja) 新規アントラサイクリン抗生物質
US4423218A (en) Antibiotic neplanocin A
EP0156524B1 (en) 2'-chloropentostatin, a pharmaceutical composition comprising the compound and a novel microorganism for producing the compound
US4229533A (en) Method for producing antibiotic C-15003 P-4
US4771070A (en) CL-1957A antibiotic compound
EP0008021B1 (en) New mitomycins and processes for production thereof
CHAIET et al. [R-(Z)]-4-AMINO-3-CHLORO-2-PENTENEDIOIC ACID, A NEW ANTIBIOTIC FERMENTATION, ISOLATION AND CHARACTERIZATION
US4346075A (en) Antibiotic DC-11 and process for production thereof
US3598819A (en) Quinoxaline derivatives and process for producing the same
US4353986A (en) Process for producing antibiotic nanaomycin E
GB2042502A (en) Antibiotics c-14482 b1,b2 and b3
Mukherjee et al. Penicillins and related antibiotics
US4310661A (en) Antibiotics XK-62-3 and XK-62-4 and process for production thereof
JP3100785B2 (ja) 新規エバーメクチン誘導体、その製造方法ならびにその生産微生物
JPS589676B2 (ja) ノジリマイシン b ノ セイゾウホウ
JPS63154695A (ja) 新規抗生物質sf2446物質及びその製造法
JPH0377857A (ja) 新規生理活性物質ジオクタチン及びその製造方法
US3549502A (en) Process for the production of neutramycin
JPH0139436B2 (ja)
JPS5898095A (ja) デマノシノシル−マイシナミシン4の製造法