JPS5882638A - 圧入装置 - Google Patents

圧入装置

Info

Publication number
JPS5882638A
JPS5882638A JP18199981A JP18199981A JPS5882638A JP S5882638 A JPS5882638 A JP S5882638A JP 18199981 A JP18199981 A JP 18199981A JP 18199981 A JP18199981 A JP 18199981A JP S5882638 A JPS5882638 A JP S5882638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ram
press
flange
external ram
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18199981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6325895B2 (ja
Inventor
Ritsuo Abe
阿部 律夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP18199981A priority Critical patent/JPS5882638A/ja
Publication of JPS5882638A publication Critical patent/JPS5882638A/ja
Publication of JPS6325895B2 publication Critical patent/JPS6325895B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/02Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for connecting objects by press fit or for detaching same

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、7ランジ状部を有する圧入部品を被圧入体に
圧入するに際し、7ランジ状部と被圧入体との闇に所定
値の間隙を得られるようKした圧入装置を提供するもの
である。
人体の闇忙所定値の間隙を形成すること−を達成するた
め、まず考えられるのは、被圧入体と7ランジ状部の間
にスペーサを置いて圧入を行ない、圧入完了後スペーサ
を抜取る方法であるつじかしこの方法は、後でスペーサ
を抜取るのに労力を要し、7ランジ状部及び被圧入体の
表面に傷がつくおそれもある。)またスペーサ自身も摩
耗するので、時々厚味を補正しなければならないっまた
間隙の値が小さい場合は薄いスペーサを用いねばならず
、抜取り途中でスペーサがちぎれてしまう可能性もある
。そこで考えられるのが第」図に示すような方法である
。同図において(1)は7ランジ状5(2)を有する圧
入部品、(3)け被圧入体、(4)は被圧入体(3)を
支えるアンビル、(5)は部品(1)を被圧入体(3)
の穴に押込むラムである。ラム(5)の降下量をストッ
パで一定にしておけば、7ランジ状部(2)と被圧入体
(3)の闇に所定値の間隙(C)が生じるような圧入が
可能な答である。7ランジ状部(2)の厚さく1)が均
一ならば、(C)の値は常に一定になる。しかし現実に
は、も一定しない。これでは、7ランジ状部(2)と被
圧入体(3)の間に所定値の間隙(dを生じさせるとい
う目的は達成できない。
本発明は上記問題を考慮の上なされたもので、7ランジ
状部の厚さKばらつきがあっても、これを補正して正確
な間隙を生じさせることのできる、新規な装置を提供す
るものである。
以下本発明の一実施例を第2図以下の図に基いて説明す
る。α1)は油圧等により上下するラム軸、(I2はラ
ム軸(11)K固定された中空の外部ラムである。
外部ラムα邊の中には、内部ラム(13)が同心的に設
置される。Iは圧入部品、具体的には冷蔵庫用コンブレ
ツサモークのクランクシャフト(鉄製)であり、上端近
くに7ランジ状部O9を有する。外部ラムaのの端面に
は7ランジ状部QSを受入れる窓傾かあり、また窓QQ
から露出した内部ラム03の端面には、部品−の上端を
受入れる凹所−が設けられている。a8は凹所αηに隣
接して設けられた電磁石で、7ランジ状部a9を吸引し
、部品Iを内部ラム<13に付着させる働きをする。
さて、内部ラム住騰は外部ラムu4に対し軸方向に相対
移動可能であり、微動装@(X値により位置を変えられ
るようになっている。微1装置09の構成は次のようで
ある。まず、内部ラムα濠の上端に、第5図に見られる
ような斜面(4)を形設する。そして、斜面■に組合わ
さる斜面部を下面に有するスライドブロック121)を
内部ラムC13の−Fに置き、圧縮コイルばね勾により
内部ラム軸をスライドブロック121)に押付ける。こ
のスライドブロック1和に送りねじ(至)を通し、外部
ラム0りの側面に固定した@動機(2)と送りねじ(ハ
)とをベルト(ハ)で連結するっ電動機24)Kより送
りねじQ(を回転させれば、スライドグロック(21)
は第5図に矢印で示す如く水平方向に動き、これに伴な
い内部ラム(13は1下方向に変位する。
内部ラム0へのプレス圧力はスライドグロック(2υを
介して伝えられる。
(至)は内部ラム1131の外部ラム内における位置を
決定すべく設けられた検知アームであるつアーム12I
lllは外部ラム02の側面に軸(5)で枢支され、垂
直面内で揺動できるようになっており、ねじりげね(至
)により、上方にはね上がるよう附勢されている。アー
ム弼の先端Kti、絶縁体製の支持部(至)が、側方に
張9出すように取付けられており、支持部翰の先端には
タッチスイッチの接点を構成する接触針(至)が装着さ
れているつ0υはアーム(ハ)を動かすエアシリンダで
、第2図のようにピストンG3がばね(ハ)で上方に押
上げられている間は接触針(至)を外部ラムα2の端面
から退避させ、第3図のように圧縮空気が吹込まれ九時
は、ピストンC32でアーム■を押して接触針(至)を
窓翰に少し入り込むところまで進出させるものである。
この接触針先端の窓aQへの侵入深さを、要求される間
隙の値に一致させておく。
図中Cll4Fi部品Iを運んで来て内部ラムa国にセ
ットするためのハンドリングアーム、(ハ)はアンビル
(慢に載置された被圧入体である。被圧入体(ハ)はロ
ータG?)、ステータ(至)、及びステータ(2)を吊
下げたプラタン)C31からなり、部品Iを圧入する対
象はロータ0ηであるが、7ランジ状部a9との間に間
隙を求められるのはブラケットO1であるという関係に
ある。
次に作用を説明するつまず、第2図のようにハンドリン
グアーム(ロ)で部品α荀をつかみ、7ランジ状部α9
を内部ラム(13の端面にあてがい、電磁石a尋に通電
するうしかる後第6図のようにアーム(ハ)を回動させ
、接触針(至)を7ランジ状部a5の下面にまわり込ま
せる。内部ラム0は、予め十分に外部ラムa1Jの中に
引っ込められており、7ランジ状部αSが標準より厚い
方にばらついていても、接触針(至)と7クンジ状部+
151の間に接触は生じない。次いで、電動機(至)が
運転を開始し、内部ラムα罎を降下させる。7ランジ状
部霞の下面が接触針(至)に触れると、その時生じた信
号がもととなって電動機@が回転を停止し、部品Q4)
は、7ランジ状部a1の下面と外部ラムa2の端面との
間に所定値のレベル差がある状態で保持された状急にな
る。その後エアシリンダ61)から空気圧を除去し、接
触針団を外部ラム員の端面外に退避させる。また、ここ
まで部品Iを支えていたハンドリングアームe’14)
も部品(14)から切離し5次の部品を受取るべき位置
へ復帰させるっハンドリングアーム(ロ)が離れても、
部品Iは電磁5舖の吸引力で内部ラムC13)に付着し
たままである。
ここからラム軸α9が降下を始め、第4図のように、部
品Iをロータ@に圧入する。ロータ(3ηに支えられた
ブラケット031に外部ラム(2)が当たると、このブ
ラケット(至)がストッパになってラム軸αυの降下が
停止する。そしてこの時、7ランジ状部(I!19ドブ
ラケット(39の間には所望の値の間隙が生じているっ
これで圧入が終わり、電磁6顛は吸引をやめ、ラム軸a
υは引上げられる。そして内部ラム(りは、次の部品に
備え、外部ラムα2の内方の待機位置へと引っ込められ
ろう 以上のように本発明では、ラムを内外二重構造にして、
内側のラムに圧入部品を付着させ、この圧入部品の7ツ
ンジ状部が外側のラムの端面と所定値のレベル差を生じ
るまで、内側のラムを外側のラムの内部で移動させ、然
る後両ラムを、外側のラムが被圧入体に当たるまで進出
させて、圧入を行なうようにしたものであり、7ランジ
状部の厚さのばらつきに関係なく、被圧入体と7ランジ
状部との間に一定値の間隙を得ることができるっ
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によらない圧入装置の一例を示す断面
図である。第2図以下は本発明の一実施例を示し、第一
2図乃至第4図は異なる動作状態の断面図、@S図はこ
れらと直交する方向の断面図である。 Q3・・・外部ラム、Q3・・・内部ラム、α荀・・・
圧入部品、Q9・・・7ランジ状部、(18・・・電磁
石(吸着手段)、(l優・・・微動装置、(至)・・・
被圧入体っ第1図 二2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 外部ラムと、前記外部ラム内にsutされた内部
    ラムと1,7ランジ状部を有する圧入部品を、その7ラ
    ンジ状部が外部ラムに受容される形で内部ラムに付着さ
    せる吸着手段と、前記7ランジ状部の、外部ラム端面か
    らの沈み量が所定値に達するまで、内部ラムを外部ラム
    内で移動させる微動装置とを備え、外部ラム端面が被圧
    入体の表面に接するまで両ラムを進出させることにより
    、7ランジ状部と被圧入体表面との闇に所定間隙が生じ
    た状態で部品圧入を終えることを特徴とする圧入装置。
JP18199981A 1981-11-12 1981-11-12 圧入装置 Granted JPS5882638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18199981A JPS5882638A (ja) 1981-11-12 1981-11-12 圧入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18199981A JPS5882638A (ja) 1981-11-12 1981-11-12 圧入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5882638A true JPS5882638A (ja) 1983-05-18
JPS6325895B2 JPS6325895B2 (ja) 1988-05-27

Family

ID=16110547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18199981A Granted JPS5882638A (ja) 1981-11-12 1981-11-12 圧入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5882638A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61252032A (ja) * 1985-04-30 1986-11-10 Tokai Rubber Ind Ltd 外筒へのゴムブツシユ単体の圧入方法及び装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4813504U (ja) * 1971-07-01 1973-02-15
JPS561888U (ja) * 1979-06-19 1981-01-09

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429774A (en) * 1977-08-01 1979-03-05 Takashi Yuasa Connecting instrument of main rope in fishing tool

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4813504U (ja) * 1971-07-01 1973-02-15
JPS561888U (ja) * 1979-06-19 1981-01-09

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61252032A (ja) * 1985-04-30 1986-11-10 Tokai Rubber Ind Ltd 外筒へのゴムブツシユ単体の圧入方法及び装置
JPH0435292B2 (ja) * 1985-04-30 1992-06-10 Tokai Rubber Ind Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6325895B2 (ja) 1988-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880009740A (ko) 정밀 자동 조립장치 및 이를 이용한 조립방법
US4899432A (en) Method for adjusting the axial play between the rotor and a motor
EP1197670A3 (en) Magnetic bearing apparatus
JPS5834724A (ja) 複列玉軸受の組立装置
JPS5882638A (ja) 圧入装置
JP2002190149A5 (ja)
US5449481A (en) Method and apparatus for producing a powder compact
EP1221640A3 (en) Method of and apparatus for synchronous control
JP2524687B2 (ja) 回転式粉末圧縮成型機
US5035039A (en) Method for feeding slender parts
JP2000005827A (ja) 増厚絞り加工用金型
JP2005279873A (ja) インシュレータ位置出し機構及びインシュレータ圧入装置
JPH0611719Y2 (ja) 溝付ベアリングの組付装置
JP2756008B2 (ja) ベアリングのボール挿入方法及びその装置
JPS6216257Y2 (ja)
US5372433A (en) Bearing device for an electric motor
JP2896485B2 (ja) 溶接電極の部品保持装置
JP2519510B2 (ja) 軸状部品の供給方法
JPH0655530A (ja) 穿孔装置
CN212782439U (zh) 组合式桥梁设计模型
JP2779204B2 (ja) 歯付部品の組付装置
CN209877791U (zh) 一种推杆机构
JPS6476454A (en) Disk driving device
JPS599792Y2 (ja) 穴あき部品用拾得嵌插装置
JPS63300831A (ja) ベ−スプレ−トの軸受圧入方法