JPS5882525A - 半導体基板上への絶縁膜の形成法 - Google Patents

半導体基板上への絶縁膜の形成法

Info

Publication number
JPS5882525A
JPS5882525A JP56180477A JP18047781A JPS5882525A JP S5882525 A JPS5882525 A JP S5882525A JP 56180477 A JP56180477 A JP 56180477A JP 18047781 A JP18047781 A JP 18047781A JP S5882525 A JPS5882525 A JP S5882525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
semiconductor substrate
substrate
nitride
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56180477A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kobayashi
猛 小林
Masamichi Okamura
岡村 正通
Yukihiro Hirota
幸弘 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP56180477A priority Critical patent/JPS5882525A/ja
Publication of JPS5882525A publication Critical patent/JPS5882525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体基板上への絶縁膜の形成法、特に絶縁膜
を化学的6ζ安定な窒化物でなる絶縁膜として形成する
半導体基板上への絶縁膜の形成法に関する。
半導体基板上に窒化物でなる絶縁膜を形成する方法とし
て従来、半導体基板の表面側を熱窒化せしめてその半導
体基板の表面側に窒化物でなる絶縁膜を形成する方法が
提案されている。
然し乍ら斯る方法による場合、半導体基板の表面側を熱
窒化せしめるに半導体基板に高温を与えるを豐し、この
為半導体基板の表面が熱劣化し、よって化学的に安定な
窒化物でなる絶縁膜が稠密良好に形成されるとしても、
その窒化物でなる絶縁膜が半導体基板との間で良好な界
面を形成しているものとして形成されないという欠点を
有していた。
依って本発明は上述せる欠点のない新規な半導体基板上
への絶縁膜の形成法を提案せんとするもので、以下詳述
する所より明らかであろう。
第1図は本発明による半導体基板上への絶縁膜の形成法
の実施例を示し、例えばIaPでなる半導体基板1を用
意しく第1図人)、而してその半導体基板1の表面側に
窒化物でなる絶縁膜2を形成する(第1図B)。この場
合、絶縁膜2は、半導体基板1を反応炉内の約400℃
の低温度領域に配し、一方反応炉内にN)′I3ガスと
■、ガスとを1:1の割合で導入せしめてそれ等の混合
ガスを900℃の温度で反応せしめることにより半導体
基板1上に堆積して形成される、5窒化3燐(P、N5
)  とし得る。
次に絶縁膜2の形成された半導体基板11こ対する陽極
酸化処理をなす。この場合、陽極酸化処理は、絶縁膜2
の形成された半導体基板1を、例えば(LINのKOH
浴液でなる電解液中に浸漬し、一方電解液中に例えば白
金でなる電極を配し、而して半導体基板1及び電極間に
半導体基板11Ilを陽極とせる゛電源を接続して半導
体基板1及び電極を通る例えば15 m A / 5 
 の電流を流すという処理とし得る。然るときは、絶縁
膜2を構成せる*素原子が電解液を構成せる酸素原子で
置換される機構で、絶縁膜2がその表面側より酸化され
、そして絶縁膜2を構成せる窒素原子が゛−電解液構成
せる酸素原子で置換されることにより絶縁膜2内で遊離
して得られる酸素原子が、窒素イオンとなって絶縁l[
2及び半導体基板1の界面を通って半導体基板1内に輸
送してその半導体基板1を構成せる原子(上剥の如く半
導体基板1がInPでなる場合、IIl及び又はP )
と結合する機構で、半導体基板1の表面側が窒化され、
斯くて第1図Cに示す如く、絶縁膜2の1lIWji側
にそれを構成せる材料の酸化物でなる層Sが形成される
と共に、半導体基板1の表面側にそれを構成せる材料の
窒化物でなる絶縁膜4が形成されるものである。
次に、必要に応じて、斯く半導体基板1の表面側に窒化
物でなる絶縁all[4を形成して后、絶縁膜2のam
側く形成されている層3を、例えば希塩酸を用いて溶去
除去しく第1図D)、斯くて半導体基板1上に窒化物で
なる絶縁膜4及び2でなる絶縁膜5を目的とせる絶縁膜
として形成する。
以上で本発明による半導体基板上への絶縁膜の形成法の
実施例が明らかとなったが、斯る本発明の方法によれば
、それが半導体基板1の表面側に窒化物でなる第1の絶
縁膜2を形成する工程と、jlllの絶縁jII2の形
成された半導体基板1に対する陽極酸化処理により半導
体基板1の表面側を第1の絶縁膜2よりの窒素原子によ
って窒化せしめ、これにより半導体基板1の表面側に窒
化物でなる1g2の絶縁膜4を形成する工程とを含んで
、半導体基板1上に第1及び第2の絶縁膜2及び4によ
る絶縁膜5を目的とせる絶縁膜として形成するという方
法であり、そしてこの場合、第1の絶縁膜2を形成する
工程に於てその第1の絶縁膜2が半導体基板1に高温を
与えて形成され、この為この第1の絶縁膜2を形成する
工程に於て半導体基板1の表゛面が熱劣化しても、第1
の絶縁膜2を形成する工程后、半導体基板1の表面側に
陽極酸化処理により第2の絶縁膜4が形成され、そして
その陽極酸化処理時従って第2の絶縁114の形成時、
半導体基板1には何等高温を与える必要がないことによ
り(実際上この陽極酸化処理時に用いる電解液は常温で
良く、従ってこの陽極酸化処理は、半導体基板1が常温
である状態でなされる)絶縁Hs4が半導体基板1との
間で良好な界面を形成しているものとして形成されるの
で、絶縁膜5が半導体基板1との間で表面準位の少ない
嵐好な界面を形成しているものとして形成されるもので
ある。このことは、上述せる如くして半導体基板1上に
絶縁膜5を形成した構成を用いて、半導体基板1を半導
体S1絶縁膜5をIとせるMIFJAダイオードを作成
し、その半導体8及び金属M関に電源を接続すること 
により絶縁膜5に電界を得たときのその電界強度E(V
/cs+)に対する半導体S及び金属M間のリーク電流
の密度J (A/at” )  を測定した所、それ等
電界強直B及びリーク電流密度Jの関係が第2図にて曲
縁ムに示す如くに得られ、又上述せるMI8型ダイオー
ドの半導体S及び金属M間でみた電圧V(ボルト月こ対
する容t。
(P F、 )の関係を周波数をパラメータとして測定
した所、それ等の関係が第5図に示す如くに得られたに
対し、半導体基板1と同じ半導体基板上に所gOVD法
によって絶縁膜を形成してなる構成を用いて上述せると
同様のMISfiダイオードを作成し、その上述せると
同様の電界強度Eに対するリーク電流!&Jの関係を測
定した所、それ等の関係が譲5図にで曲!Bに示す如く
に得られ、又上述せると同様の電圧Vに対する容1tO
の関係が第4図に示す如くに得られた所よりしても明ら
かであろう。尚第2図よりして、本発明により形成され
る絶縁膜5を用いる場合、上述せる従来の方法で形成さ
れた絶縁膜を用いる場合に比しトラップ密kが格段的に
低く、降伏電界強直も2桁^いことが理解されるもので
ある。又第3図及び箒4図よりして本発明により形成さ
れる絶縁膜を用いた場合、電圧■対答1o%性関係がヒ
ステリシス特性を殆んど呈さす、又周波数分散性が従来
の方法で形成された絶縁膜を用いる場合に比し大きく改
善されていることが理解されるものである。更に本発明
により形成された絶縁j[5を用、いる場合、伝導帯近
傍での界面率位置度が6xlO15I2e■で得られ、
従来の方法で形成された絶縁膜の場合の5X10  /
α@Vより、2桁程度改書されているものである。
依って本発明による半導体基板上への絶縁膜の形成法に
よれば、半導体基板1上に目的とせる窒化物でなる絶縁
膜5を半導体基板1との間で良好な界面を形成している
ものとして形成することができる大なる脣徽を有するも
のである。
又本発明によれば、半導体基板1の表面に窒化mてなる
嬉1の絶縁属2を形成する王権と、その絶縁膜2の形成
されてなる半導体基板1に対する陽極酸化処理により窒
化物でなる第2の絶縁膜4を形成する工程とを含む簡易
な工程で、容晶に半導体基板1上に目的とせる絶縁膜を
形成することができるというIIi徴を有するものであ
る。
尚上述に於ては第1の絶縁膜を所aOVD法によって堆
積によって形成した場合につき述べたが、第1の絶縁膜
を半導体基板の表面を熱窒化して形成することもで龜、
又第2の絶縁属を形成して后その表面側の酸化物層を除
去する場合につき述べたが、ある場合はこれを残しても
良く、その他事発明の精神を脱することなしに椎々の変
型変更をなし得るであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による半導体基板上への絶縁膜の形成法
の一例を示す順次の工程に於ける路線的断面図、fH2
図、第3図及び第4図は本発明の説明に供する曲線図で
ある。 図中1は半導体基板、2.4及び5は窒化物でなる絶縁
膜を夫々示す。 出願人 日本電信電話公社 第2図 、    E(v/cm) 第3詠I ■(ボ゛ルト) 第4図 ■(ポ゛ルト)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板の表面側に窒化物でなる第1の絶縁膜を形成
    する1椙と、上記第1の絶縁膜の形成された半導体基板
    に対する陽極酸化処理により上記半導体基板の表面側を
    上記第1の絶縁膜よりの窒素原子によって窒化せしめ、
    これにより上記半導体基板の表面側に窒化物でなるJI
    I2の絶縁膜を形成する1穐とを含む事を特徴とする半
    導体基板上への絶縁膜の形成法。
JP56180477A 1981-11-11 1981-11-11 半導体基板上への絶縁膜の形成法 Pending JPS5882525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56180477A JPS5882525A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 半導体基板上への絶縁膜の形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56180477A JPS5882525A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 半導体基板上への絶縁膜の形成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5882525A true JPS5882525A (ja) 1983-05-18

Family

ID=16083900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56180477A Pending JPS5882525A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 半導体基板上への絶縁膜の形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5882525A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020240877A1 (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 三菱電機株式会社 角度検出器、交流回転機の制御装置、および電動パワーステアリング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020240877A1 (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 三菱電機株式会社 角度検出器、交流回転機の制御装置、および電動パワーステアリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4707721A (en) Passivated dual dielectric gate system and method for fabricating same
JPH0379869B2 (ja)
CA1067210A (en) Method of making mos device
US3939047A (en) Method for fabricating electrode structure for a semiconductor device having a shallow junction
US3827949A (en) Anodic oxide passivated planar aluminum metallurgy system and method of producing
US3663279A (en) Passivated semiconductor devices
US3848260A (en) Electrode structure for a semiconductor device having a shallow junction and method for fabricating same
JPS5882525A (ja) 半導体基板上への絶縁膜の形成法
JPS63244626A (ja) InSb素子の製造方法
US3700569A (en) Method of metallizing devices
JPH0567786A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS62185353A (ja) 半導体装置の製造方法
US6039857A (en) Method for forming a polyoxide film on doped polysilicon by anodization
JPS58145162A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62244150A (ja) 低い割合のバナジウムを含むアルミニウムの相互接続層を有した半導体装置及び方法
GB2064218A (en) A method of Forming an Insulating Film on a Semiconductor Device
JPS5826660B2 (ja) タコウシツシリコンノセイゾウホウホウ
JP3020678B2 (ja) 化合物半導体用保護膜の形成方法
JPS5837981B2 (ja) 半導体表面に附されているCrでなる又はCrを含む金属層の選択的加工法
JPS58143517A (ja) タンタル焼結電極の化成方法
JPH0451985B2 (ja)
JPS61271844A (ja) 化合物半導体表面の不活性化方法
JPS5847851B2 (ja) チタン層を有する半導体素子の製造方法
JPH05304292A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60107855A (ja) キヤパシタ