JPS5880991A - 信号給受方式 - Google Patents

信号給受方式

Info

Publication number
JPS5880991A
JPS5880991A JP57183598A JP18359882A JPS5880991A JP S5880991 A JPS5880991 A JP S5880991A JP 57183598 A JP57183598 A JP 57183598A JP 18359882 A JP18359882 A JP 18359882A JP S5880991 A JPS5880991 A JP S5880991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
line
channel
recording
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57183598A
Other languages
English (en)
Inventor
グレン・ア−サ−・ライトメイヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS5880991A publication Critical patent/JPS5880991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/825Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the luminance and chrominance signals being recorded in separate channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はあるチャンネルに映像成分信号を供給し、そ
のチャンネルから信号を受入れる方式に関する。
ある種の記録または伝送チャンネルでは、チャンネル帯
域幅の不充分さや色副搬送波を妨害する応答性の非線形
によって、合成テレビジョン信号を記録または伝送する
ことができないことがある。
このような場合、ルミナンスおよびクロミナンス情報を
別々に記録または伝送することが望ましいことがある。
以下の説明のため、記録チャンネル帯域幅が2.5 M
H2の記録器を考える。この記録器では、4.2MHz
の帯域を有する合成NTSO信号を1つのチャンネルで
記録することはできないが、2つのチャンネルを用いて
ルミナンスとクロミナンスを別々に記録再生することは
可能である。
NTSCカラーテレビジョン信号のクロミナンス成分(
■およびQ)は、1対の搬送波信号をそれぞれ周波数変
調することによって1つの記録チャンネルに記録される
が、ルミナンス信号は1つの搬送波を周波数変調するこ
とによって記録される。
しかし、PALまたはSEOAM信号の色成分(U%V
またはR−Y、B−Y)を同様の態様で記録することが
望ましくても、U、■(またはR−Y% B−y)は何
れも帯域幅i”X Q信号の1.5MH2と0.6MH
2に対して1.5 MH2のためチャンネル帯域幅が充
分でない。この問題を一部解決する1つの方法は、以後
水平帯域幅と称する線走査方向の帯域幅を完全に持つ隣
接する走査線からの色成分信号を1つおきに線順次記録
し、再生時に隣接する走査線を繰返すか平均することに
よりこの飛ばされた色成分信号を再生することである。
しかしこの方法にもなお線走査方向に対して垂直な方向
におけるチャンネルの帯域幅(以後垂直帯域と称す。)
が、特定成分の線交互伝送のためもとの信号の帯域幅よ
り小さくなるという問題がある。このようにして垂直方
向にエーリアシングが生じ、これによって真直ぐな斜線
が階段状に見えるというテレビジョン方式における目障
りな欠点を生ずる。
従って狭帯域幅のチャンネルでもこのような工+ リア
シング欠陥なしに映像信号を伝送できる伝送方式が望ま
しい。
この発明による2つの成分映像信号をあるチャンネルに
供給すると共゛にそのチャンネルから受入れる方式は、
成分映像信号あ少なくともλつの垂直帯域幅を制限し、
チャンネルに両成分映像信号を線順次交番式に供給する
手段と、少なくともそのチャンネルからその線順次交番
式に配列された信号を受けてその信号またはそれから引
出した信号を各出力端子に供給する手段とを含む。
以下、この発明を添付図面を参照しつつ詳細に説明する
第1図において、入力端子lo% loaはカメラまた
は合成映像信号をそのY、U%V成分に解読するPAL
解読器のような他の映像信号源からU、■の成分信号を
それぞれ受ける。このU信号をU(n−1−] )とす
る(ただしnは走査ラスタの上端から始まる走査線の番
号)。このU (n+x )信号は]、 H(l水平線
周期)遅延線12および重み付は抵抗器14に供給され
るー。従って遅延線12の出力信号はU(n) bすな
わち線U (n−1−x )の上の線である。
走査線U (n)を電流基準走査線と称する。仁のU 
(n)は重み付は抵抗器16およびLH遅延#1日に供
給される。従って遅延線1Bの出力信号はU(n−1’
)で1、 重み付は抵抗器20に供給される。抵抗器1
4.16.2oは供給された信号の振幅をそれぞれl/
4.1/2、x/4に分割し、これを加算器22の各入
力に供給する。従って、加算器22の出力信号はl/4
U(n−1)+ l/2 U (n) + l/4 U
 (n+1 )で、記録されるのは、通常の線順次記録
または伝送方式における信号U−(司でなくこの重み付
き平均値である。この重み付き平均値はHの売数だけ時
間的に変位した信号サンプルから形成されているため、
ラスク上の各サンプルの位置に対して垂直な方向に生じ
る。この信号は垂直方向における平均値であるため、垂
直方向の最大変化率すなわち垂直帯域幅が減少し、従っ
て垂直方向の情報過多によって生じるエーリアシングが
なくなる。加算器22の出力信号ねスイッチ26の接点
24に供給される。
入力端子10aに供給されたV信号の処理回路も上述の
U信号の処理回路と同一であるから、対応する参照符号
の末尾に符号aを付加して示す。従ってIH遅延線12
a1〜lea 、抵抗器14a、16a。
20aおよび加算器22aは、加算器QQILの出力に
信号1/4 V (n−x ) + 1/2 v (n
) + 1/4 V (n−4−1”>を生成し、その
信号はスイッチ26の接点24aに供給される。
後述の各発生器と同様にJ−にフリップフロップで構成
し得るスイッチング制御発生器2日は、水平垂直の同期
信号を受けてその出力に電子スイッチ26を点線で示す
ように制御するl/2水千線周波数のスイッチング制御
信号を生成する。水平同期信号はスイッチ26がある水
平走査線中に7M変調器30に加算器22の平均U出力
信号を供給し、次の水平走査線中に加算器22aの平均
■出力信号を供給するようにそれを制御する。また垂直
同期信号はそのスイッチング順序が映像信号に対して充
分確定するようにフィールドたけフレーム周波数に対し
てスイッチ26の初期位置を制御する。7M変調器30
は上記出力信号によって線交互式に変調された搬送波信
号を記録ヘッド32に供給し、そのヘッドは磁気テープ
34に信号を順次記録する0説明を簡単にするために線
形記録のように示したが、推奨実施例ではテープがドラ
ムに巻き付けられてそのドラム内で回転するヘッドによ
りらせん走査記録が行われる。またルミナンス信号と音
声信号は他のトラックに従来通pFM記録される0この
ルミナンス信号はFM変調器150によって記録ヘッド
152に供給される。
第1図の回路を用いて記録された磁気テープに用い得る
再生回路のブロック図を第2図に示す。
記録済テープ34が再生ヘッド36を通過し、そのヘッ
ドがテープに記録された信号に従ってFM変調器38に
出力信号を供給する。復調器3Bからの復調出力信号は
ある走査線でl/4 U (n l ’) +l/2 
U(n) + 1/4 U (n+1 )となり、IH
遅延線4oおよび抵抗器42に供給される。遅延線4o
の出力信号はその前の走査線中に記録されたた情報から
成り、従ってl/4 V (n 2 ) + l/2 
V (n−1) + l/4 V (n)で、IH遅延
線口およびスイッチ48.54の接点50゜56に供給
される。遅延線4番の出力信号はそのときヘッド36に
よって再生されている走査線よシ2本前の走査線中に記
録された信号1/4 U (n−rs ) +1/2 
U (n−2) + 1/4 U (n−1,)で、抵
抗器58に供給される。抵抗器42.5Bは供給された
信号の振幅をl/2に分割し、その振幅の減った信号を
加算器60に供給する。従って加算器60の出力信号は
l/8U (n −rs ) + 1/4 U (n−
2) + 1/4 U (n−1) +1/4 U (
n) + 1/8 U (n+x )で、スイッチ48
.54のの接点46.52に供給される。
ルミナンスチャンネルはクロミナンスチャンネルより帯
域幅が広いためパルス端部の保存が良好であるから、ス
イッチング制御発生器62はこのチャンネルから水平お
よび垂直同期パルスを受けるのが望ましい。この発生器
62は、第1図の記録回路においてスイッチング制御発
生器2日がスイッチ26に供給した1/2線周波数スイ
ッチング制御信号と同じ信号をスイッチ4B、54に供
給する。この制御信号を点線で示す。ある走査線中第2
図に示す位置にスイッチ4B、5Bがあれば、出力端子
64の信号は加算器60の出力信号すなわち記録された
2つの線平均信号を蓮延線40’、 44、抵抗器42
.5B、加算器60によってさらに平均することによっ
て再構成したU信号を含±、出力端子66の信号は遅延
線40の出力信号すなわち線平均V信号を含む。次の走
査線中はスイッチ48.54の位置が第2図の逆になる
上、復調器3日、遅延線44.加算器60の現在の出力
信号がV信号で、遅延線40の出力信号がU信号である
ことが判る。これら信号の数学的形態は括弧内の走査線
番号が1つ増加している点以外第2図に示すものと同じ
である。従って出力端子64は遅延線40から接点60
を介して現在のU信号を受けるが、出力端子66は加算
器60から接点52を介して現在のV信号を受ける。次
の走査線においてスイッチ4B、 52の位置は第2図
に示した位置に戻る。
従って端子64.66はそれぞれ常にUおよびV信号を
供給する。
記録および再生の双方においてそれぞれIHの平均遅延
があシ全体として2Hの遅延があることに注意されたい
。従って理想的には再生ヘッド15番と7M復調器15
6とを含む通常のルミナンスチャンネルも、クロミナン
スチャンネルの遅延補償のために2H遅延線15Bを持
つべきであるが、安価な方式ではこれは必らずしも必要
でない。
与えられた走査線の間に1つのクロミナンス成分しか記
録されないため、第1図の記録回路には1つの加算器と
3個1組の抵抗器しか必要でない。
従って各抵抗器の入力は発生器28により制御される3
つの単極双投スイッチによって2個1組の遅延線2組間
に切換えられる。この線交互切換スイッチは帯域幅制限
器内に設けてもよい。
第3図および第4図は第1図および第2図の方式より簡
単な方式を示す。この方式は上述の変形 −スイッチン
グ回路並びに各チャンネルに記録用としてIH遅延だけ
を使用するもので、第1図および第2図のフィルタが基
準線に対して対称で、線形位相応答特性を呈するため、
その性能が2H遅延を含む上述の方式の性能はど良好で
ないことは判る。これは垂直遷移が第3図および第4図
に示すLH方式における1方向だけでなく上下両方向に
平均される(ならされる)ことを意味する。さらに、第
1図および第2図の追加の重み付は係数はよシ良好なす
なわち理想的に近い振幅応答特性を与えるが、第3図お
よび第4図の方式はなお垂直エーリアシングを減するた
め線順次記録または伝送の前に櫛型濾波をすることによ
って通常の線順次カラー記録または伝送方式以上の大き
な改善を行い、しかも精々携帯用装置でしか重要でない
簡単な回路を用いてこれを行うことが判る。
第3図において、入力端子−yo、’yoaはそれぞれ
U (n)およびV (n)信号を受け、これをIH遅
延線72.72aおよびスイッチ82の接点グ4.76
にそれぞれ供給する。遅延線″72.72aの出力信号
はそれぞれU(n−1)、v(n−1)を含み、それぞ
れスイッチ84の接点7B、80に供給される。スイッ
チング制御発生器28は垂直および水平の同期パルスを
受け、点線で示すようにスイッチ82.84を制御する
1/2線周波数スイッチング制御信号を生成する。スイ
ッチ82からの出力信号は走査線交互にU (n)、v
 (n)を含み、スイッチ84からの出力信号は走査線
交互にU(n−1)、v(n−1)を含む。これら出力
信号はそれぞれ抵抗器8B、90によって振幅を172
に減少され、加算器92に供給される。加算器92の出
力信号はある走査線においてl l/2 U (n) 
+ 1/2 U (n−1)であれば次の走査線におい
てl/2 V (n+1 )+1/2 V (n)であ
り(V信号の括弧内の数字はその間に1だけ進んでいる
)、この信号は7M変調器30に供給される。変調器3
0の出力信号は記録ヘッドに供給され、そのヘッドは移
動するテープに記7録する。
第4図に第3図の記録回路に使用する再生回路を示す。
テープ34は再生ヘッド$6を通過し、そのヘッドはそ
の出力信号をFM復調器3日に供給する。
ある走査線においてl/2 ty (n) + 1/2
 U (n−1)である復調器3日の復調信号はスイッ
チ104 、 106の接点96.100に供給される
と共に、LH遅延線94に供給される。遅延線94の出
力信号は前の走査線において記録された情報を含み、そ
れはl/2V(n−1)−)−、x/2v (n−2)
で、接点98.102に供給される。スイッチング制御
発生器62は1/2線周波数信号を生成して点線で示す
ようにスイッチ104.106を制御する。従ってスイ
ッチが図示の位置にあるときは出力端子10日がU信号
を、出力端子110がV信号を生成する。次の走査線で
は復調器3日はV信号を生成し、遅延線94はU信号を
生成する。
次にスイッチ104 、 106が第4図と反対の位置
に来るため、−出力端子108 、 110はそれぞれ
走査線交互にU、V信号を継続して生成する。
上述の事前、事後フィルタ回路は任意に組合せて使用で
きることに注意すべきで、例えば第3図の記録回路は携
帯用装置に望ましいが、第2図の再生回路はスタジオ用
再生機器に望ましい。すなわち、例えば第1図の記録回
路を第4図の再生回路と組合せて使用することもできる
。さらに、フィールドまたはフレーム周波数に対するス
イッチの切換位置の同期には、任意の構成を使用するこ
とができるが、クロミナンスチャンネルにおいて4:l
の垂直飛越しを行うフレーム交番方式が望ましい。この
飛越しはフレーム記憶器の使用と記録情報の再生におけ
る一時平均による将来の質の改善を可能にする。さらに
この方式は記録回路以外にチャンネルにおける映像信号
の伝送に使用することもできる。この明細書全体を通じ
て「垂直」とい、う用語は1゛線走査方向に対して垂直
であること」を意味する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による記録方式のブロック図、第2図
は第1図の記録方式に使用される再生方式のブロック図
、第3図はこの発明による記録方式の他の実施例のブロ
ック図、第4図は第3図の記録方式に使用される再生方
式のブロック図である。 10、12.14,16.1B、 22.24.22a
 、 sad、 2B・・・制限供給手段、34・・・
チャンネル、 62.94.96.9B、100.10
2.104.106・・・受信供給手段、108.11
0−・出力端子0 特許出願人    アールシーニー コーポレーション
代理人 清水 哲ほか2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2つの成分映像信号のうちの少なくとも1方の垂
    直帯域幅を制限すると共に、上記画成分信号をあるチャ
    ンネルに線順次的に交互に供給する手段と、少なくとも
    上記チャンネルから上記のように線順次的に配列された
    信号を受けてその信号またはそれから引出した信号を各
    出力端子に供給する手段とを含む、あるチャンネルに成
    分映像信号を供給し、これをそのチャンネルから受入れ
    る信号給受方式。
JP57183598A 1981-10-19 1982-10-19 信号給受方式 Pending JPS5880991A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31293281A 1981-10-19 1981-10-19
US312932 1981-10-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5880991A true JPS5880991A (ja) 1983-05-16

Family

ID=23213645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57183598A Pending JPS5880991A (ja) 1981-10-19 1982-10-19 信号給受方式

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS5880991A (ja)
DE (1) DE3238506A1 (ja)
FR (1) FR2514978A1 (ja)
GB (1) GB2108804A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143793A (ja) * 1983-12-29 1985-07-30 Koden Electronics Co Ltd 無線方向探知方法およびその装置
JPS61214689A (ja) * 1985-03-19 1986-09-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像記録装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3732734A1 (de) * 1987-09-29 1989-04-13 Thomson Brandt Gmbh Videorecorder
DE4117993A1 (de) * 1991-06-01 1992-12-03 Thomson Brandt Gmbh Schaltung zur aufbereitung der farbsignale in einem videorecorder

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143793A (ja) * 1983-12-29 1985-07-30 Koden Electronics Co Ltd 無線方向探知方法およびその装置
JPH0349075B2 (ja) * 1983-12-29 1991-07-26 Koden Electronics Co Ltd
JPS61214689A (ja) * 1985-03-19 1986-09-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2108804A (en) 1983-05-18
DE3238506A1 (de) 1983-04-28
FR2514978A1 (fr) 1983-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05168041A (ja) 映像信号記録装置
EP0033607A2 (en) Methods of and arrangements for decoding and recoding composite digital television signals
US4280133A (en) Video signal processing circuit
US4090214A (en) Alternating line video recorder/reproducer
KR920003371B1 (ko) 텔레비젼 신호의 기록재생장치
JPS5880991A (ja) 信号給受方式
JPS6119198B2 (ja)
US4003077A (en) Method and apparatus for cancelling chrominance artifacts
US4809085A (en) Recording and reproducing apparatus for reducing cross-talk in color television signal
US5010391A (en) Digital video signal processing device
JP2584439B2 (ja) 映像信号処理装置
US5500740A (en) Video signal processing with common delay line for luminance interpolation and color conversion
JPH0469476B2 (ja)
US5153741A (en) Crosstalk cancelling circuit for playback chrominance signal of VTR
JPH0432596B2 (ja)
JPS60127894A (ja) カラ−映像信号の記録方法
JP2608213B2 (ja) ビデオ信号処理システム及びその処理方法
JPS62188495A (ja) 磁気記録再生装置
JP3084863B2 (ja) 映像信号再生装置
JPH04100496A (ja) 映像信号変換装置
GB2207832A (en) Coding colour digital component video signals
JPH0314276B2 (ja)
JPH03178291A (ja) 映像信号の記録・再生方法
JPH05168042A (ja) 映像信号記録,再生及び記録再生装置
JPS6032390B2 (ja) 画像信号の補間再生方式