JPS5881747A - 飯等の成型装置 - Google Patents

飯等の成型装置

Info

Publication number
JPS5881747A
JPS5881747A JP56181546A JP18154681A JPS5881747A JP S5881747 A JPS5881747 A JP S5881747A JP 56181546 A JP56181546 A JP 56181546A JP 18154681 A JP18154681 A JP 18154681A JP S5881747 A JPS5881747 A JP S5881747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
rice
cylindrical body
molding
cylindrical member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56181546A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5835665B2 (ja
Inventor
Masayuki Tamaoki
玉置正幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUZUKI SEIKI KK
Original Assignee
SUZUKI SEIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUZUKI SEIKI KK filed Critical SUZUKI SEIKI KK
Priority to JP56181546A priority Critical patent/JPS5835665B2/ja
Publication of JPS5881747A publication Critical patent/JPS5881747A/ja
Publication of JPS5835665B2 publication Critical patent/JPS5835665B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は飯等の成型装置に関するものであり、特に幕
の内等に用いる俵形の飯を自動的に成型するのに好適な
成型装置に関するものであ     ゛る。
従来より幕の内等に用いる飯を自動的に成型するための
装置が種々提案されまた用いられてきたが、いずれも装
置が大きいため多くのスペースを必要とし、さらに成型
された飯の密度が均一でないという問題点を有している
本発明は上記した従来の問題点を解消するためなされた
ものであり、装置自体がコンパクトでしかも均一な密度
で飯等を成型することのできる飯等の成型装置を提供す
ることを目的とするものである。
次に本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する
◎ (〜ハモータ、エアシリンダ等の駆動源を内蔵した装置
本体であって、その上部には上部基板αωと下部基板(
111とが互いに平行に配設されている。上部基板(1
υは一部が切欠された円板Ozと。
その切欠内部から側方に延設された四方形の板体(11
とより成るものであり、また下部基板(11)は一枚の
円板により形成されている。
+141は上部基板αBに8ける切欠された円板+12
1の中心部を貫通して上方に導出された回転軸であって
、この回転軸(14に上部ロータU+が取着されている
。上部ロータ051は、回転軸(141に固着された平
面四角形の基部αQと、この基部αGの西側面に取着さ
れると共に径方向の外方へそれぞれ延びる4個の筒状体
αηとを有してSす、各筒状体aηはそれぞれ略90°
の位相で取り付けられている。各筒状体θηは比較的短
寸で断面四角形に形成されてSす、その、幅方向の一方
の周壁(1〜が基板(lBの側面に取り付けられている
。そしてこの上部ロータ051は、各筒状体aηの下面
が上部基板αeの上面に接触した状態で回転するが、そ
の際各部状体Q71の内面と上部基板αOの上面とで区
画される空間が、飯等を収納して成型するための収納部
となされている。なお上部ロータ061は装置本体内内
の駆動源(図示せず)により、90゜回転した後一旦停
止し、所定時間経過に再度回転をするというように断続
的な回転運動をするようなされている。
anmは、装置本体(へ)の側部°に2いて上方へ導出
されたエアシリンダのロッドであって、その先端部間に
は連結杆(2)が架設されている。連結杆■には側方へ
水平に延びる3本のアーム@翰(財)の一端が取り付け
られ、各アームの先端には下方に延びるロッド[d +
271を介して成型用上型測端8よび押圧型−がそれぞ
れ取着されている。
そしてこれら各成型用上型−@Sよび押圧全国はそれぞ
れ90°ずつずらして配置されてBす、各成型用上型(
社)!218よび押圧型(ト)は上部ロータ051の筒
状体0ηの(ロ)f壮ゆ各位置の上方に配設されている
。したがって、エアシリンダのロッドan■が引き下げ
られた際に各成型用上型側(21gよび押圧型間は@e
9に)の各位置の筒状体07!内にそれ、ぞれ同時に進
入することになる。
なgQ9)は(イ)の位置の筒状体(171の上方に配
設されたホッパであり、飯はこのホッパ傾向を通って一
定量ずつ(イ)の位置の筒状体0η内に送られる。
そして上記のよう番こ(イ)の位置の筒状体QVl内に
飯が送られると、上部ロータ(I51は90°回転し。
飯を収納した。筒状体0ηは(ロ)の位置に至る。筒状
体(1ηが(ロ)の位置で停止すると、エアシリンダの
ロッド121■が引き下げられて成型用上型(社)が筒
状体(+η内に下降し、飯を押し延ばす。飯を筒状体(
171内に8いて特にその長手方向に押し延ばすため、
この成型用上型(ハ)はその長手方向の中央部はど下方
へ突出した断面形状となされている。
次いで、ロッドlll■が押し上げられて成型用上型(
ハ)が筒状体(Iηから出てもとの位置に復帰すると、
上部ロータ(151はさらに90’回転して前記の筒状
体071はeつの位置に至る。そしてこの位置に8いて
も前記と同様に成型用上型−の下降による成型が行なわ
れるが、この成型用上型−は平板状に形成されたもので
ある。この位置e→に8いて成形が終了した後、上部ロ
ータ(I51は再度90°回転して前記筒状体0ηはに
)の位置に至ることになる・ところで、上部基板(1G
+の板体Qjのうちに)の位置の筒状体Qηに対応する
部分には、筒状体面の内側寸法と同寸、法の四角形の透
孔鎮)を書 形成してあり、そのため扁平な四・角形に予備成型され
た飯は、筒状体αηがに)の位置に至った際に自然にあ
るいは押圧型間に押圧されることにより透孔叫)内を通
って下方に落下することになるO そして上記のように落下した飯は次いで下部ロータ13
2の筒状体(1η内に受は入れられて俵形に成形され、
胡麻を振って取り出されることになるが、次にその点に
ついて説明する。
關は第2の回転軸であり、この回転軸−は前記上部ロー
タ州の回転軸(1→とは所定距離だけ離れた位置に前記
回転軸(!舶と平行に設けられたものであって、その上
端部は下部基板111)の中心部をL通して導出されて
いる。この回転軸+3314こは下部ロータ(社)が取
り付けられているが、この場合の下部ロータ翰は前記し
た上部ロータ(16)と同一の構造のものであって、上
部ロータ0句の回転。
停止に連動して90°の回転と一時的な停止とを繰り近
見す。そして下部ロータ閏が停止した状態に8いては、
下部ロータ@乃の筒状体(1ηの一つが、上部ロータ0
61のに)の位置の筒状体171の直下に位置するよう
なされてSす、そのために)の位置に8いて上部ロータ
(151の筒状体(!ηから透孔@l)を通って落下す
る飯を下部ロータ□□□の筒状体(!η内に受は入れる
ことができる。
下部ロータcI謁の各筒状体(lη内の底部には、上部
ロータ051に8いて板状に予備成型された飯の裏面側
を成型するため成型用下型例が挿入されているが、これ
は断面半円形の凹溝を長手方向に並設した波形の表面形
状を有し、各筒状体(1η内で上下方向に自由に摺動し
得る寸法となされている。したがって下部ロータ(3乃
に受は入れられた飯は成型用下型図上に載置されること
になる。
下部ロータ@乃のに)の位置に3ける筒状体(171内
に飯が受は入れられると下部ロータC(2は図に2いて
反時計方向に90°回転し、この筒状体(!ηは(ホ)
の位置で一旦停止する。
(ホ)の位置の筒状体+171の上方には成型用上型(
至)が配設されているが、この成型用上型(至)は前記
上部ロータ州土に配設した成型用上型02+11f21
と同様にロッド(至)、アーム侶η、連結杆(381を
介してエアシリンダのロッド@gli9)によって上下
動されるものである。この成型用上型開の下面も断面半
円形の凹溝を長手方向に並設した波形の表面形状となさ
れて8す、成型用下型(341と成型用上型(至)との
間で板状の飯を押圧して俵形に成型する。
上記の成型が終了すると下部ロータ藺はさらに90°回
転し、この筒状体(1月よ(へ)の位置に至り、この位
置でその上方に配設された胡麻振り器i4Iによってそ
の表面に胡麻を振る。
この胡麻振り器141は、胡麻を収納する箱体1411
の底部に一対の開口部(42(4′4を形成し、この開
口部(421(42を一対の軸部材(ハ)〔四で閉じ、
さらに軸部材−□□□の箱体1411内方に位置する周
側部には適数の凹所(財)を形成し、軸部材顛f431
を回転することにより凹所(441を箱体!411の外
側に移動させるようにしたもので、凹所に)内に収納さ
れた胡麻を斜め下方に振り出すものである。
そして胡麻振りが完了すると再び下部ロータロクを90
°回転させて前記の筒状体(Iηを())の位置に導く
。この位置(ト)に8いて成型された飯を取り出すが、
以下にその機構について説明する。
第9図および第10図に(ト)の位置における要部の縦
断面図を示すが1図のように装置本体(〜の内の(ト)
の位置の筒状体(171の直下には1本のエアシリンダ
ーが配設されてBす、そのロッドF+1)の先端部には
円板状の押上げ部材姉を介して板状のマグネットllが
取り付けられている。そして装置本体^の上面カバー−
8よび下部基板間のエアシリンダーに対応する部分には
それぞれ円形の透孔■■が穿設されて8す、ロッド斜l
の上昇によりその先端部の押上部材+62 ssよびマ
グネットIi四がこれら透孔119Mを挿通して筒状体
(1η内へと突出するようになされている。一方、下部
ロータ(32の筒状体(171内に配置されている成型
用下型(財)は、前記のように筒状体(1η内に8いて
上下方向に摺動自在となされているが、その下面には図
のように鋼板、板状マグネット等の磁性材料より成るプ
レートf5?)が取着されている。したがって、エアシ
リンダーのロッド優0先端のマグネット(転)が下部基
板+Il+の透孔(6119を超えて上昇した際にマグ
ネット1mがプレート(571に吸着し、それ以後はマ
グネット關によって成型用下型図を固定した状態でさら
に押し上げることになる。
そして成型用下型(財)が筒状体0ηの上端を超えて上
昇するとプッシャー+61が作動して成型の終了した飯
を側方のテーブル1上に押し出す。このプッシャー@1
は成型用下型(財)の表面の凹凸形状に対応した形状を
有するプッシャープレート−と、このプッシャープレー
トI21を進退させるエアシリンダーとより成るもので
、エアシリンダI旧ま装置本体内の上面側部に取り付け
られている。プッシャーIQによって飯をテープ/L’
la上に押し出すとプッシャープレート國は後退し、ま
たエアシリンダーのロッド優υの下降によって成型用下
型図も下降する。そして成型用下型(財)の−裏面が下
部基板 (11)に接触し、エアシリンダーのロッド@υがさら
−ご下降することによづてプレート171とマグネット
關との吸着が解かれる。ロッド@1)はさらに下降し器
具本体^内へと没入する。次いで下部ロータ(財)はさ
らに90°回転してこの筒状体+171はに)の位置へ
と至り、上記の工程を繰り返す。
以上に、一つの飯がホッパfal+から送給され予備成
型、成型、胡麻振りを経てテーブル俤υに取り出される
各工程について説明したが、これら各工程は各位置に2
いて同時に行なわれるものであり1、飯の送給から取り
出しに至る一連の工程が連続的に行なわれるものである
ことはもちろんである。
本発明の飯等の成型装置は以上のように構成されたもの
であるが、このように上部ロータ(161と下部ロータ
c12とを上下にずらしてその一部を重ねて配設し、上
部ロータC111か−ら下部ロータ(社)へと飯が移動
し得るようにしたので、装置自体がコンパクトなものl
こなり小さなスペースにも設置することができる。さら
に装置自体をコンパクトなものにしても、予備成型、成
型、胡麻振り、取り出し等の多くの工程を設けることが
できるので、成型された飯、の密度が均一なものとなり
、またその外観も優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図は前記
実施例に8ける上部ロータ、上部基板、下部ロータBよ
び下部基板を取り出して示す分解斜視図、第3図は上部
ロータから下部ロータへと飯を移す部分を拡大して示す
縦断面図。 第4図ないし第8図はそれぞれ胡麻振り器を示す図で第
4図は要部の一部欠截斜視図、第5図は軸部材の回転前
の状態を示す軸部材と直交する方向の縦断面図、第6図
は軸部材の回転後の状態を示す前置と同様な縦断面図、
第7図は一方の側の側面図、第8図は他方の側面図、第
9図2よび第10図はそれぞれ成型された飯を取り出す
機構を示す要部の拡大縦断面図で第9図はシリンダの下
降した状態、第10図はシリンダの上昇により下型が押
し上げられた状態を示す図である。 0ト・・上部基板、flll・・・下部基板、+141
・・・回転軸、(151・・・土部ロータ、071・・
・筒状体、(財)@(至)・・・上型、!壜・・・下部
ロータ、(至)・・パ回転軸特許出願人     新興
機械有限会社代理人  蔦田璋子 ほか2名 。 第5図 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、上部ロータa句と、この上部ロータ06Iの斜め下
    方の位置にそれとは略平行に配設された下部ロータcI
    四とを有し、前記上部ロータ(151は上部基板αα上
    を回転と停止とを繰返しながら摺動し、前記下部ロータ
    f32は前記上部ロータ0句と連動して下部基板fil
    l上を回転し、また前記両ロータo5+@gは複数の筒
    状体aηを回転軸Q41(ハ)に対して放射方向に配設
    して成り、これら筒状体(lηの内面と上下両基板αα
    (11)の上面とで区画される空間内に飯を収納し得る
    ようにし。 さらに上下部向ロータ051 mmはその回転の停止す
    る一つの位置に2いて両者の筒状体aηの各一つが互い
    に上下方向に重なるよう配置す−ると共に上部基板の該
    位置には透孔@l)を形成して上部ロータ0旬の筒状体
    Qη内の飯が下部ロータロ乃の筒状体つη内に移動し得
    るようなし、また筒状体aηの他の停止位置に8いては
    上型(ハ)fleliを下降して飯の成型をし得るよう
    にしたことを特徴とする飯等の成型機。
JP56181546A 1981-11-11 1981-11-11 飯等の成型装置 Expired JPS5835665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56181546A JPS5835665B2 (ja) 1981-11-11 1981-11-11 飯等の成型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56181546A JPS5835665B2 (ja) 1981-11-11 1981-11-11 飯等の成型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5881747A true JPS5881747A (ja) 1983-05-17
JPS5835665B2 JPS5835665B2 (ja) 1983-08-04

Family

ID=16102669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56181546A Expired JPS5835665B2 (ja) 1981-11-11 1981-11-11 飯等の成型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835665B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5835665B2 (ja) 1983-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6805545B2 (en) Molding and packaging apparatus
US3344752A (en) Potato dough extruder
JP6786556B2 (ja) 固形物供給装置および当該固形物供給装置を備えた食品の製造装置
JPS5881747A (ja) 飯等の成型装置
US4465150A (en) Device for charging weighed out articles into container in automatic weighing apparatus
JPS5881748A (ja) 飯等の成型装置
JP2001124790A (ja) 粉粒体試料定量分配器
JPS5917764Y2 (ja) 食品などの供給装置
US1382141A (en) Ice-cream-brick-packing machine
JPS6355001A (ja) 散剤分包機の作動装置
US20060147575A1 (en) Apparatus for making meatballs and the like
US4766791A (en) Slicing apparatus
GB731600A (en) Improvements in or relating to machines for use in the production or covering of tablets and other articles
US2984267A (en) Device for continuous feeding of nonfree flowing powdery materials
JP2655892B2 (ja) 遠心式計量機
RU1821397C (ru) Роторна машина дл прессовани порошковых материалов
US2507757A (en) Counting machine for tablets with intermittently rotatable counting member and adjustable means for varying the degree of movement of the counting member
JP3475227B2 (ja) 定長押出し麺線の製造装置及び製造方法
JP2703693B2 (ja) サンドイッチ食品製造方法
JPS5829071Y2 (ja) 円筒形物品の貯蔵、払い出し装置
US5033862A (en) Particulate material mixing system
JPS5895Y2 (ja) 被輸送物の定量積込装置
SU856855A1 (ru) Устройство дл прессовани порошковых материалов
US1161560A (en) Potato-planter.
SU863408A1 (ru) Устройство дл таблетировани