JPS5881848A - 2系統配管用液圧制御弁 - Google Patents

2系統配管用液圧制御弁

Info

Publication number
JPS5881848A
JPS5881848A JP17841881A JP17841881A JPS5881848A JP S5881848 A JPS5881848 A JP S5881848A JP 17841881 A JP17841881 A JP 17841881A JP 17841881 A JP17841881 A JP 17841881A JP S5881848 A JPS5881848 A JP S5881848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pressure
pressure control
control valve
plunger
plungers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17841881A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kubota
仁 久保田
Teruo Yamaya
山家 輝雄
Satoshi Arimitsu
有満 智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabco Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nabco Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabco Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nabco Ltd
Priority to JP17841881A priority Critical patent/JPS5881848A/ja
Publication of JPS5881848A publication Critical patent/JPS5881848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車の2系統式液圧ブレーキ装置等に用いら
れるコ系統配管用液圧制御弁に関するものである。
自動車の液圧ブレーキ装W悴、前後輪を同時に制動する
が、この際車体荷重が前方に移動するため後輪荷重が減
少して、後槽と路−jとの摩擦係数が小さくなることか
ら、後輪が前輪よブロックし易くなる。とζろで、後輪
が先にロックすると、自動車はスキッドと称せられる尻
振現象を生じ危険である・そこで、一般の液圧ブV−キ
装置には後輪のホイーシリンダに同う液圧回路中に液圧
制御弁を挿入するのが普通である0この液圧制御弁はマ
スターシリンダ液圧をそのま′ま後輪のホイールシリン
ダに供給せず、こ2マスターシ4リンダ液圧(入口液圧
)に応動してこれを制限しつつ出口液圧となし、この液
圧を後輪のホイールシリンダに後輪ブレーキ1液圧とし
て供給する。
一方、自動軍め液圧ブレーキ装置としては、これ1rλ
系統化してl系統故障時も他系統により制動可能とした
一系統式液圧ブレーキ装置が今日安全対策上多用されて
いる。この種安全ブレーキ装置はブレーキペダルの踏力
を液圧に変換するマスターシリンダとしてタンデムマス
ターシリンダが用いられ、その一方の液圧出口から出る
マスターシリンダ液圧を左前輪と右後輪のホイールシリ
ンダに、又他方の液圧出口から出るマスターシ1」ンダ
液圧を右前輪と左後輪のホイールシリンダに夫夫供給す
るようコ分割した所謂X配管と称せられるものや、その
他J−J配管と称せられるもの〃五実用されている。
しかして、これらいずれの配管方式を採用するにしても
、コ系統式液圧ブレーキ装Wtは、2個の上記液圧制御
弁を必要とし、これら液圧制御弁を8211スペースの
関係上又コストの関係上等の理由から単一の弁本体内に
収納したコ系統配管用液圧制御弁が実用化されつつある
この檀−系統配管用液圧制御弁は、l系統欠落時これに
液圧が発生しないことから、これと正常な他系統に発生
した液圧との差圧により正常な系統に係わる液圧制御弁
の液圧制御開始点全上昇させた9、この弁が液圧制御を
行なわないようにする工夫を容易に施こすことができ、
これによってI系統欠落時も他系統のみによって十分な
制動力を得ることが容易に可能である0 ところで、このような対v1#′iいずれも、液圧制御
弁のl構成要素を正常な系統の発生液圧によシ大きく移
動させることで、上記の7工−ルセーフ機能が得られる
ようにするが、従来の対策ではその構造が複雑且つ大型
で、コ系統配管用液圧制御Jが高価で大きな取付はスペ
ースを必要とするものにな〕勝ちであった。
本発明は以上の観点から、もつと簡単且つ小型ノ構造で
上述の7工−ルセーフ機能が得られるよう新規な工夫を
こらし九コ系統配管用液圧制御弁を提供しようとするも
のである0 以下、図示の実施例に基づき本発明の詳細な説明する。
図面は本発−−系統配管用液圧制御弁をタンデムマスタ
ーシリンダに一体化する一式のものとして構成した好適
例で、図中lはタンデムマスターシリンダのシリンダ本
体、コは本発明コ系統配管用液圧制御弁を夫々示す。シ
リンダ本体lはその孔/a内に順次セカンダリピストン
及びプライマリピストン(いずれも図示せず)を摺動自
在に嵌合して内蔵し、これらピストンと共にタンデムマ
スターシリンダを構成する。そして、このタンデム1ス
ターシリンダは、上記両ピストンがブレーキペダルの踏
込みに応動する時対応する液圧出口ib 、 icから
同時に同じ値のマスターシリンダ液圧P を出力する通
常のものとする。
シリンダ本体/は更にその一側面に弁本体3を一体に有
し、該弁本体3の孔Ja内に本発明一系統配管用液圧制
御弁コを組込む。この一系統配管用液圧制御弁コは一個
の液圧制御弁ダ、ダ′を1組として具え、これら液圧制
御弁ダ、り′を弁本体3の共通な孔3a内に配置する。
そして、各液圧制御弁+ 、 +’は夫々向きを逆向き
にして同軸突合せ関係に配置するが、構造及び各部の寸
法を全く同じにするため、以下では液圧制御弁参のみに
つい(説明し、液圧制御弁ダ′についでは対応部分にダ
ッシュのついた同一符号を付して図示するにとどめる。
液圧制御弁ダはプランジャSを具え、これらをバルブホ
ルダーIOに摺動自在に嵌合して出口室4を−成し、バ
ルブホルダー10を弁本体3の孔JJI内に表層する。
なお、液圧制御弁ダ′側のバルブホルダーlO′は孔3
aの開口端に螺着したプラグ//により抜は止めする。
プランジャ3を孔3a内に摺動自在に嵌合したりテーナ
ク及びシールlにより軸線方向へ液@刺止下に条内して
入口室デを画成する。
プランジャSに出口室1及び入口室を間を連通ずる孔j
aを形成すると共に、該孔内にポペット弁体l−を配設
し、該ポペット弁体に対する弁座/3をプランジャ!に
固設する。ポペット弁体lコはばね/4IKより一弁座
13に向は附勢するが、プランジャ3が図示の位置にあ
る時ポペット弁体ノコはばね/4Iに抗し弁座13から
離れた開位置に押込まれるようにする。
プランジャ!にばねl!を作用させて、プランジャ!を
図示の如くパルプホルダー10に当接した限界位置に弾
性的に抑止し、ばねl!はりテーナクに着座させる。こ
れKよりリテーナクは図中右側に附勢されるが、リテー
ナ7′にもばねt′を着座させるため、両すテーナク、
7′は互に突合わさってばねテ、9′のばね力が釣合う
位置に弾支される。
両リテーナ771に夫々、互に向き合って開口する窪み
7a 、りtを形成し、これら獲み内及びプランジャ、
!t 、 !’上に夫々ロック部材/A 、 /4’を
摺動自在に嵌合する。これらロック部材/4 、 /A
’は夫々対応する窪みりa、り′aの開口端に係着した
スナップリングIり、/りIにより抜i止めすると共に
、互に突合わせる。ロック部材/4 、 /νはこれら
と対応する窪みりa、り′aの底面との間に皿ばね/I
 。
/l’を介挿して上記突合せ位置に保つが、皿ばね/l
 、 It’にはプリロードを与えず、これら皿ばねの
内周縁とプランジャ3.S′とが琴擦係合しないように
する。
弁本体3には更に、液圧用ロル、/Cと共に入口室9.
9′に開口するボートjb 、 JCを設け、別にパル
プホルダー10 、10’に設けた透孔10a 、 I
O’a及び条溝10b 、 IO’bを経て出口¥6.
6′に通ずるボートJd 、 Jeを形成する。
上述の構成になる本発明コ系統配管用液圧制御弁は、自
動車のX配管とした一系統式液圧ブレーキ装置に使用す
る場合、ボート3bを左前輪のホイールシリンダに、ボ
ー) JCを右前輪のホイールシリンダに1ポート3d
な右後輪のホイールシリンダに、又ボート3eを左後輪
のホイールシリンダに夫々接続して実用に供し、以下の
如くに作用する。
図面は両液圧制御弁41 、4I’の非作動状態を示す
ここで自動車の制動を希望してブレーキペダルを蹄込む
と、タンデムマスターシリンダは出口lb 。
/Cからマスターシリンダ液圧P を出力する。これら
液圧Pmは入口室t 、 t’に供給され、その後これ
ら入口室にボー) Jb 、 3Cが常時通じているコ
トから、両マスターシリンダ液圧Pmはそのままこれら
ボートJb 、 JCより左右前輪のホイールシリンダ
に前輪ブレーキ液圧Ptとして供給され、左右前輪は常
時マスターシリンダ液圧と同じ前輪ブレーキ液圧Ptに
より制動される。
他方で、入口室t 、 v’に達した液圧Pmは、当初
ポペット弁体lコ、lコ′が夫々弁座/J 、 /3’
から離れた開弁位置にあるため、孔ja 、 j’a 
、出口室6,4/及びボー) sd 、 jeを経てそ
のまま後輪ブレーキ液圧P として対応する右左後輪の
ホイールシリンダに供給され、これら後輪を制動する。
ところで、プランジャj、3′は夫々室6.νに臨む受
圧面積を室9 、9’に臨む受圧面積より大きくしてい
るため、これら受圧面積に作用するマスターシリンダ液
圧Pmによりばね/j 、 /、t’に抗し互に接近す
る方向へ移動される。マスターシリンダ液圧Pが成る値
(臨界液圧)に達すると、ポペット弁体ノコ、lコ′が
弁座/、? 、 /、?’に着座して自閉する程にプラ
ンジャ!、3′が移動し、両後輪ホイールシリンダへの
液圧通路tS断してこの時点より後輪ブレーキ液圧Pr
が上昇を制限される。
つまり、この時ポペット弁体/J 、 /コ′が自閉す
ることから、出口室6,6′に臨むプランジャS。
!′の受圧面に入口室9 、 ?’のマスターシリンダ
液圧Pmが作用しなくなり、後輪ブレーキ液圧Prが作
用する。従って、その後マスターシリンダ液圧Pmが上
昇すると、この上昇分がプランジャ!。
11を押戻し、ポペット弁体lλ、lコ′が再び開かれ
る。これにより、後輪ブレーキ液圧Prも上昇するが、
出口室6,4′に臨むプランジャ3,5′の受圧面に再
度マスターシリンダ液圧Pmが作用するようになる結果
、ブラシジャ5.3′は又ポペット弁体ノコ、12′な
自閉させるよう4!1動する。
以上の作用の繰返しにより両液圧制御弁ダ、弘′は前記
臨界液圧以上の領域で、マスターシリンダ液圧Pmの上
昇に対しこれより低い比率で後輪ブレーキ液圧Pを−F
昇させ、これらを後輪ホイールシリ、ン〆に供給する。
かくて、常時マスターシリンダ液圧Pmと同じ液圧Pf
を供給されて制動される前輪の制動力より、上述の如く
制限されだ液圧P、を供給されて制動される後輪の制動
力を小さくすることができ、制動時後輪荷重が減少する
と碓も後輪が先にロックするような危険を防止できる。
なお、上記作用中リテーナク、7′は、入口室?。
t′内のマスターシリンダ液圧が何等かの理由でアンバ
ランスになった時、高圧側から低圧側に向は一体的、に
移動してこのアンバランスを補正し、弁ダに係わる系統
の前後輪ブレーキ液圧と弁ダ′に係わる系統の前後輪ブ
レーキ液圧とを常時轡しく保って、制動時車体の挙動が
不安定になるのを防止する。
そして、l系統、例えば弁ダ′に係わる系統が先幕する
と、この系統に液圧Prnが発生せず、弁ダに係わる正
常な系統のみに液圧Pmが発生する。
従って、入口室を内に達したマスターシリンダ液圧Pは
リテーナク、7′を入口室f′に向は前記差圧補償時よ
り大きく移動させる、この蒔、リテーナク、り′は皿ば
ね/l 、 /l’を介しロック部材/A 。
14’を一体的に移動させ、ロック部材/?’をプラン
ジャ3′に衝接させる。リテーナク、7′はその後も同
方向へ移゛動されるが、この移動中、プランジャ!′に
より追従移動を阻止されたロック部材/A’は四ツク部
材14を介しIIIばね7gを扁平となる方向へ弾性変
形させ、その内径を減する。これKより皿ばね/1の内
周縁はプランジャ5に摩擦係合し、腋プランジャの移動
を阻止する。これがため、プランジャjは前記の液圧制
御を行なうような移動を行ない得す、ポペット弁体lコ
を開位置に保つ、従ってボート3dから出力される右後
輪のブレーキ液圧Prは常時マスターシリンダ液圧−と
同じに保たれ、これが両系統共正常な時のように液圧制
御されてl系統欠落時のブレーキ力が禾足気味になるの
を防止することができる。
なお、液圧制御弁ダに係わる系統が先幕した時も、液圧
制御弁ダ′に係わる正常な系統に発生した!スターシリ
ンダ、液圧Pmが入口室9′内においてリテーナク′、
りを一体的に上記と逆方向に大きく変位させ、この間に
ロック部材16がプランジャjに衝接して止まることで
、皿ばね/l’が扁平となる方向に変形される結果、プ
ランジャj′の前記液圧制御を行なうべき移動が阻止さ
れ、前述したと同様の作用効果を達成することができる
かくして本発明一系統配管用液圧制御弁は上述の如く、
同軸に配置した両液圧制御弁+ 、 41’のプランジ
ャj 、 !’をガイドするリテーナク、7′をl系統
失浩時他系統の発生液圧(図示例ではマスターシリンダ
液圧Pmだが後輪ブレーキ液圧Rr等の他の液圧でもよ
い)により変位させ、この間両プランジャ!、!′の対
向端部に嵌合した皿ばねit 、 tt’をロック部材
ib、’7シを介し扁平とな、る方向に変形させてプラ
ンジャよ、j′の移動を■止し、これによりl系統欠落
時のフェールセーフ機能が得られるようにしたから、そ
のための構造が簡単且つ小型となり、コ系統配管用液圧
制御弁が高価になったり、大きな取付はスペースを必要
とするも′のになるのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明一系統配管用液圧制御弁の一実施例を示す
縦断側面図である。 3・・・弁本体 41 、4Il・・・液圧制御弁、3
.j′・・・プランジャ、4.A’・・・出口室、ク 
7/・・・リテーナ、りa、り/a・・・窪み、l、ν
・・・シール、?、9′・・・入口室、  10 、1
0’・・・パルプホルダー、/l・・・プラグ、/J 
、 /a′・・・ポペット弁体、/、? 、 /J’・
・・弁座、/41 、 /ダ’ 、 # 、 /に’・
・・ばね、/l、 lA’・・・ロック部材、/7 、
 /り′・・・抜は止めリング、/l 、 /l’・・
・111にばね。 特許出願人 日意自動車株式会社 回出j[大  日本エヤーブレーキ株式会社手続補正書 昭和57年 3 月aH 1、事件の表示 昭和56年 特 許 願第178418  号2、発明
の名称 2系統配管用液圧制御弁 3、補正をする者 事件との関係特許出願人 (399)  日産自動車株式会社 (401)  日本エヤーブレーキ株式会社5゜ 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄7、補
正の内容 (別紙の通り) 1、明細書簡8頁第10行の「l1ll擦係数」を「摩
擦力」に訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 入口液圧を制限しつつ出口液圧となす液圧制御弁
    を一個1組として同軸に具え、これら液圧制御弁が夫々
    、前記人口液圧に応動するプランジャのストロークによ
    り前記出口液圧の制御を行なうようにしたコ系統配管用
    液圧制御弁において、前記両プランジャを夫々対応系統
    の発生液圧に応動可能なリテーナによりガイドすると共
    に、これらリテーナを一体移動するよう突合せ、前記プ
    ランジャの対応端部に夫々ロック部材を相互に突合せて
    摺動自在に嵌合すると共に、該ロック部材と対応する前
    記リテーナとの間に夫々皿ばねを介挿し、/系統の欠落
    でリテーナが他系統の発生液圧によシ変位されてロック
    部材を欠落系統に係わる液圧−j御弁のプランジャに衝
    接する時、該ロック部材を介し正常な系統に係わる液圧
    制御弁の前記皿ばねが該液圧制御弁のプランジャに係合
    してその前記ストロークを阻止するよう構成したことt
    W畝とする2系統配管用液圧制御弁。
JP17841881A 1981-11-09 1981-11-09 2系統配管用液圧制御弁 Pending JPS5881848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17841881A JPS5881848A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 2系統配管用液圧制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17841881A JPS5881848A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 2系統配管用液圧制御弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5881848A true JPS5881848A (ja) 1983-05-17

Family

ID=16048145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17841881A Pending JPS5881848A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 2系統配管用液圧制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5881848A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893658A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Rizumu Jidosha Buhin Seizo Kk 自動車制動機構に供せられる液圧制御弁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893658A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Rizumu Jidosha Buhin Seizo Kk 自動車制動機構に供せられる液圧制御弁
JPH0215415B2 (ja) * 1981-11-30 1990-04-12 Rhythm Motor Parts Mfg

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0572312B2 (ja)
JPS6324853B2 (ja)
US3162018A (en) Split system master cylinder and brake booster
US4159853A (en) Pressure control unit for a vehicular hydraulic braking system
GB2041127A (en) Hydraulic pressure control valve assembly for dual circuit braking systems
US3738712A (en) Anti-lock brake system
US4172364A (en) Servo-assisted hydraulic master cylinder
US4080006A (en) Braking pressure control valve unit
US4198099A (en) Braking pressure control unit for vehicular hydraulic brake systems
JPS5881848A (ja) 2系統配管用液圧制御弁
JPH0215416B2 (ja)
US4492411A (en) Brake pressure control valve with a disabler for split braking system
US4294070A (en) Master cylinder assemblies
US3159433A (en) Brake proportioning valves
US4444436A (en) Hydraulic pressure control valve
GB2056003A (en) Dual circuit hydraulic control devices
US6217132B1 (en) Hydraulic control unit having a master cylinder and anti-lock braking valves integrally mounted therein
US5174635A (en) Hydraulic braking pressure control system for rear wheel brake
JPS5885748A (ja) 2系統配管用液圧制御弁
US4411476A (en) Hydraulic pressure control valve
GB2146719A (en) Improvements in dual circuit brake valves
US4444437A (en) Deceleration-sensing modulator valve assembly for vehicle braking systems
JPH0229008Y2 (ja)
JPS5846925Y2 (ja) 液圧制御弁
JPS6211727Y2 (ja)