JP3020678B2 - 化合物半導体用保護膜の形成方法 - Google Patents

化合物半導体用保護膜の形成方法

Info

Publication number
JP3020678B2
JP3020678B2 JP3248168A JP24816891A JP3020678B2 JP 3020678 B2 JP3020678 B2 JP 3020678B2 JP 3248168 A JP3248168 A JP 3248168A JP 24816891 A JP24816891 A JP 24816891A JP 3020678 B2 JP3020678 B2 JP 3020678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
compound semiconductor
film
semiconductor
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3248168A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0590248A (ja
Inventor
勝義 福田
満寿 山保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3248168A priority Critical patent/JP3020678B2/ja
Publication of JPH0590248A publication Critical patent/JPH0590248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3020678B2 publication Critical patent/JP3020678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は化合物半導体の保護膜の
形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】化合物半導体をデバイスに応用する際、
その保護膜の形成方法によってデバイス特性が大きく左
右される保護膜としては例えば硫化亜鉛、もしくは陽極
酸化膜が従来から多く用いられてきた。しかし、これら
の保護膜は界面準位密度は低いが高い固定電荷を有する
ために、界面がフラットバンド状態とはならずトンネル
電流が生じ、ダイオード特性が良くない。
【0003】一方、最近にNemirovskyらによ
る保護膜形成方法において陽極硫化膜が提唱されている
(A・P・L、44(4)、15 Feb.198
4)。この陽極硫化膜は固定電荷密度も、界面準位密度
も低いことから化合物半導体の保護膜として有望視され
ている。
【0004】陽極硫化膜の形成は図1に例示する電解装
置により行なわれる。同図における電解液1は、硫黄源
として例えばNa2S1モルを溶解させて形成したもの
で、この電解液1中には板状炭素の陰極と、保護膜形成
予定の半導体として化合物半導体の陽極とを対向させて
浸漬し、両極間に通電を施すように構成されている。上
記構成の装置における両極間に電流密度200μA/c
2の通電を1時間施して形成する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の陽極硫化方
法で形成された保護膜は半導体との密着力が低く、後に
施される水洗やホトリソグラフィ(PEP)等の工程で
保護膜の剥れを生じやすいという重大な問題があった。
【0006】本発明は上記問題点に鑑み、剥れに強い高
品質の保護膜の形成方法を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る化合物半導
体用保護膜の形成方法は、溶媒の多価アルコール中にイ
オン源の硫化ナトリウムおよび沃化カドミウムを含みp
Hが6〜8に調整された電解液を用い、該電解液中に白
金の陰極と保護膜形成予定の半導体の陽極を対向させて
浸漬するとともに該電解液を60〜80℃に加熱、攪は
んを施し、陽極電流密度を50〜150[μA/c
2]にて前記半導体に陽極硫化を施し保護膜を形成す
ることである。
【0008】
【作 用】上記従来の陽極酸化方法による保護膜に形成
後の工程で剥離を生じやすいのは、保護膜の溶解と形成
が同時に進行するために、形成される保護膜が多孔質に
なることにあることを確めた。そこで、本発明は保護膜
の溶解を少なくするために、CdI2を添加し、かつp
Hを6〜8に調整する。また、保護膜形成条件を最適に
選択することにより保護膜の剥離を防止できる。さら
に、CdI2は吸湿性がないため、陽極硫化膜中に取り
込まれても陽極硫化膜の信頼性が劣化することがない。
【0009】
【実施例】(実施例1)本発明の実施例に係る保護膜の
形成に用いられる装置を図1に断面図で示す。同図にお
ける電解液1はNa2S 0.4g、CdI2 6mgを
溶解した溶媒のエチレングリコール100ccでなり、
そのpHは8.0である。また、上記電解液1中には板
状白金の陰極と、保護膜形成予定の半導体としてPbS
nTeの陽極とを対向させて浸漬し、両極間に通電を施
すように構成されている。
【0010】上記構成の装置における両極間に電流密度
150μA/cm2の通電を1時間、液温度を70℃に
て施した。陽極電流密度は50〜150[μA/c
2]にする事が望ましい。その理由は、50未満では
膜形成がほとんど行われない。
【0011】また、150を越えると、膜の密着力が低
下してはがれを生じ易くなるためである。
【0012】さらに、電解液の温度は60〜80℃であ
ることが好ましい。その理由は、60℃未満では流れる
電流の変動率が大きい。また、80℃を越えると、形成
される膜のはがれが生じ易い。
【0013】この保護膜は、具体的には以下の様な素子
の保護膜として使用される。
【0014】以下図2にホトダイオードの構成図を示
す。
【0015】一導電型の化合物半導体4に選択的に第二
の導電型領域5を形成したのち、選択的に第一の保護膜
としての陽極硫化膜6を形成し第二の保護膜として、例
えば硫化亜鉛膜7を蒸発法等で形成し次に配線電極8金
属を選択的に形成してなるようなホトダイオードの第一
の保護膜として使用される。
【0016】(実施例2)本発明の実施例に係る保護膜
の形成に用いられる装置を図1に断面図で示す。同図に
おける電解液1はNa2S 0.4g、CdI2 6mg
を溶解した溶媒のエチレングリコール100ccでな
り、そのpH7.0である。また、上記電解液1中には
板状白金の陰極と、保護膜形成予定の半導体としてGa
Asの陽極とを対向させて浸漬し、両極間に通電を施す
ように構成されている。
【0017】上記構成の装置における電極間に電流密度
150μA/cm2の通電を1時間、液温度を70℃に
て施した。
【0018】
【発明の効果】叙上の如く本発明によれば、保護膜とし
ての陽極硫化の密着力が向上し、後に施されるレジスト
パターニング工程、水洗洗浄工程等での保護膜の剥れが
皆無となる顕著な効果が認められた。また、保護膜の形
成条件の最適範囲が存在することが明らかとなってい
る。これは、例えば電解液の撹拌がないと膜の剥離が生
じ易く、温度が60℃未満、80℃を超えると膜の剥離
が生じた。また、CdI2の量を変えてpHを調整した
場合、6以下8以上では保護膜に「むら」を生じ形成さ
れなかった。
【0019】本発明の化合物半導体としてPbSnT
e、GaAsを用いた例を示したが、他の半導体にも同
様な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】陽極硫化方法に用いられる陽極硫化装置の概略
の構造を示す断面図。
【図2】ホトダイオードの構成を示す断面図。
【符号の説明】
1 溶媒 2 陽極 3 陰極 4 化合物半導体 5 第2導電型領域 6 陽極硫化膜 7 硫化亜鉛膜 8 配線電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/314

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶媒の多価アルコール中にイオン源の硫
    化ナトリウムおよび沃化カドミウムを含みpHが6〜8
    に調整された電解液を用い、該電解液中に白金の陰極と
    保護膜形成予定の半導体の陽極を対向させて浸漬すると
    ともに該電解液を60〜80℃に加熱、攪拌を施し、陽
    極電流密度を50〜150[μA/cm2]にて前記半
    導体に陽極硫化を施し保護膜を形成する化合物半導体用
    保護膜の形成方法。
JP3248168A 1991-09-27 1991-09-27 化合物半導体用保護膜の形成方法 Expired - Fee Related JP3020678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3248168A JP3020678B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 化合物半導体用保護膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3248168A JP3020678B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 化合物半導体用保護膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0590248A JPH0590248A (ja) 1993-04-09
JP3020678B2 true JP3020678B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=17174229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3248168A Expired - Fee Related JP3020678B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 化合物半導体用保護膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3020678B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0590248A (ja) 1993-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4548681A (en) Electrodeposition of thin film heterojunction photovoltaic devices that utilize Cd rich Hg1-x Cdx Te
US5055416A (en) Electrolytic etch for preventing electrical shorts in solar cells on polymer surfaces
JPH0473306B2 (ja)
Rose et al. Photoelectrochemical deposition of metals onto p‐silicon using an internal cell
JP3130940B2 (ja) 電気化学法
US4816120A (en) Electrodeposited doped II-VI semiconductor films and devices incorporating such films
JP3020678B2 (ja) 化合物半導体用保護膜の形成方法
JPS58500920A (ja) 金メツキプロセス
US4909857A (en) Electrodeposited doped II-VI semiconductor films and devices incorporating such films
CN112002753B (zh) 栅极单元及其制备方法、阵列基板的制备方法、显示机构
JPH0273634A (ja) 半導体基板のエッチング方法
US3909319A (en) Planar structure semiconductor device and method of making the same
Peramunage et al. Photoelectrochemistry and Electroreflectance of “As‐Grown” and Reduced Poly‐3‐Methylthiophene (P3MT) in an Aqueous Electrolyte
AU595310B2 (en) Electrodeposited doped ii-vi semiconductor films and devices incorporating such films
US3186879A (en) Semiconductor devices utilizing cadmium alloy regions
JP3106569B2 (ja) 発光素子
US3585071A (en) Method of manufacturing a semiconductor device including a semiconductor material of the aiibvi type,and semiconductor device manufactured by this method
US4388382A (en) Photoelectrochemical cells
JPH0649686A (ja) 薄膜半導体素子の製造方法
JPS62213282A (ja) 無定形シリコン薄膜太陽電池製作時の短絡防止方法
Schmidt et al. On the Jet Etching of N‐Type Si
US4764439A (en) Photoelectrochemical cell
JP3237125B2 (ja) 導電性膜の陽極酸化方法
Decker et al. The Suppression of GaAs Photocorrosion in Aqueous Solutions by Sulfonated Anthraquinones
KR940006703B1 (ko) 박막 트랜지스터의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees